X



トップページ犬猫大好き
1002コメント317KB

☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f757-p1zl)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:06:32.05ID:m0r7Yy4n0
>>897
あるある
取られると
思うのかな?
0901わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srd9-Rug1)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:50:14.22ID:/yf3kr+kr
最近、坊や15歳♂が認知症きてるかも
朝、トイレに連れて出ようと玄関出たとこで抱っこした状態でシャ〜・・とやらかす
夜中もトイレ散歩行ってるから我慢できない状態じゃないはずなんだが

なんか最近よくやる
0902わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5b44-ass7)
垢版 |
2020/12/28(月) 07:21:39.34ID:Rqytk0zq0
認知症じゃなくて、年取ると尿を溜めたり我慢する機能が衰えるんじゃなかったっけ?
若いうちは「催す→30分我慢できる」が老化すると「催す→出ちゃった」になるように
0905わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d192-FCzL)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:52:12.81ID:+PKYv8f20
耳のふわふわ毛の静電気が酷くてすぐに毛玉になる
何か良い対処法ないですかね?
0911わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 471d-crlN)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:09:52.94ID:TcO15aow0
外でしかしなくなると年取ったとき大変だし台風の時あぶないよ
基本は室内でお外や旅先とかでもできるようにするのがベストじゃないかな
子犬の頃、外での排泄ばかり好むようになったときは出してからじゃないと散歩いかないようにしたりしたな
0914わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2bb8-2xp/)
垢版 |
2020/12/29(火) 21:45:30.92ID:lLm0qNZz0
うちは排泄は室内でしかしない
トイレシート代が馬鹿にならない
ドッグラン等の遠出ができない
我慢しすぎて膀胱炎になる可能性がある
メリットは近隣の住民の目が全く気にならない
0917わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 03b8-4Hzb)
垢版 |
2020/12/30(水) 05:47:26.43ID:cD1HYfwg0
うちは、庭だな
トイレシートは、おもちゃにしてグチャグチャにするし
シートの上にネットを置くとベッドにしてトイレしないし
家の中でさせるのは、あきらめた
0918わんにゃん@名無しさん (スッップ Sdba-JqXh)
垢版 |
2020/12/30(水) 05:52:43.07ID:8jBsydpAd
うちはクッキーを見せると引っくり返る。
0919わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 63b8-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:26:59.62ID:7A6vnDIN0
うちも散歩中は我慢して家に帰ってから
トイレシートにイチモクサンって感じ
それでもなにも持たずに散歩してると
怒ってくるおじさんとかいるので
一応小さなカバンもって散歩してる
中身はカラだけど

公園は犬のトイレじゃありませんってのが
どこの自治体も言ってる事みたいだし
これでいいかなぁと
シート代かかるけどね
0920わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srbb-BqRE)
垢版 |
2020/12/30(水) 11:27:06.47ID:ncZKaT7Ir
5月に17歳半で亡くなった子は、外でトイレ派だったから、晩年は一緒に寝て夜中に何度も起きて外に連れて行ってた。
5月の朝、一声鳴いて旅立った。
介護を考えると、サークル内で寝て、トイレも中で済ませられるのが理想ですね。
0921わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3e0b-u2jB)
垢版 |
2020/12/30(水) 14:00:41.31ID:Vm7Ppc900
トイレの上で��してくれるんだけど身体が長過ぎてブツ本体はトイレの外に落ちちゃうの毎回��
0924わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0e1d-oW1n)
垢版 |
2020/12/31(木) 05:11:31.25ID:FDmuwfJa0
綺麗な毛並みだね
0926わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0e29-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:42:10.62ID:gtbjF+770
今日昼間でも8℃くらいしかなかったけど
いつもは行かないとこまでグイグイ引っ張って歩いてた
今はストーブの正面でぐでっとしてるけど
散歩は寒い方が好きなのかな
0932わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3ec9-3d2R)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:21:17.88ID:kl/kSzdg0
他のダックスと比べて大きいからキャリーケースどれ使うか迷ってるんだが
ホームセンターで売っているMサイズのハードキャリー使っている人いる?
奥行き57cmじゃ足りないかな
0933わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6e1d-Iopg)
垢版 |
2021/01/02(土) 16:38:24.81ID:OudSF9CN0
うちはS使ってるけど大きいのを使うならクレートの意味がないし犬は狭いところが好きだし十分じゃないかな
子犬のときM使ってたらよく奥にうんこしててクレートトレーニングにならなかったからSを買い直した
獣医は方向転換できるなら問題ないっていうよ
0939わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srf1-AQVK)
垢版 |
2021/01/04(月) 05:24:37.45ID:3+X3HOKzr
>>936
背中とか手足や口の届かない処なら「そこそこ!! もっとぉー」と受け取って良いかと
0942わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e992-1q/w)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:30:32.04ID:NctLbYMI0
>>937 初めて知りました 勉強になるな
>>938 それはブルブル水気を飛ばすようなやつですかね?
>>939 届くところでもなりますね たまにクチでもガジガジ掻いてる時もあるから痒いんだとは思う

皆さんご教授感謝します ありがとうございました
0947わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 99b8-Fu3+)
垢版 |
2021/01/05(火) 09:52:02.19ID:QlIpP9fE0
昨日はじめて散歩中にうんこした!
ビニールとか持っててよかった
0949わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 99b8-Fu3+)
垢版 |
2021/01/05(火) 12:10:35.65ID:QlIpP9fE0
>>948
都会でそんなんやったら犯罪者やで
0950わんにゃん@名無しさん (ワントンキン MM92-IPp8)
垢版 |
2021/01/05(火) 13:23:45.31ID:yNDmeqW8M
都心は側溝なんて殆どないよ
0954わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4108-02t6)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:36:52.64ID:tprfuHsc0
うちは枕に頭乗せて寝てるよ
0957わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Spf1-VdFw)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:53:03.14ID:WYaM3qH4p
最初は布団に潜ってワンモナイト気味に丸まりつつ大きな鼻息をしておねんね開始。

しばらくすると上のほうに来て顔をこっちに向ける状態で並行に寝る。

気付いたら「へそてん」状態になっている。
0958わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 81b8-8rQg)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:18:58.25ID:NgkgfhwZ0
そう言えばウチのこへそてんしないわ
0969わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df57-AFO5)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:55:58.54ID:ue821T7J0
カワイイ
0971わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff1d-wrPG)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:57.21ID:TMZQZ+/F0
チョコタンって唇ピンクなんだね
0972わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb3-QVGE)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:53:49.13ID:wqQYXfRfr
可愛いな〜
0973わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff44-lZna)
垢版 |
2021/01/11(月) 05:51:51.89ID:kvuw5UCQ0
一緒に寝るのって何歳ごろからにした?
今5ヶ月なんだけど、ベッドに乗るとどうしても掛け布団の上でおしっこしちゃう
ベッドにさえ乗せなければトイレはほぼ完璧なのに何でだろう?
スロープ完備で機嫌よく自分で上り下りしてるからトイレに行きたくても行けないわけじゃない
もっと大人になるまで待った方がいいかな
0974わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f41-3Bqf)
垢版 |
2021/01/11(月) 08:22:06.97ID:0NMi/39g0
>>973
我が家に来た時から一緒の布団で寝てるけど
ウンチシッコされる事は割とよくある
上の子はシニアになっても布団から出す時にうれションしてたしw

ベッドでしそうになったらトイレ連れてくとかして、布団でオシッコ不可と覚えさせるしか
0975わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Spb3-7LrF)
垢版 |
2021/01/11(月) 09:07:24.20ID:6PSNvr0rp
ウチは小さい時から布団でだけはしなかったなぁ
布団からでてトイレ行く途中で
間にに合わなかったのかなぁってのはある
0978わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfb8-2Fx+)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:00:54.10ID:IUmJnIBb0
>>128
ウチの18、5歳のじじいくんは仔犬の時にタオルやフリスビーで引っ張りっこしたのが楽しかった想い出らしく今でもジャーキーやガムで引っ張りっ子をしたがりますささみなどだとちぎれ無い様に気をつけてチカラの加減をしてくれます
0986わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb3-D4oS)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:15:37.25ID:25ptHgNur
>>983
今2箇所の病院にかかっていますがどちらも鍼灸はされてないです
神経専門の先生は針やお灸で治るならこちらが教えて貰いたいとのこと…
どちらも一週間は安静にして薬で様子をみましょうとのことです
ネットでみると速く手術をすれば良くなるとあったので手術をした方が良いのではときいてみましたがそれもどちらも今は薬でということでした
今足が動かないのにほんとに治るのでしょうか?
もう何日か徹夜で精神的に不安になっています
0987わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb3-D4oS)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:38:45.26ID:25ptHgNur
ちなみにお薬はエラスポールです
注射の打ちかたを教えてもらい私が打っています
どちらの病院もとても評判がよく車を駐車場に入れるのも苦労するところです
いつもお世話になる近くの病院と緊急でお世話になった年中無休の大きな総合病院です
0988わんにゃん@名無しさん (ワンミングク MMdf-wrPG)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:40:07.38ID:1Eq0y57yM
あまり軽はずみなことは言えないけど
うちの近所の爺さんダックスは2回ヘルニアの手術したけど
毎朝ピョンピョンしながらお散歩してるよ
0991わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfb8-rmk0)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:00:20.92ID:jt1Bbj/I0
>>986
早く手術した方がいいとされてるのはグレード5の場合
足の裏をつねっても痛覚がなくなった状態
グレードとかそういう話は聞かなかった?
獣医さんはそれは確認して内科的治療で様子見と言ってるのだろうと思われ
トイレはできるのかな?心配だろうけど、落ち着いてね
ケージレストで絶対安静にして
症状がすすんでる気がしたらすぐ獣医さんへ
結局手術になることもあるから、ヘルニアの手術についてもよく調べてね
MRI併設の大きい病院なら麻酔一回で済むし
お金も準備せよ

大丈夫よ治るから
0993わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb3-D4oS)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:33:05.91ID:25ptHgNur
>>991
手術の時はMRIのある病院を紹介になるそうです
麻酔の回数が少ないなら嬉しいです
またまたなのか同じ病院を紹介になるみたいです
トイレはオムツをしてます
低くて上が開いているゲージを今買いに行く途中です
その方が便利かなと
お金はやらしい話ですが余裕があります
それに保険も入っているし
治るならなんでもです
0994わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM4f-ar1A)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:46:08.46ID:HQqdJatZM
誰でも出来ることならアンチノールを与える
ヘルニアは生活環境でだいぶ変わると思う
ソファやベッド椅子などは飛び降りないように躾ける無理なら撤去して床生活にする
フローリングの家なら犬の歩くところは全てコルクや絨毯に変える
それでも再発するなら飼い方じゃなくて個体差だと思う
年に3回ヘルニア手術した友達のワンコは椎間板の数だけオペの可能性があると言われたそう
0995わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb3-D4oS)
垢版 |
2021/01/12(火) 14:01:36.81ID:25ptHgNur
初めての発症ですがそれだと個体差のようです
そんなに痛い目に合わないといけないと思うともうそれだけで胸が痛いです
いくらかかっても良いんです
なんなら大学生の息子に買ってやったベンツ売っぱらいます!!(甘やかし過ぎたので)
0996わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df11-ik10)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:59:08.91ID:BIa1i0Tl0
>>995
うちの子は下半身麻痺で排泄も困難でしたが、本当にオーシャン動物病院で鍼灸治療で治りましたよ。
来院してる方もほとんどヘルニア治療でした。
最初の治療の翌日には立ち上がり、3回目で歩けるようになりました。
1000わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfd5-ik10)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:53:51.72ID:QA4GPxDW0
兵庫県から新幹線で通ってる方もいましたよ。
先生が毎日通えなんて言わないです。
最低限この間隔で通うように言われますが、すぐ2週間に1回、月に1回でいいと言われて今日で卒業となります。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況