X



トップページ犬猫大好き
1002コメント514KB

老犬な日々37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:34:20.70ID:PAs10Kv4
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 part32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1580525522/

■前スレ
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
老犬な日々34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1585805634/
老犬な日々35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1594795965/
老犬な日々36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1604351180/
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:33:41.75ID:ITnHR4c2
一ヶ月の間に、フラフラするから始まって、歩行器で起きていられる時間を長くしたり、筋肉が落ちないようにマッサージやサプリや食べさせて「良くなった時にはサッと復活出来るように」と薬もリハビリも頑張らせて、あっという間の一ヶ月で亡くなった
持久戦だとオムツもマナーウェアも箱で買いだめしてたのに
こんなことなら、甘やかすだけ甘やかして上げれば良かった
悔いしか残らない
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:43:35.13ID:6zTbUcXn
体を起こしている時間を長くできるならしないと
循環悪くなるからもっと早くお別れが来てたかも
マッサージが嫌なワンコなんていないと思う
本当にお疲れ様
もっと一緒にいたかったよね
ワンコのためにしたことで、間違ったこともしていない
自分を責めないでくださいね
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:03:21.36ID:gsdKTZNk
幸せをありがとう
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:30:53.68ID:vxa7EGbF
川淵三郎
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 18:46:55.93ID:FpsBeyTb
>>104
>>105
ありがとう。
苦しまずに家族に見守られながら逝ったことだけが救いです。
生まれ変わることがあれば、また出逢いたいね。
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:02:13.50ID:P7ThQ/ME
虹の橋の袂で待ってるよー
ゆっくり来てねー♪
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 21:40:09.94ID:Z/fr8DfC
腎不全になってから今までの大好物食べなくなって野菜や果物色々あげてみるけど一週間もすれば食べなくなるし昨日レタスの歯ごたえ楽しんでくれたと思ったら今日もう食べないし、次々食べなくなっておやつも食べない
腎不全こんなに食べなくなるもんなの?
料理してたら台所来たり何か落ちてないかうろうろするから、食欲はあると思うんだけど…
先週気に入って食べてたサツマイモ出しても食べないし

ずっとドライフード食べてたのに今は絶対食べないから粉にして丸めて口に入れてるけど、もうすぐ13才なのに食べる喜びなくて可哀想で仕方ない
団子にしてる人結構いるから真似したら嫌々食べてくれたけど一生これだったらどうしようって悲しくなる
余命もどのくらいなのか…
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:20:12.03ID:HElWaGbB
点滴はしてる?
うちの子も腎臓悪くなってから本当にそんな感じで何にも食べてくれなかったけど
点滴毎日しながら(数値やばかったから毎日)腎臓ケアフードのみにしたら2週間くらいで体調良くなってきたのか食欲出てきたよ
まだ数値そんなに高くないから食べたいもの食べさせてって言われて頑張ってたけど点滴した方が早かったのでは?って今は思ってる
先生に相談してみたらどうだろう?もうしてたらごめん!

健康な時みたいに出されたものペロリとはいかないから強制給餌もしてるけど
ドライやウェットのバイキングからその時の気分で好きなもの食べてくれるようになったから体力的にもメンタル的にも少し楽になったよ
食べなくなってた好物の果物や野菜も今はパクっと食べてくれるからご褒美にすこーしだけあげてる
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:45.53ID:dWL5Vu2D
>>111
去年の秋頃からたまにフード残すことあって腎臓の数値がちょっと悪いって言われてたけど、その時は点滴しないで様子見になった
年末頃からだんだん食欲落ちてって病院で相談したら「食べたがるもの食べさせて」って言われておやつと缶詰、果物あげたら食べてくれたけど今年入ってほとんど食べなくなった
年明けに検査したら腎不全
ネット見てると食べなくなったとき病院で「食べるもの食べさせて」って言われる人多いね
それで数値悪くなったって人もいた
点滴通ってBUN120から57まで下がったけど食べてくれない
毎日食べてくれるものが減って行ってる気がする
腎臓の療法食も何種類か買ったけどバイキング形式にしてもウェットもドライも全滅
昨日食べたキャベツと鶏モモも食べない
何か欲しそうに来るし台所の床臭ってるから食欲ないことはないんだろうけど

団子やり始めてまだ10日くらいだから飲み込みやすい固さや大きさ掴めず苦労してる
スプーン失敗、シリンジ失敗、指で上顎に塗るの失敗で団子は何故か行けた(凄く嫌がるけど)
何も食べずに弱って行くの見てられなくて病院に相談しないで勝手にやってる
強制給餌って寝たきりの末期になってからやるもんだと思ってたけど、療法食食べないだけで普通に動いてる犬にもやるもんなのかな
これを毎日朝食と夕食でやってる人いるのかな
お腹にご飯入れたら久々に便が出て安心したけど嫌がってるのに強制給餌するの罪悪感出てくるね
余命がどのくらいかわからないけど、それまで毎日こんなのされちゃ可哀想だし
まだまだ元気でいてくれると思ってたら急にだから気持ちがついて行けてない
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:20:20.23ID:8ahgLhAg
>>102
通販で癌のワンコ用に「犬心」っていうフードと自然の森製薬って会社は癌用フードとか腎臓用フードとかありますがご存知ですか?
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:08:47.05ID:NuKOZUwj
>>113
うーんBUN同じくらいだなぁ…でもダメか
今も毎日点滴してるけど何かいい手は無いかなぁ
リン吸着剤も使ってるよねたぶん
うちはカリナールコンボとネフガード
あとは吐き気どめとか処方されてる

うちの子も動いてるけど食べないから毎日朝晩プラス合間に様子見てとかやってる
最初の具合悪い頃はストレスなのかよだれ垂らして固まってたし飲みこむの拒否して
口から溢れたりしてたけど1ヶ月の今は何となくペースが出来てきて
それなりにやれてるけど罪悪感分かるよ
先が見えない不安で気分も落ち込むよね

フードどんなの食べてみた?色々試し尽くしたあとだろうけど
うちはキドニーケア、リナールアクティブ 、ベッツソリューションがわりと好きかも
ウェットはヘルマンキドニーフィットくらい

色々書いてはみたけど食べないときは何しても食べないんだよね…わかるよどうしたらいいかね
何か対症療法なりサプリなり合ってくれて体調上向きになってくれないかなぁ…
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 01:27:44.01ID:Y5NfKTwO
>>113
血液検査結果みて、リンが上がったりクレアチニンが高い時が犬が気持ち悪くなったり食欲なくなるて聞いたけど
気持ち悪いと口元ペロペロしたりするらしい
そうゆう仕草も病院で聞いたけど
一生懸命腎不全ばかり見て他の不調見逃すのも怖いから気をつけて
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 02:31:54.26ID:8B6gAVZl
腎臓(+肝臓も)半年くらい前に爆上がりしてたけどその時何も治療しなかったなぁ
しかも食欲に何の変化もなくてガツガツ食ってた
最近ここで腎臓組の話を見てわりとびびってる
肝臓の薬はそれ以来のんでて数値改善、何故か腎臓もまともな数値になってた
一度腎臓数値がぶっ飛んだのに貧血あるから何も考えず鶏のレバーとかあげてた
しかしリンが高いものを調べてみたら沢山あって冷や汗‥
腎臓用のドライフードを混ぜて食事あげようと思うけどどうなんだろう?
今から前もって始めるのは予防にはならないのかな?無意味?
末期癌寝たきりだけどそこそこ元気ではある
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:08:15.21ID:HUufeW7d
21年飼った老猫が亡くなった
朝に急に寝たきりになって深夜に痙攣起こして心肺が停止した
数日前までガリガリになりながらも家の階段を必死に登っていた姿を思い出すと涙が出てくる
0119118
垢版 |
2021/02/12(金) 11:10:12.32ID:HUufeW7d
老猫の日々と間違えて書き込んでしまいました
すみません
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:39:33.64ID:dWL5Vu2D
>>115
点滴は毎日から一日置きになって、先日3〜4日に1回
ネフガードは朝晩飲ませてます
肝臓の数値も悪かったからその薬も出てラプロスも出そうかどうしようかってところで保留
調べたら猫用みたいで犬に効果あるのかどうか…
効くなら飲ませようと思うけど調べても飲んでる犬の情報少なくてわからず

フードはヒルズのk/d、ロイカナの腎臓サポート、ニーレン、サノN、ナチュラルハーベストの腎臓向けのとか
ロイカナは最初缶詰食べてくれたけど次の日食べなくなった
ベッツソリューションはまだ試してないけどドッグフードもう食べてくれないのかな、一生毎日これやるのかなって思うと…

115さんの子も似たような感じなんですね
長生きして欲しいのによだれ垂らして嫌がったり背中向けたり口に入れたら頭振って吐き出したり、これが何ヶ月か何年かわからないけど先が見えなくて、嫌がるなら治療も薬も強制給餌もやめてほとんど自分から食べなくてもそのまま衰弱して行くほうが犬も幸せなのかなとか、まだ普通に動いてるし寝たきりでもないし12歳だし治療してるから無理矢理食べさせたほうがいいのか、ずっと悩んでる
強制給餌でなく自分から食べてくれるのなくなってから、食欲や食べたい気持ちはあるのになんで匂い嗅ぐだけで食べてくれないんだろう?と思って、最近は強制給餌のご飯しか食べてない
可哀想でしかたない…

腎臓病調べてたらよくあることみたいで食べ物悩んでる飼い主さん多いけど、何年か長生きしてくれたとしても一生毎日強制給餌のご飯を嫌々食べるしかなかったらどうしようって凄く不安だよ


>>116
リンは正常値に戻ったけど先月末の検査ではクレアチニンが3.6あってまだ高かった
口元ペロペロしてるときもあって、最近唾液増えたなあって思うことある
強制給餌の前でストレスでよだれ出てるのかもだけど…
口の中も見てもらったけど、歯石どうにかしたいですねってくらいで今の所大丈夫っぽい

麻酔かけるの無理だから上で見かけたゼオライトの歯磨きシートや歯磨き粉探してて、効果あるなら使ってみたいけど買いやすい値段の探してる


>>117
療法食は病院で聞いてからのほうがいいと思う
同じ療法食ずっとあげてて別の病気になった子いるって聞いたし
急に食べてくれなくなって、まさかこんな日が来ると思ってなかったからショックだよ

腎臓悪いと低リン、低たんぱくが基本なんだけど、そういうので食べてくれるのあったら食べてくれるうちに色々食べさせてあげて欲しい
自分は、これ食べてくれたから明日もあげようって半分置いてたパウチとかおやつを次の日から全然食べてくれなくなったりしたから開封した時全部出しておけばよかったと後悔したよ
だんだん食べてくれるの減って行くし

もちろん個体差あるから腎臓悪くても食べてくれる犬もいるよ
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:07:57.77ID:F6D57w8R
>>112
繋がってるんだよ!
言わすんな!
悲しい(T . T)
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:28:15.19ID:Y5NfKTwO
>>120
クレアチニン3.6って、かなり高いと思うけど…
食欲なくて当たり前の数値じゃないの?
個体差のレベルじゃないような
腎臓悪いって2代と3代ではまたちがうのではなかろうか
よくわからないけど
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:54:16.21ID:8B6gAVZl
>>120
なるほど
腎臓用フードをあげることってセンシティブなことなんだね
人間もだけど犬も既に病気体験した人の体験談や忠告が大事だなと痛感する
既に満身創痍だから、近々受診する際に腎臓関連先生とよく相談してくるわ
今出来ることをね
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 16:09:25.23ID:+Klo+j7w
>>120
ゼオライトの歯磨きシートはペピイにお試しサイズがある
うちの子はそれ一袋できれいになって
その後は歯磨きで維持してる
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:23:43.69ID:dWL5Vu2D
>>122
クレアチニンまだ高いよね…
食べなくて当たり前の数値なのかな
ドライフードはともかく、最近まで喜んで食べてたバナナやトマトやりんごまで食べなくなってしまったのが気になってて、月末頃に検査するけどまた数値上がってるんじゃないか不安でしかたないよ
腎不全前は2.4くらいあったけど食べてたから2代と3代は違うのかな…
腎不全わかったときは5もあった

SDMAも20代だったのが治療初めて30代に上がってしまって、突然のことだから頭がついて行けてないよ…

>>123
それがいいよ
療法食も食べさせる時は獣医と相談してって書いてた気がする
病気に対応した療法食食べることで現状維持出来たりするし、うちの犬も結石の療法食続けて今の所大丈夫そうだから効果はあると思う
今は腎臓の療法食に切り替えたからどうなるかわからないけど…

>>124
ペピィ見たらシグワンのゼオライトの歯磨き粉あったから購入してみようと思うんだけど、シートが見つからなかった
らくらく歯磨きシートってのしかないんだけど、これのことで合ってる?
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:56:57.43ID:cN87Kxo7
一時期「この子が亡くなってしまったら」と考えるだけでウルウルになってたから、わかるわぁ
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:28.27ID:86X5SOJ2
わかるわかるすっごい可愛いよね
老犬特有のくたっとしたぬいぐるみみたいな可愛さに毎日可愛い可愛い言ってる

半年前は夜泣きが酷くて介護鬱寸前だったけど、最近めっきり吠えなくなった
介護は楽になったけどさびしい
ご飯は今もがっつり食べてくれるんだけどね
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:33:44.10ID:orUp+fla
こないだの動物番組で、同居猫に世話される認知症ありの老柴が取り上げられてたけど
あの独特のもふっとした優しいくたびれ具合みたいのが、ウチの故柴を彷彿とさせてたまらんかったわ…

たまにああいうの見ると、そうそうこんな感じ!ってキュンキュンしてしまう
今は元気な若い子よりもむしろ老犬を優しくナデナデしたいんやで…
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:03:12.76ID:irRJ++rC
我が家も腎不全。急にご飯を食べなくなり、慌てて病院行ったら末期だった。
18歳後半ということもあり、先生は輸液は積極的に勧めないスタンスで(治療のストレスでかえって寿命を縮めるかもと)、家族で話し合って輸液はしないことにした。
吐き気止めをもらったら食欲戻ったので、脱水にならないよう水分多めの食事でコントロールしながら過ごしてる。
寝てる時間も増えたけど、角切りにしたりんごをあげると若犬の時みたいに目をキラキラさせて音立てて食べるのがもう可愛くて。一日一日が宝物のようで、うちの子になってくれてありがとうって毎日話しかけてる。
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 23:54:05.57ID:orUp+fla
10年前の本震の時は自分が具合悪くて仕事休んで寝てたんだけど、すぐ目が覚めて
これはいつもの揺れじゃないと感じて、思わず階下までダッシュで走って行って
昼寝してた老犬をかっさらうように抱いて玄関の外まで逃げた
その犬ももうとっくに居ないんだな

犬と一緒に余震の様子などを携帯で撮ってたはずなんだけど、SDカードごと携帯が盗難に遭ってしまって戻らなかった
(そろそろ満杯だからバックアップしなきゃなというタイミングでだった)
逆に財布や現金は戻って来たりしたんだけど、そういうものよりも
愛犬のデータ入りSDカードの方こそ返ってきて欲しかったわ…
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:18:10.42ID:PSxLTPLp
数年前に作った防災リュックだったから犬さんのオムツ入れてないことに気付いて慌てて詰めた
犬さんは微動だにせず寝てたw
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 01:18:12.06ID:MjztYpEN
マンションの上階だから震度5以上揺れた感覚でゴゴーッて音も不気味だったよ
うちもさっきマッハで抱いて屋内で避難した
麻痺で頭部の突っ張りが酷いから、固定させる為に大きな棚の壁面使って寝かせてる
棚のすぐ前に布団、寝ると背中側が棚とピッタリついてるポジション
そこ以外だと居心地しっくりこないらしく、もがいたり泣いたり

災害があると犬関連のものも品薄になるからそれも気をつけないとね
311の時は餌8キロ、トイレシート、自分のお米買ったばかりだったから助かった
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:12:29.23ID:WnGrWcyd
団子で強制給餌してたり前スレに団子職人いたと思うんだけど、水分調節どうさせてましたか?

団子にして口に入れたらどうにか食べてくれるんだけど、ドライフードの腎臓病の療法食を粉にしてぬるま湯で硬さ調整してます
水分多いと膨張して量がかなり増える…

・水分少なめにした場合
膨張する量少ない
弾力があるので吐き出される率高い
小指の先くらいの小ささでちまちま食べさせると時間かかる

・水分多めの場合
膨張して量が多い
やわやわなので多少大きめでも吐き出す前に飲み込んでくれる率高い
ただ量が多いので負担にならないか悩む

どちらも食べさせる時間はそんなに変わらなかったんだけど、胃の負担とか消化とか考えてどちらがお勧めですか?
他にもこうしたほうがいいとかコツがあれば教えていただけるとありがたいです

ベッドやクッションで寝ないでフローリングみたいな冷たい硬い床にずっと寝そべってるのって何かの予兆とかありますか?
夏ならわかるけどまだ寒いのに…
亡くなる前の猫がお風呂場に行くっての見たから何かの予兆かと心配になってしまう

昨日の地震で脱走したわんちゃんツイッターで見かけて、家もぐちゃぐちゃだしわんちゃんいなくなるし胸が痛くなった
真夏だと停電したら犬がバテそうで怖いしね…
老犬いる間は大きな災害来て欲しくないなあ
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:04:17.39ID:vBa3Imsl
>>137
>ベッドやクッションで寝ないでフローリングみたいな冷たい硬い床にずっと寝そべってるのって何かの予兆とかありますか?
>夏ならわかるけどまだ寒いのに…
>亡くなる前の猫がお風呂場に行くっての見たから何かの予兆かと心配になってしまう

これ前にも同じこと聞いてませんでした?
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:52:49.14ID:PSxLTPLp
前スレでも言われてたけど愛犬の健康に関することはここで聞くより病院で聞きなよ
犬種年齢体調によってそれぞれ違うだろうに
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 05:42:41.60ID:1zFk/kNu
>>137
お粥くらいどろどろにしてフィーダー(注射シリンダーの大きいもの。強制給餌をする道具)
で適度に水分はとれますよ。
口の端っこからホッペタと歯茎の間にチュッと入れてはもぐもぐごっくん、
またチュッと入れる、を何度か繰り返すやりかたです。ちょっと練習が必要でしたが。

もう少し硬めのクリーム状ならば
指に取っては、ベロやほおになすりつけてやる、そんな与え方もしてました.
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:14:51.26ID:V6JAVz0s
>>141
ありがとうございます
シリンジやってみたのですが療法食のドライフードをドロドロにしたらかなりの量になってしまって…
馴れないのもあって暴れるから失敗してしまいました

もう少し固めのムース状にしても量は結局あったのですが上顎や頬の内側に塗りつけてみると、柔らかいので吐き出すに吐き出せないのか一応飲み込んでくれました

水分多めだと食べさせる量が多くなるんですが、少なめで固いより良いんですかね?
消化しやすくなるとか効果があるといいんですが

食べ終わってから水がぶ飲みして寝る→起きて吐くこともよくあって病院で吐き止めもらったら落ち着くんですが、吐いてしまうの水の飲み過ぎなのかな…
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:17:48.27ID:3dk+4ZVQ
シーズー犬オス15才の老犬の事で相談です。先週から急にご飯が食べなくなり病院に連れて行った所、胸部腫瘍、肝不全、持病の心臓も悪くこれ以上やり様がない事でした。このまま最期まで看取る覚悟は出来てます。少しでもご飯食べてもらうには離乳食とかスープみたいなもの等何がいいでしょうか?長文で自分語りで申し訳ありませんがアドバイス頂けたらありがたいです。
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:27:29.33ID:iMkJ+qsi
>>142
前スレのお団子職人さんではないけど亡くなるまで3ヶ月お団子フードを与えてた
カリカリを粉にして、水分を足してお団子にして口に入れてた
水分少なめの方が食べやすかったよ
無理して食べさせるのはお互い辛いから1日6回食べさせてた
食べた後に自分で水を飲むなら、そんなに柔らかくなくても良いような気もするけど
ウチは元々フードに水分足して食べさせてたから
お団子にご飯にしても排泄排便の様子は変わらなかった
腎臓系病気の子じゃなかったから参考にならなかったらすみません
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:50:49.46ID:Kt05jFtd
腎不全と吐き気はセットみたいなもののようなので吐き気止め飲んでおさまるなら
病院に相談して普段から飲むとか出来ないのかな
吐くと本人苦しいしせっかく食べても栄養にならなくてこっちも切ないしね
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:41:45.04ID:deUwclKf
>>146
ありがとうございます
腎不全の子なのでお団子フードの話参考になります
何回か分けるのもたまにやってたんですが普段は中々出来なくて朝と晩の2回になることがほとんどです

水分少なめの場合、どのくらいの固さでしたか?
自分が試したのは指で簡単に潰せる固さで、もぐもぐしてると団子が前に押し出されて飛び出る感じでした
もっと小さくしてみたりちょっと大きめにしてみたり、口の右側に入れてみたり真ん中に入れてみたり、色々試したけどポヨンって出てきちゃって

水分多めにするともぐもぐしたらそのまま飲み込む感じだけど量が多くなってしまって
でも排便の量は同じくらいでした
もぐもぐしながら団子が前に押し出されるのは意図的にやってるかもしれないけど、固さの問題なのか入れる位置が悪いのか、何度やっても慣れずに苦戦してます

>>147
そうなんです
吐いてしまうと薬も栄養も取れないから不安になるし、かと言ってもう一度飲ませて食べさせるわけにもいかないし
吐き止め常備したほうがいいのかな…
胃の調子が悪いみたいで、そういうのも腎不全の症状なんですかね

腎不全だと点滴と療法食でも余命が半年と言ってる人を見たのですが、本当にそうなんでしょうか
年越したいと思って通院や強制給餌頑張ってたけど無謀なんですかね…
まだ寝たきりではないんですが、元気のない日も多くて
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 03:37:33.74ID:jAjhNEri
>>148
腎不全については発覚時の重症度にもよるわけだから一律に半年という話では無い

うちの家族んちの子は分かった時点で余命一週間という短さで、実際にはもっと短かかったよ
(最後に会った時にはしゃぎすぎてエネルギー使い果たしてしまったようだったけど)

硬さの話をしつこく聞くのはほどほどに…
結局こういうのは自分で試行錯誤して最適解を割り出すしか無いと思うよ…?
あとは獣医ともよく相談してみて欲しい

ちょっと長くなったんでレス分けます
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 03:41:38.07ID:jAjhNEri
>>148続き
使うフード、混ぜるものなんかによってもみんなそれぞれ少しずつ事情が違ってくるわけだし
犬種も違えば口腔内の状態だって個々に違う、好みなどもまた全然違うわけでしょ?

あなたの犬は世界にその一頭しかいない
食べてるフードだってみんな少しずつ違うのに、厳密に誰かの事例に合わせようとかいうのは無理あるし
ネットで聞けば絶対に誰かが必ずいい答えを教えてくれると思われるのも困る

フードの水加減って元々文字ではかなり伝えにくいことなんだし、答えも皆少しずつ違う
ネット上でそこまで細かい話をすること自体に少々無理があるよなと

不安とストレスで何度も同じことを聞いてしまうのはよく分かるんだけど
いい加減そろそろ引かれ気味だからレスもつかなくなってきてるんじゃないのかな、と
反応がなかったり薄い=そもそも答えにくい話をしてるということでね

確か前スレから見てた人だと思うけど
どうも流れを見てると、強い不安感に上手く対処できないためにスレに依存気味で
自分が欲しいドンピシャな書き込みが来るまで何度でも同じ質問を繰り返すタイプのように見えるんだな

もちろん書き込むななんて事は絶対言わないけどさ、頼むからもう少しだけ冷静になって欲しいんだよね
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:36:55.10ID:deUwclKf
>>151
動画までありがとうございます
わんちゃん可愛い
ちゃんと食べてくれてるし動画わかりやすくて保存したかったけど出来ないんですね…
写真の感じだと口の幅くらいの大きさなのかな
多分固さは自分が水多めって言ってる時と同じくらいでした

今夜真似してやってみます
親切にありがとうございます
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:35:42.47ID:OAUZ2tg3
22歳は凄いね。チワワかな。

浜崎あゆみ「22歳でした。大往生」愛犬の死を報告
浜崎あゆみ(2015年6月3日撮影)
歌手の浜崎あゆみ(42)が、ファンにもよく知られた愛犬の死を報告し、「すごい!大往生!!!」とつづった。
浜崎は15日、インスタグラムのストーリーズを更新し、愛犬「チョコ」の写真をアップ。「チョコ22歳でした。すごい!大往生!!!」と報告した。
「虹の橋でお兄ちゃんお姉ちゃん達が待ってるよ。迷わず辿り着くんだよ」と、語りかけるようにつづり、「本当に長い間、可愛がってくれた皆様 ありがとうございました」と感謝した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/165bc3f1660e7f4ec0dd76b46117b81f1b9000ff
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:38:34.48ID:l/jTEwK5
私も今3回目のシリンジタイムやってきたよ!
太れ〜太れ〜って言いながらw
一緒に頑張ろう!

>>151
お団子コギちゃんおめめくりくりでかわいいね
うちもコギだから親近感
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:38:26.16ID:Z3GsyRrI
>>152
お団子は指の腹にのるくらい
基本的にはシリンジで食べさせる同じで
口の横からフードを乗せた指を入れて上あごにつけてごっくん
プッと吐き出されることも当然あったよ
それこそ食べせ易さはその子によって違うから
試行錯誤してみてね
後悔しないようね
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:41:46.00ID:Z3GsyRrI
>>154
可愛いっていってくれてありがとう
もう旅立ってしまったけど、お世話になったこのスレで
誰かの役に立てたら良いな
>>154のコギさんがたくさん食べて太ってくれますように
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:48:41.94ID:deUwclKf
>>157
大きさまでありがとうございます
さっきやってみたのですが上あごに擦り付けると頭振ってブエーって撒き散らしちゃって…
お団子にするにしても指に乗るくらいがいいんですね
明日の朝またやってみます
まだまだ試行錯誤してるけど早く慣れてストレス減らしてあげたいなあ…

157さんのわんちゃん、まだまだ元気で長生きしてくれるように祈っています
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:11:58.55ID:1ZeFlUfj
強制給餌と団子の話見てて思ったけど一日何回でやってる?
ドライフード食べてるとき朝と夜の2回だったから強制給餌も2回でやり始めて3ヶ月
ちなみに水分少なめの団子
小指の先くらいのちまちま口に入れてる

ドライのときより量増えるけど朝忙しいとき雑用しながら食べさせて40分
たまにぐたっとしてる
1回の量多いんだろうか
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:53:55.07ID:LcE3UCAm
老犬がなくなると、その魂肉体は人間社会から開放され
父犬母犬とあの世(犬専用人間お断り)で
仲良く暮らすのです。ご冥福を祈りましょう。
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 02:09:33.26ID:XWHNDuzP
>>165
おしっこ絞るって何かと検索したら「圧迫排尿」ってのがあるんだね
末期ガンで看取り中の犬が昨日から立てなくなって、排尿に苦労してたから参考になった
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:23:45.16ID:X2BnCscO
>>167
最初にやるときには獣医にやり方を教えてもらったほうがいいみたい
膀胱の位置とか力加減とかわかりにくくてすぐにはできなかった
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:42:38.23ID:3vhlt36H
>>142
大きいわんちゃんなのかな
とすれば寒天のように固めてスプーンで一口ずつツルッと飲み込ませるやり方もあります。
水分多すぎで吐くとすれば、小分けに与える回数を増やしてみるか…
ご苦労お察しします。
皆さんのアドバイスうまくいきますように祈ってます
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 11:50:06.41ID:q+brR5Sk
>>166
それが事実でも受け入れられるわけがない!
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:03:44.94ID:lRi7SZqb
>>168
アドバイスありがとうございます
残念ながら今朝死んじゃいました
腫瘍に血液を取られて、貧血でフラフラだったのに、普段から外でしかオシッコしなかったから、大型犬を庭まで抱きかかえて出てました
犬も辛かっただろうなぁ
もっと早く調べてればよかったです
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:24:51.12ID:X2BnCscO
>>171
外でさせてあげて良かったんじゃないでしょうか
犬の本能にかかわることなので
どうしても外でしたかったのだと思う
圧迫排尿は自力でおしっこを出せなくなっていて
膀胱からあふれる分だけがたらたら出る状態のワンコにしてあげるものだと
私は理解してます
癌との闘病、ご苦労様でした
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:31:03.73ID:GYqrO+hU
>>169
ありがとうございます
小型犬です
昨日から別メーカーのフードにしてみたのですが、今までと違って団子にすると169さんがおっしゃる感じの、ツルっとした仕上がりになりました
フードによって全然違うんですね
今までのは、ふわっとした仕上がりでした
ツルっとしたほうが食べさせやすかったのと、水分含んだ時の量がふわっとしたフードより少なかった気がします

BUNが下がると自分から食べてくれるかもしれないと獣医に言われたけど全然そんな感じもなく、一生強制給餌なのかと心配です
強制給餌暫くして自分で食べてくれたってのよく見かけるのにな…

食べない以外はいつも通りに見えたけど、日に日に寝てばかりになって行くの見てると悲しくなる
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:17:21.69ID:SrE+esDz
>>171
うちのも絶対外でする派だったし、最後の方は貧血もあったからよく分かる
最後まで習性=わんこのプライドを守ってあげられたのは良かったと思うよ
わんこ自身も絶対感謝してるはず
寂しくはなるけど後悔まではしなくていいと思う
わんこさん共々本当にお疲れ様でした
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:23:52.52ID:vOZHJa5H
歯ブラシ使ってる人どんなの使ってる?
ミニチュアダックスなんだけど歯磨きすると歯茎から血が出ること増えて来た
どうも口が開きにくく今までの歯ブラシだと大きいみたい
歯磨きシートやガーゼも使ってるけど歯茎のために歯ブラシ使いたいんだけども
今使ってるの小型犬用の360℃歯ブラシ
口小さいと360℃じゃないほうがいいのかね…
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:55:09.38ID:YJIAOmwu
老犬ホームのドキュメンタリー
きょうBSで最後の再放送ですよ
朝の時間帯なので気をつけて

>NNNドキュメント「目を閉じる瞬間まで…〜老犬たちの最後の居場所〜」[再]

<再放送予定>
【日テレNEWS24】 02月14日(日) 05:00〜 / 24:00〜
【BS日テレ】 02月21日(日) 08:00〜
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:59:42.77ID:k+qjNKuD
>>172
暖かいお言葉ありがとうございます
最期に一緒に居られて、犬も心細さが少しは和らいだと思います

>>173
労いのお言葉ありがとうございます
癌が見つかってからは長くはありませんでした
最期まで手の掛からない賢い犬でした

>>175
励ましのお言葉ありがとうございます
トイレの失敗が全くない犬でした
だんだんと貧血が酷くなり、トイレで踏ん張ると息が上がるので、どうにか楽に排尿させてやれたらと思ったのですが、最期までプライドを保ちました


素敵な犬に出会えて、12年間一緒に楽しい時間を過ごせたことに感謝したいと思います
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:18:40.10ID:q1LmseSW
>>176
紫外線でマイナスイオン発生させて歯垢を除去するってシリーズの極細ヘッド
人間用なんだけど、水だけでも歯がツルツルになる実感あったので犬にも使ってる
先代犬を抱っこして歯磨きしてたら、後からの子達も順を競って磨いて!てやって来て磨かせるから楽よ
流石に15才はちょっと匂うけど、7才は全く匂わないし歯石も少ないように思う
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:30:55.73ID:c1kfA6I8
ソラデーです
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:34:24.98ID:vs0ZFxv3
歯ブラシ教えてくれた人たちありがとう!
ソラデー検索したら結構いい値段するね
でも良さそう
サイズ合うなら買いたい

>>179
アマゾンでソラデー 極細で検索したら替えのヘッドしか出て来ないんだけど、本体ってどう検索したら出て来る?

ペット用歯ブラシのヤギの毛とか馬の毛の見てたけど同じくらいの値段だしソラデー使ってみたい
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:20:55.92ID:c1kfA6I8
ソラデー本体はいいお値段だけど、ヘッドを変えるだけで半永久的なので、長い目で見てもいいと思う
頑張って探してみて
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:31:25.21ID:6I7V7J/Q
>>176
スモールヘッド小〜中型犬向きをイオンペットで見つけて試した時期もありましたが、
最後の一年ほどは、人間用のソニッケアーのガムケア用ブラシでやってました。きっかけは私が手首をいためたため。
センシティブという1番弱いモードで、歯に当てるだけでブラッシングしないで磨けたからです
案外怖がらなかったです
今いる若いわんは奥歯はクリニカの3列極薄ヘッドが奥まで届きやすいです
前歯はキッズ歯ブラシが歯茎磨きやすいです
犬歯の根元(奥歯側)が、クチビルをめくるとわかりますが、意外に磨けてないです

口を開けられないのは歯周病が痛い可能性もあります。がんばろー
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:50:27.69ID:t5BsIrie
腎不全のわんちゃん飼ってる人います?
年末頃から点滴通ってラプロスって薬飲ませてたけど嘔吐することが増えました

薬の副作用かはわからないけど獣医に相談したら、猫用だけど腎不全の犬と猫に出してて副作用も聞いてないから続けて下さいと言われました
それでまだ飲ませてるけど、元気がないように見えるし…

腎不全の子の闘病ブログ見てると尿検査やエコーしてて、うちの病院では血液検査しかしないんですよね
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:56:37.47ID:t5BsIrie
前にラプロスの話されてる方いたけど飲ませてるのかな?
ネットで調べても猫ばかりで犬の情報あまりないんですよね
飲ませてる子少ないのかな
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:06:42.89ID:bji+B112
腎不全の子がいるけどラプロスは飲んでないです
嘔吐は腎不全のよくある症状かなと思うんですが以前よりBUN、クレアチニン、リンなどが悪くなってるという事は無いですか?
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:17:28.65ID:t5BsIrie
>>187
飲んでませんか
心臓も悪くてそちらにも良いと言われましたが、心臓腎臓両方悪くて飲んでる子周りで見かけないんですよね
新薬なので獣医の間でも賛否分かれてるそうです

検査は来月の予定ですが半月前の検査でBUN54、CREA3.3でした
その前はもう少し悪かったけどここまで吐いたりはなかったです

薬合わなくて胃が悪いのかと思ってましたが数値上がってるのかな…


安倍元総理のわんちゃん亡くなったのか…
動画叩かれてたけど可愛いわんちゃんだったよね
19歳は大事にされたんでしょうね
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:22:06.49ID:PXYJXdRg
犬が亡くなったらすぐ後を追いましょう。
それが幸せになる唯一の方法
0192187
垢版 |
2021/02/24(水) 20:56:42.04ID:ztYB5Wz3
>>189
なるほど賛否分かれてるんですね
うちのかかりつけはサプリの提案などもほぼ無くて…

数値高めだと思いますし相談に行くのもありかもしれないですね
新薬だからこちらもあまり情報が無いのに加えて元気無いと心配ですよね…
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:29:28.01ID:cx964mEz
飼ってから18年 今日亡くなった

体調崩してから痩せていき、ほぼ一月だった
あっという間だった
ヨタヨタになって歩くと転けるようになってからは
危ないからケージに入れてた

犬の事もあり、いつも昼休みは家に帰って食事してるんだけど
いつも帰った時は撫でたり声かけたり水あげたりしてたけど
今日それをしなかった
昨日夜泣きしたりして今日も様子がおかしかったのに
スルーしてしまった

自分の勤める会社が倒産予定で頭がいっぱいでそのまま職場に戻ってしまった そんなの言い訳にもならない

1時半に親族が帰宅してくれて2時に看取ってくれた
一人で逝かなかった、それだけが救いだけど
後悔で涙が止まらない
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:03:26.41ID:fP6FjFJb
親族が看取ってくれたので1人で逝かなくて寂しくなかったのではないかな…
ワンちゃんの御冥福お祈り致します。

うちは17才だったけど痙攣の発作で泡を吹いてしまったので苦しませたくなくて
行きつけの病院に連れて行って
病院で独りで死なせてしまった
もう長くないのは知ってたけど…もがいて苦しい姿を見てるのはツラかった
点滴しながら眠るように亡くなったとの事で苦しまないで逝けたみたいだけど
寂しかっただろうなと思います…
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:42:57.79ID:gLxhbLO5
>>193
うちの場合は自分だけ珍しく久々に親友宅に外出中のことで
(もうずっと前から、犬の散歩と通院以外ではほぼ外出できないくらいの缶詰状態だった)
他の家族二人は近くにいたのに息をひきとる時は全然気づいてなかった
あれっなんか静かになってないか?と思ったら既に事切れてたという

家族の知らせで慌てて戻った時は
「なんで!なんで!?まさか今日だなんて!!!」って思いでいっぱいだったけど
でも犬自身のすごくツンデレで猫っぽい性格を考えると
家族に手を取られながら看取られるというのは嫌で、ひっそり逝くのが本望だったんじゃないかと

自分自身メンヘル問題があったから、もし目の前でだったらペットロスはもっと酷くなってたと思うし
あえて死に目にあわせない、ひどいショックを与えないというのが
犬なりの優しさだったんだと思うことにした
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:45:15.67ID:gLxhbLO5
>>193(すいません長くなったんで分けます)

先代のときは逆に家族も親友もそばにいて、自分の目の前での事だったし
家族の飼い犬はうちに遊びに来ていつも通りにはしゃいだあと、ガクッと一気に燃え尽きたようで
見舞い訪問には間に合わなかったけど、逆に元気な姿だけを自分に焼き付けて旅立った感じだった

長々と自分語りばかりで恐縮だけれども
やっぱりどの犬もその子なりに、旅立ち方に個性と意思がよく表れるものだと思う

今はまだ「なんで!?」っていう後悔と悲しみに囚われるのは仕方ないことだと思うけど
やがてはその子の意思や配慮みたいなものを受け止められるようになる事を祈ってます
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:59:47.06ID:HaZ6rrb9
>>194
書き込みしてくれたお陰で心の準備出来そう、ありがとう
痙攣は何からだったのかな
うちは脳腫瘍でこの先痙攣・てんかんは確実に起こるだろうと予告されてる
既に発症から一年だからいつその状態になるかという頃合いだけど
いざ泡吹いたら慌てて病院行くと思うんだよね、もがいて苦しむのを見ていられないし
気持ち充分わかるしそれで良かったと思う
うちももし泊まりで治療と言われたら断ろうと思ったよ、体験談を読んで
でも夜間病院で出来る治療を断って帰宅したらそれはそれで後悔するかもしれない
こればかりは正解はないんだよね
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 11:26:44.69ID:plb6+9KC
>>197
愛犬のことを一番よくわかっている人間がすべてを判断するのがいいだろうね
その犬の気持ちや仕草を読み取れるのはその人だから
家族なんかが口出ししても、その人が信念を貫くのがいいと思う

自分は最期の最期で家族のいうことに従って、もの凄く後悔している
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:18:09.06ID:EECgZLYC
高齢と腎臓のため、何を上げてもほとんど食べなくなった愛犬に昨日から強制給餌開始
明日はシリンジとミキサーが届くのでなるべく美味しいものを作ってあげたい

ふと、考えると1〜2年ぐらい前までは異常な食いしん坊で2階で食事ができる音を聞きつけて
階段をダッシュで上がり催促したり、一瞬で食べ終わり同居猫の分も食べようと押しのけて猫パンチされたり
届く所に人間の食べ物などおいてあると盗み食いして知らんぷりしてたり
そういう楽しい記憶が蘇ってくると涙が出てくる
こちらがもっと行く?と言えば平気で1時間以上歩き回った散歩も今は50m程歩いて支えてやりながらトイレするだけ
一つづつ、以前出来たことができなくなってるけど若い頃とは違う可愛さが出てきて愛おしい
本人がまだ頑張って生きたいという態度でいる限りは可能な限り尽くしてあげたい
それぐらい今まで助けられてきたから
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:48:52.53ID:HaZ6rrb9
>>198
これだというご意見、ごもっとも
何を優先したらベストなのか改めて再確認出来た
冷静に判断出来ればいいけど初めて飼い犬の他界に立ち会うから恐怖が大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況