X



トップページ犬猫大好き
1002コメント333KB

ペット保険(犬猫専用)9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0769わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:55:40.13ID:a4HrBsx+
会社が倒産するまでは収入もそれなりにあったから
無保険だったけど、
倒産して転職したら収入が下がったから保険に入った
お金がない人ほど保険は必要だよね
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:56:50.40ID:ApsEbHXa
>>754
ペット&ファミリー
通院も補償
保険金の支払回数の制限なし
1日あたりの限度額なし
50プラン70プラン80プランそれぞれ
一年に50万、70万、80万までの制限あるが
0772わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:25:03.21ID:Ba44erNK
>>771
難癖つけて払わねーよ。
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:52:13.21ID:MrRnNAsw
>>772
ずっとちゃんと支払いされてるけど?
どんな事情で出なかったの?
参考に教えてください
0774わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:02:06.37ID:VUTn5T9V
うちは他に変えたけどペットアンドファミリーは請求したの満額出たよ
まあ外耳炎の治療で安かったけど
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:52:27.71ID:ClGy0hZW
うちはアニコムだけどペットアンドファミリーは出し渋り少なそうに思う。
保険料大幅に上げたのはきちんと払っている証拠と感じる。
ある程度保険料が高いのは個人的には好印象。
保険料の安さを売りにする保険は当然払いが悪いはず。
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 16:26:12.08ID:ONR6uY3t
>ペットの病気で精神的に凹んでいるときに出費でWダメージを受けるのはほんと辛いわ

本当にこれ
貯金派は例えば100万円をペット迎える前に用意しておけばokってことだよね
うちみたいに突然飼うことになった場合は普通に生活費から育ペット費を出すから
いきなりの治療費もそこ
前の子は無保険だったから週6の輸液と薬で月13万だった
長生きしてほしいから何か月でも払う気でいたからこれが保険で減ればWダメージはなかったはず
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:48:59.93ID:38Xy2qZ/
>>776
うちはいちおう、猫を引き取る前に100万円は用意した
病気になったら使う気でいるけど、今のところ超健康

健康なうちに保険を検討してんだけど、簡単に言えば
 治療費×発生確率 > 保険料
をどんだけ満たすんかなーと調査中ですわよ
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:54:20.03ID:VUTn5T9V
ていうかきちんと申請すれば保険おりないことの方がないんだが?
なんか変な迷信でも信じてるの?
0782sage
垢版 |
2020/07/19(日) 18:02:55.22ID:FjAUgHqY
780さんと同じ意見で、約款があるんだから、出し渋りなんて無いと思う。ただ単年度契約なんで、保険をたくさん使うと更新断られたり、その疾患に免責が付いたりはある。安い保険ほどそういうことをしそう。ちなみに俺は安いところに入ってる。
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:27:17.20ID:0MgePaND
>>784
それはあると思う

犬猫相手ならどんだけお金を注ぎ込んでも 金銭的後悔は無いけど
保険相手に無駄金を使ったら だいぶ気分悪くすると思うわ
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 15:59:09.07ID:iIlXtpqt
高い治療費と判断したら、治療をやめるのではないですか
人間の家族じゃないんだから金かけるのは嫌というひとも当然いるでしょうね
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 17:58:57.06ID:k8B9jidC
>>779
アニコムは病院で窓口精算してもらっているので最初から自己負担分だけの支払いになってます。
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:07:31.51ID:+9jIuK7K
>>787
金魚だったら病院の代わりに薬浴させるなぁ
名前つけきれないメダカとかネオンテトラとかは諦めるけど
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 06:48:57.13ID:uhpan6qy
イーペット保険に猫4匹加入してるけど8月から保険内容変わるみたいで、慢性疾患に対して保険が支払われないかもしれない。
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 09:41:15.84ID:aNoUaiH/
ここ見ていると、ペット保険に加入している人は少ないから
多くの保険会社では保険内容が変わりやすいんだな、と思う。
そりゃ同じ顧客が年齢ばかりあがれば
内容かえないと商売あがったりですね。
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:55:19.05ID:OZl+MCsO
条件が良い→若い新規が多く入る→高齢化で収益悪化→条件改悪→新規減る
どこもこれの繰り返しで企業体力が徐々に弱体化してる気がする
参入時にペット保険市場はもっと拡大すると思って甘めの計算してたんだろうな
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:56:36.11ID:SXWAWyH6
ペットショップもブリーダーも保険勧めるのに入らない人多いんだね
大抵は選択肢がないから一旦断ってそのままなのかな
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:37:37.30ID:bRcFi+7Z
俺は病気にならない
たぶんならないと思う
ならないんじゃないかな
まあ、ちょっと覚悟はしておけ

すまん誰か続き考えて
0795わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:50:52.47ID:7uZQdGtQ
ペットショップは加入必須のところ多くない?
自分が6年少し前に迎えた時は初期保証兼ねてたから、提携してるアイペット必須だったよ

お金があって基礎疾患無い状態からから迎える飼い主が一定スパンで増加しないと保険加入者って増えないと思うんだけど
最近は保護猫犬から積極的に探す人も多いから、入りたくても入れない富裕層もたくさんいるだろうね
かといって人間みたいに引受基準緩和型作っても
天井低くしないと採算取れないだろうし
どんどん改悪される未来しか見えない
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:41:41.28ID:aNoUaiH/
「ペット専用」保険、今更聞けない基本中の基本
https://toyokeizai.net/articles/-/267873?page=4

保険料率の変更というだけでなく、契約した保険商品の基本設計が変更されたり、
保険料が2倍以上になるケースもペット保険ではありうる

保険商品の基本的な考えの変更や、加入ペットの年齢構成の変化による保険料の突然の大幅値上げがペット保険業界として問題ないということであれば、
ペット保険は必ずしも安心できないというのが筆者の意見である。
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:41:41.29ID:aNoUaiH/
「ペット専用」保険、今更聞けない基本中の基本
https://toyokeizai.net/articles/-/267873?page=4

保険料率の変更というだけでなく、契約した保険商品の基本設計が変更されたり、
保険料が2倍以上になるケースもペット保険ではありうる

保険商品の基本的な考えの変更や、加入ペットの年齢構成の変化による保険料の突然の大幅値上げがペット保険業界として問題ないということであれば、
ペット保険は必ずしも安心できないというのが筆者の意見である。
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:41:53.96ID:2mK8bXVq
>>799
保護犬猫って疾患持ちも多いからそっちじゃない?
うちは数代前がメスの捨て犬だったけど
拾った当初から乳腺腫瘍出来てたし、案の定悪性だった
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:33:42.03ID:n4QWi+Uu
結局ペット保険がある程度の規模になると保険会社は値上げしてくる。
ペットが年老いて医療費が嵩み始めるから。
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 16:14:37.40ID:j5BMEXTX
どんな場合も定額しか出ないって面白い保険あるじゃん
あれと貯金が1番効率良いんじゃね
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:02:22.38ID:xH6wmrR1
一年ごとにコロコロ変えられる保険だからね
数年後の正解なんかわからない
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:06:11.60ID:1uRQ9cUW
やっぱり現金をタンスに入れとくのが一番かなぁ
あともう100万くらい避けておくか
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 15:16:24.08ID:R0EQoah2
>>804
日本ペット共済 →(保険業法改正)
→ アニコム →(こっそり一方的に契約更新の打ち切り&補償の大改悪)
→ ペットアンドファミリー →(保険料の大幅値上げ)
→ ???
とこのスレでもオススメが変わっていっている
契約時の内容を保険会社が一方的に変えられる規約な以上、数年後を見越してと言うのは無理だよね

せいぜい経営母体の財務がどうかを見るくらい
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:13:51.41ID:BH8doqLD
保険の内容はともかく、潰れなさそうなそうなランキングだと上位に入るだろうね
ただ独立採算性だろうから、業績によっては改悪もあり得るだろうけど
0815わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:45:55.61ID:nblVw0Cd
前はP&F薦めてたけど11歳からの掛け金爆上げで難しくなったな
家の子は6歳からアジソン病でずっと助けられてる

>>806
投信だけど俺は老後に備えてだな
短期では全く考えてない
積ニーと
一括で下がったら買うをずーっとやってる
0817わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:02:58.95ID:t1jAQqHb
積みニーってつみたてNISAのことか・・・
いかがわしい方のニーかと思ったぜ・・・
画像検索して損したけど学べたけど損した
0820わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:38:29.21ID:YK8LRF4D
ペット保険で前年の2倍の保険料にしたり出来るんですか?
人間の保険感覚だとエライ目に合うかもしれないですね。
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:12:01.32ID:9AKOlIP3
医療保険より自動車保険に近いかな
事故を起こしたら等級がガクンと下がるみたいな
事故は会社側の事故(損失)な違いはあれども
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 14:02:31.05ID:Z90rZqyo
要はペットには終身型の医療保険がない、ってことでしょ。
掛金が凄まじい額になって誰も入らないか保険会社にとって全く商売にならない商品になるかどっちかだな。
0828わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 15:57:57.88ID:0x11R0CM
日本の医療保険は公的な健康保険の補足な形だから、支出は大分抑えられるはず
これが公的な保険が無くなってペット保険と同じ形態になったら、とんでもない保険料になりそう
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:44:44.21ID:hMl9hA4v
アニコムのオペレーターに質問したら質問の意味を理解してもらえなくてよくわからない回答をされてイラついた
何回も聞き返し質問し直しイライラ
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:53:58.04ID:z9dYRKCx
待て、とか、伏せ、と言われたとか
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 16:06:31.96ID:xXvby4n/
>>831
チンチンしろ
0835わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:59:00.32ID:+S35m/qp
>>700
全く同じ状況で困ってる
6か月以内に受診歴があると加入できる保険がないよね
ものすごく活発な子なのでこれから半年間受診せずにいられるか心配
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:42:20.98ID:gSJOPqmX
>>835
別の病院にかかれば診療歴の確認ができない。
人間の保険とは違う。
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:14:49.12ID:eeW0/dUL
犬の属性なんて簡単に偽装できそう
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:47:39.74ID:gSJOPqmX
>>829
必要な時に連絡が取れない
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:08:58.22ID:ntwnUZnh
バレたら刑法犯だからね
スーパーのカニ缶をカバンに入れるのは簡単だけどやる人は少ないのと同じだよ
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:50:37.08ID:XhR82TxB
ここって定期的に詐欺の話出るよね
そんな話見るのも嫌なんだけど
ペットのために保険に入ってる人、入ろうとしてる人は詐欺するために入ってる人なんていないと思うよ
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:56:11.32ID:NlHmEQaf
金額からいってあえて詐欺をするほどの見返りはないから言ってるだけだ。スルーしとけ。
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:43:31.54ID:JQ7YxGOK
ニュースになってたのは獣医と共謀して病歴を消したり、日付を変更したり
個人だけではうっかりミスもあるから、後からばれて保険金がでないことがあっても、詐欺罪での摘発は中々難しいかもね
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:39:24.30ID:PQvPGdYg
犬と猫では犬のほうが圧倒的に医療費がかかる。
しかし犬の飼育頭数は年々減少傾向。
ペット保険の未来はどう考えても暗い気がするんですけど
獣医も飽和するらしいし。
0847わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:13:16.58ID:eFZNMhTN
>>846
猫は多頭飼いの人も多いもんね。

犬の多頭飼いもそりゃ居るけど、猫みたいに3匹越えで犬を飼う人って、そうそういないよなぁ。

猫なんて、下手したら10匹飼ってる人もたまに居るしね。
犬で10匹とか散歩死してしまうわw
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:51:11.34ID:DQlJww4S
猫の10頭は激レアってほどでもないよね
犬は3頭までならいるけどそれ以上はなかなかいない気がする
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:19:35.05ID:jsSE6Yb4
激レアじゃないにしても
そんなにたくさんまともに世話出来てる人なんてほとんどいないと思う
どの子がしたトイレかとかも把握してないだろうし

ボランティアの人がそのくらいの数の保護ねこを世話してるのは頭下がるけど
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 22:37:19.69ID:YhOzkSg6
>>847
一匹分の保険料で数匹受診。
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:55:21.55ID:xv9yBmhg
>>853
詰まないよ。総入れ替え。
0855わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 15:57:02.34ID:366I/7fd
70万の入院手術等の治療費の7割分満額出た
高額だと通知来るまでドキドキするな
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:08:54.24ID:xv9yBmhg
>>855
動物病院がキャッシュバックをするようになれば、
無料で手術ができるな。
100万円の請求書を書いて、その後、保険金が振り込まれた事を確認する書類を病院に持ってくると30万円キャッシュバック。
飼い主は懐が傷まない。
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:40:05.42ID:FEglTSmV
>>859
誰がするんだ?バカじゃねーの?
詐欺にもならんし。
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:48:48.05ID:m5vDtEY1
保険代が犬の代金より高いなら意味ないよな。
治療やめて新しい犬を買いに行った方が賢いだろう。
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 23:30:25.11ID:FEglTSmV
>>865
猫は拾うから、タダだぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況