悪質ペット業者排除期待も…6月に改正動物愛護法施行
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20278842/

関係するところを切り出すと
>早い段階で親元から離すと、餌を食べなかったり、ほえ癖やかみ癖がついたりするなどの問題行動も多くなるとされる。
>「8週齢規制」は、問題行動が出やすくなると飼い主の飼育放棄につながるとして加えられた。
>実効性を懸念する声もある。犬や猫の保護活動を行うNPO法人「みなしご救援隊犬猫譲渡センター」(広島市)の佐々木博文理事長(52)は、「法律があっても取り締まる機関が機能していなければ変わらない」と強調。
これまで、多頭飼育崩壊や違法ブリーダーなどの問題が発覚するたびに自治体に対応を求めてきたが、機能しないことが多かったという。
>「癒やしとしてペットを飼う人は増えているが、動物愛護法には、動物がその命を終えるまで適切に飼う『終生飼養』の義務が明示してある。飼い主として責任を持ち、真剣に命と向き合ってほしい」。佐々木理事長はこう訴えている。