X



トップページ犬猫大好き
1002コメント406KB

猫好き集まれ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (スップ Sd3f-W7NH [49.97.27.197])
垢版 |
2022/01/23(日) 01:56:02.32ID:XAO2GB+Jd

みんなどんな猫ちゃん好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

<前スレ>
猫好き集まれ Part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1642229469/
猫好き集まれ Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1642870416/

<過去スレ>
猫好き集まれ Part14
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1639757166/
猫好き集まれ Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1636516839/
猫好き集まれ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1632778787/
猫好き集まれ Part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1629813537/
猫好き集まれ Part10・ワッチョイ有り
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1625992343/
猫好き集まれ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1624266380/
猫好き集まれ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1621443620/
猫好き集まれ7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1614289399/
猫好き集まれ6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1609382706/
猫好き集まれ5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1605839911/
猫好き集まれ4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1601881863/
猫好き集まれ3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1599925102/
猫好き集まれ2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1597190631/
猫好き集まれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1538765473/

<別スレ>
猫好き集まれ2・ワッチョイ有り
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1599414783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004猫神聖 ◆xN1QAyewLA (ワッチョイ 25e3-OBo2 [60.56.154.55])
垢版 |
2022/01/23(日) 02:32:33.82ID:VMD0zvSz0
お前らは巨人に捕まってこれ以上不幸な人間を増やさないためだからって理由で去勢されて生涯監禁されて幸せなの?
猫ちゃんは外で自由に狩りをして恋愛をして交尾をして子どもを作るのが幸せなんです
猫目線で考えてください
0005わんにゃん@名無しさん (JP 0Hab-xena [219.99.231.28])
垢版 |
2022/01/23(日) 07:40:19.94ID:phrQMqF4H
いちいちキチガイまで一緒に引っ越ししてくるんだな
0009猫神聖 ◆xN1QAyewLA (ワッチョイ 25e3-OBo2 [60.56.154.55])
垢版 |
2022/01/23(日) 13:07:34.44ID:VMD0zvSz0
正義と猫ちゃんと人種の狭間で

2017-11-27 00:37:55
テーマ:ブログ

そもそもなに人種とは日本人とアメリカ人のハーフはなに人?イリオモテヤマネコちゃんと野良ちゃんのコは?ツシマヤマネコちゃんと野良ちゃんの子は?イリオモテヤマネコちゃんと野良ちゃん出会った家族になった初恋だった翌年生まれた子供は猫ちゃん何猫ちゃん?
答えは未来日本猫ちゃん日本猫なねよ1000年前の中国人の血があるから人ではないのでしょいか日本人がいいえ日本人たりえます当たり前いのちに重い軽いはない交流し新しい明日未来の明日見たい幸せな未来作りたいこれはダメな感情なのですか猫のいのちのためなのに好きです俺は猫が探究していきたいこの議題を今後科学的に新たなるヌコサップパラダイムのために俺はそう思ったのです

https://ameblo.jp/amdtdmat/entry-12331657202.html
0010わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM4b-AlIi [133.106.55.34])
垢版 |
2022/01/23(日) 21:36:07.05ID:d7YXse9ZM
神聖さん、うちの真似しないで

誤解されてる
0011わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM4b-AlIi [133.106.55.34])
垢版 |
2022/01/23(日) 21:45:25.69ID:d7YXse9ZM
>>9
やめて

あんたのせいで住所ばれたんだけど

どうしてくれんの
0015わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-z3gx [106.154.140.50])
垢版 |
2022/01/25(火) 05:13:51.77ID:WgH5t3Zva
4歳ならまだ全然大丈夫じゃない?
食べたいだけ食べさせてあげて
老猫ちゃんになったら嫌でも食欲なくなって痩せてくる
0016わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9dd8-bGSa [210.146.191.218])
垢版 |
2022/01/25(火) 08:10:19.32ID:ya/PCdtn0
食べたいだけ食べさせると惰性であげちゃう&猫も食べちゃう習慣ついちゃうからちゃんと適量あげて、要求されても絶対あげないようにしていれば少し時間かかってもわかってくれるよ
半端に甘やかしちゃうのもお互いの為にならない、けじめって大事だよ
お水飲んでくれるのはいいことだけど、心配なら病院だね。
0018わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-alI4 [106.132.191.190])
垢版 |
2022/01/25(火) 12:42:36.34ID:HPQZDxQba
>>16
これ猫に限らず人間関係でも大事だよな。逆に後から取り上げると今までくれたのに何でなんだ?って不満になるからね
しかも言葉わからないから説明もできないし、説明できたとしても納得できるか運。
ソシャゲーとかで最近急にばら撒きやめて締めてきたら不満でユーザー遠のくとか経験あればわかるはず
0023わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-5P6v [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/25(火) 20:35:15.81ID:L9ktcC2i0
ワイの子は置き餌にした方が逆にちょっとずつ食べるようになって余らせるようになったしストレスも減ってそうやから置き餌も試す価値はあるで
0027わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b26-1d7k [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/25(火) 21:13:28.60ID:r3UUIVIs0
食べすぎる猫はそんなに多くないからその辺知らない人はとことん知らないよなと思う
ガチのまじで食いしん坊は多頭飼いだとちょい食い猫の置き餌食べようとするしお世話が大変になるのよな
犬は食いしん坊率高いから犬同士とは大変さがまた違うんだわ
0030わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b26-1d7k [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/26(水) 00:03:59.39ID:NmH0J8G20
猫は2歳くらいまで成長する事があるけど体型なら猫を立たせて上と横から見るといいよ
ボディコンディションスコアってやつ検索して若い子なら肥満体型、2歳以降ならやや肥満以上の見た目になったら太ってるか体触ってみて調整が良さげ
雄だと皮が厚かったり雌だと下っ腹が出やすい子がいるみたいだから必ずではないけどね
0031わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-alI4 [106.132.192.115])
垢版 |
2022/01/26(水) 08:59:06.71ID:SzxULE+Ua
>>27
1匹しか飼ったことないから置き餌って概念無かったわ
確かに多頭飼育してる動画見てると同じことしようとしてダメってしつけしてたわ
俺とか何も考えてなかったからむしろ食べ残し片付けてくれて儲けくらいに思ってたがあれ食べられちゃうと置き餌した方はストレスになるのね
0032わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-5P6v [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/26(水) 15:40:53.35ID:ckm+UZdi0
>>31
食べ残しは「もうお腹いっぱいニャ」じゃなくて「また後で食べるニャ」だから他の猫に食べられたら「お前何食べとんニャ」になるニャ
0034わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b26-1d7k [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/26(水) 16:35:11.41ID:NmH0J8G20
>>31
必要量食えなくなるから 酷いと片方は太るのにもう片方は痩せ細る
毛づくろいが関係してるのか猫は戻し体質だったり胃袋が小さいのも多いから1日では普通量でも一度にはたくさん食べれないのも結構いるんだよね。そう言う子は1匹でも置き餌のが良い
それなんで多頭飼いのこっちは1日10回くらい餌を与えてる
0035わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-alI4 [106.132.192.115])
垢版 |
2022/01/26(水) 16:51:24.22ID:SzxULE+Ua
>>33
動画でだけど見たことあるあるw
しかも自分のは9割食べ終わった後で他の5割くらいしか食べてないお皿に乱入とかね
さすがに投稿者も食べる速度の個人差は把握してて普段は食べ終わったら速い方はケージに入れて隔離するらしい、そりゃそうだあれじゃ
0036わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3ee-WSYy [221.248.135.225])
垢版 |
2022/01/26(水) 18:20:45.89ID:gqs6Bpv50
>>33
うちそれ
食べるスピードは同じくらい
でも横取りする方はサッと移る一方
取られた方は「!?」って一瞬フリーズした後
回り道して空いてる更に移るから
結局先に食べ終わった横取り魔が戻ってきて
また食われる
せっかく同じ量計ってあげてるのに体型に差が出てきたので部屋分けた
0038わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9bb9-alI4 [183.77.54.224])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:26:56.70ID:Cbyd2btn0
基本的にまずキッチンには入れない
それが無理な家なら上に乗ろうとした時点でジャンプの構え取るからその度にダメって言う、怒鳴る必要はないがあまり出さないトーンで言う
それでも乗ったらすぐ降ろす、これの繰り返し。覚えるかは微妙、一つ言えるのは中途半端にやると効果がないから途中スタートじゃなくて最初からやる
0042わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-5P6v [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:49:14.69ID:ckm+UZdi0
ご飯食べる時「お前らまたなんかウマいもん食ってるニャ、確認させるニャ」って乗ってくるからいつも霧吹きで水かけて追い払ってる
効果はいまひとつのようだ
0043わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9bb9-alI4 [183.77.54.224])
垢版 |
2022/01/26(水) 23:53:13.25ID:Cbyd2btn0
むしろキッチンの上=水飲み場って認識されるくらい頻繁に乗られてるなら手遅れな気がする
なんかわからないけどここ来ると主に威嚇されるからやめとこって認識してくれるの期待してる
まあそんな人間の願望聞いてくれるなら苦労しないから1番いいのはそもそもキッチン入れないのがいい
0044わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9dd8-bGSa [210.146.191.218])
垢版 |
2022/01/27(木) 00:00:18.20ID:C5mZhYR60
うちの子たちは炭酸の蓋開ける時のプシュ!が嫌いだからペットボトル持ってって目の前で開けようとすると逃げてく 笑
あとは空の霧吹きをシュッシュしても逃げてく
猫によっては場所よりも人間に嫌悪を抱くこともあるだろうから、大声や大きな音出すのはやめた方がいいと思う
0047わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b26-1d7k [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/27(木) 01:51:09.80ID:SiNzDh/V0
猫は警戒心強いのを逆手に取った天罰方式が効果高い気がする
乗ると大きな音、濡れる体、反応して動くものとか好きなので行けるけど
簡単なのは乗る前に止める、知らぬ間に乗ってたら飼い主が危ないのおおぉぉ!って発狂して寄るとかでもビビってやらなくなったり
0049わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9bb9-alI4 [183.77.54.224])
垢版 |
2022/01/27(木) 06:55:07.43ID:sfRLPZh10
ビビリはするけどそれ下手したら自分に近寄って来なくなるよ、しかもキッチンの方は改善されないで
あと天罰系っておすすめでよく聞くけど天罰与えてるのが自分だって気付かれないようにやる条件付きだからねあれ
自分がやってるのバレバレだったら自分のこと嫌いになるだけ
0050わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-5P6v [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/27(木) 07:18:34.73ID:iPdfg3Sv0
>>49
ワイは堂々と霧吹きかけてるけどいつも一緒に寝てるから大丈夫やで
0053わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Sp41-L8Ue [126.158.124.245])
垢版 |
2022/01/27(木) 08:41:07.88ID:HqCWiurCp
お水も霧吹きとか水鉄砲程度じゃ、慣れてきちゃってその場だけ反省するフリしてまた元気にスリスリなーなーしてくるよね…
ここか別スレか忘れたけど、蛇口からでるシャワーの水をジョバーッとかけてやっと効果がでるって言ってた人もいたよ
0057わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-5P6v [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:36:15.25ID:iPdfg3Sv0
うちの猫クッション嫌いみたいで爪研ぎか薄いタオルの上でしか寝んのやけど暑がりなのかな?
寒い日くらいはあったかいところで寝てほしいのに
まぁ暖房は20℃にしてるけど
0059わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b26-1d7k [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/27(木) 10:44:16.40ID:SiNzDh/V0
うちはキッチンには入れるけどキッチンコーナーは禁止、乗ろうとしたり乗ると警告低い声で注意からの叱り声で降りるかな。
もちろんやるのはある程度仲良くなってからだけど暮らし始めて一週間からとかだよ。
大体みんな数年でどこに乗ったり入ってはいけないかは分かるようになる。
素直に聞いたら褒めるのセットだよね

>>48
感情乗せた言葉は伝わりやすいね。でもこっちは奇声は冗談なのはバレてる

>>57
好みじゃないのかな。うちは衣装ケースの上が好きなのとかいるよ
0060わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 25b8-L8Ue [60.67.157.206])
垢版 |
2022/01/27(木) 11:41:17.57ID:EsVR9ATF0
うちもちょっと硬い布の上の方が好き
ソファーも沈み込むやつじゃなくて、ちゃんとスプリングがきいて座面がピンとはってるやつの上に座りに行く
猫がお気に入りのタオル洗う時も柔軟剤入れずにわざと硬くしてるよ
0064わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-alI4 [106.132.192.115])
垢版 |
2022/01/27(木) 15:15:23.96ID:Cb2AdwmLa
あとこれは自演かもしれないけど冷蔵庫開けて中に入る猫がいるって話もある
少なくとも飼い主が面白がって写真撮ってる姿は間違いなくあるからそれ学習されて中入って
なんかの拍子で扉閉まって閉じ込められる可能性もある、例えばもう1匹が体当たりして扉閉めちゃったとか
0065わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa29-DUcO [106.132.232.182 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/27(木) 18:04:33.05ID:ixrKfG6Ua
安全性だけでなく衛生面もあるね
どれだけ綺麗にしていても、猫を人間の食べ物を作る場に入れることの影響ね

それにしてもネットで猫をネタにバズらせることに必死な奴らは頭おかしいよ
冷蔵庫なんて、衛生綿はもちろん危険度は計り知れない
洗濯機に入れるようなものでしょ
炊飯器に入れていいね!稼ぎするのもアタオカね
なんかそんなのばっかりだ
0071わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 25b8-L8Ue [60.67.157.206])
垢版 |
2022/01/28(金) 00:08:19.79ID:V10zdCKk0
>>68
出窓って結構危険だよね
うちは窓の形状が猫挟まっちゃうやつで、猫が喜んで飛び乗ってそのまま窓に挟まってしまってから、出窓のある部屋自体に行かなくなった…自分が側にいたからすぐ助け出せたけど危なかったな
0073わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa9d-dChf [106.132.192.115])
垢版 |
2022/01/28(金) 07:32:59.20ID:+yD8fjL6a
人間のトイレで糞をするところ撮影成功とかな
今までも散々トイレシーン公開してたけどそもそも姿勢が根本的に今まで見たことない体勢だったし
今まで見たことない場所で見たことない姿勢で偶然カメラ持ってて撮影成功とか恥ずかしいとか思わず真顔のやついるし更にそれに疑問を感じない世の中
0074わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 19b8-Zf01 [60.115.72.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:15:11.43ID:MKqO/u2z0
うちの6ヶ月の子猫、ケージの中と外で完全にオンオフが切り替わるようになってしまった
ケージの中ではまったりゴロゴロスリスリ、外では唸って走り回って膝の上どころか人間に近づきもせずずっと運動会
中と外で完全に別猫状態w
そろそろケージ開けっ放しの完全フリーにする予定だけど、そのうちケージ外でもまったりしてくれたりするんだろうか
それとももうケージの外は完全に走り回るところって認識されちゃったのかな
ソファとかでゴロゴロしてる姿を見たい…
0076わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d350-cAm2 [163.58.75.16])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:20:31.60ID:NdBwdnPm0
>>74
なんて、あなわた!自分が書いたかと思った
ケージの中と外で別猫かというぐらい、性格が違うよね
中ではベタベタに甘えるのに、一歩外に出て近づくとシャー!
ケージ外でも触りたい
ケージに半身突っ込んで撫でるの、体勢的に厳しいものがある
0077わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b6c-IClH [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:22:37.35ID:pBd6znKz0
>>74
うちの猫はへっぴり腰でくんくんしながら家の中パトロールして3日くらいで普通に歩き回り始めたかな
ただケージ外で毛づくろいしたりしてくつろぎ始めるまではそこから1〜2週間かかった
クッションか爪研ぎかタオルか分からんけど、ケージ外でも猫が落ち着いて座ったり寝られる場所ができればもっと落ち着くの早くなると思う
最初はどこ行くか分からんしお気に入りの場所探るためにもできるだけ観察してあげたほうが良い
0078わんにゃん@名無しさん (ササクッテロロ Spc5-MUSJ [126.254.21.164])
垢版 |
2022/01/28(金) 16:10:43.97ID:p9jQy/4ap
ウチは4ヶ月ぐらいから夜寝る時以外フリーにしたけどそれまではケージから出すと走り回って威嚇して噛みついてだったわ
ひと月ぐらいでだいぶ落ち着いて今6ヶ月だけど仕事から帰ればお出迎えからの全身ニオイチェックされるし
ソファで寝てると隣にくっついてくるし遊んでくれとせがまれるしでかわいくてしかたない
ストレス溜まってたんだろうな
0079わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa9d-Bf/t [106.154.141.245])
垢版 |
2022/01/28(金) 18:41:07.98ID:z0HyAYpqa
ケージ飼いはかわいそう
お家の中で家族みんな一緒に
家族なんだから
0080わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 19b8-Zf01 [60.115.72.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 18:42:26.16ID:MKqO/u2z0
>>75
ゆっくり慣れていくかな?
とりあえず様子を見るしかないですよね

>>76
同じ状態の人がいて感動した
どうしてケージ外でも同じように仲良くしてくれないのかと泣けてくるw
ケージ外で触れるのは通りすがりにスルッと背中に触れるとか、ケージに戻すのに持ち上げる時くらい
撫でまくりたいけどケージに体突っ込むのも無理があるし、もどかしいよねえ
ちなみに今何歳くらいですか?

>>77
やっぱり少し時間をかけて様子見した方が良いんですかね…
ケージ外にもベッドとかクッションとかのくつろぎポイントをいくつか用意してるんだけど見向きもされず、走り回って疲れたら何もないフローリングで横になってるw
まさにその場所にベッド置いてあげればいいのかな
めちゃくちゃリビングの動線ど真ん中だけど…

>>75
やっぱり慣れるまで結構かかってるんですね
うちも辛抱して待ってみます…
ソファでくっついてくれるのめちゃくちゃ羨ましい
0084わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b6c-4/A3 [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/28(金) 18:50:53.13ID:pBd6znKz0
>>80
うちのも走り回った後は冷たいフローリングで横になることよくある、暑いからかな
とりあえず匂いと感触が大事だと思うからケージで使ってたタオルとかベッドとかあればソファに置いて様子見かな
うちの猫にもふわふわのベッドとかマット買ってみたけど全然使わないからいくつか試してダメだったら好みじゃなかったと受け入れて諦めるしかないな
0085わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 19b8-Zf01 [60.115.72.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:26:04.43ID:MKqO/u2z0
>>84
ケージで使ってたベッドは置いてみたけどスルーされたので、タオル試してみます!
ソファでゴロゴロしてもらうのが今の夢…
うちもベッドやマットをいくつも買ってスルーされたのもあり、気に入られたのもあり…って感じです
あれこれ試すのも楽しいけど、なかなか好みがわからないw
0086わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d350-cAm2 [163.58.75.16])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:28:03.36ID:NdBwdnPm0
>>79
保護してすぐはケージの方がいいんだよ
そしてケージは布などで覆って人の目に触れないように
徐々に慣らしてあげるのがいいらしい
保護した事なかったら、分かんないかもだけど

我が家は2ヶ月経っても慣れないので、ケージは未だに逃げ場として活用されてる
開けっぱなしだけどね
0087わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d350-cAm2 [163.58.75.16])
垢版 |
2022/01/28(金) 19:31:35.98ID:NdBwdnPm0
>>80
76です
先月頭に保護したのですが、5-6歳?もしくはもっといってるかもと、獣医さんに言われました
野良は難しいですね

少し大きめのケージなので、上半身突っ込んで撫でてます
匍匐前進状態なので、後退する時が難しいw
0088わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 19b8-Zf01 [60.115.72.159 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 20:06:08.53ID:MKqO/u2z0
>>87
元野良の成猫でしたか…それは子猫よりずっと大変そうですね…
ケージの中で撫でさせてくれるならいつかケージ外でも…と期待して待つしかないですよね。

うちはケージの隙間に無理やり手首を突っ込んで撫でることが多いです
手首に檻が食い込んで痛いけど我慢w
0089わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f96c-VQSg [118.8.240.6])
垢版 |
2022/01/28(金) 20:12:49.45ID:Gm1fhlTh0
元野良の成猫ならケージ解放して慣れるのを待つしかないね
時間かかると思うけど猫のペースで見守ってあげて
あとは猫がケージの中にいても構いすぎないで放置してると逆に甘えようと外に出て近づいてくれるかもね
0090わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 19b8-OALk [60.67.157.206])
垢版 |
2022/01/28(金) 23:45:25.16ID:V10zdCKk0
うちも元野良の成猫で年齢はおよそ4歳
最初に家に来た時はケージ引き篭もり猫だったけど、ケージの外もリラックスできる場所だと認識する出来事があると途端に我が物顔で寛ぐようになるよ
あとまだ家の中に自分の臭いがついてなくて安心できないのかも
その内壁とか引っ掻いてマーキングすると思うけど、それは補修しないである程度そのまま残しておくといいと思う(ナワバリの主張なので)
うちのは半年くらい経ってやっと慣れてきて今じゃその辺でひっくり返って寝てます
それでもまだ私以外の家族には完全には懐いていませんが、私以外の家族がなでなでしても逃げたりしなくなりました
用心深いということはそれだけ頭が良いということなので、根気強く待つと良いですよ
0091わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa9d-Bf/t [106.154.141.245])
垢版 |
2022/01/29(土) 04:07:24.32ID:GvVylHPca
>>86

普通はそうなんだ
うちの子はよく懐いてくれる 特別に良い子だったんだなあ
教えてくれてありがとう
0092わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7bb9-21ac [183.77.54.224])
垢版 |
2022/01/29(土) 07:23:26.47ID:m9XGjPnI0
>>91
人によって理屈が違うけど俺のイメージ的には自分が巨人にさらわれたとして
たとえ敵意は無くてもいきなり巨人の真横で一緒に暮らせって放りだされるか安全ポジション確保して慣らしてもらうかで
精神的な負担は小さいかと。猫から見た人間なんて巨人だし足音だけでもビビるんだからな。
人懐っこくない野良猫に近づいたらものすごい勢いで逃げるでしょ?まずそこから慣らす。
0093わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 81d8-D+Ji [210.146.191.218])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:35:56.91ID:GuDku/9Z0
自分の家族もそうなんだけど、体格差考えずに猫と接しようとする人結構いるんだよね
いくら敵意が無いからってこの体格差で大きい方が急に動いたり大きな音や声出したり抱っこしてきたりしたら心臓止まるほど驚くしそりゃ怖くて近付きたくないよ
人間のエゴで一緒にいてもらうんだから、もう少し猫の視点で物事考えて歩み寄る努力をしてほしいよ
0094わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b26-CtKK [153.137.208.6])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:50:05.49ID:rpNfyae00
その辺は同じ大きさの犬猫でもかなり違うからな
柔らかい分華奢な体してるから力の強いのを見せつけてくる生き物を恐れて逃げやすいんだよね
でもうちの猫達はケージは安地に思ってくれなかったから虫とかいなければダンボールとか押入れとか開放して自分の落ち着く場所を見つけてもらってたな
0095わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b6c-IClH [153.188.10.1])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:51:02.13ID:t1t+5Nnm0
初めてラバーブラシ買ってみたけどスリッカーより全然毛が取れるな(短毛のスコ)
まぁ正しくは毛が取れてる実感が持ててるだけかもしれんけど
0096わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b74-1tcu [121.94.253.187])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:46:04.99ID:UqvWl98V0
今日は休日なんで、昼までずっと猫といっしょに寝てた
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん、ずっと一緒だよ。好き…すごく好き…」
って、お互い生まれたままの状態で抱き合うように寝てる
もう自分のベッドじゃなくて、「自分とラティーファちゃん」のベッドだな
0098☆かなちょりむ☆ニャンズMAMA (テテンテンテン MMeb-cFUV [133.106.63.138])
垢版 |
2022/01/29(土) 14:31:13.31ID:sfo8Qhq2M
>>96
いいなー!
うちも、エキゾチックショートヘアの桃っちていう保護猫をひきとりました(⌒▽⌒)
一応なでなでさせてくれるし、お膝にもきます。
でも、寝るのとか過度のモフモフとかわウザいみたいでどっかいっちゃう(泣)話しかけるとナウナウいうので、嫌われてはいないとおもうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況