>>761
なぜ分けるの?と言われてしまうと、は?ってなるね。はじめから食用に育てられているものとそうでない命は人間社会の経済活動上、別物とするのが普通じゃないかね?
あなたも人間なら牛や豚や鶏を食べているでしょう?あなたがハンバーガー食べるたびにどれだけ森林が減少しているか知ってる?
それとも私はAIとやり取りしてるのかな?

あなたの理屈で言えば室内飼いだろうが餌として鶏の命を奪っているのはダメなんでしょう?要するに野良だからではなく猫が嫌いなだけなんじゃないの?

「人や自然環境に被害をもたらす害獣」と言う一側面はあるかもしれない。しかし益獣としての側面を全面否定するのはいかがなものか。
ネズミが問題になったのは過去の話?今だに駆除業者が活躍している事を見れば被害は現在進行系だと思うけど。

>なら、743
問題だね。だが全国どこでも同じと考えるのは早計だろう。希少種のいる島という閉じたエリアと本土の山などでは状況が全く違う。
744
保護団体の書いた記事だね。改善されている。いい事じゃないの?
なにもしなければさらに被害は大きいだろう。

>また別の人だが>>751-754の「出典付き」データについて
わざわざウェブ魚拓から必死に探して来たんですかとしか。古い情報ですね。
スルーしておいてというか、そこに突っ込むのも野暮かなって。

>愛誤な人たちは「小さな命を守りたい」とか「すべての生命は平等です」とか、お題目のように唱えてるよね?
>>753の最初の記事は獣医さんが書いたんだね。経営してる病院のホームページに
私たちは、「すべての動物たちを救いたい!」という強い想いをもっています。と書いてあるね。
あなたの言い方だと院長先生、愛誤だけど…。

>では、あなたと同類で、反論できなくなると虐待者呼ばわりする人が「もう一人」いらっしゃるということで。
反論はしているのだけど。だからキャッチボールしてるんでしょう?
証明する術がない以上、疑うのは勝手だけどそれはそちらの第三者さんも同じ事。
まぁだいたい自分がやってる事は人もやってると疑うものですよねw

>>763
野良猫以上にアライグマやハクビシンなんかの被害が大きいと思うけどね。
猫はそこに競合して被害抑制してると思うけど。

一つ改めて言っておくけれど、こちらのスタンスとして私は野良猫や外飼を良しとは思っていないからね。