X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:13:04.63ID:Aj6evmhY
>>793
強力わかもとは案外いいかもしれない
実はガリガリで悩んでる人の御用達なんだよね
消化酵素が入ってるので老犬にはちょうどいいかもね
Amazonレビューみると同じようにワンコに使ってる人もちらほらいた
効果もはっきりしてるし興味ある人は試してみていいんじゃないかと思った
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:32.32ID:faEQhTel
>>756
>>752だけど、食べたいものを食べさせてもらえないストレスも影響あるのかも?
ちなみにその子が3ヶ月くらいのときにヤブ動物病院に連れてったら「この子は心臓が悪い」って言われたが、普通に暮らして先代含め3匹中で一番長生きしたよw(全員老衰)
晩年のかかりつけだった獣医さんに診てもらったけど、「特に心臓に問題はないね」って言われたw
動物だからって適当な獣医もいるんだね、皆さん気を付けて
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:41.94ID:LH2k0U5l
>>807
いちおう夕食後1錠にしてるわ
人間用サプリって量が難しい
自分も飲んでみたけど胃の調子なんとなく良しw
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:01.34ID:d8wNTi8n
>>806
うちもおしっこのPHがいつ検査しても偏ってたりストルバイト結晶が出たりと、ちょっと怪しかったけど
おしっこすいすいのサプリメントを飲ませたらすっきり解消した
使い方によっては効きますよサプリメントだって
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:35:20.42ID:Aj6evmhY
>>810
単純に体重で割ればいいんじゃないかな
5キロなら毎食1錠
薬じゃないので大雑把でも問題ないと思う
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:41:58.18ID:c+doofOg
>>812
わかもと診ると5歳以下はだめで5-8歳は1日9錠なんだよね
うちの子人間で言うと2歳半の体重だから一日1錠でも多いかな?って思ってね
内容物見る限り大丈夫だとは思ってるけど
ビオフェルミンの方がなんとなくおやつ感あるかなw
人間の自分が(賞味期限の兼ね合いで)いっきに200錠とかたべても平気だったしな…とかw
もちろん犬にはそんなことはさせないよ
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:32.25ID:wHbQEJxq
一年以上与えているサプリを最近残す (というか床に落とす) ようになった。
これまでカリカリと一緒に食っていたのに、
不味いのはこれか!と気がついたみたいだ。
フィラリア薬などは回数も少ないから
呼んで口を開けさせ喉の奥に突っ込んでマズル閉じて
喉を外からさすってゴックンで済んだが、
毎日だとそうは行かない。
しかし核酸源として鮭の白子の削りぶしみたいなのを毎日与えてるけど、
それにくるんで与えたらたいていOKなようだ。
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 13:00:31.52ID:c+doofOg
>>818
毎日でも投与できるけどな
うちはコセクインカプセルあげてるけど毎日飲ませてる
何かに包むとバレるから奥まで入れてごくんさせたあとすかさずおやつあげる
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:44:58.97ID:5FsHpgJ2
昨年、愛犬亡くし、しばらくしたらまた犬を飼いたいと思いますが、その間に資格を取ろうかと考えています。
ドッグアドバイザー、愛玩動物救命士、愛玩動物飼養管理士の中で役に立ちそうなものはありますか。
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:04:03.33ID:syyWf271
動物で一儲けしようとかじゃないなら資格は要らないし
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:06:02.83ID:4cUcSGNu
>>807
顆粒タイプのわかもとで犬の下痢がピタッとおさまったのには感動したわ
晩年は毎食ふりかけて食べてた
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:03:05.43ID:Vd2NJbRx
わかもと良くて良かったわ
正解!って言われると嬉しい
手探りで心細くて不安で仕方ないからかな
心が弱ってんのかもw
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:31:40.59ID:Vd2NJbRx
>>828
いや、ビオフェルミンどうですか?って聞いたらうーんって感じだったね
目薬はないと言われたので目薬だけ違う病院でもらってる(人間用)
そこならビオフェルミンいいって言うかもね

他にいいのあるかな〜
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 06:12:13.17ID:oobJ5vGe
>>830
ワンコの症状わからないと何とも答えようがないけど、このスレの人達に気にせず質問すればいいんじゃない

家は、夜泣きしだしたから病院に連れて行ったら痴呆症です言われて
そのまま、体調の変化に何も気づかず痙攣繰り返してて心配で、夜間救急病院に連れて行った時には腎不全でBUN147 CREA3.9で死にかけてて
介護も心配ばかりで食事が何も食いつかなくて悩みまくってこのスレにたどり着いてだいぶ参考になったし

飼い主が、悩んだりイライラせずに感情のコントロールした方がいいってこのスレに書いてるの見てから
その通りやな思えて、落ち着いて介護出来るようになったのが良かったわ
当時、思い出したから長々とゴメンね
0832わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:43:27.99ID:UXYQLehg
このスレに書いてたからイライラや悩むことの感情をコントロール出来たんですか?
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:08:59.46ID:kGuYa5nL
>>830
うちのかかりつけに
人間のビオフェルミンは犬には特に効果がないって言われた
腸内細菌が違うのかなあ?
その辺知りたいんだけどね
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:45:03.82ID:3HLf8YIJ
ずーっとお腹の調子悪い愛犬、子犬の頃通ってた病院ではビオフェルミンとエビオス薦められてて、今通ってる病院はマイトマックス買わされてるわ
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:59:40.88ID:8yOf0nZV
ビオフェルミンはヒト由来の乳酸菌だね
マイトマックスはベイオコッカス菌という乳酸菌
たぶん菌の種類はそんなに重要ではないと思う
エビオス錠はビール酵母
DHAの犬用サプリもこれが主成分
わかもとはビール酵母乳酸菌に加えて麹菌
アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼの消化酵素を生成する
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:26:05.10ID:JMErpi5A
うちはミヤリサンあげてる
いい感じです
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:19:28.99ID:7hhgEQih
>>822
トリマーと愛玩動物飼養管理士持ってるけど、学んでみたらちょっと便利だったことがある程度かなぁ
飼養管理士はとくに犬だけを学ぶ訳じゃないし
余裕あるならとってみても面白いかもよ、犬猫譲渡なんかも出来るようになるしね
まぁ手っ取り早く役立つのは、純血種ならその種を長くやってるブリーダーさん達の経験談や、訓練学校の方々の話、闘病ブログとかあれこれ見聞きする事だよ
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:38.63ID:Vd2NJbRx
サプリみんな詳しいな!情報シェアありがとう

>>833
うちもそんな感じ
でも害ではないから人間も使ってるならついでにあげても別にいいかもね
ちなみにわかもとはうちの子はそのままペロリと食べて嫌がらない
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:14:39.92ID:xoAXuf8O
きょうだいワンコ
揃って心臓疾患判明
良くも悪くもずっと一緒でずっと同じ
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:30:18.48ID:ZW74K1jN
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。スマイルライフ。ピーチツリ−。ベリーベリー。他】に毎週参加するマザコン野郎。
氏名、岩◯ミノル。
【どんな男か】
1、47歳でフリーター 、母親と実家暮らし、年上の巨乳好き、ギャンブル依存症
2、母親にお金を管理されて自由にお金が使えない、痴漢で逮捕歴あり。
3、恋愛経験がないので女性との付き合い方がわからない、話す事は全て嘘。友達が一人もいない。
4、童貞なのでHのやり方がわからない、
趣味はアニメ、携帯ゲーム、熟女AV。
5、女性の気を引く為なら平気でどんな嘘でもつく。精神科通い。顔はキモイ。
6、毎日同じ服装、不潔、喫煙者、変態
のくせして
【女性に対する条件は】
1、デートの費用は全て割り勘(飲食、娯楽、交通費、ホテル代等)でドケチ。
2、デートは月に一度でいい(毎週会うのが面倒、お金が掛かる、間が持たない)
3、Hの時はリードしてほしい(童貞なのでやり方、誘い方がわからない)と言う 。こいつは男のプライドが一切ない。
こんな条件聞いてもらえるのは若いイケメンだけ、あんな不細工なオッさんがどの立場で言うとうねんやろ。
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:36:21.68ID:hE65jptj
憎しみを込めてキャベツ食べる犬の動画あるけど
あれも胃腸の為に食ってるのかもね
0848822
垢版 |
2019/02/19(火) 23:26:46.02ID:3Cz9Oh99
>>823 >>826 >>838
ありがとうございます。闘病ブログは一時期よく見ていました。愛玩動物飼養管理士を中心に
情報を集めてみます。
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:47:01.74ID:Mq/esRVy
>>847
はははは…そうだね
犬でなく自分に試した感じだとLBやB1やガセリ箘とか特化してるのは自分にあまり効果なかったね
結局はやくると
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:53:09.10ID:Mq/esRVy
ヤクルトと納豆あとヨーグルト…って書こうとしたら途中でオート書き込みされたわwwなんなんだ?

アレコレと手を出すよりは自分と家族が昔から摂ってた健康食品が合うのかもね、、、おそらく同じ家族である犬にも
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:20:45.97ID:1Q3GW7Om
ヤクルトって佐藤多すぎないかな?ヤクルトは人間でも甘すぎって思うから…(今飲んでるw)
佐藤や塩が絶対ダメとは思ってないんだけど多すぎないかが心配
ヨーグルトは武藤をあげてるけどおなかに良いかはよく分からん
ただ前よりおならが出るようになったw
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:33:52.18ID:y2ifUoLn
ここで麹甘酒ですよ!
これのおかげで食欲&体重も戻り、冬を越せそう。
ついでにお腹の調子も良いですよ。
0853わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:52:23.34ID:1Q3GW7Om
>>852
よく売ってる森永の赤い甘酒はだめ?
「米麹」って書いてないとアルコール入ってて犬はダメだよね?
自分が飲まないから甘酒のことをよく知らなくて

良いなら飲ませてあげたい
温めてあげるの?
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:52:31.09ID:Q5/EKC4R
>>853
米麹甘酒好きなので良く飲むのですが
マルコメから出てる「米糀から作った糀甘酒」という商品なら、米と米糀、食塩のみでした。
森永のも赤や青の物には砂糖と酒粕が入ってますが、最近出た「森永のやさしい米麹甘酒」なら、調べた結果、米麹と食塩のみです。
甘さ控えめとありますが、人間的には水っぽいかな…?って感じ。わんこにはいいかも?ただ私の地域ではあまり見かけません。
比較的マルコメの方が流通しているのではないかと思います。

私も一時期愛犬にあげてました。今は元気なので普通にドッグフードを食べてもらってます。
ストレートで飲めるものでも、そのままあげるのではなく、水で薄めてあげた方が良いかと。
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:02:32.94ID:y2ifUoLn
>>853
すみません、私も甘酒には詳しくありません・・・・が。
偶然、冬になる前に購入してあったもので下記のものです。
イチビキ カップ糀あま酒
米、砂糖、米こうじ、食塩/酸味料
となっているので、あまりお勧めできるような商品ではないのかもしれません。
緊急で飲ませてあげたら、良く飲んだのでそのままあげています。
人間が飲む分量をお湯で倍に割って、人肌くらいの温度であげています。
在庫がなくなったら、次何にするか決めないといけないです。
米こうじの甘酒は癖があるっていう方も多いようなので少し悩みますね。
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:10:45.84ID:XShSltWX
特に水で薄める必要はないよ
カロリー取りすぎるから抑えたいっていうなら薄めるより量を半分に減らせばいいだけ
そのほうが犬が飲みやすいっていうなら別だけど
弱ってる犬に飲ませたいならエネルギー効率が落ちるようなあげかたしなくてもいいよ
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:15:33.00ID:vFmXutNm
こちらがだっこしたいオーラ出すと逃げるけど
ほっといたらほっといたで「隣にきてやってもいいゾ」的にモゾモゾとぐろ巻きにくるのかわいい。
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:14:19.26ID:XAE6z6J5
>>862
キツイだろうし個体差もあるから一概には言えないけど、経験上、オヤツや好物に見向きもしなくなればお別れは近い
我が家で3匹いた中で2匹は亡くなる3日前からその状態
食いしん坊だったもう1匹はその状態になった日だった
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:22:18.66ID:XAE6z6J5
>>864
ツンデレ犬だねw

山で拾った愛犬は生涯まともに抱っこ出来たことがなかったな
自分にとって不利なポジショニングが嫌だったみたいで、元野犬ってこともあり超パワーで振り払われたわ
なぜか動物病院では一切抵抗しないので、診断しやすい人気者って言うw
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:43.42ID:kyu6ivLb
>>868
ツンデレというか俺様というかオスなのにお姫様気質というかw

元野生とはやんちゃそう。
医者にかかると身体が楽になるって本能的に分かっていたのかもしれませんね。
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:25:05.18ID:T87L+59F
通ってる病院の診察券が新しくなるみたいで待合室で他のワンコが診察券に載る写真を撮り直して貰ってた
うちの犬も年取ったけど凛々しく見えるように頭の毛を指でといて準備してたのに、清算の時に処置室で看護士さんに抱かれて怯えきった表情の愛犬の診察券渡されたw
もう撮ってたんかいwこんなんやだーw
0872わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 11:22:28.48ID:Hspdj8Ai
遠方に住む妹の結婚式が秋にあります。その日と前後に犬を預かってほしいと動物病院に頼んだら、持病の進行具合によっては預かれない、と言われました。困りました。

早めにお願いすればいいかと思いましたが、そうでもないんですね。

同じような経験をされた方、いらっしゃいますか。どうやって乗り切りました?
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:13:13.38ID:iE658Ah4
いつも老犬と一緒に寝てる。犬たんぽの温もりと心臓の鼓動が心地良い!
朝起きると、殆ど背中をくっつけて寝てるが、今でも人間を守るっていう本能
なんだろうか?たまにお尻を顔にのせてくるのが玉に瑕ですが・・・。
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:14:11.20ID:N3fY5AXH
広範囲うんこ爆撃すげえ!臭え
絨毯2枚死んだ
おしっこはハウスで漏らしてたけど括約筋もガバガバになるのか
0875わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:28:41.37ID:yhEUwFPk
>>869
元野犬って言っても基本的にはおとなしい子だったからね
抱っこされるときだけフルパワーで嫌がるw
0876わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:24.89ID:iE658Ah4
>>874
たまに・・・布団にウンチ転がってるなぁ。肛門括約筋ユルユルやもんねぇ。

老犬になったらかなり排尿のトラブルが増えますよねぇ。
わたしの愛犬ももうオムツ生活ですが、最近は時間を決めて圧迫排尿するように
しました。尿が貯まって尿意が来る前に圧迫排尿させるので、オムツでの失敗は
激減しました。犬に不快な思いをさせないで済むので嬉しいです。オムツ代もうく!
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:41:45.60ID:k15yZH0G
>>872
私は預けられる状態じゃないなら、参加しないかも…妹のお祝いだけ包んで理解を得るかな
あくまでも自分ならね…事情に理解してくれたらそれでいいし、怒るとかなら、余計に愛犬を犠牲にしてまで行くことないと思ってしまう
だって愛犬には自分しかいないんだから
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:51:27.60ID:vMphiPws
エブリデイ寝うんこ
朝抱き上げる時はまず尻尾をめくって確認するので嫌な顔をされる
0879わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 14:31:53.35ID:N3fY5AXH
同じく老犬と暮らしてる人から参考になる話が聞けて助かるわ
>>876
それを聞いてそろそろうちの子もオムツや排泄介助の段階に近いんだなと実感しました
うんこ爆撃ウェーイとか言ってる場合じゃなかった…
超小型犬なもんで量も少ないからその都度洗えばいいかと思ってたけど、こたつ布団にも粗相したし、さすがに洗い物の回数が増えて厳しいですな…
来月獣医師と相談してオムツや圧迫排泄?も考えてみます
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:35:26.23ID:a0dh9rVn
>>872
まだ時間があるから再度病院と話をしてみたらどうですか?
お預けするのに難しいのは何故かとかそこを飼い主としてどう対応するか等々
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:26:56.29ID:lchXWlNE
あまり人手のない病院なんだろうか
うちのかかりつけはペットホテルもやっているから
断られるとか考えたことがなかった
そういうケースもあるのかどうか聞いてみよう

妹さんの結婚式だと出たいよね
0884872
垢版 |
2019/02/21(木) 18:15:14.78ID:Hspdj8Ai
犬の預りについてお尋ねした者です。
>>883が全てですよね。焦りもあって動物病院に打診しましたが、早すぎました。

妹は犬のことも承知しているので「無理しなくていいよー」と言ってくれますが、相手が難色を示しているとか。

いずれにしても結婚式が近くなったらまた、動物病院に相談することにします。犬の病状の安定も祈ります。
0885872
垢版 |
2019/02/21(木) 18:20:50.91ID:Hspdj8Ai
妹の言葉もあり、状況によっては私も気持ちは行かない方に傾いています。
(相手や婚家との関係が気がかりですが)

皆さん、アドバイスをありがとうございました。
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:37:46.62ID:k15yZH0G
>>884
妹さんが理解してくれてるのに、相手の兄弟姉妹の出欠ってそんな気になるもんだろうか…?
預かってもらえる可能性もゼロじゃないから、あまりプレッシャー感じないように、思い通りにいかないのが介護だし…妹の相手の顔色伺う必要はないと思う、あくまで私ならの話だけど…相手には嘘も方便でいいんじゃない
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:03:18.37ID:VzRbzrqI
長生きしてるワンコって犬種はなんなのかな
うちは15歳コーギー
もう、飼い主の呼びかけには答えないけど
おやつとご飯は認識する。
散歩とかはとぼとぼしてて
楽しく無いんだなと思うと
少し寂しい
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:12:49.75ID:Z1MuNS6k
ペットに関しては理解されないことも多いから、正直に言わない方がいい場合もあるよね
説明してわかってもらえるものじゃないし

>>887
うちはMダックス19歳♂
ほぼ寝たきり、シリンジ給餌でトイレも自力じゃできないけど、
ご飯の用意してると、舌をぺろぺろしながら待ってる
散歩はもう無理だけど、外の空気吸わせるとやっぱり機嫌いいよ
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:18:22.24ID:hZZ45YEX
>>887
コーギーの15歳で散歩いけるとか凄すぎる
一概には言えないが純血種の方が比較的に近親交配などで病気や遺伝子疾患が多いと思う。
雑種のが薄まって長生きするイメージあるわ。
ちなみにうちの純血種ほにゃららテリアは2匹とも肝臓疾患&癌とDMで亡くなったなどっちも15歳以内
0890わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:36:40.22ID:a0dh9rVn
>>887
散歩拒否しないなら少なくとも嫌じゃないいんじゃないかなあ?
若い頃の様な反応をしないだけで
その子の楽しみや元気の元になってるんでない?
0891わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:20:26.07ID:GD3MdFpp
>>887
18歳チワワ
とぼとぼでも歩けてるのなら楽しみ方が変わっただけでお散歩は嬉しいのかもよ
うちはなるべく外でトイレしたい派なのでヨボヨボながら外歩きしてるよ
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:42:25.76ID:n33T75lp
ほにゃららテリア気になるw
人気犬種の純血種はけっこう持病話きくよね
うちは純血種だけどまだまだマイナーだからか、特別持病ってのはなく来てくれてほんと助かってる医療費的に
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:51:57.54ID:yhEUwFPk
>>887
うちは雑種3匹で15〜17歳だった、全員大きな病気もなく老衰
混血は長生きするのかな?
でもレス見てると小型犬が長生きしてる印象だね
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:09:20.17ID:uPSGvj0M
うちはラブラドールの13歳。
大型犬は小型犬に比べて短命ってのはよく聞くけど、特に重大な疾患もないし、このまま何事もなければいいなと思ってる。
18歳とか、同じ年に生まれた赤ちゃんは高校生か…ヒェ〜、すごいね。
0895わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:04:53.24ID:TUV+otQ/
うちはダックス16と17才。
17才の方が外に出すと歩かず固まるようになった。
16才の方は元気だから17才を抱っこして片道はすいすいお散歩。
帰り道は17才を降ろすとスタスタ帰る。
でも基本はもう行きたくないのかな。
少しでも歩かせたいからこのパターンにしてるけどやっぱりストレスだろうか…
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:46:12.73ID:0RFpq0hQ
先日甘酒について教えてくれた方お礼がお酒になってすみません
今日やっとスーパー行って見てきましたがマルコメがなかった…
一本は飲みきれないので粉末タイプもあって目移りしてしまいましたw

まだかってもあげてもないけど>>854-858ありがとう
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:03:58.40ID:gpUSbo60
>>895
ウチもそうだったけど、多分本人(犬)は散歩ってなったら、「やった!早く、早く!散歩だ!」って興奮
いざ散歩すると、「疲れたからもう帰るわ」って感じで引き返そうとするw
前を進もうとしたら突っ張って抵抗
逆に家に向かうときは率先して歩くw
家を出て少し歩いてからは抵抗、家に帰るときは率先して歩くんなら、抱っこが良いかもね
抱っこが出来るワンちゃんなら、ワンちゃんがキツイとき(気が進まない時)は抱っこした方が良いかもね

ウチ(3頭引き)は、散歩を2段階にして、すぐ飽きる子がいるので、その子飽きたら第一部終了。
まだ行きたい子がいるので、その子の為に第二部開始って感じにしてたなぁ
第一部の途中で雨降って、第二部中止ってなったときは可哀想だったけどw
行くって言ってたろ!って感じで、「ワン!」って玄関で抗議してたわw
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 04:51:16.61ID:DkujdCTd
>>887
喜怒哀楽の喜や楽の表現がすごく薄くなってるだけでちゃんと楽しみではあるはずだよ
そこは人間と同じ
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 06:15:06.89ID:TUV+otQ/
>>898
うちも。行きは抵抗するの一緒だ。
家に帰る方向だと歩くから、歩行運動になるしそれなりに気分転換にできるんだよね
歩けるうちは歩かさないと…
多頭いると散歩の仕方が難しいね
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:03:17.80ID:lBdI1t7x
>>873
今は亡き犬も顔や枕に尻乗せて寝てたわw
どこかで信頼や安心の証と見たからもういいかなって犬の腰に顔つけて匂いかんだりケツ触ったりを堪能してた
今いる老犬は股の間か脇腹にいるから信頼とか関係ないんだろうな
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:38:17.26ID:W3ZOlDdO
>>895
高齢で目や耳の感覚が鈍くなってるから
出だしはどこにいるか掴めなくて不安なのかも?
帰る頃には匂いや温度で現状認識して落ち着いてくるとかかもよ?
外の刺激はいいらしいから、うまくやれてるんじゃないかな
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:00:19.42ID:rf/yUZ0X
あと数歩でトイレと言うところで脚上げてシャー
間違えたのか我慢できなかったのか
近くに20kgの米袋があって泣いたw
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:26:38.83ID:XQ+HANE6
>>904
ありがとう
確かに目はぼんやりしてきたから、どこ行くだろうっていう怖さはあるかも

早く暖かくなってほしいですね!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況