X



トップページ犬猫大好き
1002コメント440KB
老犬な日々29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:39:09.83ID:3v6S1kK7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:22:12.14ID:+MjTHGm2
もう治療費が払えません。ごめん。
ずっと一緒にいてあげるから許しておくれ。
0802わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 00:49:01.81ID:OC6Ps+W7
ドキッとした
稼いでくれる家族に感謝しなきゃな…
今日もマイタケの薬30ml1万弱ポチった
毎月一本使ってる
効果はわからん
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:57:06.35ID:y4k8Y11B
>>799
いいんですよ
無理なものは無理
そばにいるのが一番の薬
治療できたできないなんて関係ない
愛さえあればいい
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:21:06.01ID:9FT+0K1h
本犬からしたら、入院通院療法食で長らえてお金かかるより、好きなもの食べて好きな人と過ごす余生のほうが、何倍も満ち足りるものかもしれんね
自身なら断然後者のほうがいいなぁ
とは言っても、大好きなわんこと少しでも長く一緒にいたくてつい治療とかしてしまうんだけども…
飼い主側の我儘だと頭ではわかるけど、失いたくない気持ちを我慢できないゴメン
0806わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:47:02.79ID:OC6Ps+W7
>>803
タマタマが大きくなって取り検査出して腫瘍化の疑いありだったんだ
でも癌の判断できないとのことで予防としてあげてる

元気あるし食欲あるし今から山登り行ってくる
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:09:23.60ID:eWrpXcPi
>>806
人間だと確かそこの癌は肺転移しやすいと聞いたことがある
もし悪性だったら、だけど
気をつけて定期的に検査してあげてね
免疫あげてあげるのはすごくいいと思う
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:11:33.19ID:J3csHvsQ
【Next調査班】犬50匹が飼育放棄 飼い主は行方不明・宮崎(MRT宮崎放送) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00010000-mrt-l45

都城市の住宅で約50匹もの犬が置き去りにされているのが見つかりました。こうした中、県内の動物愛護団体が犬の保護に乗り出しました。飼育放棄の実態を徹底取材です。
0809わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:29:07.70ID:3ZcYzcTm
目がうつろ、立てない、普段なかないのになく、体重ピーク時の半分以下、
うちのわんちゃんもあれかな。。。
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:45:05.46ID:kE3B/U0b
出来るだけ犬が喜びそうなこと、気持ちいいであろうことをやってあげてね
例えば首周りをカリカリやるとか、伏せの体勢で寝るとかの一見些細に見えることなんだけど
若い頃は普通に何気なくやってたことが出来なくなってるはずなんでよく思い出してみて
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:37:15.76ID:drDRxjsD
14歳のミニダックスが今朝逝ってしまい気を紛らわすためにうろうろしていてたどり着いた
老犬とは思えないくらい若々しい顔つきで毎日朝晩元気にごはんの催促をしていたのに
様子がおかしいから病院に連れて行ったのに触診とエコーでは異常なしと言われ5日後に精密検査の予約入れて帰ってきたけど
一晩付き添って5日後じゃ全然間に合わないと思い病院の開く30分前から電話してたけど開く前に…
昨日もっと病院で食い下がっていればよかった
18歳の先住より先とは思わなかった
寝てないのと泣きすぎで頭痛いのでとりあえず寝る…
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:30:05.67ID:KQrVwuba
>>812
そ、それは辛いやつですね。
原因や病状が分からなくてぶつけようがなく、やるせない気持ちだと思います。
こういう時は結構やらかしたりするので、日頃こなしている事は充分に気をつけて下さい。
受け入れる事は容易ではないと思いますが、時間かかっても乗り越えて下さいね。
応援してます。
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:26.51ID:UxlQXhMg
>>812
あかん
わしなら病院に殴り込んで行きそうやわ。
どうやって怒り抑える事が出来るだろう。
(自分に対しても、、、ね)
0815わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:10:17.39ID:rE3XhYQH
病院に殴りこみは違うんじゃないかなぁ…つらいけど…
大型連休って困るよね
0817わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:54:23.57ID:rdqN34gu
盆と彼岸は死に船が出るから、人も犬も連れて行かれないように気をつけなあかんえ
0820わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:25:40.24ID:Diad1rDv
>>816
最近、日曜日しか休まない獣医さんを見つけて
かなり精神的に楽になったよ。
今までは連休前に入念に検査したりして出費し
それでも不安が残ってたもんです。
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:40:26.63ID:1DTknyS0
14歳の家のこ
どうやら殆ど聞こえてないみたい
白内障だから目は覚悟してたけど
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:49:12.09ID:uSLpZBfR
>>816
通常1日だけ休みで土日通常通りの病院に行ってる
安心感半端ない
近所で探してみたらどう?
0826わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:46:56.06ID:NsJ0Yf11
19歳ダックス、久しぶりにぐずってなかなか寝てくれなかったけどやっと寝た
0829わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:36:45.37ID:k4HyKvQ1
>>821
うちの19歳も目も耳もダメだわぁ
起きたら寂しいのか吠えだす・・・凄い音量だ!
どこにそんなエネルギーがあるんだか感心する
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:20.11ID:k4HyKvQ1
>>827
うちのも心臓病って言われて五年以上ですが、薬が合ってるのか
まだ肺水腫の経験は無いですね。
でも、一度肺水腫になった愛犬を見るとトラウマになるらしいね。
レンタルの酸素とかしてますか?
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:05:32.02ID:ciqRD/SV
まだ肺水腫とは診断されてないです
僧帽弁閉鎖不全でずっと薬は飲んできたけど最近心臓悪化してきたのかなと
てんかんやったり前庭疾患やったりで今はほぼ寝たきり
ご飯だけは食べてくれるんだけど。。
呼吸苦しそうな時は口あけて高速で呼吸してて心臓爆発するんじゃないかって怖くなる
酸素も今考えてて今度主治医に相談してみます
0832わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:55:58.33ID:q5Ctod+5
もうすぐ15歳になるMダックス
三月末にボーっとしたりヨロけたりウロウロ落ち着かないので病院に行ったら認知症と…血液検査では内臓には異常無しでした。
その3日後には別犬のように変わってしまいました。
昼夜問わず徘徊
最近ではご飯もお水も忘れてひたすら徘徊してた。
今朝から立ち上がれなくて辛いのか?
息を荒くしてます。
ご飯は何をあげても食べてくれません。
経口補水液はシリンジで与えています。

先週、病院に連れて行っても認知症なので治せません!と匙を投げられました。

もう見守るしかないのでしょうか?
シリンジで流動食も嫌がります。
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:01:32.19ID:Lv8H65A2
>>832
俺2週間前にダックス亡くしてまだここ見てる者だけど、
家のは苦しまないで眠るように死んじゃったからまだいいけど
犬にとって流動食は拷問と同じだよ。
辛いけど延命しないで解放して上げるってのも飼い主の義務かもな。
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:16:56.53ID:q5Ctod+5
>>833
まだお辛い心情の中、ありがとうございます。

やっぱり強制餌食は拷問ですよね…
獣医さんからシリンジとa/d缶渡されて泣く泣く与えていましたが、可哀想になってきて…
内臓には異常が無いので食べさせた方がいいのか悩んでいました。
ワンコが自分で食べたい物を探してみます。それでも食べないようでしたら見守っていく覚悟をしないといけないのかな。
1ヶ月前までは普通にしてたので、なかなかこの現状を受け入れられなかったです。


まだひと月でこんなに
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:46:45.54ID:Lv8H65A2
俺が行ってた獣医はそのへん察知してくれたな。
延命できる方法はあるけど安らかに眠らせたいって考えの人だった。
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:58:17.33ID:iBr4ZR0N
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
(社会人サークル=軽い女をナンパする場)
【ル◯アス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【ア◯婚】= 男性スタッフが参加者の女に手を出し妊娠させて訴えられてる。
ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断るとサ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。
ここも男女共常連のヤリ目しかいない。
【ディス◯ィニー】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。参加人数が多いので数撃ちゃヤレル。ここの幹事も参加者の女に手を出す。
【ピーチ◯リー】= 幹事の浜◯が最低なクズ。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
声を掛け飲み会の後ワインバーやディスコ、身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女性を泥酔させてホテルに連れ込む。
浜◯は自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で軽そうな女を見つけて一次会の後二人で飲みに行けばいい。
LINE交換して又今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。
女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外も軽い女が集まるサ−クは多数有り。画像の男は女性を泥酔させてホテルに連れ込み隠し撮りをして他の男に見せびらかす。他に仲間が一人いる。
https://i.imgur.com/1tVu0FO.jpg
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:18:42.03ID:c5tyMGat
肝臓悪くて薬飲んでるんだけど腎臓の数値悪くなっちゃって薬追加されたよ
食物アレルギーあるから腎臓ケアのフードあげられない
お肉はアレルギーほぼないんだけどたんぱく質って腎臓に駄目なのね
腎臓ケアフードって大抵じゃがいもか米か大豆入ってるのに、それ全部にアレルギー持ってるからどうしよう…
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:17:32.38ID:MHqM9rnt
>>832
内臓に異常がないのならそのうちお腹すいて食べてくれそうだけど
犬自身も急な自分の変化に戸惑ってる時期でそれこそ食事も喉を通らないのかも
一食でも食べないと心配だし痩せていくから不安だよね
うちもそうだった
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 04:06:04.84ID:ogsJQdPX
家の子も認知症でご飯全然食べなかったけど鮮魚のアラコーナーに本鮪の血合いの部分売っててそれ湯掻いてあげたら食欲上がってきたよ もしみかけたら挑戦してみて 家みたいに食欲上がるかもしれない

皆のワンコがモリモリ食べれますように
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:25:01.01ID:XzjPGrDj
832です。

今朝、私の腕の中で息を引き取りました。
余りにも急で実感が無く、何をしていいのかわかりません。
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:55:27.89ID:2hBDxGJK
>>843
急だったんだね…
食べない愛犬との向き合い方悩んで悩んでつらかったね
最後は腕の中で安心しただろうね
お疲れ様でした
0845わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:04:37.71ID:IEzWTjq9
>>843
お疲れ様でした。
わんこちゃんは、
きっと安心して旅立っていったのでしょう。

暖かくなってきたから、
腐敗防止のため、
ドライアイスや保冷剤を準備して
お腹の辺りを冷やす。
ただし、
亡くなった次の日に火葬するなら、
涼しいところであれば保冷は不要かもです。
わんこちゃんが入るような大きさの段ボールか棺を用意する。元気なときの写真と写真立て。
火葬場に電話して聞いてみてもいいかも。

土葬はすみません、経験ないので分かりません。
ズラズラ書いてしまいました。
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:27:04.01ID:R1dHey9B
ドライアイスもネットで調べれば近所の取り扱い業者が分かるし個人にも販売してくれる
通販系で、ペット用棺とセットで翌日には届けてくれるような業者も出てきてるからね
0847わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:46:24.08ID:XzjPGrDj
832です

みなさんありがとうございます。
火葬の手配をお願いしました。
明後日に予約取れました。

短い介護生活でしたが、はぼ24時間一緒に過ごせてとても濃い時間でした。

この時期はきっと愛犬が旅立つ準備期間だったんだと思えてきました。

明後日まで最後の時間を過ごしたいと思います。
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:46.33ID:5eQIskeH
>>847
急激に弱ったので心配と困惑があったろうけどお疲れ様です
ゆっくりとお別れの時間を過ごせますように
お節介だけど大好きだった食べ物を人間のでもいいから大好きなのをお供えしてね
できることがなくなっちゃっての葛藤からが本当に早くて心の準備もできないうちのお別れだったので混乱するよね
食べないどうしよう夜鳴きすごいどうしようっていっぱい悩みたかったよね
腕の中で看取れたというのはひとつの生き様であり尊いよ

うちのは食べムラと朝鳴きするのがちょっと困る
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 09:31:29.10ID:afFbP641
自分の所も4日の夜に亡くなったけど
犬の体があるうちに犬の物は片付けしておいたほうがいい
ペットロスになりかねないからな
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:28:33.84ID:2UPUYbnP
>>850
フィラリアの薬も元は人間用で、日本人が土の中から発見した何かから出来てるんだったね
ノーベル賞もらってたけど、あの人には犬のノーベル賞も差し上げたいくらいだ
80年代にフィラリアの薬ができるまでは皆長生きはできずフィラリアでバタバタ倒れていった
最後の高安犬もフィラリアで落命してるしな
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:41:21.82ID:VDepV5WB
この時期は日中は暑くて夜は冷える
でもそれは人間の感覚で
毛の生えてる動物には夜は快適なのかもしるないので窓明けままにしてるとずっと外を眺めてる
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:29:41.09ID:Go/4zYix
うちのも寒がりだからこの時期冷えが怖いわ
暑いの苦手な子の方が管理大変そうだなぁ
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:43.00ID:G7YvilbZ
>>856
家の子がそう
20以下が良いみたいだ
24越えたらハアハアなる
リビングにエアコン2台体制で臨んだけど去年は厳しかった
体調が良くない今年はどうしようか思案中
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:42:54.57ID:hFbVsY3x
>>810
お礼遅くなっちゃったけど、
>>809の者です。レスくれてありがとうございました。2日に亡くなりました。
寝たきりで、時間関係なく鳴きましたが、その度にマッサージしてあげたら鳴きやみました。
GW中で良かったのかな。1か月半前から体調崩し、水しか飲まず、見てても辛かったけど、最期看取れて良かったと思う。17年も生きてくださったことに感謝してます!
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:48:32.32ID:0XrQlRkE
クルクル徘徊でなかなか寝なくて大変だったけど今日は寝付いて久しぶりにたっぷりナデナデ出来た
19歳、まだいけるよ
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 01:33:36.12ID:UvEyeagf
17歳ヨキ子 今日も元気にパトロール(徘徊)開始です。
0863わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:48:05.32ID:kDyidnw1
脂肪腫が大きくなってきたように思う
不安だ
脂肪腫はずっと脂肪腫のままだと認識してるけど大丈夫だよな…?
散歩から帰宅。本犬は至って元気
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:43.43ID:I41BUK2C
寒いので冷え厳禁のワンコたんはあったかくしよう
年々変わる気候の変化で人間でもついてけなくて風邪ひいてしもうた
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:36:33.40ID:uxjPKmMC
>>860
うちも19歳。
まさかこんなに長く一緒にいてくれるとは!!
両親より長く時間を過ごしてるかも?
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:42:39.08ID:gdXjh2mu
>>863
うちのデカ爺さんも若いときからウエストにあったやつが、1年前からぐっと大きくポヨポヨになりだした
悪性じゃなくて持病もあるんで手術は断念、握り拳大になって表面の皮膚がのびてほぼ毛がないのもあり、そっち下にして寝てる間に褥瘡っぽくなる…
人間の褥瘡ケアに使うスポンジパッドみたいなやつとか、でかいキズパワーパッド的なやつをべったり貼り付けて、腹巻きにプチプチ挟んだの巻いたり、寝床を褥瘡ケア用のに替えたりで、なんとか誤魔化せたよ
こういう時だっこ出来る程度のサイズ体重なら、褥瘡予防しやすいだろうなぁと思うなぁ
0870わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:45:41.56ID:qmWoOV/D
うちに寝たきりワンいますよ
床擦れを作ってしまったのが一番の痛恨事
食べなくなって骨と皮になってしまいました
もうとにかく苦痛を感じずに旅立ってほしい
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:51:09.71ID:OXouPhns
>>870
床ずれ防止策ありますかね?腰骨の飛び出てるところが赤くなってきてて床ずれ寸前
体の向き変えたり床ずれ防止用クッションあてたりしてるけどヒヤヒヤです
あと寝たきりわんこってどうしてあげるのが一番幸せなのかな
ずっと寝ててかわいそう
老犬介護初めてだからどうしたらいいもんか
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:17.69ID:bh1IlfZ4
死んだら剥製にしたいがドローンにして空飛ばすのと何ら変わらないよな
0875870
垢版 |
2019/05/08(水) 13:38:22.78ID:qmWoOV/D
床擦れさせてしまった飼い主なので立派なことは言えないのですが、寝返りをうたせたり腰や脚の下に当て物をする(当てっぱなし厳禁)などでまめに体重のかかる場所を変えてやるくらいでしょうか
わが家は片方の腰にできた床擦れを気にして床擦れが上になるように寝かせていた所、もう片方がひどい床擦れになってしまいました
見た目小さな傷でも毛を刈ったら大きな傷だった!ということもあるので地肌をよくみてあげてください
0876わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:15:08.38ID:WQrigmSK
褥瘡対策にはムートンがいいらしいよ
うちの犬が立てなくなったとき、車椅子の親戚が座面に当たるところにムートンのパッドを使っているのを思い出して、褥瘡 ムートン で検索してみたらいろいろ出てきた
アマゾンで安いムートン買って寝床に敷いて、幸い出来かけの褥瘡は治癒したよ
あと、一番大事なのはやっぱりまめに体位を変えてやることだと思う
二年近くほぼ寝たきりの犬を介護した経験者より
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:16:43.26ID:WQrigmSK
書き忘れ
人間の介護用のムートンはたまげるほど高かった!!
うちで使ってたのはアマゾンで一番安いくらいのムートンだったけど、それでも多少の効果はあったと思ってる
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:39:13.37ID:VgQDaxVH
>>871
そこの褥瘡は厄介よ。骨が出っ張ってるからね。
ならない事にこした事はないが
なった時に早めに対処できる方がいい
もしなったら周りをバリカンで綺麗に刈り(重要) 湿潤療法したら良いと思う
うちは患部にワセリンで失敗したのでオロナインの方が良いかな。そしてラップ
栄養を取らないと皮膚も再生しないので食も大事
うちはご飯食べれなかったので上手く治らなかったよ
治らないと分かっても最後まで全力で向かったけどね
褥瘡は精神的にダメージでかいので、皆さんのわんちゃんもならないように願っときます。
0879わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:53:11.72ID:MqN5Ys8A
赤ちゃんのベビーカーでもムートン敷くよね、通気が良いから。
うちもムートンで寝るの大好きだったけど、最期は夜寝るときに使ってたお古のフェザー布団を畳んだものを使ってました。お布団に埋もれて寝るのが大好きだったのでw
0880わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:43:09.94ID:fopwzfVQ
>>873
毛皮を残してベストに加工して着てる探検家の人が居たような
葬い方は本当に人それぞれだから何ともね
ただし剥製だと生前の雰囲気とはガラッと変わってしまう
目も作り物だから生きてた頃のようには行かなくて後悔する人も多いらしい
上野にハチ公やタロが剥製として残されてるけど、愛犬がああいう風になっても良いと思えるかどうかだね

それと所有者である自分が元気なうちはいいがぽっくり逝った場合なんかが問題
同じレベルで愛着のある人物が引き継げれば良いけど、そうじゃない場合はほとんどが処分に困ることになる
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:44:41.13ID:fopwzfVQ
>>876
うちも天然ムートンが大活躍だった
親戚が布団屋で助かった
やっぱり天然物はすごいよね
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:57.81ID:vD6W6x+r
>>871です
みなさん色々とアドバイスありがとう
うちのわんこ寝たきりmix18才
床ずれ間近な部分1ヶ所と皮膚全体にかさぶたができて毛束が最近ゴソッと抜け落ちてる
首が曲がってるせいか右下にして寝るのを酷く嫌がるのが厄介で体の向きを変えるのが難しいです
ムートン使ってみようかなと思います
0884わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:37:33.95ID:fs9b/SkR
ユニチャームの回し者じゃないけど動物病院専売のユニチャームの介護マット使ってるけど体圧?が分散するとかで床ずれにも良いらしい
うちは通気性が良いから使ってるけどね
そして一年半前にフル介護になってそれからスレにお世話になってるけどそろそろお迎えが近そうだ…
0885わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:38:17.18ID:KyJfILS/
俺んち犬は死ぬ1週間くらいはしょんぼりしながらだけど普通に動いてたな
死ぬ3日前くらいから動かなくなった

死ねずに寝たきりになったりするのを思うと良い最期だったわ。
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:19.66ID:vD6W6x+r
>>884
ペットProってやつだね
やっぱり他のと全然違うのかな
高かったから値段半分くらいの床ずれ防止マットをネットで買ってしまったよ
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:47:06.42ID:V/uJTido
寝たきりは、
見てる飼い主も辛いだろうが、
動物もそれ以上に辛いだろうからね。
立たせようとしても、手足がふにゃふにゃ、首もだらーんとしてるのをみて、
正直、どうなのこれ?思っちゃった。
うちのわんこは、徐々に衰弱していったが、寝たきり5日後に亡くなった。
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:10:20.45ID:G5kPqnoD
>>886
うちも16歳ミニチュアダックスいるから気になってググってみたけど、ネットで気軽に買えるわけじゃないんですね
そろそろ準備しとかなきゃ
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:22.33ID:nNjKJN2O
うちのワンコは寝たきり3年目や
徘徊がないのはありがたいが、ボケもなく首から上だけ元気だと見てる方がつらい。
0890わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:25:37.50ID:fs9b/SkR
>>886
使ってるからこういうのもあるよって事だったんで他の介護用のマットとかで全然問題ないと思う
うちも18だけどお互い頑張りましょ
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:05:46.46ID:103Zb+Dj
>>891
もう子供の数よりもペットの数のが多いからね
ペットショップやブリーダーは供給飽和常態
売れなくて無料で譲ったりしてるから当然捨てて野良にしてると思ってたよ
野良にしては綺麗なの多いからね
殺処分が増えてたのも最近の話だしね
餌やりは今のが厳しいし生ゴミなんかもなかなか落ちてないのに昔より野良が増えてる様には見えないので不可解だと思ってたんだよ
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:14:10.03ID:17DgblaC
何スレか前に介護疲れのぼやきを書いた者です
その節は励ましやアドバイスをありがとうございました
昨日の朝早く愛犬が永眠しました
ここでぼやきを吐き出したのは寝たきりで認知症で食欲MAXで
眠りが浅く夜鳴きもあり何かとすぐに大きな声で人を呼ぶ大変な時期でした
どなたかが言ってくれたように安楽死も考えました
それでも踏ん切りがつかず地獄と思いながら毎日振り回されていました
でもだんだん大きな声が出なくなり、だんだんと食事量が減り、
最後3日は水少量しか摂取できなくなってしまいました
最後の夜はしんどそうな呼吸で意識も朦朧とし、
朝になって大便が出て尿もどこにたまっていたのかどばーっとたくさん出して静かに呼吸が止まりました
飼い主に持ち込まれ殺処分寸前のところでボランティアによって引き出され
地元情報誌の里親募集が縁で我が家に来た子でした
ものすごく温厚で大人しく賢い子でした
推定年齢3-4歳の♂で我が家の一員になり、それから12年でした
たまたまですがやって来たのも5月、亡くなったのも5月でした
介護生活は本当に辛いものでしたが、最期までお世話できたことを今は幸せに思います
読んでくださりありがとうございました
床ずれ対策ですが、うちではキャンプ用で売ってる簡易のビニールベッドが有効でした
人間用だから場所は取りますがお値段も手ごろだし要するにエアマットなのでやっぱり良いですよ
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:29:47.04ID:CA3g+Hcg
体重40kgくらいの骨張った体格なデカ犬
まだ寝たきりではないのに腰骨のところ褥瘡なってしまった時、ブレスエアーっていう人間用のマットレスを使ってたら治ってくれたよ
買いやすさと汚れても洗いやすそうな形状で選んだんだけど、クッション性も十分だった
4cm厚シングルサイズを半分に切って二枚重ねで使うと、底付き感ないけど硬すぎもせず丁度よかったよ
ついでに肘タコもすっかり綺麗になった
床には赤ちゃん用のプレイマット敷き詰めて布団置いたりもしてたんだけど、なんせ自重があるんで寝る時間が増えてくると足りなかったみたい
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:25:28.71ID:CA3g+Hcg
超大型犬ともなると大人一人分のスペースと体重に近くなってくるからねぇ…
噂によるとこれをこなせれば、人の介護は余裕になるらしいw
実際お尻とか汚れちゃった時、あー人間ならツルッと拭いて終わりなのになーなんて思っちゃうな
褥瘡パッドとか貼り付けるのも、毛のない人間ならバッチリ貼れるしねぇ、ある意味お世話しやすい身体だ
とはいえ慣れれば身体のケアは十分出来る、頭しゃんとしてくれてるのが何より助かるわ
0899わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:56:54.30ID:p1tVW+AD
未就園児二人と16歳の老犬の世話に疲れた。
そこらへんで便をするから子供はネリネリするし、食べた事もある。おしっこもトイレでしなくなって子供が踏んですってんころりん。
可哀想だけどオムツつけた。
徘徊して子供が遊んでるところに突っ込んでこけて動けなくなるし…そして子供に押し倒される。
ゲージ入れたら吠えるし、どう住みわけしたらいいんだろう。
犬可愛いのに、可愛がりたいのに余裕がなくて可哀想になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況