X



トップページ犬猫大好き
1002コメント440KB

【逝去】犬猫のペットロス【追悼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:20:23.53ID:Wnl7TwA7
なかったので立てました

大切な家族を亡くした悲しみを分かち合いましょう

荒らし煽りは完全スルー、
変なポエムのコピペは荒れるのでお控え願います
書き込む前にローカルルールを読みましょう

犬猫以外はペット大好き板へ
0281わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:24:51.18ID:m5uXcGbn








































0282わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:04:09.04ID:x5cAjKbq
皆さま様々なご意見賜り有難うございます
自分の無知を晒したようで恥ずかしいかぎりです
16年間何事も無く生きていた愛犬が退院直後に痙攣と昏睡
その日から3週間かけて衰弱していき死亡
今年で16歳、生きらても後1、2年かな?
この子も徐々に弱って眠るように死んで行くのかな?
そんな事も考えたりする時もありました
今回の突然の出来事でまだ頭の整理ができていません
入院治療が老犬には負担になったとしか思えません
なぜ入院させたら急に弱って帰ってくるのか?
入院当日までいつも通り散歩をさせていたのに
毎回病院に行くたびに先生に訴えていました
そんな自分に腹を据えかねたのか最後の診察の日に
先生から、おたくの犬は後生きられても3日
もし3日経っても生きていたら治療してあげるから連れておいで、と言われて絶望感を抱えて愛犬を抱いて帰宅しました
口の周りを血だらけにして痙攣しながら目を見開いたまま死んでいった愛犬の顔が未だに目に焼き付いて離れません
0283わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 22:58:18.90ID:pS3+7wEN
医療ミスだとしたらかなり辛いね
うちのネコも急死してしまって病院のミスをちょっと疑ってるけど答えは出ないし
どうしようもないことだったのかミスだったのかわからないからずっと悩んでる…
0284わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:01:37.89ID:XX+9tdUB
ウチの子も少し呼吸が苦しそうだったから念の為くらいの感覚で病院に行ってから1ヶ月でした
病院行く前日までは元気に散歩していたのに
最初に病院に行った日はすぐに治ると思っていたのに、とても危ない状態でこれから急変するかもしれないので、急変したら真夜中でもいいから先生の携帯に直接電話をするようにと言われた
病院に連れていってあげる日まで、調子が悪いのに全く気づいてあげれなかった
最期は本当に早かった
もう危ないと言われても頭が理解できず、普通に回復してくれると信じていて、まだ何年も生きてくれると思ってた
0285わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:31:22.04ID:gJTz8YNJ
>>282
それはひどいね…
誠意ある対応をしてくれたらまだ納得できたろうに最後のセリフはなさすぎる
あなたも被害者だよ
今時そんな獣医いるんだね
うちは猫で20歳と長生きして眠るように死んでくれたらと思っていたけど最後は病に伏して苦しんで死んでいった
あの時の姿は忘れられない
先住猫も長生きだったけど同様だった
眠るように死ぬって動物はあまりないのかも
看取れて良かったとは思うけど絶命する瞬間はトラウマものでそればかり思い出してしまう
0286わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 23:36:22.21ID:LJPQuBYP
元々ドライでプライドの高い獣医だった
急変して「大丈夫なんでしょうか…?」と聞いたら「大丈夫じゃないですよ」と素っ気なく言われた絶望の底に突き落とされた思いだった
それからあの子は一週間苦しんだ
最期は昏睡状態になって眠るように旅立ったのが何よりの救いだった…
0287わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 07:12:45.69ID:V3UXf0HX
49日になるね
苦しいのに理解してあげられなくて大切にできなくてごめんね
ひどい飼い主だけどたくさんの思い出をありがとう
後悔ばかりでごめん
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 08:38:13.34ID:uNcB/fRo
みなさんの後悔に胸が締め付けられる
自分も家族の入院で愛犬を留守番ばかりさせて、元気だったのにあっという間に弱らせて死なせたから
あの衝撃の日から生きる望みや生きる意味さえ失い、何年もずっとさ迷っている
0289わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 11:51:01.67ID:G/MuMlkg
愛犬と同じ犬種が近所にいないから
撫でてもやっぱり違う毛ざわりで猫みたいなふわふわした毛の犬を撫でたい衝動に駆られる
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 11:51:37.49ID:lrI7oPrU
心筋症で突然亡くなってしまったのだけど、辛そうな鳴き声が頭から離れない
最後は私を恨んだだろうか ごめんね でもずっと愛してる
0291わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:08:32.34ID:C9R620fJ
食欲あって元気なのが急に弱るのって考えようによっては闘病期間が短くて幸せであったと思う。
人の犬なら嘘偽りなくそう言う
しかし、自分の犬だと後悔半端ないわけよ‥
0292わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:11:28.40ID:C9R620fJ
>>282
>>286
病気によって治せないこともあるとは思いますが、言い方というものがあるでしょうに
飼い主にもペットにも愛情がない
0293わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:31:59.16ID:2mstnMsR
分からないことを分かるまでしつこく聞かなかったり、
不安なのにセカンドオピニオンをしなかったり、
そういうのは飼い主の責任が大きい

加齢以外に、飼育環境や栄養管理が完璧だったのかも怪しい
全てを獣医師のせいにするのは間違い
0294わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:10:24.76ID:gc370ZQd
所詮個人病院では限界がある
一人で全ての病気や怪我を診るのは無理
少しでも自分の飼い犬飼い猫に老いを感じたら総合病院に行くのが正しい
総合病院は複数の専門の先生がいるから医療費は個人病院よかは高額だけど
ワクチンや目、耳、皮膚の病気ぐらいなら個人病院でも十分
だしね
ペットの長生きを願うなら迷わず総合病院ですよ
0295わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 13:32:37.72ID:Rxi08Nl8
総合病院っていっても経験の浅い代診にあたる可能性も高いしな
すぐ見てもらいたい時に混雑して時間ばかりかかることもあるし
個人病院でも良い先生はいっぱいいるし歳取った動物なら対処療法やることが多いからホームドクター大事だと思う
少なくなってきたとはいえ適当診療の獣医師もいるから自分の目で見極めないといけないね
上で色々言われてた方は16歳で健康診断に連れて行ってるちゃんとした飼い主さんで責められるべきではないと思う
0297わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 18:23:21.31ID:n7s2x33w
>>296
ものすごく家が静かに感じるよね
家にいるのがつらい
寂しさをまぎらわせるにはまた新しいペットを迎え入れるしかないかも
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:19:00.66ID:I8e4WOcO
それほんとに今実感してる
あの子の死を目の当たりにしてあんな辛い思いするならもう飼えないと思ったのに寂しさとか恋しさが強くて次飼うことも視野に入れ始めてる
0299わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 23:51:24.94ID:SI363ifF
>>298
そっちのほうが前向きだよ
新しいペットを生まれ変わったその子だと思って可愛がるしかないよ
0300わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 23:59:19.97ID:ABK4TDcu















































l
0301わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 00:21:39.27ID:VYUJBGp4
16歳まで無事に生かしても管理だの餌だの赤の他人に責められるんか
セカンドオピニオンが上手くいくこともあるとは思うけど‥
木更津のアレみたい
0302わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 00:31:33.69ID:VYUJBGp4
>>298
環境が許すなら次の子を迎えるのを考えてもいいと思う
最初は悲しいかもしれないけどやっぱり存在は大きいよ

自分も家族が欲しがったので仕方なくwブリーダーのところに出向いた口だけどさ
もうその犬もこの世にいなくなったけど、
あのとき買って良かったと心底思うよ
0303わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 07:02:55.44ID:vFlPjvso
新しい子迎えるのはすごくいいと思うけど同じ子だとは思わないほうがいいよ
その子によって性格は全然違うし
0304わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 07:56:55.28ID:6x1jihqr
自分もお別れがツラくてもう飼わないと思ってたけど新しく迎えたい気持ちが出てきてるわ
でも自分が歳とって最後まで見れなくなる前に終わらせないといけなくなるしその時が辛すぎるのではと考えたりもする
今より同居家族も少なくなってるだろうし
0305わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 08:15:39.72ID:dlFnCHWN
>>301
いくら正論が気に入らないからって他人を犯罪者呼ばわりするのは良くないよ
>>246も度が過ぎてる

246も揶揄われたからといって他者を恐怖させて傷つけるのは間違い
他のペットロスの人も同じように見られたくないと思うんじゃないか?
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:07:13.84ID:bXPbV5ij
まあ、人によっては高齢で次の犬猫を看取る自信がないという人もいるだろうけど、そういう人はハムスターとかフェレットとか飼ってみては?
やっぱり生き物飼うって癒やされるし、世話は日々の励みや生き甲斐にもなるよ
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 13:51:29.09ID:IOP8jaYA
死んだ犬猫の写真からそっくりの縫いぐるみを製作してくれる業者もあるよ
それなりに高額だけどね
高齢者が残された人生をこの縫いぐるみと共に過ごすらしい
現在は制作してもらうのに1年待ちだとか
0309わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 13:54:16.36ID:t4WV/vFC
それいいよね
そういう本格的なのじゃなくてとりあえず写真のプリント使ったクッションだけ作ってもらったけど気が紛れるよ
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 15:57:00.35ID:O9A6llVQ
>>310
それはわかる
こんなクッションじゃなくて本物に会いたいってなる
でも私的にはないよりはマシなんだよねそれでも
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:10:07.40ID:ijmgSsM6
7か月たったけど今が一番苦しい 心をえぐられて二度と会えない事実だけがそこにある
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 20:30:24.88ID:SByOY2id
そんなにつらいんならもう、また新しい犬猫を飼ったほうがいいよ
もうそれしか癒す方法ないと思う

そりゃ、実の息子や娘のように可愛がっていたペットが死んだらその傷は永遠に治せないだろうし、悲しみは永遠に忘れないだろうけど、
けど、少しでも癒すとしたらやっぱり新しい犬猫を飼うしかないよ
だってもう他に方法ないじゃん

気をしっかりもって、後を追ったりしちゃダメだよ
それこそ天国のペットは望んでないでしょ、そんなこと
0315わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:32:34.47ID:ijmgSsM6
幽霊とか信じてないけど自殺したらちがうとこいくから会えないっていうのがひきとめてる 犬はもうあんなつらい思いするの確定だから飼えない
0316わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:45:12.55ID:hsAWYDFT
高齢になるまで育てる事が出来たけど、次はそこまで長生きしてくれるかはわからない
老衰で大往生だと言われても納得が出来ないのにこの子よりも早く失ってしまう可能性が大きいんだと考えたらそれだけでしんどくなる
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 21:48:39.27ID:fxNrQXPH
70歳過ぎたらもう次の子は看取れる可能性が低くなるから躊躇するよね
どうしても次の子が欲しいのなら自分が先に逝った場合に子供か孫に託すしかないし
自分の場合は3年耐えてまた同じ犬種を飼ってしまった
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:12:09.08ID:2regiq7G
高齢になったらリアルに1人になってそうだしペットに先立たれたら今と比べ物にならないくらい悲しいだろうな…
知り合いで亡くなった犬と同じ犬種で同じ色で同じ名前を付けた犬を一週間後に飼ってる人いてうわあって思ってしまったけど今は少し気持ちわかってしまう
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:23:59.06ID:0a9ppTBV
同じ犬種で同じ色まではわかるけど名前は別でもいいような気がするけど
ペットロスにやられるより次の犬と暮らすほうがいいしね
自分はもうあきらめたからうらやましい
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 22:36:09.09ID:2regiq7G
同じ種類や色でも性格は違うだろうし戸惑ってしまいそうで名前は一緒にはしないかな
また同じ思いをするのは嫌だから諦めた方がラクなんだろうけどね
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 23:22:30.66ID:IOP8jaYA
80万や90万とかする犬がいてビビる
誰がこんな金出して買うねんとか思う
これからコロナも終息して仔犬の価格も下がっていくはず
今ペットが欲しい人は年内は我慢した方がいいよ
知り合いの繁殖業者に聞いたら犬種にもよるけど
人気犬種で平均15万から20万で卸しているらしい
販売店は仕入れ値の倍から3倍位のせて儲けてるわ
0323わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 23:35:08.96ID:VYUJBGp4
ブリーダーからだと万が一飼育不可になった場合は引き取ってくれるところ多いよ
自分は数人から犬猫を買ったけど必ず連絡してくれと言われたし、実際里親募集してるのも見たことある
ショップはわからないけど‥
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 00:00:15.94ID:CLdLx/Ku
もう犬との暮らしは諦めたと言いつつ保護犬情報は見ていて
ブリーダー放棄で7歳くらいなのに歯がほとんどありません
散歩も上手くできませんとかあると揺らぐね
自分は愛犬と3.11震度6強を体験しているので大地震や
いま戦争とか経済不安とか考え出したらキリはないけど
果たして自分の犬を守りきれるのか悩み過ぎてまたそこで
元に戻って諦めようになる
看取る辛さをまた味わう不安もあるしね
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 00:39:06.12ID:1g/PkEU5
>>317

> 70歳過ぎたらもう次の子は看取れる可能性が低くなるから躊躇するよね
> どうしても次の子が欲しいのなら自分が先に逝った場合に子供か孫に託すしかないし


躊躇する年齢が遅すぎない?
40歳でも、犬が寿命を迎える前に自身の健康を損ねて入院して飼うのが困難になる可能性も出てくる年齢だし
実際に里親募集でも、50歳以上の場合は飼えなくなった場合の後継者の設定が条件だったりするくらい
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 01:24:24.28ID:7IrXiUC4
昨日が四十九日だった
人間と違って何の罪もない犬だから審判受ける必要ないし
即天国行っちゃってるだろうけど…
0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 01:48:11.79ID:7IrXiUC4
>>324
看取る辛さほんと同意
1番辛かったのは愛犬だけど
痩せ細った体に毎日の点滴や注射、床ずれの手当て

毎日夢に出てきて欲しいと願っても悪夢ばかり
動物との生活は本当に楽しいし幸せになれるのはわかってるけどもう一度頑張って見送れるかって考えるとなかなか決心つかない
また、認知症で約1年介護したのだけど15年、20年後また同じように介護できるかどうか、体力的にも不安
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 04:23:38.04ID:pcmHSkHO
>>314
もともと2匹と暮らしてるからもう1匹いるけどかわりにはならないよ
別の子引き取っても変わらないと思う
同じ種族ならいいってわけじゃなくてあの子に会いたいんだから
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 06:52:31.96ID:RD+fc49t
もういないんだなと実感したり思い出したりすると苦しくて悲しくてどうしたらいいかわからない
今も一緒にいる未来があったはずなのに
0330わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 08:27:11.07ID:kF8Q4Bd7
>>325
家族と暮らしている場合を想定しただけ
それさえも自分のエゴになるし
死んだ子に二度と会えない、次の子を飼いたいけどその子の寿命まで世話ができない
その絶望感から高齢者ほどペットロスをこじらせる
規制やルールも厳しくなって行くしこの先犬猫は高齢者や単身者は買えなくなるね
自分も今飼ってる愛犬が、この子で犬を飼うのも最後になるかも知れないなと考えると寂しくなる
まあペット自体が飼い主を癒す為の玩具みたいなものだから
人間ってそう言う自己中な生き物なんだなと
でもそこまで考えてしまうとペットを飼う事自体が生き物への虐待になる時代が来るかも知れないから悩む
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 10:38:23.03ID:8UUSp0T0
>>330
そうそう同居家族がいる間はいいんだよね
家族みんなで望んで飼う子だろうし自分に何かあっても面倒見ることができるから
高齢になったときのことを考えると躊躇してしまう
これで最後と思えていたら良いけどペットロスこじらせて立ち直れなかったら寂しすぎる

愛玩動物とされている彼らは人と暮らすことを喜びと感じてくれているから適切な飼育状況なら虐待とされることはないんじゃない?
歴史的に愛玩動物として改良してきたことを虐待だと言う人はいるかも知れないけど
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 13:27:04.89ID:hBCDy2IQ
いくらなんでも虐待だとは思ってないと思うよ
家族になれて良かったって思ってくれてるはずだよ
自分たちはそう思ってるから
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 15:41:31.02ID:GXcRoIQ3
まだペットショップやブリーダーを見たり調べたりする余裕ない
もう半年経ったのに
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 18:39:34.18ID:dZkl4wMD
今ブリーダーで買うのは足元見られるからやめた方がいいよ
コロナで頭おかしい価格につり上がってるから
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:30:18.76ID:Lh8DH3eV
ドーベルマン盗まれた人って79歳でしょ それで3匹もそだてられるのかな。劣悪な環境だから盗んだって犯人言ってるけど複雑だよ どっちが幸せなのかな
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:56:33.72ID:7iyrFBCT
ドーベルマンの飼育環境ひどかったよ
そもそも気温の上がった現代で外飼いは涼しい地方でないと無理でしょ
エサは10キロ1000円の安物
排泄物はそのまま放置
飲み水はバケツに溜まった緑色の雨水
お爺さんが軽トラを少し動かしたら道路の縁石に乗り上げて動けなくなっちゃうし、会話は何を言ってるのかよく分からない
ドーベルマン今は2匹だけど、4月までは4匹飼ってた
あのお爺さんが適切に散歩させてあげたり世話をしていたようには思えない
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:07:00.55ID:NJWVCx/P
前に飼ってた猫が亡くなってペットロスになった
ペットロスで2年以上辛かった
うつ病だったと思う
見かねた親が私に内緒で新しい猫を連れてきた
私がもうあんな辛い思いしたくないから猫飼わないと言ってたから内緒で連れてきた
新しい猫を飼えば元気になると思ったのだろう
だから1週間のトライアル期間で私が無理そうだったらお断りしようと思ってたらしい
1週間後、返したくなくなり我が家の家族になった
本当に可愛くて楽しくてそれから徐々に私も元気になれた
でも
ずっとずっとこの子が亡くなってしまう日が怖くて仕方ない
今猫の元気がなくなって血液検査したけど数値が全て正常で問題なく原因がわからない
元気が戻らなかったらまた来てくださいと言われたけど、ご飯とトイレ以外同じ所にずっと寝てる
私が移動するたびについて回ってたのに
7歳だから高齢とまではいかないからずっと寝てるのもおかしくて
明日また病院に行こうと思う
血液検査に問題ないなら大きな病気なんだろうな
脳とか内臓とかの
怖くてつらくてしかたなくてこのスレに辿り着いてしまった
私は猫を飼うのに向いてない
0339わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 22:02:23.94ID:73jHm8G2
>>338
大丈夫?私はまた看取るのがつらくて新しい子を迎えることはできないけど、今親が子猫を連れてきたりしたら可愛くなってまた飼うと思う
ずっと寝てるのは心配だね…猫を飼うのに向いてないなんてことは決してないと思うよ
怖くて仕方ないの分かるよ
できるだけ親御さんと一緒に見守ってあげていてね
0340わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:14:13.06ID:Tt8rGfGB
雨降りで家でごろごろしてると愛犬が背中に
そっと寄ってきて一緒にごろん
今思えば贅沢な時間だったなとしみじみ思う
背中の温もりが恋しい
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 11:35:53.33ID:5Ren5XsD
一緒にいた時は当たり前だと思ってた事が特別幸せな事だったんだなと思い知らされる
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:41:26.30ID:z5JD0E66
本当にそう思う 一緒に居てくれた時間は宝物だよね
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 18:27:32.27ID:AAk8oJqr
自分の家の近所を犬散歩させてる飼主はどう見ても70歳過ぎた高齢者のおばさんばかり
どう考えても旦那さんに先立たれて寂しさを紛らわす為に飼ってる犬だと思う
まだ中年の自分でもペットロスかなり拗らせたのにこのおばさん達、愛犬が死んだら悲惨だな
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 19:31:45.61ID:Tt8rGfGB
>>343
近所のおばさんも旦那が死んだ時より犬の時の方が
辛かったと言ってたよ
わんこがいた頃おばさん入院したらご飯をわんこが
食べなくなって家族が大変だったって
むしろ飼い主に先立たれるほうが心配な気もする
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:13:24.34ID:6RFYRuQG
みんなの愛犬や愛猫が明日朝起きたら何事もなかったように元気な姿でおはようの挨拶できたらいいのにな
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:23:11.55ID:ObynEnEk
自分の町内会の訃報とか男性は60代後半から70代前半ばかりで女性は80代後半から90代前半ばかり
だから女性は60歳過ぎても余裕で飼える
知り合いの70代のおばちゃんは今飼ってる犬がもうすぐ17歳で視力も無くなって後脚がもうおぼつかないから
今年の夏は乗り切れないかもしれないとぼやいてた
で、自分がもう犬を飼うのも今の子が死んだら最後だね、と言ったら
あんた何言うとるの、この子が死んだらまた次飼うから、と言ってて呆れた
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:27:03.87ID:6RFYRuQG
40代だけどサポートのある大家族でもないしもう飼わない 子犬の相手も満足するまでやってあげられないかもしれない 自分が入院とかしたらどうしようってなる
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:31:27.93ID:6RFYRuQG
お年寄りはまめに病院つれてくよりも家で看とりたいとおもってそうだし病気してもあっさり死なせそうだね 異変にも気づきにくそう
ド偏見だけど。
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:45:48.16ID:ObynEnEk
最近立ち話をした近所の犬の散歩中の婆さん
年齢が83才で飼犬が12歳
旦那さんは10年ほど前に亡くなってる
どっちが先に逝くかええ勝負やなとか計算した自分が不謹慎に思えた
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 21:00:22.51ID:6RFYRuQG
飼い主に先立たれて保健所送りの犬が多いらしい ほんとに可愛いや寂しいだけで飼うのは止めて欲しいね バックアップする人いない人は
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 22:35:24.21ID:/VCNswCt
>>335
あれは盗んだ方に飼われたほうが幸せだった。
彼らの言っていた飼い主についてのことは別に間違っていなかったしな。
もうちょっとうまくやればよかったのに。
あんな劣悪極まりない環境に犬を置いて平気なやつに遠慮はいらない。
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 02:03:37.29ID:nWs2V3DF
>>343
凄いゲスパーしてるけど
大抵の人は愛犬≫≫旦那だよw
奥さんから犬よりないがしろにされてるってボヤいてる人の多いこと
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 06:16:51.84ID:yne+6pLt
愛猫を最近亡くした者です
最期の瞬間を思い出して辛くなってしまう
思い出は楽しい幸せな時間の方が圧倒的に多いのに、ほんの数分の記憶のほうが思い出されて辛い
徐々に薄れていくんだろうけど、一週間やそこらじゃちょっとまだ立ち直れないでいます
仕事をやめて介護していたのですが新しい仕事になかなか気持ちが向かず、生活のことを考えて社会復帰しないとなのに…
もう1匹いるのでその子のためにも働かないといけないのですが、猫を亡くしてから猫と離れるのが怖い
残された子の方が高齢なので、元気でいるけれどお迎えはそう遠くない気もする
そう思うと離れるのが怖いのです
看取った瞬間が辛いのだけれど、看取れないのは後悔しそうで…
まだ元気なのにこんな心配をしてしまいます
乱文失礼しました
思ったことを書き殴る書き込みですいません
毎日暑いのが続きます、みなさんもご自愛ください
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 06:26:04.64ID:M5NQkVFF
看取ったほうが断然つらいよ
看取れなかったつらさよりも死ぬ瞬間を見ちゃうとやっぱりずっと記憶に残るもん
うちの猫の最期は私の膝の上で大きく伸びをするような感じになってフゥーと息を吐いて亡くなった
そして死んだ瞬間にオシッコが出てきた
多分一生忘れられない
でも最期の時は絶対側にいてあげたい
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:01:10.92ID:8aKt+/vu
看取れなかったし、まさか亡くなるなんて夢にも思っていなかったから
なぜ死なせてしまったのか、ちゃんとお礼を伝えてお別れもできなかったことが一生の心残り
もう会えないのに、苦しくて悔しくてたまらない
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:22:04.91ID:t9FEb82y
20歳の猫を看取ったけど苦しそうな最期ばかり思い出してしまう
もう充分生きたから延命処置はしないと決めていたのにもしかしたらもう少し生きるかもと皮下点滴や強制給餌して嫌がられてしまった
最期は看取ったというよりいつものお世話がきっかけになって倒れたようなものだった
苦しんでいたのでもういいよ頑張ったよとそのまま亡くなることを望んでしまった
どうすれば安らかに逝かせてあげることができたんだろう
全く食べなくて苦しそうな時点で安楽殺を考えても良かったんだろうかと思ったけどそれもきっと出来なかった
今は看取れて良かったというより苦しませてごめんという自責の念が強い
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 12:33:31.42ID:yD2ixVRi
最近、家族で仕事で家を開ける事が多くなってきた
あの子が本格的に具合悪くなったときは、100%テレワだったので、
その点は助かった
保護犬猫の譲渡条件があまりに厳しすぎる、って思ってるんだけど
極論、例えばあの子の最後の時期に
1人で留守番させて、仕事で出掛けなければいけなかった事を想像すると、
モヤっとする
0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:22:15.88ID:LZmKAh8M
>>357
全く同じでびっくりしてしまった
急性腎不全で猫を亡くしたんだけど悪くなるまで全く素振りを見せず、体重が減った事で病院に連れて行ったら急性腎不全と言われた
いよいよの時は安楽死もできますと
そこから2週間後に亡くなったんだけど、自宅でできる点滴を処方してもらって点滴打った時は気持ちよさそうな顔をするので回復するかも!!と当時は期待してしまって安楽死を選んであげることが出来なかった
最期の1週間はご飯も口にしなくなったから無理矢理口にいれて食べさせたり水をシリンジで飲ませたりとしたけど、ペッ!ってして食べなかったりして食べるのも辛い思いさせたかも
獣医さんに点滴もらいに行った時に療養食の缶詰を無料でたくさんくれて
獣医さんは数日後に亡くなる事をわかってたと思う
苦しんで死んでしまっただろうけど安楽死させてあげる勇気がなくて、可哀想な事したと今でも後悔してる
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:59:32.69ID:TREwwGJh
入院だと最後までモルヒネのような鎮静剤打ってもらえたのかな?
自然死は苦しそうに見えて苦しく無い情報もあるけどどうなんだろ?
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:48:53.08ID:Rd7UnPPd
眠るように死ぬってきくよね 私は強い痛みや苦しみが長引くなら安楽死って思うけど、きっとつい期待して決断できないのかな
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 15:55:25.54ID:t9FEb82y
>>360
そうなんですね…
良い獣医さんに出会えて良かったですね
うちは癌でした
厳しいのはわかっていても少し体調良くなったら期待してしまったり1日でも長く生きてほしいと思ってしまいました
死に際が苦しそうだと後悔してしまいますね

モルヒネは癌で疼痛を訴えている時で通常の痛み止めが効かなくなってからじゃないと使わないと思います
目が覚めると痛みで鳴いているような状態なら安楽殺の決意も出来たろうけど難しいですね…
最期の苦しんでいる間の意識がなかったらということを願うばかりです
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:30:27.01ID:Rd7UnPPd
楽しいことたくさんあったのに辛くてこの世の地獄だった最期の姿が強く焼き付いてしまって写真見ても痛かったかどうかばかり聞いちゃう
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:15:23.80ID:zpwZ4mUM
動物が痛みを感じてるかどうかを知るのは難しいよね
話すことができたらわかるのに
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 17:38:38.22ID:Rd7UnPPd
でも目の前に暖かくて柔らかくて呼吸してたら注射打って暖かさや柔らかさを奪うのはできないだろね
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:28:56.66ID:MctuQvLi
近所のわんこもガンで亡くなった
安楽死させる日も決まっていたけど当日やっぱり連れて
行けなくてしばらくして旅立ったと話していた
壮絶な苦しみを見たら安楽死も考えてしまうだろうけどきっと
自分も連れて行けないほうだと思う
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:48:06.56ID:wBK1my6z
慣れ親しんだ家で最期をという気持ちが根底にあったりするしね
痛みで眠れないくらいなら別だけど
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:54:48.98ID:AUNLsEyY
自分も看取れましたが…トラウマというかなんというか…

腎臓病・口内炎・胸水等あり一週間ぐらい何も食べずがりがりになり、
手足をばたばたさせたところで動きが止まって息を引き取りました…

おそらく胸水が溜まり苦しくて…その瞬間を思い出すたび涙がでます…
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 18:59:14.95ID:jNizlTN4
楽しかった時のことを思い出してください
猫ちゃんはそう望んでいるはずです
私もそのように努めております
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:03:50.02ID:2JTfSaMq
愛犬が目を見開いたまま息を引き取り
ああ、とうとう死んでしまったと、始めにした事は見開いたままの目をそっと閉じてやり
吐瀉物で汚れた口元を綺麗に拭いてやり全身をブラッシングしてうつ伏せの形に身体を整えてやって
それから一気に悲しみが襲って来て泣き伏せた
眠る様に息を引き取る犬猫もそれまでに闘病で一定の期間苦しんでいる
受け入れ難い現実を目の当たりにしてこれも飼主に必ず訪れる宿命だと達観するしかない
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 19:44:44.27ID:QFSY3IG+
>>371
もちろんそうだよ
そんなことはみんなわかってるよ
そうじゃないとその子も可哀想だからね

でも死ってやはり強烈だよ
楽しかったことばかり思い出してあげられるようになるにはそれなりの時間がかかると思う
このスレに来てる人はまだ悲しみの中にいて同じ気持ちの人と気持ちを共有して自分を落ち着かせてる段階の人ばかりだから
ペットロススレでしょここ

みんな楽しく生活してきたんだろうから楽しかった事を思い出してあげたほうがいいというのは充分わかってる
時間が必要だし無理にそうしないといけないというのも違う
しっかり悲しんであげるのも供養になると思う
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:33:56.22ID:qbvhUcq4
しあわせだった日々のほうが圧倒的に多いはずなのに
フラッシュバックで思い出すのは後悔していることばかり
なんでなんだろうな…
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:38:21.46ID:0I9KCqKU
愛猫を失ってから積極的に死にたいとは思わないけど死ねるなら死にたい
生きてることが罰みたいに感じるよ
あの子を病気にしてしまった、苦しませた罰に後悔しながら生きていくしかないのかな
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 20:54:57.36ID:Rd7UnPPd
生きてても楽しくない 四季があっという間に過ぎて桜見ても新緑みてもあの子のいない一日がまた加算されたなとしか思わない
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:04:14.51ID:ElNGRI+8
>>375
生き物は病気をするもの
何の病気を患うかは運でしかない
病死ならあなたが悪いわけではない
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:05:19.36ID:HkqvBAeC
いつかペットロスから解放されて次のペットが欲しくなると思うけど
また同じ苦しみを味わうのは二度と嫌だからもうペットは飼いたくないと心変わりする自分になりたい
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:55:57.12ID:IZYMFJh1
>>375
私も愛猫を喪って死ねるなら死にたいと思ってるよ
もし通り魔とかに○されても逆に感謝するんじゃないかと…
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:40:55.61ID:2JTfSaMq
ここにくる人は二度と犬猫を飼ってはいけないと思う
ペットを愛して亡くして病む飼主は他の趣味なり生きる道を模索してください
自分は愛犬を亡くして49日が過ぎてこの子が自分にとって最後と心に誓いました
自分が生涯を終えるまで愛犬の思い出を大事にして生きてゆきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています