X



トップページ犬猫大好き
226コメント113KB

保護猫団体から猫をもらうのってどうなんだろう? 2団体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ aafd-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:18:25.35ID:IuBtQ3Em0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

自分はとある保護猫団体から猫を引き受けようと思っています。

これまで何度も団体に出向き話を進めてきました。
しかしここに来てスタッフさんの態度、譲渡基準、それに里親情報の管理について不安が出てきました。
また譲り受け後の保護猫団体との関係についても色々心配になることがあって、「やっぱり保健所やブリーダーから直接もらったほうがいいのでは」と考えを変えつつあります。

保護猫団体から猫をもらったことのある方、またもらえなかった方、保護猫団体から猫をもらうことについてのメリット、デメリット、体験談など自由に書いていただけませんか?
また今回の話に関係なくても保護猫に関する話などあれば、タイトルにこだわらず色々教えてください。

前スレ
保護猫団体から猫をもらうのってどうなんだろう?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1566327734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0033わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7a50-tor7)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:51:13.14ID:Ya8Ojrt20
>>29
一つお聞きしたい
団体の標準的な基準になっている条件
それと前スレにでていた団体がだしていた条件

独身男性はネコを飼う資格が無い
喫煙者はネコを飼う資格が無い

こういった基準をどう思いますか?
ネコを飼いたい人がこれを見て自分には飼う資格が無い
そう思って飼うことを諦めてしまえば
一匹のネコが飼い主の下に行けないことをどう思いますか?
私は個人で保護した猫を里親さんに届けていますが
こういった条件はつけたことなど一度も無いです
私が世話した猫たちはみな不幸になっているんでしょうか?

個人の自由だからなにを主張するのも正しいなら
ヘイトだろうがなんだろうが自由ですよね
妙な基準を作り上げて人を選別し飼い主になりえた人を減らし
ネコを不幸にしておきながらネコのためにと活動している
そんな団体のあり方に異を唱えるのは当然の行為だと思います
ちなみにこのスレに居るおかしな人はこういう話をすると
独身でもらえなかっただのなんだのと言っていますね
あなたはそんな人を尊重できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況