X



トップページ犬猫大好き
226コメント113KB

保護猫団体から猫をもらうのってどうなんだろう? 2団体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ aafd-X91k)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:18:25.35ID:IuBtQ3Em0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

自分はとある保護猫団体から猫を引き受けようと思っています。

これまで何度も団体に出向き話を進めてきました。
しかしここに来てスタッフさんの態度、譲渡基準、それに里親情報の管理について不安が出てきました。
また譲り受け後の保護猫団体との関係についても色々心配になることがあって、「やっぱり保健所やブリーダーから直接もらったほうがいいのでは」と考えを変えつつあります。

保護猫団体から猫をもらったことのある方、またもらえなかった方、保護猫団体から猫をもらうことについてのメリット、デメリット、体験談など自由に書いていただけませんか?
また今回の話に関係なくても保護猫に関する話などあれば、タイトルにこだわらず色々教えてください。

前スレ
保護猫団体から猫をもらうのってどうなんだろう?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1566327734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0202わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1d0b-3PpU)
垢版 |
2020/08/02(日) 08:34:27.85ID:yZx0X0Hp0
ブリーダーで飼育環境公開して理念を掲げている人なら大丈夫でしょ
10年飼育する費用、医療費、トリマー代など考えたら、初期の生体価格など全体の5%でしかない
親の愛情を受けて兄弟や他猫と遊んで社会性が身についた個体を厳選した方が絶対にいい
0203わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1d0b-cgBi)
垢版 |
2020/08/02(日) 09:41:15.90ID:yZx0X0Hp0
自分は野良で懲りて、みんなの〜〜〜ブリーダーから購入したが
トイレ成功率100%、嘔吐なし、飼い主に爪をたてたり噛むときは加減が分かっている、
要求が受け入れられなくても鳴き続けたり問題行動に発展しないなど
本当に飼育が楽
0204わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d17c-HNy+)
垢版 |
2020/08/02(日) 17:18:55.01ID:LoNcyy1i0
>>201
気を付けないと愛誤団体に虐待犯扱いされるよ
0208わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ faec-s37J)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:55:05.51ID:bjzdJV6s0
>>196
その動画観てるわ
最初はねこに同情してたけど、最近あのオープニングをみてふと変なのに気付いた
ねずみ取りの同じもの利用したことあり

あのねずみ取りはかなり強力なので一度くっつくと身体の下半分だけつく、とかになり全身ぐるっとには付かない
目が不自然
一度付くと剥がれない
本当に強力接着(指にちょっとついただけでマジ大変だった)

もちろん他人が全身くまなくやった可能性もあるけど、ねこと粘着シートが離れているのも不自然で変に感じる
0210わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MMee-Kofa)
垢版 |
2020/08/02(日) 22:47:05.69ID:LygSUrNUM
愛護団体ってよっぽどのことがなければ警察も介入できないしマジでやりたい放題だよ

もし貰うことになったとしても住所とか電話番号が確実じゃない場合は絶対にもらわないほうがいい
会話とかも全部録音することもおすすめするよ
0211わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7ab8-2jTu)
垢版 |
2020/08/02(日) 23:59:57.50ID:/z9YclX00
動画どれも喋り方が過剰すぎる…
それあなたが赤ちゃん言葉言いたいだけでは…
急に叫ぶから猫ちゃんビビってますよ…
0212わんにゃん@名無しさん (スップ Sd9a-HNy+)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:09:36.08ID:T7JiQCx5d
>>205
あいつらは何食わぬ顔で公園に放って地域猫と称して終わり
0213わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c992-gqII)
垢版 |
2020/08/26(水) 06:03:06.84ID:tD9XNMzx0
団体はビジネス、ボランティアは自己満足
どうしようもない世界だわ
0214わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a5b9-mrcI)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:09:28.06ID:AE2sKs8a0
犬猫は店から買え
0215わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c943-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:01:21.51ID:RCpDqYDu0
忙しくてちょっと連絡を怠るだけで闇金の如く家に押し寄せてくるからブリーダーかペットショップで買う方がよい
0216わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a5b9-mrcI)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:08:47.47ID:AE2sKs8a0
ようするに白タク
0217わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a5b9-mrcI)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:11:43.16ID:AE2sKs8a0
>>189
なんだよ金とるのかよ
0218わんにゃん@名無しさん (スップ Sd82-ZJM3)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:22:03.00ID:Vch+hvQid
動物取扱業なしで金品をとるのは違法です。
どんどん通報しましょう!
0220わんにゃん@名無しさん (ラクッペペ MM66-BDyh)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:06:31.81ID:POm3fYQxM
動物取扱業資格って金銭を含む保護猫譲渡ってどうなってるのかね?
この場合は「販売」にはあたらないのかな

資格持ってなくて金銭譲渡とか結構横行してると思うけど
「保護までにかかった費用」との名目であればひっかからなかったりするの?
0221わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 025f-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:31:52.34ID:iOefU0Sz0
>>220
違法だよ
タダです、でも募金は〇〇円です
て全部の商売人がやって脱税しようなんて通用すると思うか?

金銭だけじゃなく、特定サービスへの紐づけなんかもダメ
異常に厳しい税務署のことを考えたら、そんな抜け道が許されないのは当たり前


愛誤の言い訳の実費がどうこうなんて関係ないし
経費に関してはきっちり帳簿つけて申告する必要があるからね
犯罪愛誤のお小遣い帳みたいな会計なんて、通用しない
0222わんにゃん@名無しさん (スップ Sd82-ZJM3)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:32:55.27ID:jbA2unA8d
>>220
ワクチン代やエサ代すら相手に求める事は出来ない
0223わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2f50-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:09:14.52ID:AgY1FsDi0
したらば管理人が荒らしを叩くついでに
このスレも苦手板住人が立てた荒らしの居るスレ扱いにしてるな
ちゃんとスレを読んだ上での判断なんだろうか
残念な話だな
0224わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 16ea-eq6z)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:58:31.10ID:Cy1z3xgN0
犬猫に隷属しないと大好きと認めないとか、愛誤の異常さがよくわかるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況