X



トップページ犬猫大好き
1002コメント396KB

☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 360b-OWCk)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:38:32.04ID:PFy2x91q0
>>686
レスありがとう
昨日朝の散歩中に突然歩かなくなって、ヘルニアか?と思い病院に連れて行ったら血液検査で肝臓の数値が異常に悪いと
ひとまず帰宅して様子を見てくださいと言われたんだけど、夕方だんだん呼吸が浅くなって、人工呼吸しながら救急病院へ
そこで心タンポナーデと診断されて愕然
いろいろ手を尽くしてくれたけど本当に突然逝ってしまった
いまだに信じられないし苦しくて眠れない
明日葬儀の予定だけど、この子を焼いてしまうなんて酷い飼い主だと思う
つらい
0688わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f557-V9Wt)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:45:14.54ID:/ZKWNIhj0
>>683
嬉ション
わかるー
0689わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 81b8-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:42:22.01ID:StkK7Bf70
お悔やみ申し上げます
突然のお別れってのは本当に辛いですね
心優しいあなたと一緒に暮らせた事
きっと喜んでいると思いますよ
0690わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 621d-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:53:30.71ID:lEw3ruIy0
>>684
突然のお別れって闘病や老衰みたいにだんだん弱っていったときと違い現実感が希薄なんだよね
いなくなって少し時間がすぎるとすごく悲しくなっていくんだけど1週間位は旅立っていった気がしない
0691わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5eec-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:52.78ID:1lhbuZr30
>>687
歩かなくなった時点で心タンポになっていた気がします
なんらかの理由で心膜内に体液や血液がたまってしまって、水圧で心臓が押しつぶされている状態なので
息苦しいというか酸素や血液が身体に回る量が減って動きたくないし食べなくなります
早急に心膜に針を刺して水を抜くとひとまず鼓動が正常にできるようになります
(水が溜まる原因は悪性から良性から突発性まで色々あるのでひとまずの話)
これは水を抜かないと心臓が止まってしまうのでどの病院も緊急で処置をします
朝から夕方までずっと心臓が押しつぶされていて呼吸が浅くなってショック状態になってしまったんでしょうね…

ひとまず様子見と言った病院はエコーしましたか?
歩かなくなったダックスはまず触診でヘルニアを疑い、足の神経の反応が悪かったりしなければとりあえず除外
血液検査するまではいいとして原因がわからない場合は心臓と内臓をエコーで見るはずです
そうすれば心臓に水が溜まっているのは一目でわかるし、胆のうの炎症、脾臓や肝臓が肥大してたり腫瘍らしき影があれば見つけられます
(もちろん見つけられないものもたくさんありますが)
朝の病院の時点で歯茎の色はどうでしたか?震えたり手足が冷たかったりしませんでしたか

肝機能の低下も原因があります
最悪のパターンは心臓や脾臓に悪性腫瘍があり既に肝臓に転移していたなどです
その朝まで元気だったならそれはないかもしれませんが…
既に歩かなかったのに朝には溜まってなくて、夕方の2,3時間で突然心タンポになるほど水が溜まるのは考えにくいような気がします

様子見と言った先生に経緯を報告して説明してもらった方がいいと思います
救急病院の方で心嚢水が何ミリ貯留していたか聞けるといいと思います
(水を抜く処置をしたので必ずカルテに記録されているはずです)
電話しても教えてくれると思います
液体の色も赤黒色か薄い体液の色なのか成分分析はしたのかどうか、なども
針を刺す行為もリスクがあるんですよね
救急病院だとそういう処置は手馴れているはずなのでミスはないと思いますが

呆然となさっている様子が伝わって来るのに酷な事を書いてすみません
最初の病院の対応が気になってしまいました
もし原因を追究したい気持ちがあるのなら葬儀の前に最初の病院と話してみた方がいいと思います
火葬してしまうと原因がわかりませんので
0693わんにゃん@名無しさん (スッップ Sdb2-OWCk)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:19.25ID:A26gV3Qmd
>>689
>>690
お悔やみありがとうございます
今日午前中だけ火葬場が空いていたので急いで支度してお骨をもらってきました


>>691
いろいろ詳しくありがとうございます
既に火葬してしまったので原因はもう分からないと思います
最初の病院ではレントゲンと血液検査だけだったので、エコーもしてくれていたらもしかしたら助かったのか?とか、
最初から救急病院へ連れて行っておけば良かったのか?とか、
悔やんでも悔やみきれません
最初の病院は家から一番近かったので連れて行ったけど、肝臓のための点滴を打ったのが良くなかったのか?とかいろいろ考えてしまいます

特に腫瘍や持病があるわけではなかったので、本当に突発的なものだったのかもしれません
それもう今は正解が分からないけど…
とりあえず最初の病院には経過だけ報告しようと思います

上の方も書いてくださってますが、本当に血液検査や健康診断は年1回ないし半年、しっかりした方がいいですね

しばらくはつらいですが、遺影の写真とか選ばないとなのでもう少し頑張ります
長々失礼しました
0695わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr79-tkcP)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:47.49ID:yKgNAH1sr
>>693
キミの元で暮らせて幸せだったさ
その子の事を、或いはキミの事をお互いに理解し合える最高のパートナーだったんだよ
「自分を選んでくれてありがとう」+「ウチの子になってくれてありがとう」
0696わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f5e6-8dIF)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:28.10ID:dFny75Uf0
バギーでおすすめがあれば教えてほしいです
5キロのダックスと10キロの犬が乗れるバギーを探していますが、色々ありすぎて決まりません
旅行に行くのに使おうと思っています
0698わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:35.50ID:OSWDub4a0
>>696
コピペを参考にしてみてね
近所やコンクリ道路だけなら1万以下で大丈夫
野山とか海辺とか段差とかの多い遠出しまくるならタイヤでかくてエアーの奴がいい
バッグ部分の高さもしっかり計った方がいいよ
できればホムセンとかペットグッズショップで実物を見る
コムペットはかなりバッグが深くてカニンヘンは外の景色見れなそうって思ったから試着大事
うつぶせに寝たら前が何も見えない感じ
エアバギーは山道とかもスイスイ行けて快適だけどバッグ部分のドームを折りたたんだ部分が
前足をかけられなくて首しか出せないで不安そうだから蓋部分を外すことになると思う
https://i.imgur.com/TxYBujL.jpg

関東だと蓋さえしめれば網ネット状のものでも布でもカートおkの鉄道がほとんどだったよ
重さは犬抜きだから10kg越えるカートは多分ないから大丈夫
足の短いダックスはカートの有無で犬生が大きく変わるから絶対ある方がいいと思う
電車だけはわりきって電車用の小さい5000円のカート買ってもいいし犬用クレート持ち運びでもいいし
http://www.unihabitat.jp/tips/transport/
0699わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:47.77ID:OSWDub4a0
〜〜以下ぺたぺた〜〜
・犬の体重や体格はどれくらいか
・何を優先するのか
・乗り心地を優先するのか日々の使いやすさを優先するのかコスパを優先するのか
で変わると思う

お金いっぱいかけられる&乗り心地最優先→エアバギー
お金いっぱいかけられる&とにかく軽いのがいい→コムペット
お金いっぱいかけられる&見た目重視→天使のカート
お金そこそこ&品質大丈夫なもの→ボンビアルコン、ピッコロカーネ、イビヤヤ
コスパ重視→アマゾンや楽天で1万円以下のもの

エアバギーはエアータイヤなだけあって乗り心地はやっぱりすごくいい
どんなデコボコ道路でもスゥーっと進んでガタガタ言わない
でもやっぱり高価だし、あと本体重量がかなり重いから日々の玄関や車からの出し入れで心身を削られる
犬のためには良いけど軽さも大事だなと痛感した
コムペットは軽いやつだとほんとすっごい使いやすくてストレスが少ないけどこれも高い、タイヤ部分はエアバギーに劣る
天使のカートは自分の求めてるものじゃないからよくわからない、小型犬の多頭飼いマダムが使ってるイメージ
その下のランクは対面式のがあったりエアタイヤのがあったりいろいろ楽しめそう

コスパ重視のも意外とオススメです
楽天アマゾンで5000〜10000円のも近所用と割り切れば軽くてすごく使いやすかったよ
滑らかじゃないアスファルトでは若干ガタガタ言うけど犬はそんなに気にしてないみたい
とにかく老犬のためにも早く使いたいなら、2,3日で届けてくれる楽天とかでレビューを見つつ安いものをお試しで買う感じでも全然いいかと

ただア意リス大山の3000円〜5000円のやつはオススメしません
安かろう悪かろうすぎる作りでした
0705わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6929-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:59.90ID:z5tF68WH0
今朝わんこが朝ご飯を食べて2時間後ぐらいに吐いちゃったので
夜は通常の半分にしてあげたけどまた吐いちゃった
いつもよりちょっと元気がないかな、って感じなんだけど
明日はかかりつけの病院がお休み
別の開いてる病院で診てもらうべきですかね?
0709わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4d57-e23S)
垢版 |
2019/12/05(木) 06:24:59.21ID:Ot3yezoP0
空腹過ぎて吐いちゃう時あるけど…。
0712わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2344-WBaP)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:26.06ID:/a/9pFOX0
>>702
楽天で7000円ぐらいのカート買ったけど普通に使えてるよー
きちんとレビューがされててサクラっぽくないやつね
軽いのが欲しくて重量4キロ前後のやつ選んだ
3万のバギー持ってるけど7キロぐらいあって重くてしんどいw
作りはちゃっちいけど家の周りだともっぱら7000円のやつ使ってる
0715わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cde6-NYno)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:28:12.33ID:QTvLwiUP0
散歩で引っ張るから肉球から血が出てきた
いままでは肉球どうもなかったのになんでだろ?
靴履かせたほうがいいのかな?
それとも皮膚が弱くなる病気?
体の皮膚はなんともないんだけど
0717わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4d57-e23S)
垢版 |
2019/12/08(日) 05:44:10.95ID:V+BisUjx0
>>715
うちも
あかぎれちゃうの?
0718わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b49-zAlO)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:28:12.75ID:Hu5HuhRa0
みなさんしつけ教室とか行きました?

うちの子は3ヵ月の女の子なんですけどうんちはトイレでしてくれるのですが
おしっこはほとんどトイレでしてくれないです。
あと、噛み癖がひどくタイルマットや座椅子や座布団、椅子でも机でもベットでも
木製品をなんでも噛みます。
おもちゃはロープを結んだタイプの物や木製のもの樹脂製の物やコングなど
たくさん与えていますがすぐに飽きてしまうようです。

おとなしい時は全然平気なんですが、一度スイッチが入ると
手でも足でもどこでも噛みついてきます。
乳歯が細くとがっているので痛いし血が出る時もあります。

欲求不満なのかと思い、ワクチンがまだ2回ですが散歩にいけば
少しは変わるかなと思って連れ出すのですが自分では歩かず、
落ちている物一つ一つに反応してとても散歩どころではないです。

抱っこのまま20〜30分歩いて帰っても特にストレスが発散できている
様子はないです。

思ったよりも手がかかり少し疲れてしまいました。

しつけ教室もいろいろ調べましたが出張タイプの方が多く
家にトレーナーさんを招くのに躊躇しています。

通いで1時間程度のスクールとかでも大丈夫でしょうか?
0719わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sda1-B7S1)
垢版 |
2019/12/09(月) 11:55:17.97ID:0aBPyHcFd
しつけ教室は通わせてないから知らない
犬にとっての最大の情報源は匂いだから来たばっかりの3ヶ月の子なら散歩コース周辺の匂いは飽きるまで嗅がせた方がいいよ
拾い食いとか注意してね
0720わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sa13-7bgH)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:10:47.86ID:6fWNwM7sa
>>718
もう3歳だけどドッグスクールに入れる予定だよ
まぁそれまでに色々とあって、これから見学して予約して、って感じだけどそこは昔大型犬を飼ってた知人が預けてたから腕はピカイチだから安心
今日たまたま電話したらダックスって噛む相談が多いと言われたのと二度本気噛みしたらどんな犬も何百万積んでも治らないって言われたから早めにって言われた
そこは全国各地から来る所だから実績はほんとすごいとこだよ
0721わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sa13-7bgH)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:17:36.20ID:6fWNwM7sa
>>718
あーごめん読んでなかった、噛むんだね、それは本気噛みって事でOKかな?
今日言われたのは噛む犬は家の中では大きなサークルで過ごさせて寝る時はゲージって言われた、成犬だから子犬は違うのかもしれないけど
子犬の時は散歩は必ず1時間半はさせて犬や人に慣れさせるって言われたよ、どんなに社会勉強が大切かって言われた
結局人と同じ空間で過ごすと甘やかしになるって言われたよ
0722わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9524-SieI)
垢版 |
2019/12/09(月) 12:41:55.29ID:IE6Y3jyB0
>>718
3ヶ月くらいから6ヶ月間犬の幼稚園に入れました
朝お迎え来てもらって犬を渡し夕方に帰って来るので犬を受け取るって感じでした
全く吠えない噛まない子ですが他の面も完璧な良い子かと言われたら全然です
それは飼い主側の問題なんだと最近つくづく思います…
0724わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b49-zAlO)
垢版 |
2019/12/09(月) 13:57:16.06ID:Hu5HuhRa0
みなさんご意見ありがとうございます。

飼っている環境ですが、2階建ての1階のリビング部分で
1日の大半を過ごすのですが基本TOMCATのサークル内です。

夜寝るときは空調の関係で2階の自分の寝室へ連れて行っています。

そこでは寝るまでの1時間くらいは好きにさせて
自分が寝るときにケージに入れて寝ます。

問題だと思っているのはおしっこのしつけができないのと
何でも噛むことです。
特にテンションが上がると人の手でも足でも噛みついてきます。
靴下をはいている時の足は甘噛みではない力で噛みついてくるので
ものすごく痛いし血が出る時もあります。

とりあえず抱っこ散歩でも1時間位するようにしてみます。

近所のトレーナーさんはみんな出張トレーナーさんばかりで
スクールとか幼稚園は遠いのですが一回連れて相談に行ってみようと
思います。
0725わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sa13-7bgH)
垢版 |
2019/12/09(月) 14:32:36.27ID:6fWNwM7sa
子犬のうちからドッグスクールなりに通わせないとそれ大変なことになるよ、血が出る=本気噛みだからね
躾教室に通わせても結局は家に連れ戻す事になるから自身でちゃんと躾をしないとならないからね
0727わんにゃん@名無しさん (ワントンキン MMab-/w0x)
垢版 |
2019/12/09(月) 16:00:47.12ID:8Giea6DFM
>>724
うちも昔折り畳める屋根のないTomcat使ってたよ
ありきたりだけど子犬のトイレトレーニングはクレートとセットで覚えさせるのが基本だよ

クレートから出してコマンドでおしっこさせる

おやつでご褒美

自由に遊ばせる

クレートで寝かせる

クレートから出してコマンドでおしっこ

これの繰り返しで成功体験だけを何回もさせて覚えさせるしかないと思う
2歳くらいになるまでどんな子もたまに失敗するから怒らずに気を長くね

噛み癖はうちもひどかったけど
手をオモチャにさせないのが基本
遊ぶときは手でなくロープとかおもちゃで犬と接する
手は絶対に舐めさせない
家族全員でこれを徹底しないと意味ないからね
0728わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cde6-NYno)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:22:52.45ID:0Q/+YlNl0
うちの子犬のときはなんでもかんでも噛んで破壊してたわ
噛んできたら手を喉の奥に押し込んでたら噛まなくなったよ

先住犬2匹が大人しかったからその感覚で放し飼いで留守番させてたら、留守中にダックスが椅子とか絨毯とか移動させて模様替えしてたことあったな
ダックスはやんちゃな子が多いのかな?
0729わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 03c9-ZY1a)
垢版 |
2019/12/09(月) 17:47:39.15ID:xb5dpQig0
>>718三ヶ月ならまだまだ治るからトレーニング行くことをすすめるわ。
うちは噛まない吠えないだけど通わせてからすごく一緒に暮らしやすくなったよ。
ささいなことでも治るなら治すに越したことはないし、飼い主側のストレスがすごく軽減される。
0731わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4d57-e23S)
垢版 |
2019/12/10(火) 05:39:18.71ID:bUk2cmEk0
おねえ
氷川はキモい
0736わんにゃん@名無しさん (ガラプー KK39-gXtu)
垢版 |
2019/12/10(火) 13:43:25.29ID:bLhwc/SIK
うちは7歳の時に去勢手術してから噛むようになって今14歳なんだけどヘルニアになった時は介護が本当に大変だった
常に狂暴なわけじゃなく突然何か気に触って本気噛みする
獣医さんや看護師さんやトリマーさんには噛まないので自分が原因なのかな
0737わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a3c8-7bgH)
垢版 |
2019/12/10(火) 15:19:46.50ID:p60eDiFL0
去勢すると噛むようになる犬って多いよね、そうそう何かに触れた時に本気噛みしてくる
うちも本気で何度も噛まれてるから預けて治そうと思ってるけど高いから家族がそのままでいいと言う。もちろんそのままでも良いんだけど怪我したら普通に痛いw
最近ダックスの本気噛み多いみたいね、ブリーダーが原因なのかな
とにかく可愛い過ぎてこの子が死んだら絶対ペットロスになる確率大、他の犬なんて本気で考えられないぐらい依存しちゃってるから直したい、直してあげたい
0738わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 75b8-WBaP)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:42:00.93ID:7Mx6DP770
どうしてちゃんと叱らないの?
叱っても噛み続けるの?
0740わんにゃん@名無しさん (アウアウクー MM41-7bgH)
垢版 |
2019/12/10(火) 18:26:46.73ID:SR+UvOC+M
えっ、噛み癖って叱っただけじゃ直らないからドッグトレーナーでさえも手こずってるのに叱っただけで直る!とか思っちゃってるお花畑脳っているんだね
ちょっと感覚疑う
それか、本気噛み直せます!っていうトレーナーかな?wそれでさえも直せないのにw
0745わんにゃん@名無しさん (ラクッペ MMa1-SieI)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:21:10.40ID:6/+OG5XJM
自分のやり方は賛否両論で9割9分が否だと思いますが…噛まれた時(パピーの頃)にやり込めました
マズル握って目を見つめて叱る
そのあと右手で首の後ろを持って左手で空き缶をビニールに入れたものを振ってガラガラ音を鳴らしながらケージに入れる
1時間ほど放置
うちの子は二度と噛まなくなりました
仔犬の頃にコレ1度だけです
マズルコントロールは〜云々などのお話は耳にたこなのでもういいです
ちなみに今までシェパード甲斐犬柴犬と飼ってきましたが噛む子はいません
0746わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 75b8-WBaP)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:07.99ID:K+Dg+ON60
叱っただけでは治らない
ドッグトレーナーでさえ出来ない
だから自分が出来なくて当たり前
それじゃぁいつまでたっても無理でしょう

可愛そうなのはそういう飼い主を持った犬です
飼い主を選ぶ事はできませんから
0747わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23f8-Jsez)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:08:19.91ID:42XEmH2s0
叱り方もその子その子で相性あるだろうからね
うちの子はペットショップの売れ残りでがっつり甘噛み癖ついてたよ
新しく買った本にマズル掴むのは良くないとあったから最初他の方法取ってたけど、全然治まらなくて結局マズル掴んで目を合わせて叱る方法取った
噛み癖自体は抜けてないけど危険を感じる噛み方はしてこなくなった
0748わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e51d-/w0x)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:05:40.89ID:S2ruccnf0
>>745
毎日の歯磨きもいいよね
マズルコントロールにもなるし歯周病の予防にもなるし
0752わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ af24-KaeG)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:17:44.54ID:lRTCrHW50
>>751
マジで!?
犬に噛まれたことないからうちのが噛むなんて想像すら出来ないや
食べ物持ってガルルルしてる時でも噛んだりはしない
室内犬ってそういうもんだと思ってた
昔小動物飼ってたんだけど幾度となく噛まれて怖くて仕方なかったから犬に噛まれたら犬好きなのに怖くなっちゃうかもな…
0754わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2c8-RAZ+)
垢版 |
2019/12/12(木) 19:33:22.81ID:L8DE0LKu0
そうそう、犬は5キロ越えで本気噛みすると骨折までいくよ、だから噛む犬はサッ処分されるんだよ、処分されたダックスは沢山いる
だからここで躾が〜とか飼い主が悪い〜云々言ってる人って綺麗事にしか聞こえない、というか実態を知らなさすぎなんだよね
噛まない犬に当たった人はラッキー、でも最近はダックスが本気噛みしてくるってのが多すぎてびっくり
子犬の時に〜とか去勢されたら〜とかで本気噛みしてくるのは治らないし、どんどん酷くなってく、それでも可愛いと思えるならいいけどね
柴犬だと両腕骨折とか普通
0756わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7729-X5Um)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:10:21.14ID:QbUtFW4t0
子犬の頃は噛みグセひどかったね
いつも手とか足の傷から血が滲んでた
怒っても無視しても効果なくて
噛まれないように抱っこするって対処でやり過ごした
1歳過ぎる頃にはもう噛まなくなってたかな
0758わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 360b-qcQb)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:04:14.85ID:jz1Ag05w0
俺も親指の付け根を本気噛みされた時は指の感覚無くなって整形外科行ったわ
骨に振動いって一時的に麻痺してただけだったけど
今でも日用品をパッと取られて部屋の隅に追い詰めるとマズルに皺寄せて威嚇してくる
0759わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ af24-KaeG)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:13:11.30ID:lRTCrHW50
>>754
綺麗事って…
どう考えても噛まないように「躾」しない「飼い主」が悪いっしょ
ダックスは闘犬じゃないし犬が悪いとは全然思えないわ
途中から里親になったなら噛む子を引き受けることもあるだろうが里親ともなると覚悟は尚更必要だし犬のせいにするのは間違いだよ
0760わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2c8-RAZ+)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:22:56.57ID:L8DE0LKu0
>>759
だからその考えをなくした方がいい、お前の犬は噛まなかっただけ、考えてみろよ。ある日突然急に飼い主に牙を剥くんだよ、撫でただけで
それが5歳でも1歳でもそんなの何度となくみてきてる、それで骨折やら肉抉られたりとかあるんだよ、それが全て「躾」や「飼い主が悪い」で済ますのか?
昨日の飼い犬からガラッと変わるんだぞ、それなのに飼い主や躾で済ますって、じゃあお前が噛む犬をその「躾」でなんとかしてみろよ
0762わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ af24-KaeG)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:51:28.56ID:lRTCrHW50
>>760
ガキの頃家に土佐犬数頭居たから分かる
そのあとも色んな犬種を飼った
噛むか噛まないかはどんな犬でも飼い主次第
小さい犬でも室内にいるなら絶対躾ないとダメだ
噛む子なんで仕方ないですってそんなの甘えだよ
自分で出来ないなら飼い主もプロのとこ通うとか方法はいくらでもある
今の方法が間違ってるから噛む子になったんだから飼い主が改めないと治るもんも治らない諦めたらそこでおしまいですよ
時間がない金がないなら犬飼う資格無し
0763わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2c8-RAZ+)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:23.45ID:L8DE0LKu0
>>762
俺はガキの頃からハスキーやら闘犬、ピットブル、大型犬雑種やら大型犬ばかり飼ってて親戚にも大型犬を多数飼ってたけど躾だけで済ますとかないわ…w
躾「だけで」噛まない犬になるとか幻想ですよ、元々犬は「噛む」のが本能でね、噛む為に牙を生まれてもってきたぐらいですからね。ある日突然噛む事を思い出すんですよ
親戚が飼ってた北海道犬が6歳の時にある日突然飼い主を噛んだ、幸い腕は何十針と縫うだけで無事だったがそれまでは凄くいい子だった、それでも躾が〜飼い主が〜って言うんだろうねw
お前が明日同じ立場にならないように祈ってた方がいいw
0764わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c6d2-Eac9)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:22:54.66ID:qiRVcAgh0
食事に近付くと唸り声と牙見せしてくる
こちらも唸りながら顔を近付けて対抗した
噛まれるのかなと思ったら急に甘え声を出しながら顔をひたすら舐められた
0765わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2c8-RAZ+)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:33:19.83ID:L8DE0LKu0
そう、普通であるなら飼い主には逆らわないからね、だけどある日同じ事をしたらいきなり噛んでくるのが犬
犬の本質を分かっていないと大怪我をする事になる事を念頭に置いといた方がいいよ
それでも噛まない犬を飼ってたらラッキーだよ
0767わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ af24-KaeG)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:38:04.20ID:lRTCrHW50
>>763
牙は群れの仲間を守ったり狩りしたりするために使うんじゃないの?
あなたが群のリーダーとして認められてないか舐められてるから突然牙剥かれるんじゃないの?
食事中や寝てる時や怪我や病気の時犬のこと考えずに無闇に触ったら怒ることがあるのは普通
何も無いのに突然噛むようになるのは普通じゃない
それを何匹も見てきたならますます飼い主のやり方が間違ってるんだろう
何も無いのに突然噛むかもしれないって信頼関係構築されてないんだからもはや自分の犬ではなく他人の犬だよ
0770485 (ワッチョイ efe3-OVp6)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:10:36.40ID:8mc6hJrU0
人間にも言える事だけど、半分素質半分教育
子育てした事あるならわかるはず
0777わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Spdf-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:59:29.80ID:dnotYpylp
ウチの子も甘噛みしてくる時期は有ったけど指を奥に突っ込んで怒ったら直ぐになくなったな
甘噛みされるの嫌いじゃなかったから罪悪感は有ったけど今じゃ全然噛まないから良かったと思っている
0779わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 771d-WDu3)
垢版 |
2019/12/13(金) 06:55:50.35ID:mXv/r6P20
噛み癖ある子って歯磨きのときは噛んてこないの?
0780わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa3b-+KYq)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:23:43.51ID:clDKgeNVa
https://i.imgur.com/QfZkY8J.jpg

うちのクリームはめっちゃ噛むし、唸るし、吠えるしで、チョコタンやブラタンの時とは全然違いましたね
ブラタンも噛まれたり勢いに圧されて怯むし「どうやって教えていこう…」って悩みました
根気よく教えながらゴル姉にも任せてみたら、本気噛みは無くなり甘噛みになり、甘噛みも段々減って来ましたしブラタンを上だと認識したのか噛む事も無くなりました
まったく無くならないかも知れないけど、これからも根気よく無駄吠えしない、甘噛みしないなど継続して教えていこうと思ってます

今はゴル姉にお母さんとじゃれる子犬みたいにしてます
お母さんが恋しかったのもあるのかな?って思ったりもしますね
0783わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fb8-kui+)
垢版 |
2019/12/13(金) 09:35:28.76ID:gh8v3aX00
このスレ読んでると
ダックスは人間ごときでは躾もできない
人の手に負えない超危険な生命体みたいになってるけど
普通に遊び好きな人懐っこい小型犬だから

そんな危険な生命体ならこんなに人気になるはずがない
ただ数が多いゆえに様々な飼い主の元で育てられている個体がいる
って事でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況