トップページ犬猫大好き
1002コメント475KB

老犬な日々36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:06:20.09ID:jM7qXmB/
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 part32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1580525522/

■前スレ
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
老犬な日々34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1585805634/
老犬な日々35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1594795965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:05.70ID:EPNZAkuJ
夢に見るたび辛い
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:39.17ID:6BXFZXaM
度々団子のことでアドバイスいただいてる者ですが、団子にしてもホロッと崩れてしまうのって水分量多いのか少ないのかわかる人いますか?
朝作ったのちょっと固めの紙粘土くらいの固さで、もうちょっと水分多い方がいいのかな?と思って夜は気持ち水分多めにした気がする
でも水分多めでふやかした方が水分少ないより団子にしやすく崩れない印象あって、水分少なかったのかな?と…
団子にするときも中々まとまらなくて凄い時間かかった

>>902
横だけど自分もこれで凄く葛藤してる
団子試す前は何種類も試したけど全部匂いかいでプイッとする
食べたそうにしてる気はするんだけど…
食べないの良くないからとにかく食べるの何でもあげてたら血液検査でBUNの数値が3倍くらい上がっててこれはダメだと療法食で団子初めたんだよ
元々結石と心臓も悪くてそれ用の療法食で維持してたけど、好きなの1ヶ月くらいあげてたら血液検査で数値上がって腎不全だった
物凄い後悔した

でも療法食で団子やってる今も嫌がるのに無理矢理あげるのもなあ…と思う
ただ、療法食と点滴と薬で数値少し下がったのと久々に健康な便が出たからこれしかないのかなあとも思った
団子するの時間かかるしペッて吐くし失敗してちょっと心折れそう

ここでまた好きなのばかり食べさせたら点滴頑張ったり数値下がったの無駄になるからなあ…
持病ない子はご飯の選択肢多くて羨ましいよ
ネフガード飲ませ始めたから聴いてくれること願ってる
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:53.09ID:6BXFZXaM
ちちなみに今思えばBUNやクレアチニンの数値目標上がったの、肉とかりんごとか好きな物食べるけど食べる量減って1日分の摂取量足りてなかったし、そういや便も減ったなあと思ったけど(食べてないから)無理に食べさせるのどうなんだろうと悩んだしそこで食べてくれそうなフード色々買ったけどダメだったんだ
空腹時に鹿肉とかジャーキーとか犬用おせちあげたから数値上がったのかなあ、もっと早く団子思いついて療法食でやっておけばよかったと後悔しまくってるよ
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:54.81ID:ygB7uokq
>>904
あんまりまとまってくれないのは水分が足りないんじゃないのかな
ドライの種類にもよりけりだと思うけど
缶詰や魚油を少し足すとまとめやすくはなるかも
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:16.17ID:6BXFZXaM
>>906
ありがとう、水分足りてないのか…
エゴマ油足したりしたんだけど中々上手く行かなくて、ふやふやホロホロのやつどうにかまとめて上顎に擦り付ける感じでどうにか食べさせた感じ
朝は口の奥に入れて嫌々もぐもぐしてくれたけど誤嚥とか怖いしどっちの固さがいいのか、入れる位置とか悩む…
次失敗したら缶詰かエゴマ油多めに入れてみる
と言うか魚油が良さそうなので探してみる
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:36.91ID:ygB7uokq
ちなみにうちの親は団子にはせずに、ペースト状のを少しずつ手にとってそのまま食べさせてたな
手は汚れるけど、親なりにこの方が食べやすいと会得したみたい
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:57:49.01ID:6BXFZXaM
>>908
ペースト状で食べさせられるならそうしたいけど、やってみたら吐き出されてしまって…
その時は固さゆるゆると、団子に出来るくらいの固さだったと思う
上顎に擦り付けたらいいんだよね?

固さは柔らかい方がいいのかな
目安あったらどのくらいか教えてください
すり潰した絹豆腐くらいとか
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:59:16.12ID:6BXFZXaM
ごめん見落としてた
手に乗せても匂いかいでプイッとするから手から食べてくれないんだよね
こっちが口に入れないとダメな状態で
好きな物は自分から食べるんだけどなあ
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:34:38.03ID:Aep/l+hY
いつものドライフードを食べなくなったとき、食べてるフードをふやかしたり
その上にトッピングしたり工夫してもだめな事が多い
それよりも思い切って数日は全く違う缶詰とかウェットなもの、
又はさつまいもとか好きなものだけに絞ると食べることが多い
それを繰り返して17才を過ぎました
意外とお腹壊さないw
0912わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:36:28.02ID:Eu/d0VkQ
>>827
遅くなってすみません。皮下輸液は一日おきに最後までやりました
透析の代わりなんです。先生の指導下で2年近く自分でやりました
量や回数はその子の状態を見ながら。
0913わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:43:20.33ID:Eu/d0VkQ
>>827
書き忘れ。マイランはサプリではなく、いちおうお薬です
タンパク質を吸着して排出してくれます。中身は活性炭、冷蔵庫のキムコみたいなものです。

リンが血液検査で高めに出ればカリナールというものも与えました。こちらはサプリw
幸いリンはそれほど上がらなかったのでこちらは使いませんでした。食べ物では、低リンのものを選ぶようにしてました
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:38:03.12ID:wFdRFcct
うちはだんごやってたけど、結局お互いの効率が悪くて諦めた
私はだんごの緩さ調節や成形に時間がかかる、与える時にボロボロ崩壊
犬はだんごのボソボソあまり好まない、口を開きたがらない、喉ごし悪く飲み込みづらい等

自信のある人以外は真似しないで欲しいけど結局効率上がって楽なのはスプーン
ふやかしフードにウェット少量or豆腐をつなぎとして混ぜる
そうするとスプーンにすくって口運ぶまでも崩れない(抱っこでもがかれても大丈夫)
ある程度滑らかだから食い付きが全然違ったのと、だんごほど口を開かないのでストレスなさそう
うちは食欲旺盛だけど口開くまでが至難の技(麻痺あり)
だからシリンジで水やるふりして奥歯に固定したまま同時にスプーン入れてる
一回目のスプーン入ったあとはわりと食べさせやすくなる

スプーンは人間の赤ちゃんに離乳食やる方法だからやっぱり楽ではある
でも犬に噛みつき癖のないこと、力まないことが条件だね
安全なスプーンがあること、歯が丈夫なこともそう
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 00:56:51.43ID:1S6g87Ut
うちもスプーンだよ
幼児用のシリコン製のスプーンが噛まれても割れないから安心
すり潰してふやかしてペースト状にしたフードに葛を絡めてとろみをつけてるよ
気持ち上顎にくっつけるような感じで犬歯の後ろから差し込む
余裕があるときは葛をチキンスープとかで緩めるとちょっと反応がいい気がするw
縦抱っこしてスプーンで食べさせるの、コツを掴むまで犬も人も大変だったけど、ようやく慣れてきた
ちなみに若い頃は15キロくらいの中型犬、今は10キロくらいになっちゃった

さつまいもは腎臓病院の子にもいいみたいだよ
繊維質が豊富だから、ネフガードほどじゃないけど毒素の排出の助けになるみたい
フードにすり潰しさつまいもも混ぜてるよ
食べてくれないのはなんでなんだろうね
内臓の不具合で気持ち悪いのか、療法食が美味しくないのか、口の中にトラブルがあるのか
数値も心配だけど、食べてくれずに痩せていくのも怖い 私も全く同じジレンマに悩んでいます
心折れそうになるときもあるよね
でも折れてる場合じゃないと思ってなんとかやってるよ
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:11:02.51ID:5EyC5mm4
>>897
もし心配なら今はネクスガードっていうマダニ対策と一緒になった食べるタイプも売ってるよ
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:39.03ID:DhsgERtS
>>911
そういう時はチュールがいい
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:44:09.63ID:Dk9Q7DUb
近所の捨て犬だった老犬20歳くらいが吠え始まるとずっと吠えててうるさすぎる。
周辺住民みんな相当ストレスたまってると思う。
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:17:03.90ID:7/RYshc3
幸せそうに寝てるだろ
死んでるんだぜ
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:40:42.25ID:airyamWp
遺影ってみんなどうしてる?
可愛くてきれいな頃の愛犬の写真をアルバムにして、一番良いのを遺影にしようと見てる内に諦めがついてきた
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:50:59.81ID:AKPPutLq
Appleフォントなんちゃらってサービスで
家族と共有してるし
お気に入りの画像は現像して飾ってたり自宅にAmazonの敷きダンボールに貼り付けてダンボール画鋲で貼って

SNSにも許可してる
0923わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:12.11ID:wuE0ecEj
足形 ペット で検索するといろいろ出てくる
二年くらい前にもうだめかと思ってかったのがそのままになってるから
良しあしはわからないんだけど
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:07:55.79ID:ucGL23Us
数年前末期癌と診断された際に最期に思い出旅行行こうって1泊だけど伊豆に行った
その時に陶芸体験の場所調べて犬の足型で作品作れる場所に行ったよ
足型の入った時計を作った
まだ頑張って生きてるけど亡くなったらそれを出して飾るつもり

足型陶芸の時は犬連れでもてなしてくれる宿に泊まってそこが最高に良かったな
父も末期癌他界前で最期に温泉入りたいってリクエストあったから部屋に露天風呂あるとこにした
ドッグランもあったり室内もケージなしでいいのでのんびり出来たな
0925わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:27:04.22ID:nZ9ssEyk
去年の11月に体調崩して何とか復調、またご飯いっぱい食べてくれるようになったんだけど、静かになったし寝てる時間も増えた
体調崩すまで夜泣きが酷くて毎晩クタクタだったのになぁ
もう相当高齢だけど改めて弱ってきてるんだなと思って寂しいや
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:38:36.93ID:+sCoxTmB
>>920
整理が全然出来てないので、葬儀の時に用意できた何枚かをアナログのフォトフレームに入れて飾ってるよ

一番いい表情の写真は家族が撮ったやつだったんだけど、元データを貰ってなくてプリントが1枚ずつしか現存してない
最初はそれをフォトフレームに入れてたものの、いつのまにか水容器の中に落ちたのか、あるいは倒れた時に水かぶったのか
気づいた時には全面がずぶ濡れで、周りも少し剥げてしまったりして結構ひどいことになった
替えがきかない貴重なもんを飾るんじゃなかったなって後悔がある

その家族もちょっと気の利かないやつで、元データはスマフォ機種変の時に消されちゃったらしいが
まずこっちをきちんと貰っとくべきだったなと激しく後悔してる

だから今は元データが手元にあるやつで、プリントが破損してもダメージにならなさそうなものを飾ってるよ
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:43:16.05ID:+sCoxTmB
ちなみに昔、祖父母宅で飼ってた犬たちの遺影もフォトフレームで飾られてたけど
長い間に色褪せがひどくなってて、犬の姿が分かりにくいぐらいになってたんで
プリントが1枚しかないような奴は、やはりきちんとしたアルバムに入れるのが一番かと
表に飾るのは予備データがあるものにするか、現物をコピーしたものなどにしといた方が良いと思う

昔よく写真屋がサービスでくれてたようなペラペラの紙アルバムは、表面のフィルムが湿気を吸ってシワシワになるんで
下手するとそのシワ模様がプリント自体に移ってしまう場合もある
プリントの保管に関しては昔ながらのアルバムに勝るもんはない
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 13:22:42.84ID:qH33r4ai
グーグルクラウドもあるし

思い出残すの

来月下旬で100日だ…

お線香毎日やってたけどこれかは月1回2週に1回にしようかな?
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:08:21.51ID:BCFl4yXH
クラウドなどネットサービス系は縮小、改悪、廃止などがすごく当たり前にあり得るから過信は禁物
あとデータ飛びました復旧はできませんゴメンね、とかもね

どこの大企業であれどんなに大勢に使われてるものであれ、本当にあっさりと「サービスやめます」が普通にある
そこに道義的責任ガーとかは関係ない、全く非情な世界
ネットサービスを長年使ってきた人ならそれなりに痛い目見てきて、どこも信用ならないってことが身に染みてると思う
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:12:44.67ID:BCFl4yXH
きょうのわんこスレより、丸コピペでごめん

629 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] :2021/01/18(月) 08:45:35.75 ID:avG+vap1
https://twitter.com/Pcu8f2gNzzVzo2u/status/1350503958775693312
こないだ登場した25歳のプリンが亡くなったそうだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

630 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] :2021/01/18(月) 11:42:30.04 ID:zkohr35k
>>629
プリンちゃんのお知らせありがとう
とても安らかなお顔で久々に号泣してしまった
25歳(実は27歳)て本当にすごいおばあわん

631 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] :2021/01/18(月) 13:29:38.23 ID:q1XjTcvI
実は、て何?w
25でもすごいのに、27歳って!!

632 名前:わんにゃん@名無しさん [sage] :2021/01/18(月) 13:32:11.93 ID:q1XjTcvI
ごめん、Twitter見た
保護犬だからハッキリしないのね、確実に25歳以上なんだ
大型犬のようだし、本当にすごいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:25:26.62ID:ksnmvoce
>>930
うちのクソワンコは5歳で亡くなっちまったでよ
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:25:33.43ID:CV7kspBP
腎臓悪くなってラプロス処方されたけど一粒190円1日2回で続けるのが正直キツい…
他の持病の薬やサプリもあるからキツいんだけど、これは一生飲ませなきゃいけないのか血液検査の数値見て終了出来るのか
ラプロス飲ませたことある人います?
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:55.92ID:MgO+MfFn
腎臓保護なので継続って言われてました。でも明らかな改善が目に見えて出てくる薬じゃないので、途中で止める飼い主が多いって事も言われましたね。
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:00:23.85ID:CV7kspBP
>>933
やめる飼い主さん多いんですか
暫くは続けてみるけど心臓の薬も高くて一生続けるのはキツくて…
やめるのもありなんですね
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:20:49.31ID:MgO+MfFn
>>934
犬に対しての効果は未知数って言われませんでしたか?
うちはその時のかかりつけから、猫では実績があるけどどうしますか?、と言われて続けてました。あとは降圧剤と療法食です。
0936わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:03:55.67ID:CV7kspBP
>>935
犬や猫の話は何も言われずお薬飲ませて数値下がるか見てみましょうと言われました
犬には未知数だなんて今初めて知りました…
続けられたとのことですが効果ありましたか?
今の所点滴で下がったのかラプロスで下がったのかわかりませんが、3桁から2桁までは下がりました
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 03:57:13.23ID:TKfgP7Ol
ラプロスを知らなかったのですが、公式サイト(東レ)猫ちゃんの薬とあり、
セミントラ(テルミサルタン)を試したことを思い出しました。
このセミントラも猫ちゃんの腎臓病では効くのですが、犬に効くかはわからないと先生から言われてまして、残念ながら効果なく、止めました。

上のほうで書かせてもらったことがありますが、うちの犬の場合、BUNやクレアチニンをはっきり下げたのは
皮下輸液です(透析の代わりだから)
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:32:56.81ID:7xV+ADU+
まだ旅立って2週間ちょっと
夜、ベッドに入ると「今夜はみてなくてもいいんだー」と思うと、ウワーーーッと襲ってくる虚無感で泣きながらいつの間にか寝ては目覚め、寝ては目覚めの繰り返し
生まれつき心臓も腸も悪かったから、目が離せない日数が多かったけど、今となればもっと手を煩わせてくれて良かったのに〜と思う
本人は「楽になったぜ、ヤッホー」となってくれてることを祈る
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:50:13.94ID:CV7kspBP
>>937
腎臓病でセントミラの話も見たんですが猫ばかりで、犬の腎臓病は少ないのかな…
ちゃんと猫用の薬とか犬には効くかわからないと説明してくれる先生羨ましいです
うちは何の説明もなくもやもやしました

点滴で下がったらラプロスやめるの検討しようと思います
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:42:29.11ID:MgO+MfFn
>>939
935です。テルミサルタンとかと色々一緒に使ってて、体が小さいこともありラプロスの価格がそう負担に感じなかったので何となく続けてました。アゾディルの方が分かりやすかったです。
が、アゾディル始めて糸球体腎炎に関係したのか同じ自己免疫性と思われる神経筋疾患で急逝したので、今となっては良くわかりません。
0941わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 16:51:30.65ID:MgO+MfFn
>>939
その当時のかかりつけは猫の腎臓には詳しい感じでしたが、犬に対しては『犬の腎臓病は先がないから勝手にどうぞ』な態度でしたから良い獣医ではなかったですよ。最期立てなくなった時はヘルニアで済まそうとしたし。
0942わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:49:45.46ID:h0iv9tk4
>>938
世話ができない辛さってあるよね…慣れるのにはそれなりに時間かかると思う

自分の場合、近くに住んでる親戚のワンコも認知症で相当追い詰められてて大変らしいって聞いて
ぜひ世話させて欲しい!って思いに駆られたりしてたわ
その犬はウチの故犬と血縁関係ってのもあったから余計にね
でも親同士が昔から仲良くない事情があるのと、自分自身が無職のままだったので結局言い出せなかった

昼夜逆転体質だから夜起きてるのは平気で、たまに一晩預かってゆっくり休んでもらうくらいのことは出来そうだったから
せめて親同士の関係がもう少し良かったらなあとは思ったね
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:10:45.95ID:DIjHPp8a
腎臓悪くなったら治ることは無いからね進行を遅らせるかどうか
まず機能が落ちてる状態でしか発見できないしどこまで手をかけてあげるかの線引きが難しい
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:57:43.89ID:dh8uVBxa
>>938
生まれつき悪いところがあったら
お世話も細心の注意が必要だったでしょうね
ワンコにとってはそういう飼い主に恵まれて運が良かった
長い間お疲れさまでした
辛かったらまたここに書き込んでね
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:11:18.60ID:avQLC8ub
換毛期が狂って困る
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:55:21.55ID:FtdgzIZG
ネフガード飲ませてる人いたら教えて欲しいんだけど、ご飯に混ぜたり食後2時間空けた方がいいって人いたり食後すぐの人いて結構バラバラなんだけどタイミングどうしてる?

ネフガードの粒のやつ飲ませることになって病院では食後時間経ったら意味ないから食後か食後1時間以内くらいと言われたもののネット見てたら3時間空ける人もいたりして

食事30分前くらいに持病の薬飲ませて、調子悪いときはシリンジでご飯あげて食べ終わったら薬から1時間くらい経ってるからすぐあげてたんだけど…
自分で食べるときは3分くらいで食べるからちょっと時間空くけど薬から1時間後にしてた

薬から1時間後くらいしか考えてなかったけどご飯の消化とかあるからご飯食べ終わってから2時間空けた方がいいの?
夜はともかく朝はとても無理で、他の人どうしてるか教えて下さい
0947わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:41:26.82ID:C/8iNbAE
先生に食後あげてくださいって言われてるならそれ通りにあげれば良いと思うけど
0948わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:04:04.52ID:/0HHomcx
>>946
製薬会社の問い合わせ窓口で聞いた方が確かなデータを持っているからそっちで聞いた方がいいことじゃないかなと思うよ
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:37:19.13ID:y6gZPC1v
>>946
猫飼いさんのブログだけど活性炭について詳しく書いてるとこある
メーカーに問い合わせしてたりもしてる
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 02:58:55.56ID:ME93z39t
>>950
探したけどわからなくて結局問い合わせたら返事来てた
薬やサプリとは1時間開けて食事の栄養は吸収されないたのこと
ネット見てると食事の栄養も吸収されるから食事から時間置いた方がいいってあって心配で問い合わせたけど混ぜても大丈夫みたい
ネット見過ぎて混乱してたからメーカーに聞くのが正解だった
0952わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:35:20.25ID:HlAAWq6I
デビフのシニア缶、愛犬のために買ったのに食べてくれなくてフードに混ぜたりちまちまあげてたら開封から1週間経ってた
熱湯消毒した瓶に保存してるけど缶詰ってどのくらい保つの?
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:44:17.72ID:rHpoNZu2
>>952
私は長くても3日で、余ったウェットフードは処分してるよ。
自分が食べるものと同じように取り扱ってる。
万が一、お腹壊してしまう方が怖い。
0955わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:51:48.43ID:6D8Sk7tJ
缶詰は未開封だったら無菌状態で持つけど
開けたそばから空気と菌が入るわけで、あとは生ものと同じだよ
油脂分は空気による酸化も進むし、食中毒菌が作る毒素は加熱でも消えないからね
(菌そのものではなく毒素が悪さをする)

冷蔵庫でもせいぜい1-2日が限度と思って、少しずつ使いたいなら冷凍しとくのが無難
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:45:41.69ID:ME93z39t
腎臓悪くてレナトス飲ませてる人いる?
最近腎臓悪くして点滴通院してるんだけどネフガード飲ませることになって、他にサプリ調べてたら知恵袋で有名っぽい飼い主さんがレナトスあちこちで勧めてた
経済的に余裕あれば試してもいいかなと思ったけど通院と持病の薬やら合わせると継続難しそうで
水素は体にいいらしいけど効くのかなあ
モエギタブも見てる
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:06:11.99ID:USPwtd+P
レナトス気になってたけど値段で諦めた。持病の薬とサプリと通院優先。あとは先生を信じて療法食かな。
0958わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 04:33:58.61ID:I5KWHiDo
えらい早く目が覚めた
こうしてる間にも老犬が一匹死んで
飼い主は気が楽になってるのかな
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:07:17.71ID:gK7100fU
>>952
同じ缶詰ではないけど私が病院で教わったのは開けた時に何等分かに分けてラップで包んで冷凍してた。使う時に1個づつチンやお湯で人肌に温めて与えてたよ
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:19:50.51ID:gK7100fU
>>943
点滴をはじめたその日からグッタリして1週間もたなかったです。入院するまでは吠えて立って走ってたのに急変しました…
健康診断の結果、腎臓の数値が異常です!早急に治療しないと!と電話までくれたから驚いて…
あんなに大量に点滴してるのに効いてないんですよね数値が悪くなってるんですよ。と…
効いてもないのに毎日どんどん点滴して…
意味ないって言われましたね
0961わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:26:30.64ID:yrCl0LNL
みんな、遠慮せずに旅立った直後には思いっきり泣くんだよ
それが出来ないと、何週間も経ってからが辛いよ
どんどんペットロスが重症化していく
0962わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 06:58:19.32ID:uFFGLURH
あれは何なんだろう
わんちゃんが心配するから泣いたら駄目、旅立てない、道に迷ってしまうっての
ぶっちゃけその思考不可解
それが正しいと思ってる人いるんだよね
そう思う人はそれを自分だけでやればいいよ、人に押し付けないで
悪気がなく言ってる事なのはわかるんだけど何で悲しくて涙が出ることを我慢しなきゃいけないのか?
泣きながら悲しんでいることを表現するのも供養の一つと思うし、ごく自然な事だと思う
日本人独特の思考なのかな
人前で涙見せたら負け、感情隠せる人立派、みたいなくだらないやつ
0963わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:09:47.36ID:4Hxdr2nD
虹の橋で待ってるっていうけど自分まだ30半ばなんだよねー
自然に行くには何年、何十年待たせればいいんだ?

先住犬もいるし

親の方が先に逝くのは当たり前だけど

飼い主って誰?

お金払った人?
一番世話した人?
飼いたいって行った人?

転生とかしないの?

身内と虹の橋の話ししたら泣いたけどそれ以外は泣かなかったなー

つべとかSNSで同じ犬種の動画や画像見てるし、写真あるし現像して飾ってるし100均一のお香で供養してる

ミニ骨壷そばに置いて

実家には本骨壷あるけど
0964わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:15:35.48ID:LfhECgHZ
>>962
根拠のない宗教的な話をすぐ真に受けてしまうオカルト好きタイプで
しかも良かれと思って人に押し付けるタイプだよね
そういう話をまるで見て来たかのように言うからツッコミどころだらけ
あんた実際にペットに会って話して来たんかよ?と言いたくなるわな
0965わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:23:50.51ID:QGBaanr+
>>962
感情隠せる人立派←いままでその発想なかった!薄情なヤツくらい思ってた 笑

押し付けはダメだよね、私も苦手
0966わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:59:14.02ID:yrCl0LNL
961だけど
私は宗教的なものでも、愛犬が虹の橋を渡れないと信じた訳でもなく、ただ単に「一度泣き出すと、涙腺崩壊、止まらなくなるから」と日常生活に支障を来たすから我慢してたんだよね
今となっては最初から泣いても、後で思い出してはまた涙…で繰り返すのかも知れないけど
0968わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 04:24:18.76ID:7smP3bXF
悲しみ方は人それぞれなんだし
信じるも信じないもその人の自由
ああせいこうせい言うのはダメ
あるもないも、自分がそう思えばそれでいいじゃない
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:05:18.26ID:bBs9MKa5
>>969
老害かキチガイ
0971わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:54:38.04ID:B36QmgcP
>>967
自分はスピ系にも一応関心ある方だけど、それによると死んでも会えるわけではないみたいだからな
人間でもペットでもね

こういうのは結局宗教の存在意義と同じで、辛い毎日を乗り越えるための方便なんだと思ってる
実際本人が死んだあとに、なんだあれウソだったじゃないか訂正しろよって文句言いに来る人も居ないわけで

本当のことじゃないかもしれないけど、そうだったらいいな、まだ救われるよなっていう
未来に希望持たせるためのものなんだよね
0972わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:55:06.35ID:xtqHhhgX
虹の橋って比較的最近生まれたんだね。
小さなころ犬飼ってたけどこのような世界観?はなかったように思う。
本当にあるのならば、ペットとしての犬の歴史を考えても
もっと以前から似たような何らかの概念はあったはずだよなぁ
0973わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 02:13:25.23ID:Wys/KB/Z
>>962
ひとつの考え方としてそれ伝えたことはあります、虹の橋も。
お坊さんが法事の時なんかに聞かせる話から来てるんじゃないかなあ

ペットロスはじめ悲嘆に暮れる人へのものの言い方は考えなきゃなと思います
どの考え方がその人に合うのかは手探りですが、何かひとつでも軽くできればという思いもあるから、悪意はないと思う

ペットロスは経過があって、悲嘆に暮れた後、怒りの感情が出る段階もあります
相手は選んだ方がいいけど、5ちゃんなどで吐き出すのもありと私は思ってます
0974わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 02:27:16.52ID:Wys/KB/Z
>>972
仏教だともろに畜生道でしたw
キリスト教は人間と動物の区分けは厳格で、イスラム教も犬は不浄(そうでもないという話も)。

虹の橋は海外から入ってきた考えだから、天国の手前にその場所を用意したのかもしれないですね
私は最初これが好きじゃなかったんですが、
失ったあとそうかも?と思ったら、救われた感じがしたので今はこれで。
0975わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:19:11.54ID:hp5pZhE5
四つ足と忌み嫌う動物
0976わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 12:35:57.53ID:Pwp8w3u3
適当な絵空事を信じることができるのは才能ですね!
0977わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:56:18.19ID:TMRQllnz
昨日の夜9歳で急逝した愛犬の夢見た

えっ!?急逝したよね?

って感じです驚いて目が覚めた…
なんの暗示だろう?

来月20日ごろで100日

なんも変わらないだろうけど

お線香あげる回数減らそうかな〜?
0979わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:47:51.21ID:n+2J+Cak
>>977
ゾンビになって生き返って襲われる
0980わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:08:14.92ID:TzRWo+CR
>>979
生き返って襲ってくれたらいいねー

がっこうぐらしかよ!?
0984わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:29:10.15ID:HvfT/yOy
うちの13歳の卵巣と乳腺に腫瘍ができて癌かもと思って摘出して検査に出してもらったら、結果は良性だった
ホッとした
良かった
0986わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:33:06.34ID:iwT0trcu
獣医学生の6年生になったときに、6人ぐらいで同じ犬を使って膀胱切開術、腸吻合術、胃切開術、涙管洗浄術と眼瞼内反術、腎切除術、肛門嚢摘出術、開胸術、前肢か後肢の骨折で計8回の手術をした。

 実習犬を「ペロ」と名付けて、もちろん術後のケアもしたし、散歩も行きました。そして、そう豊かなでない学生でしたが、その犬に肉をあげたりもしていました。

 どの犬も合計で8回も毎週、獣医学生に手術をされるので、体力がない場合は、途中で亡くなることもありました。生き残っても最後は、安楽死をさせて、各手術がどのような結果になっているのか見るため、学生の手術に耐えたとしても「死」が待っていました。

 当時の筆者は、その現実を受け入れることができず、ペロが安楽死されるとき、実習を休みました。名前の由来は、どんなときでも学生の手をペロっとなめてくれる人懐っこさからです。ペロの命が尽きたころ、私は自分の部屋のベッドの中でペロの温かくて優しい舌の感触を思い出していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22671a2b944c88aef69f8c59b53d2125ee65ebb9?page=1
0987わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:19:29.40ID:EIsH0v2t
>>983
剥製軽く30〜50万するみたいじゃん
出所不明だし
口コミもなし
0988わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:53:12.71ID:SUVN9R6n
>>987
剥製は持ち主に何かあったときに周りがどうするかで非常に困るものだから
愛犬のなら尚更安易に作るべきではないと思うよ
0989わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:02:40.80ID:uVh/5w9t
最期に可愛がっているワンちゃんの真の気持ちを知りたいと思いませんか?

https://maidonanews.jp/article/13961051
特殊能力はなくても動物と話せる? 
アニマルコミュニケーションの不思議な世界

アニマルコミュニケーションという能力を持った稀有な方がいるようです。
このような方に聞かないとあなたのワンちゃんの考えは
所詮あなたの思い込みにすぎません。
0990わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:40:54.21ID:wEG/+Rry
今月の頭に亡くしたばかりだけど、翌日には葬儀場で埋葬して、
その翌日からのごみの日で、餌から用具まで全部ごみに出した
残ってるのは、写真だけ
結果良かったと思う、ずるずると置いておいてもダメージになるだけだった気がする
うっかりお風呂場にシャンプー残してて気づかずに、1週間後ぐらいに捨てたんだけど、思い出して辛すぎて泣いてしばらく立てなかった
変な話だけど勢いって大事だったと思う
0991わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 15:42:37.03ID:l4jzGeHZ
割りとみんなそれやるな
模様替えとかも
なんとか気分変えようと
無意識にやるんだけど引っ越さない限り
面影は残像として残る
0994わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 16:59:37.41ID:5hdFaG1Y
>>990
気丈でクールな私アピール、余計痛々しい
上手く忘れたはずなのに悶々としてここに書き綴ってしまうあたりも
自然に過ごせばいいじゃん、強引に蓋する必要はない
0995わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:02:45.07ID:4Un64VuT
>>990
うちも新年早々
一晩過ごせなくて、その日の内に火葬した
譲れる物は全部喜んでくれる人に譲ってしまい、介護ベッドも歩行器も全部処分した
そしてなお、記憶には蓋をしているわ
遺影のプリントアウトも出来ずにいる
0996わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:30:29.45ID:q1I7sROj
ズルズル引っ張って100日まで祭壇置いてる

お線香もあげてるし
エリッククラプトンのティアーズインヘヴン鎮魂歌として流しながら

結局は残されたものの慰めなんだよな…
0997わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:08:34.50ID:ZloK6v8o
探検家で死んだ愛犬を毛皮にしてる人がいたね
名前忘れてけど
剥製といい、毛皮といい、
ある程度の量残さないと念や霊といったものが
残らないんだろうね。
0998わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:33.14ID:qjD4YD1t
遺骨あるよ?
本遺骨とミニ遺骨

ミニは自宅
本は実家
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 11時間 34分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況