X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

【質問】犬猫里親募集あれこれ9【愚痴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr1f-V3UO)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:13:47.85ID:+byzTi1+r
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

先頭数行にはこれを書いてください、魔法のおまじないです

◆避難所
http://jbbs.shitaraba.net/sports/43278/

里親募集掲示板がらみの質問や疑問、里親募集にまつわる愚痴、体験談など
里親検討中の方も、里親を募集している方も、思いの丈を存分にどうぞ。
個人・団体問いませんが、専用スレのある団体の話題は該当スレでお願いします。

次スレは>>950が立ててください。
立てられなければその旨書いて誰かにお願いしよう。

★ローカルルール注意★
動物取引目的(売買、里親関係)の書き込みは禁止です。
物品譲渡、カンパ金募集を目的としているスレッドや書き込みは
たいへん悪質な場合もあるので十分注意して下さい。

前スレ
【質問】犬猫里親募集あれこれ2【愚痴】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1409755110/
【質問】犬猫里親募集あれこれ3【愚痴】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1426762749/
【質問】犬猫里親募集あれこれ4【愚痴】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1439739477/
【質問】犬猫里親募集あれこれ7【愚痴】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1584139595/
【質問】犬猫里親募集あれこれ8【愚痴
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1600864833/

※前スレ
【質問】犬猫里親募集あれこれ5【愚痴】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1449584876/

◆ NGワード>>2 荒らし情報、注意事項等 >>3-6辺り
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 778a-uhjE)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:29:00.51ID:YLFpGyeu0
40歳バツイチなんだが猫飼いたくて保護猫や里親サイトみてるんだが単身者お断りとかハードル高過ぎへんか
知り合いとかから譲ってもらうぐらいしか無理なんかね
0003わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sadf-FWBo)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:58:08.01ID:De95CV/Ra
>>2
審査の甘いところなら一人暮らしでも大丈夫です その代わり「ドッグフードは○○を定期購入」とか「ペット保険は○○に加入して下さい」とか言われます 譲渡費用もかなり高かったりしますよ
0008わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sadf-FWBo)
垢版 |
2021/09/21(火) 07:56:47.66ID:AUB4fsypa
審査と言っても家まで乗り込んできたり身元調査(会社に電話とか)されたりはしないと思うけど
保護団体もピンからキリで真面目に取り組んでいる程審査も厳しい
ペットショップの下請け屋みたいな所は基本営利目的だから金さえ出せば譲ってくれるんじゃねえの?
0009わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5715-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 18:57:16.55ID:C0hwIlv+0
>>2
俺は50のバツイチで1戸建て住み一人暮らし
譲渡会に何回か行ったけど独身?50過ぎ?収入証明出せとか
飼えなくなった時の保証人書類やら毎月写真送れなどと上からな物言いされて
不快な思いだけして帰って来るのを書いたら
県の動物愛護センターを教えてもらってそこで譲ってもらってきたから
調べてみるといいよ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1594/awc/receive/
0012わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MMde-7J96)
垢版 |
2021/09/24(金) 13:42:25.47ID:hJ8b4GIzM
単身で女だから少し甘いかもだけど、過去二回ほどペット可アパート住まいでも保護犬譲渡してもらえたよ。
自宅に届けに来て、身分証明書+保証人住所氏名(急な入院時などに預けられる人)+賃貸のペット可規約部分のコピーは求められた。
事前にいろんな団体の譲渡会やシェルター見に行ったりして、「賃貸ひとり暮らしでも譲渡可能な子はいますか」と聞くと、サイト上では単身×だけど留守番短いなら可とか、飼育経験証明できるもの(ブログとかワクチンの手帳とか)あれば可とか教えてくれた。
子犬子猫とか若くて健康なのは競争率高いから、少し年齢高めとか持病ある子、臆病な子や雑種の子なら比較的決まりやすいのかも。
0013わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1792-aQZX)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:12:05.01ID:7CaSLa3V0
>>11
保護犬猫扱ってる人はちょっとアレな感じが多いですよ 
そりゃ犬猫にやたらお熱を上げてるんですから
0014わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fb8-+CG1)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:09:35.03ID:UWRKiXz+0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092401047
ペットの犬猫、登録に300円 マイクロチップ装着義務化で―環境省
2021年09月24日19時12分

環境省は24日、ペットの犬や猫に飼い主の情報を記録した「マイクロチップ」の装着を義務付けるのに伴い、
同省の指定機関の日本獣医師会に飼い主が納める必要がある情報登録手数料の金額を発表した。

インターネットで申請する場合は300円、書類申請の場合は1000円とする。
情報登録はペットの遺棄や行方不明を防ぐのが狙い。

マイクロチップは直径2ミリ、長さ8〜12ミリの円筒形。
固有の15桁の番号を記録し、注射で犬や猫の体に埋め込む。
専用の機器をかざして番号を読み取ると、飼い主の氏名や連絡先などが分かる。

飼い主情報の登録やマイクロチップの装着は、改正動物愛護法に基づき、
2022年6月からペットショップやブリーダーに義務付けられる。

犬や猫を購入した飼い主も、情報変更の届け出・登録が必要。
既に飼っている人については装着と登録が努力義務となる。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202109/20210924ds85_p.jpg
0015わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 16f5-Cb/A)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:27:28.76ID:wZ8lvYQN0
既に飼っている場合は努力義務か…。
うちのネコどうすっかな。
チクッとするのもかわいそうだけど、万が一脱走しちゃった時にはきっと役に立つだろうし…。
ま、予防注射の時までに考えるか。
0018わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f70-J5NM)
垢版 |
2021/09/26(日) 23:54:24.10ID:frLgtRmX0
拾った猫の里親になってくれた人がワクチン射たない派の人だった
子猫のときは二回接種してから渡しいて、毎年お願いしますって話になっていたのに。
今更かよーとモニョモニョしている。
こんなんよくあること?
ワクチン接種しない猫飼いって割と普通なの?
0021わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f70-J5NM)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:02:27.45ID:98bE5ndo0
ついでに質問です。
関東都市部在住で猫を飼う場合、今時どこまで必須の常識?

ペット可物件(ないし持ち家)
避妊去勢
完全室内飼い
毎年ワクチン接種
餌は総合栄養食(出来ればおやつは控えめ)
猫トイレの数は猫の数プラス1

自分的に上記は最低限必須で、念のため迷子札と、出来たら高さのある棚とかタワーとか用意して、猫に合わせて1日一回は遊んであげて欲しいなーとか思っていたのだが。
スレ立てるまでもない質問スレが見つけられないので、こちらで聞いてみました。
0022わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f70-J5NM)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:10:46.74ID:98bE5ndo0
>>20
約束はしたけど、こちらは個人なので書類等は作っていません(活動しているつもりは無いけど、2年に1回ペースで庭に仔猫が迷い込んでくる)煩く言える立場ではないかと思いモニョモニョしています。
0024わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 16f5-Cb/A)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:12:24.88ID:NCVZcbpt0
>>21
エサとトイレ以外。
エサは猫の好みや市販エサを信用出来ない手作り派みたいな人もいるし、実際のところ成分分析する手段もないから中身の善し悪しはわからないし。
トイレもそう言われているけど、実際にどいつもこいつも1箇所でしかしないとか、人間のトイレで用を足す賢い子もいるし。
いつも清潔に保たれている全自動トイレとかなら複数以上の働きをするでしょ。
0026わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 16f5-Cb/A)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:15:59.06ID:NCVZcbpt0
>>22
個人でやり取りしててどうやって相手がワクチンを打ってないって知り得たのか。
あまり深入りすると面倒なトラブルになりかねないからご注意。
モニョモニョしないためにも個人での募集は避けて信頼出来そうな保護団体に任せてみるとか?
0027わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f70-J5NM)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:42:44.43ID:98bE5ndo0
>>23-26
お答えありがとう

自分が単身なので、保護団体にはよい思い出がなくて
知り合い伝手で貰われていったので、近況とか相談がたまに来ます
自分が里親選びに失敗したのか?と言う思いもあってモニョモニョしてましたが、猫は幸せそうだったので、今後は関わらない方向にします。
0030わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 16f5-Cb/A)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:52:37.70ID:NCVZcbpt0
いや、>>27の人は自分から聞きに行ってるわけじゃなくて、人づてに譲渡したその繋がりで現状の話が入ってきただけでしょ。
で、譲渡の時の約束だったワクチン注射が守られていない事を知ってモヤモヤしてるだけじゃん。
それに対して約束守れよとか言って突撃してるわけでなし、良い人だと思うよ。
約束を守らない、それもワクチン打たないとか、叩かれるべきは譲渡された側だろ。
0031わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9f0b-9msM)
垢版 |
2021/09/28(火) 14:23:09.73ID:DsDSMWFU0
>>18
私だったら猫なら完全室内飼育で脱走対策もしてるなら混合ワクチンは自由にしてる
というか放し飼いする人には渡さない

犬なら散歩に行くしワクチンはお願いするけど
0032わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f0d-EMDc)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:47.15ID:b2L5fCGl0
半年くらいは写真等送ってもらえますかというパターンは多いね
それ以上しつこく連絡よこせというなら最初から譲るなよとも思うけど
0033わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f84-YzDs)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:13:59.53ID:hcvDB8eo0
子猫の里親募集をして、複数応募がり、条件もクリアしていて飼育環境の良さそうな方が3名いました。この方に飼ってもらいたいなと思った方がいたのですが(条件は全員良かったので私的に話をしていて1番感じの良かったと思った方)他の希望者様になんてお断りしたらいいでしょうか?
0034わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd1f-N8PD)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:42:43.95ID:MUAbweV8d
本当は三人に絞った時点で
複数の方より応募を頂いており
現在、個別に対応していますので
ご希望に添えない場合があることを
ご了承ください的なメッセージを
送っていればよかったんだろうね
まぁ、穏便(?)に済ますのなら
身内でどうしても譲って欲しいと言われたので、今回は大変申し訳ございません位か?
0035わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f0d-EMDc)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:14:12.19ID:16DkTl/80
>>33
他の方に決まりまして
今回はご縁がなく申し訳有りませんと
普通に返信すればいいよ
応募してる人は必ず譲ってもらえるとの前提での応募はしてない
断られたら他に応募できるので
放置されるのが一番相手が困る
0036わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e3b8-YzDs)
垢版 |
2021/10/03(日) 22:04:25.94ID:a6lcwJLh0
>>34 >>35
ありがとうございます!
複数応募頂いてる事、数日検討して結果をお応えする事は伝えてあります!お断りする理由をなんと説明したらいいかわからなかったのですが、ご縁がなかったで良さそうですね。ありがとうございました。
0038わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c36c-UH/0)
垢版 |
2021/10/03(日) 23:25:54.87ID:IjIRa6O/0
>>36
本当に、ありがとうございます!って思ってる?
正直さ、普通に社会人として働いているのなら
ここで聞かなくても返信できるレベルじゃね?
個人投資家とか家賃収入とかで
社会人として全うした経験が無いのなら申し訳ない
0039わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd1f-UH/0)
垢版 |
2021/10/04(月) 00:35:23.44ID:A4tEoSgBd
>>37
俺も、ペットショップは有りだと思ってるよ
その辺ののら猫保護して、里親募集している
偽善者と比べたら
ペットショップのが安心できるわ
つか、保護してんなら最期まで自身で
世話しろと思うわ
それができないのなら、保護するなと
それが自然の摂理なんだしさ
0040わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b36c-Y+20)
垢版 |
2021/10/04(月) 00:59:23.41ID:gf3i1LD90
>>39
ほんこれ
あんな得体の知れない連中関わりたくないよな
自分じゃ飼えないくせに馬鹿みたいに拾って来て、
譲渡は横柄な態度で非常識な条件つけてくる
それでさばけないとリリース(笑)と称して捨てるからな
そんな可哀想なことするならはじめから保護すんなよって
0042わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f0d-EMDc)
垢版 |
2021/10/04(月) 04:18:38.45ID:RhLMdOM00
里親の条件で
一戸建てに限る、独身駄目、自宅訪問で飼育可能か判断、所得証明必要とか
そりゃペットショップで買うよね
0049わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e3b8-ZUIk)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:11:32.86ID:lkRfRg4W0
里親募集から貰わなくても野良猫なん腐るほどいるんだから
自分で捕獲して飼ったほうが気が楽だと思うよ
野良猫強引に捕獲器で捕獲するの嫌なら
餌やりしてたら懐くよ
あとは簡単に網でも捕獲できる
0050わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f0d-EMDc)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:22:16.31ID:KnwNxdU40
>>49
多分だけど野良猫が居る地域は凄く野良猫が居るが
居ない地域だとマジで居ないんだよ
個人が拾って里親募集してる地域って同じところが多い
0051わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr47-7baw)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:37:25.82ID:5PdXx9v2r
先月、個人的に保護活動してる人から保護犬(子犬)を譲ってもらったんだけど、分離不安が酷くて。
実は散々お家で可愛がって鳴いたら抱っこして…ってワガママ放題をきいていた、というのが、症状が出てから発覚してめちゃくちゃ困った。
どうせ里親に出すんだから淡々と世話しててくれよ!
もうノイローゼになって、向こうも謝りながら「引き取りますので…」って言うからトライアルだったって事で返した。
可愛くて仕方なかったけど、無理だったわ…
もう保護団体から引き取らないと思う。
いや、私も犬飼う資格ないかもしれないな。
0052わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb9-/r0K)
垢版 |
2021/10/05(火) 17:16:30.87ID:4lLaQpHO0
子犬なんかは初めて家に連れてき時はケージに1匹だけにしたら寂しくて全力で四六時中鳴くもんやろ
人間に可愛がられてなくてもそれまで親兄弟とずっと一緒だったりしたわけで
うちも一昨年里親募集してた子犬をもらってきたけど夜寝る時とか1匹だけにしたら最初の1週間くらいはずっと鳴いてた
知らない人が家の外から鳴き声だけ聞いたら虐待でもしてるんじゃないかと思うような鳴き声でそれはもう全力で
昼も夜も関係なく鳴いてた。通報されないかとちょっとひやひやしたわw
昔犬飼ったことはあったからガン無視してたら1週間くらいで収まったけど都市部の隣家が近いところやマンションとかだと
絶対苦情きて飼うの無理だったろうなぁとかは思ったわw大型犬だったのもあって鳴き声スゲーでかくてクッソうるさかったし
0053わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ffee-BdRy)
垢版 |
2021/10/05(火) 20:35:43.65ID:u8phcENf0
>>51
それは保護団体のせいというかあなたの心の余裕のなさでは
お母さんから引き離された赤ちゃん犬なら保護主さんも精一杯可愛がるでしょうよ
放置してたらしてたでネグレクトって文句言われるよ
0054わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e3b8-7baw)
垢版 |
2021/10/05(火) 21:55:39.23ID:0xnGUHXE0
>>53
たしかに余裕はなかったわ
トイレの一瞬ですらギャギャギャギャーン!
2週間以上いたけどもう大変だった…
留守番させてもペットカメラで見ると3時間なんて余裕で死にそうな悲鳴あげるんだもん
喉がおかしくなって空咳して、可哀想ったらないよ
ネグレクトほど放置するんじゃなくて、ご飯あげて風呂入れて、そういう世話の部分だけでよかったんじゃないの?と思ったの
0056わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd1f-UH/0)
垢版 |
2021/10/07(木) 15:58:05.66ID:PLNpnGPfd
グレーゾーン的なブリーダーや
里親募集している団体(個人)を野放しにするよりも
きちんと法整備化・研修制度等を設けて
ペットショップに一元化した方がいいかなとも思える
ついでに地域猫と称して放し飼いで餌だけ与えるのも明確に禁止して欲しい
鳩に餌やってるのと同じレベル
0058わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de42-2VRv)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:28:28.53ID:gDu/iJi70
今現在、保護犬の里親をしているけど>>51を読んで気持ちが悪くなった
自覚したようだが確かに適格性がない
保護犬含めて犬を飼おうとは金輪際考えないで欲しい
0060わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5ff3-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:17:05.41ID:cTF6+sM70
保護犬って保護された時点で既にメンタルがボロボロになってる子が大半なのに
それも含めて受け入れるのが里親だということをまったく理解してないね。
「保護犬団体の人が自分に謝罪してきた」とか 「トライアルってことで
なかったことにした」とか「自分には落ち度は無かった」
アピをさりげなく入れているところが狡い。

迎える前に自分に適性が無いことを気付け。
0061わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd8a-P1Ma)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:22:25.58ID:7UiDL8Apd
つか、里親なんか募集しないで
保護主が責任をもって飼えばそれで
丸く収まる気がする
保護犬だって、やっと慣れたと思ったら
また違う人間に譲渡されるとか
それってどうなの?って思わなくもない
0064わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd8a-P1Ma)
垢版 |
2021/10/09(土) 00:06:54.66ID:jdZ2eHGxd
>>60
メンタルボロボロになっている子が大半なのを理解した上で
さらに他人に譲渡するのはどうなん?
人に譲渡するかその辺に捨てるのかの違いだけで
捨ててることには変わりなくね?
保護したのなら責任もって最後まで面倒みるべきだと思うよ
0065わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b6c-Ek08)
垢版 |
2021/10/09(土) 00:13:17.92ID:qYeNoAlz0
普通の犬にやってもナーバスになるような管理を預かりさんがやっちゃうのはどうなのかという話だと思う
不安で鳴き叫ぶってキツいと思うんだ
体力も消耗するよ…
0068わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8aee-QN1G)
垢版 |
2021/10/09(土) 13:42:30.56ID:9tutivU40
うち保護猫飼ってるけど譲渡される時すっごい大量のもの一緒に持ってきた
ケージもフードもトイレも生活に必要なもの全て

ありがたかったけどどっから資金出てるんだろうって不思議に思った
うちが払ったのはワクチンとかの実費のみだし
0072わんにゃん@名無しさん (ワントンキン MM3a-1nGW)
垢版 |
2021/10/10(日) 08:57:45.08ID:IYhwqug0M
ジモは個人でも譲渡契約書渡す人が多い。
独身不可、賃貸不可、高齢者不可、
脱走予防措置やれだの
手錠をつけられた犯罪者の如く束縛される。
こんな思いするならペットショップのほうが100倍まし
0075わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5f6c-7vrt)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:56:20.33ID:F3TeDt/x0
>>73
同じく
何で怪しい団体、個人に個人情報垂れ流しせなあかんのって話よな
家族構成、勤務先、年収、住所さらにわざわざ訪問され内見、その上さらに定期or不定期で訪問内見、定期報告
行政が運営してるなら構わんけどさ
0078わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5f6c-7vrt)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:52:59.75ID:F3TeDt/x0
世間では非常識、活動家では常識
これ世間では保護活動家がいい人と誤認されてるけど
実態が知られたら悪用されるよな
個人情報集めに使われたり、女性宅訪問して悪さするとかね
0080わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b0b-81oS)
垢版 |
2021/10/12(火) 06:19:39.13ID:86wcbOm10
>>79
だから愛護からの里親詐欺云々のコピペメールは毎回うざいが、個人だと問い合わせも頂けて毎回すんなり決まり、漏れた人には謝る状態
収入証明を出せ、全部屋チェックさせろとか失礼なことはやらないからね
0081わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b8d-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:24:40.48ID:adgtvCQe0
譲渡会や里親募集の条件のクソさ(なんで見ず知らずのやつらに源泉徴収票とかみせて、
プライバシーもさらけ出さなきゃならんのだ)に嫌気がさして、もうペットショップで
買うか、野良猫でも捕まえてこようかと思ってるのだが、いざ探してみると野良猫っていないもんだな。
譲渡会に里親募集で出す奴らは野良猫仕入れる特別なコネクションでもあるの?
0082わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa2f-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 03:31:11.24ID:Yqzf8tTCa
野良子猫は動物病院に持ち込まれることが多いらしいよ
譲渡会で里親募集する人たちはたぶん動物病院から貰ってきてる
野良猫は素早くて捕まえるのは難しいんじゃないかな
0083わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa2f-5ery)
垢版 |
2021/10/13(水) 05:17:56.63ID:Yqzf8tTCa
ああ そうだ そうだよ
もっと手っ取り早くて良い方法は
保健所に行ったら良いと思うよ
殺処分される猫を救ってあげてよ
0084わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 036c-+zB+)
垢版 |
2021/10/13(水) 07:25:16.00ID:0jss+pkx0
>>81
保健所から子猫仕入れたり
捕獲器仕掛けたりしてる
ペッドショップは無駄にオプションとか掛けられて高いしブリーダーがオススメ
ググればいくらでも出てくるよ
単身の条件に引っかからないなら保健所もありかな
0085わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b8d-fkxc)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:14:20.88ID:adgtvCQe0
>>83
殺処分年間何万匹とか言っても、保健所とか動物愛護センターとかのページ見ても、譲りますって動物ほとんど居なく無い?保護ボランティアがこういう所から貰って、譲渡会も高倍率ってんなら、殺処分される動物ってほとんど居ないと思うのだが、不思議だ。
0086わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd13-P1Ma)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:08:45.65ID:oC7uyukhd
保健所でも条件厳しくない?
うちの自治体は、保健所から独立している組織だけど、事前に所定の講習の参加が必須で
55歳以上又は独り暮らしの人は
55歳未満の代理人を必ず立てろ等
10項目位ある
事実上ペットショップしか選択肢が無いかな
0088わんにゃん@名無しさん (オイコラミネオ MMdf-7vrt)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:14:22.36ID:gVFGWqxxM
里親募集なんか見ると首都圏はガチガチに厳しく田舎は緩い気がする
保健所、愛護センターなんかも同じ傾向かな
田舎の方は何とか救って欲しいという切実な思いが伝わって来る
ところでたまに関東活動家が里親募集出してて
猫は現在沖縄ですみたいなの見るけど何なんだろ?
0089わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b8d-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:29:06.09ID:adgtvCQe0
>>86
そうなんだよね。実質ペットショップしか選択支がない。
うちの県の動物愛護センターもほとんどはボランティアが持っていくみたいで、
保護動物を引き取りたい人はそちらに問い合わせてほしいとリンク張ってあった。
そんで、ボランティアの方は条件は厳しくて、しかも譲渡は無償だけどワクチンなどの
実費は頂くし、里親になったときは団体に3万円の寄付がいるんだと。
で、すべての動物を愛護センターから引き出すならまだしも、
愛護センターには貰い手なさそうな、みすぼらしい犬猫は残ってるので、
もう商売としてやってるとしか思えんわ。
すべてペットショップをなくしたいとか言ってるけどペットショップ無くなって、
殺処分前の動物が減って困るのはこの人らなんじゃないの?
ペット買いたいと思う前は、ボランティア活動ご苦労様ですとおもってたけど、
もう偏見の目で見てしまうわ。
とりあえず、お金さえ出せば譲ってくれるキッチリと商売としてやってるがゆえに
信頼できるペットショップか、ブリーダーで買うわ。
0090わんにゃん@名無しさん (ワントンキン MM3a-1nGW)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:22:06.86ID:aZUMps4DM
ジモで個人で里親募集してる人いたけど皆ハードル高杉。
自分は前に猫飼ってたけど、
その猫の死因を教えろだの、
ワクチン打ったら直ぐに領収書ラインで送れだの、
脱走防止措置を付けろだの、
もう滅茶苦茶だった…
ボランティアやってる連中はこれを更に拗らした感じ。
0092わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b8d-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:10:07.97ID:adgtvCQe0
>>91
89です。
いや、ワクチンの実費は正当な請求だと思うけど、寄付金は任意なのに強制で3万円
なのは違うでしょと思っただけなんよ。
まあ、保護犬、保護猫は単に犬猫がかわいいから飼いたいってだけの人間は用無しなのは
理解した。
0094わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 036c-P1Ma)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:42:14.14ID:qT13oIkq0
そもそも地域猫って位置付けがあるのがおかしいんだよね
社会問題化している鳩の餌やりと同じ
放し飼いじゃなくて、ちゃんと引き取って
家で面倒見ろよって思う
0095わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5f6c-7vrt)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:12:05.85ID:ZqVi8SWS0
ほんこれ
地域猫ほど無責任なもんないよな
猫に餌やりしたいとき餌やって遊びたいとき遊んで責任は取らない
その上、地域猫を保護して飼おうという人が出ると総出でバッシング
キチガイ集団
0097わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d315-Rsiz)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:03:39.57ID:+frjwtdp0
癒着よりも双方利害では?
愛護センターは殺処分ゼロを目指していて
保護団体は活動資金確保の営利

動物愛護センターであまり元気が無い鳴かない
5歳くらいのを貰ってきて体調が悪そうだから病院に
連れて行ったら病気で捨てられたのではと先生に言われ
結果的に買った方が安い位病院に掛かってる

保護団体は本気で猫を思うなら子猫持って行かないで
こんな猫を救ってほしいと思う
0100わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b8d-kvyS)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:17:17.42ID:dv9zkiEU0
保護団体の中には特定の品種しか取り使ってないところもあるし。やってる事ペットショップと大して変わらん。
偽善が透けて見えて反吐出る。
ペットショップの方がビジネスとしてやってるだけ潔いわ。
0101わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ de6c-JSxF)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:17:26.94ID:kPXyXxek0
普段は純血種の飼い主を見ると遺伝子操作の産物(実際は猫はほとんどしてない)とか不健康とか
キトンミルとか生体販売は悪とか悪口言いたい放題 
しかし、いざ純血種が飼い主を失って外をうろついていると真っ先に保護、有償譲渡する 
ダブスタ極まれリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況