X



トップページ犬猫大好き
1002コメント384KB

☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part51

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f29-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:09:40.89ID:L58o7WQh0

スタンダード、ミニチュア、カニンヘンなど
ダックスについて語りましょう

☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1535780045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0864わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Spa3-ER2d)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:09:29.02ID:tFC5pGUOp
ミスったゴメン

>>860
トイトレ再開は引っ越し後でいいと思う
引っ越しするとどんなにトイトレ完璧な子でもマーキング本能や不安で粗相しやすくなるから、最初のうちは外で排泄させた方がいいよ
シートの上でも一応してくれるなら新しい家に慣れてきたら自然とシートで排泄出来るようになるはず
0865わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0fb8-ER2d)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:10:09.79ID:rkiC8RC40
>>861
躾の中でもトイレコマンドだけは挫折したんですよね…
4歳からでも大丈夫と聞いて安心しました

>>862
出してからじゃないと散歩…やっぱりコマンドが必要ですね…
今朝は雨で散歩に行けなかったんですが、さっき見たらトイレシートにしっかり排泄してありました
褒めまくっておやつは早速あげました。ありがとうございます

>>864
ですよねー。粗相の問題はよく聞きますし、ただでさえ新しい家に戸惑ってる中、トイレの場所もしっかり覚えろ!ってのはさすがに犬もパニクるだろうし
引っ越し先に慣れるまではトイレシートは用意しつつ、なるべく外排泄にさせます
慣れてくれるといいなぁ
0870わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8f24-iRli)
垢版 |
2019/07/23(火) 14:57:26.49ID:tyHN+wdV0
ツヤツヤー!
妹ダックスもブラたんも美人やねぇ
0879わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4f57-Hfjl)
垢版 |
2019/07/24(水) 05:38:06.89ID:DXlqZ8WF0
うちのチョコレート&タンも
薄くなってきた ♂ 6才
0882わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd5f-ER2d)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:05:26.71ID:A7PingUod
ちょっと質問ですが 食糞に対してキャベツとかズッキーニあげて治ったかたとかって入られますか?色々な原因があるとは思いますが 自身のダックスの場合 原因がある程度これじゃないか?みたいに分かった方って入られますか?
0884わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-S7K6)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:35:34.54ID:dUrXYQMm0
衣替えの季節ごとに必ず靴擦れするんだけど、靴擦れの部分をうちのダックスがしょっちゅう舐めてきてめっちゃしみる…
どうやら犬なりに傷を舐めて治してあげようっていう心遣いらしいんだけど、不意打ちでやられるとさすがに飛び上がってしまう
「しみるから!痛いからやめて!」ってストップかけると益々ヒートアップして舐めまくってくる…
明らかにオロオロしながらヒートアップしてるから(そんなに痛いんですか!大丈夫ですか?)ってダックスの心の声が聞こえきて叱るに叱れん
衛生的にも良くないだろうから「ありがとね、もう大丈夫だよ」と声かけて落ち着かせてる

ダックスって周りの見てても基本いい奴が多い気がする
可愛いというかなんというか、いい奴
でも傷口舐めるのは勘弁してほしい。心遣いは嬉しいが
0886わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4639-zVFA)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:30:13.10ID:5BYkBWmz0
分かるよ。いい奴だし、家族の心を読むよね。
人が喜んでたら一緒になってはしゃぐし、無くし物探してるときは一緒に心配になってワタワタするし、
家族が泣いてたら心配してスッ飛んでくる。
たまにティッシュが欲しいだけの時もあるけど、大抵は心配してくれる。
0887わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-cCBo)
垢版 |
2019/07/25(木) 01:58:23.48ID:pIpWhB/B0
>>884
うちのもちょうど靴擦れしたとこ舐めてる
さっき瘡蓋かじられた
0888わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 736e-FAwT)
垢版 |
2019/07/25(木) 02:05:00.50ID:HAp4ruU20
かわいいなあ
うちのダックスも自分が腹痛すぎて呻きながらトイレから這い出た時に見つかって
大丈夫?!大丈夫?!出したままのSiriっぺたをぺろぺろされてやめなさい!!てなった事あります
0896わんにゃん@名無しさん (ガラプー KKdb-TiyG)
垢版 |
2019/07/25(木) 11:40:59.10ID:ud3g5O1oK
>>687です
7月に入ってから徐々に歩けるようになりお散歩も出来るようになりました
サプリ情報下さったり優しいレスしていただいた皆様ありがとうございました
犬友さんがツイッターに動画うpしてくれたのでぜひ見てください
https://t.co/VtoNwsVHMi
(https://twitter.com/zokkonbuhi/status/1154149932149796866?s=09) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Sp23-cCBo)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:46:18.75ID:yLayz25ip
>>892
多分、粗相したときの飼い主の反応を喜んでるって誤解してるねw
かわいい
0905わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f5a-g6Jk)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:50:17.66ID:is1ujqmx0
>>882
4歳になっても食糞治らなくて
最近手作りに変えたらしない時も増えました
食事には必ずキャベツ入れてます
うちの場合食糞の原因は体重コントロールのし過ぎじゃないかなと思ってます
生まれつき足腰に疾病があり太らせてはいけないときつく言われていたので食事はフードだけできっちり測ってました
短い人生なので食事も楽しんで欲しいと思い自分のウンチでお腹すいてるのを誤魔化してるのが可哀想になりオカラや脂質の少ない肉や魚にキャベツやその他の野菜で手作りに変えたらしなくなりました
幼犬は食糞するものと諦め1年くらいは様子見てていいと思いますよ
0907わんにゃん@名無しさん (ワンミングク MMfa-yLFT)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:36:07.08ID:jVPGNwKxM
授乳期の幼犬は母犬が自分の陰部を刺激してくれるからおしっこやうんちできるんだし、巣をきれいに保つため母親は食べちゃうしね
それを見て育つから幼犬にとって食糞は当たり前のことなんだよね
大きくなってくると排泄物は汚いという概念が出てきて自然としなくなるこのほうが多いけど
0911わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-S7K6)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:43:03.46ID:hfzBcoB20
食糞は1歳ちょいまで続いたけど、もう勝手にすれば?別に害はないし。って発想に切り替えたら気付いたら治ってた
ペットショップ出身の子は特に食糞癖が多いみたいだね
狭いケージの中でずっと暇してると糞で遊ぶしか無くなるみたい
キャベツ等は一時期試したけど全く食べてくれなかった
んで、人間用の牛肉を解凍した時に出るドリップを軽く混ぜたら完食だった
うちの子はそれでも食糞は治らなかったけど…

皆のダックスいい奴エピソードに笑ったwww
0912わんにゃん@名無しさん (ラクッペ MM33-g6Jk)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:45:02.10ID:QC1iFJhSM
>>910
ちなみにキャベツは葉っぱ半分から1枚程度を刻んでむね肉や鱈などと適当に煮て汁ごと与えてます
最初の頃は生でも食べてましたが加熱しないと食べたり食べなかったりになり大きさも大きすぎたら残すようになりました(´・ω・`)
0914わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8a47-HWoL)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:06:10.40ID:vV4aum8u0
うちの子は、ブリーダーさんから直接
買った子とペットショップの子が
1頭ずつで、あとはその子、孫だけど
食ふんするよ。
あまりペットショップとか関係ないでしょ。
0915わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 05:19:57.99ID:8lnURU0K0
>>914
うちのはペットショップから来た2匹は食糞しないなあ
個人宅で生まれて2ヶ月でうちに来たのは食糞する

なんか母犬が食べるのを真似してするようになるから早々に親から離されたペットショップの子は食糞しないと聞いたことがある

まあ、ペットショップで売りに出てる子が食糞してるのを目撃して「ありゃ〜」って思ったことがあるから実際はなんとも
0917わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2744-FAwT)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:02:59.46ID:p7e5OlbJ0
13歳になったばかりの実家の子が昨日亡くなってしまった
1週間前に撫でてきたばかりなのに
もう少し長生きしてくれると思ってたので寿命まで生きさせてあげられなかったのかと思うとしんどいです
ここの子達に癒されてます
0919わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0ae3-MmDk)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:23:15.89ID:kci3OCeD0
うちは2頭いて先輩犬は老齢犬用フード、後輩犬は成犬用フード食べてて、後輩犬が先輩犬のウンチを食べた
後輩犬のフードを先輩犬と同じブランドに変えたら全く無くなった
何かの変化で無くなるのではないかな
0920わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b88-5Ye2)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:07:48.52ID:vedFSAyg0
食糞をやめさせる 食糞をやめるきっかけはいろいろあるけど
一番近道で適切なのは、食糞する理由を探って発見することだと
ドッグトレーナーの先生に言われた。
それが分かれば、対策は立て易くなる。
ネットで書かれているよりも、食糞する理由は、マイナーなものを含めて
たくさんある。先生は便の状態をチェックしたうえで助言してくれた。

うちの子たちの場合は1匹はブリーダーによる虐待だった。
もう
1匹は最終的にかかりつけの獣医の見立てで
適切な治療を長年にわたって受けられなかったうえに劣悪な飼育環境の
せいで消化吸収能力が弱くて未消化物が便に多く混じっているのが主な要因とのことだった。(両方ともブリーダーからの保護犬)
犬たちに悪気は無いのでね、気長に見守ってあげましょう。
0921わんにゃん@名無しさん (ラクッペ MMef-g6Jk)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:59:58.91ID:YXsQSNfZM
うちで考えられた理由と対策
1、ストレス
散歩を増やす
遊ぶ時間を増やす
留守番の時間を極力減らす
2、ご飯
未消化または合ってない可能性
フード変えた
足りないかもしれなかったから太らないように量増やすために野菜でかさ増し
結果
たまにやるけど回数は減った
0922わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8a69-iGr7)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:06:55.93ID:2Evb9FP90
犬に襲われ転倒か、小学生が重体 飼い主「首輪緩んだ」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM7V428GM7VUBNB009.html

青森市滝沢の路上で25日午後4時25分ごろ、同市の小学生女児が倒れているのを親族が見つけ、119番通報した。女児は病院搬送時、意識不明の重体となっていた。
青森県警は目撃情報から、犬に襲われて転倒し、頭を打った可能性があるとみて調べている。

 青森署などによると、女児は家族と一緒に遊びに行っていた親族の家の近くで倒れていた。「つながれていない犬が女の子に覆いかぶさっていた」という目撃情報から、
女児がこの犬に襲われて転倒した可能性があるとみて、現場近くに住む飼い主から話を聞く。女児は脳内出血の疑いがあり意識不明となっていたが、親族によると26日夕までに意識が戻ったという。

 親族によると、女児は小学3年生。家族で親族の家をたずねてきたが、女児が家の中に入ってこないため外を確認すると、女児に犬が覆いかぶさっていたという。

 飼い主の男性は朝日新聞の取材に「犬は自宅の敷地内でリードをつけて飼っていたが、首輪がゆるんで抜けたようだ」と話した。
0923わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-S7K6)
垢版 |
2019/07/30(火) 05:31:34.29ID:sSiTYTHN0
急に猛暑になりやがって…今朝も散歩拒否だよ…
寒暖差が激しすぎたせいなのか去年より散歩拒否が激しい
いつもは朝40分の散歩なんだけど、気分転換に10分くらい歩かせて匂い嗅がせて排泄させて帰宅ってパターンがしばらく続きそう
散歩命な子なんだけどなぁ
0932わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ fac9-9gdm)
垢版 |
2019/07/31(水) 15:00:35.02ID:JySNWJHA0
>>930自分のところも1歳だけどお腹あたりがうっすら赤くて病院で相談したけどアトピーとは言われてなくてシャンプーなど工夫してあげないと皮膚炎になると言われたよ。
肉球痒そうにするからお腹と足裏は保湿ジェル塗ってる(即舐めるけど)。
トリミングも低刺激シャンプーに変えてもらって保湿パック頼んでる。
0934わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6bb8-S7K6)
垢版 |
2019/07/31(水) 15:35:55.40ID:ZC1TRe970
>>930
アトピー性皮膚炎の場合、一度大きな動物病院で診てもらった方がいいと思う
診断書もらって近場の病院→皮膚炎用の療法食についての相談・トリミングも出来れば動物病院でやってもらう・シャンプーも皮膚炎用のやつを病院で買う

大変だろうけど長い目で見てあげてね
うちのダックスじゃないけど実家のゴールデンレトリバーが皮膚炎持ちで一時期涙やけが酷かったけど、今ではすっかり良くなってるよ
自己判断は絶対に悪化させるだけだから夏休みに入る前にまず病院へGO
0937わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 05b8-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:49:34.64ID:yykf37XI0
我が家のダックス、夏バテ気味で食欲が少々落ちてきた
朝5:00でさえ30℃あるとか異常気象か!散歩も少しの時間しか行けないから食欲も減ったってものあるんだろうな
エアコン付けてても寝室のベッドの下が一番ヒンヤリしている模様でなかなか出てこないし、早く夏終わってくれたまえ・・・
0938わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 05b8-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:59:23.99ID:yykf37XI0
それとダックス飼いの方々はソファってどうしてますか?
座高が40cmほどのカウチソファを買おうと検討中です
本当はローソファの方がいいんだろうけど、ルンバがソファ下を入れる高さじゃないと個人的には厳しいなと

一人掛けのソファをずっと愛用していたんですが、経年劣化のため処分したらダックスがショボーン…になっちゃって
犬って基本的にソファ好きですもんね

ソファにはステップは設置していたのになかなか使ってくれなかったりで、足腰への負担が心配で
ダックスの負担を考えればソファ無しの生活でもいいっちゃいいんだけど、ダックス自身はソファが大好き
悩んでおります
0942わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 05b8-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:50.73ID:yykf37XI0
>>939-941
ありがとうございます!
フカフカな素材がというよりも、目線が高くなることが幸せだったらしいんですが、やっぱり足腰の負担を第一に考えます

ベッドはかならずステップを使って上り下りしてくれるんですけどね・・・甘くみてました・・・
0945わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Spa1-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 14:39:18.35ID:KLZcCHyip
>>942
ベッドの上り下りはちゃんとステップ使うんだよね?
だったら躾次第ではソファの上り下りもステップ使ってやってくれるとは思うけどね
ローソファや座椅子や大きめクッションが一番ベストな選択だけど、どうしてもって時はソファ上り下りの躾だけはしっかりね
0947わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f524-tdlS)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:44:59.88ID:/7igtU/M0
https://i.imgur.com/VycF8zv.jpg
https://i.imgur.com/yBPCeVI.jpg
ベッドに上がれないし飛び降りちゃうし心配で仕方なかったのでスロープ作った!
緑のは百均の人工芝です
上がる時はホイホイ来るけど飛び降り覚えちゃってるから躾に苦戦中
今使ってくれるのは6割飛び降り4割くらいです
ソファーからステップ使わせて降りるのを躾ける方法教えて下さいm(_ _)m
0949わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Spa1-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:45:23.73ID:KLZcCHyip
>>947
スロープを使ったベッドの上り下りは比較的簡単に躾けられる理由は、飼い主と降りる場所が同じだから、っていうのを本で読んだ事がある
人間もベッドは四方八方から上り下りしないじゃん

あとは飼い主の匂いを満遍なくつけておいて「ここは飼い主の居場所」って覚えさせるのも効果的らしい
ソファで飼い主がゴロンと寛いだら「おいで」と言ってからスロープで上らせるのは比較的簡単に教えられるよ

ベッドもそうで、まずは人間が寝床につく→まったりしてる飼い主→ここは飼い主が寝たりくつろぐ場所なんだ、と覚えさせる
要するに飼い主がひと息つく場所だと認識すれば「おいで」で通用する

上るも下りるも「おいで」のコマンドを覚えさせとくといいよ
一番大事なのは飼い主がソファなりベッドなりで寛ぐ態勢を整えてから呼ぶことかな
0950わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Spa1-vyQr)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:50:58.05ID:KLZcCHyip
長くてすまんです

座布団で寛いでる時って隣で一緒に寛ぐ犬って多いじゃんか
確かにソファやベッドは一気に目線が高くなって(しかもふわふわ)ダックス的には嬉しいんだろうけど、ここはダイニングテーブルと違って寛ぐ場所なんだよーと教えるのは比較的簡単

ローソファや布団に切り替えるのはまだちょっと難しい…って人は、思いっきりソファやベッドの上で寛いだり寝てみたりしてみて
飼い主が爆睡すれば自らスロープ使って上り下りしてトイレとか行くようになるから
0951わんにゃん@名無しさん (ラクッペ MM81-tdlS)
垢版 |
2019/08/02(金) 07:32:44.05ID:xibibMT4M
うちのはベッドでゴロゴロしてたら飛び乗って来るんだ
人間が降りた時は一緒に付いて来るからフライングする
飛び乗りや飛び降りフライングスーパージャンプは抱っこ移動で防げたとしてもピンポンに反応して突然ダッシュするような時、夜中に犬がトイレに行く時などは突然の行動なので難しい…
今はベッドにフック付けてリードでキープしてるけどスロープ使って降りたり登ったりしてくれたらリード外せるのに
0960わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 05b8-vyQr)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:27.74ID:IHzr20iT0
>>957
夏バテかもね
ご飯もイヤイヤするならそこまで心配しなくても大丈夫だとは思うけど、牛乳を少し入れるのはうちの子も結構効く
あと水自体を冷蔵庫で冷やしておいてあげるのも効果的だった
ドライフードをしっかり食べるのに水は飲まない…って場合だと不安だけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況