X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0719わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:04:37.53ID:W9puK97h
>>702
そんな鼻息荒くせずとも
延命したとこで数日しか変わらんなら安楽死でもええのとちゃう?判断は飼い主がするからどちらにしても後悔はするって話やな
デカイ鼻穴を縮めてよく読めよ
0720わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:09:56.23ID:W9puK97h
>>711
医療ミスで鬼の首獲ったみたいにする下品な奴等がいる御時世
私は他人を無駄に糾弾するよりも日々の健康管理に要点を置いてますよ
君子は鼻息を荒くせず穏やかに言うべきことを発言する
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:33:33.84ID:QJt2jvXw
>>717
早々荒らされてしまったけど
行かない方がいいというコメントには疑問
画像はいかにもグロ荒らしだから普通の人間は開かないし、通報あぼーんもできる
なのに717みたいな行かない方がいいって書き方は…

そのスレのグロ荒らしって、いかにもスレを邪魔するために速攻来た感じだ

まあ類似スレがあったみたいだから落としていいかもね
0722わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:38:47.15ID:SnDzQjC4
ババアに蹴られまくった犬、無事保護→保護の際包丁を振り回したり火を点けると脅迫するマジキチババアだった
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549875149/
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:36:00.10ID:afr0SjyH
>>718
だから獣医がちゃんと責任持って判断するから
素人は黙ってろっていってんの
頭おかしいレスつけんな
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:56:45.41ID:yKjTivsD
>>725
早くひなたはポカポカぐらいにならないかねぇ。

今日10℃ぐらいだったけど病院連れて行かなくちゃいけなくて、フリース+中綿コート+ふわふわケット2枚掛けて連れてったわ。
冬は着せればいいから、夏よりマシかとか思っちゃった。
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:30:18.45ID:VIwt8+l4
ぽかぽか陽気はいいけど、夏になって欲しくないなあ
熱中症が心配だし暑いしバテるし冷房も敷くクーラーも使ってるけど調節が難しいから本当に困る
0728わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 16:50:12.01ID:zrrfusxY
うちも夏が難しいな
すっごい寒がりだからうっかりするとすぐ冷えるし、
かといって暑いのも心配だし
あと寝苦しいのか夜なかなか寝てくれなくて困る
病院の待合室も診察室もそんなにクーラー効いてないんだけど、
服着て毛布でキッチリくるんでてもたまに震えてる
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:07.56ID:BzL9tt7B
この前通院行った時は、春の陽気って言葉がぴったりなくらいに日差しがよくて、車の中もヒーターつけなくていいレベルの暖かさだった。
待ってる間、車の中でお日様を浴びて寝そべってた。心なしかうっとりした感じで。可愛かったな。
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:09.73ID:5VQ/sv8P
うちの犬は今12だけど、体調に大きな波がある。
犬同士の遊びが好きだったのに2歳ぐらいにあまり遊ばなくなった。
そういうものかと思っていたら3歳くらいからまた以前のように遊びだした。
7-9歳頃には散歩中や他の犬仲間と立ち話中に鼻が乾いていることが多かった。
今は鼻は正常だ。
最初全然病院を怖がらなかった。
最初のフィラリア検査の採血とマイクロチップの太い針での挿入も、
色々採血や注射を伴う避妊手術後も平気だったが、
最初の狂犬病予防接種で大泣きしてから少しずつ怖がるようになった。
最初の獣医師は腕がいいと評判だったが、
病院恐怖が進行していくのに何の手も打たず、
何のアドバイスも飼い主にしなかった。
診察室から飼い主を追い出すようになっただけだ。
とうとう病院を変えたが後の祭りだった。
老犬になって割と頻繁に検査を受けたいのに
待合室に居るだけでも大変なストレスで保定を振りほどこうと脚を傷める始末。
少々の不具合では連れて行かれない。
病院に行くのは3月の狂犬病注射と採血による検査、
4月か5月の混合とフィラリア薬等の受け取りくらい。
父方の祖父と母方の曽祖父がのちに日保の地方・連合展で六回本部長賞を
とった完成犬てやつで、原因不明の不具合が、
その血の濃さによる先天的なものなのか
避妊手術の後遺症なのかわからないが、
悪い病気になっても大学病院に連れていくなんてできない。
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:46:52.59ID:GUK+IRSe
北向きの家で寒いけど外はヒートテック、トレーナー、ジャージだとポカポカで
車で出かけると汗かくくらいだ
だから家の中にいるともったいない気持ちになる
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 02:08:29.99ID:G9MYcy0v
>>712
スレチだけど
変なのは聞き流せば良いと思うよ
イヤな書き込みって印象に残るけど、別に顔も知らない匿名掲示板でそこまで気にする必要ないです、鼻で笑って終われば良い
ちなみに自分は、とある掲示板で『ガラケー』ってだけで疎外されてますw
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:53:29.60ID:nHO4Du+N
絶対ではないけど
病院嫌いになるコは、よほどそこで辛い目にあい続けるか、飼い主が不安感を出すかしてる事が多い
例えば診察時や注射時に、我慢してねと必死そうになったり、痛かったねとか辛かったね早く帰ろうね等負の労りをしたり、犬が騒ぐと同じく騒ぎながら抑えようとしたりなど
飼い主が何事もなく平静でいるタイプに比べ、上記のタイプだと犬も普段と違う雰囲気に不安を感じやすいよう
そして段々と嫌がりだし、飼い主もさらに必死になって不安感を煽る悪循環に陥りやすい

老犬になって病院通いになった時、苦手だとストレス厳しいので、なるべく早いうちから苦手なものを減らせるように出来ると良いね
飼い主が堂々として楽しそうでもあると良いけど、病院側のスタッフが上記例みたいだとやはり不安感を与えるので、そこはセカンド探してみる等しても良いかも
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:34:10.04ID:blVrLDV1
飼い主はちっともそういう覚えはないんだけどね。獣医師を信頼してたし。
飼い始め、近所で会う犬連れ20人にどこ行ってるか聞いて
みんなそこだったんだ。

今思うと、病院には特別のおやつを持参して診察/検査前後には
それを与えたり遊んでやったりするべきだったし、
早めに見切りつけて病院を変えるなどするべきだったが、
ほぼ初めての犬だったので……。
自分でも犬を飼っている獣医師を選べというが、彼も犬を何頭も飼っていた。
しかし飼い主や患畜には冷淡さを感じる。

近所に新しく開業したベンチャー企業の病院に週に二三日連れて行って
二人の獣医師やAHT達に遊んでもらっていた。彼ら暇していたもんで。
そこでは痛い目にあわしたくなかったが、
ただ邪魔して遊んでもらってばかりでは悪いので尿検査を頼むほか、
耳の検査を頼んだことがある。
しかし獣医師が耳鏡のような道具を持ち出したり、診察台に上げたりすると
途端にここがどういう場所であるのか理解して怖がった。
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:38:55.54ID:nHO4Du+N
>>734
ごめんね、責めるわけではないんだ
ただ、ビビりな性分を受け継いでたとかかも知れないし、犬好きで手術の上手い獣医師が必ずしもメンタルケアまで得意とは限らないから仕方が無い
もう恐さは拭えないようなら、飼い主としては歯痒いだろうけど、極力病院に行かず自宅で出来る範囲で老後をみていってあげるのも、良いのかも知れないね
ストレスないほうが病気も悪化しづらい気がする、逆に強いストレスで簡単な手術の筈が予後不良になったりもする
今後も穏やかに過ごしていけると良いね
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:48:51.84ID:MNfC5hPQ
>>733
獣医が気持ちの面で身構えすぎてる場合とか性格がキツイ場合、
あと特定犬種への偏見が強い場合なんかも犬が察知して嫌がったりするよね

人間が緊張すると極微量の汗や特有の匂いを出すから、人間にはわからないレベルでも
犬にはその人の感情の状態が分かってしまう
この部分は本当にごまかしが効かない

そういう部分も含めて接し方の上手い、犬に嫌われない先生が本当の名医だと思う
0738わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:53:44.52ID:hzTFYoKy
怖がりな性格とか、神経質な性格とか持って生まれた性格ってあるよ
同じように育てても、性格って全然ちがうし
室内飼育で雷ヘッチャラとか、雷ダメとかって持って生まれたもんじゃない?
仕方ない部分もあるよ、
0739わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:50:49.07ID:ta4uY9JL
病院嫌いに関して長文のクドいレス続いてるけど、環境違うしストレスで嫌がるだけだろ
0740わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 17:54:56.96ID:o838wBpt
>>738
生まれつきのものも大きいよね
うちは先代(外飼い)も今の子(室内)も雷全然平気
犬種も性格も全く違うんだけど

今の子は病院も先生も大好きなので助かる
具合悪い時は病院に行ったら楽になるって言うのがわかってるっぽくて、
プラシーボもあるのか診てもらうだけで元気になる時あるわ
0741わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:08:10.00ID:k1jlnxbb
うちのジジイ犬は病院をトリーツ貰える所だと勘違いしておる
犬より人間が好きな犬なので先生にも警戒心ゼロなので助かっている
(先生より他の患畜さんにワンワンしたがるのはやめていただきたい…)
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:18:29.60ID:z5aBmo1M
待合室にサンプルのおやつ置いてあったりして、食べて待ってる子見るわ。
もう病院慣れてるけど、家もおやつ持ってったりしてる。
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:46:07.75ID:blVrLDV1
>>738-734
元々怖がりじゃないよ。怖がりだしたのは何回も受診したあとだし、
その後の進行も少しずつだって書いているじゃないか。
環境が違ったってそれだけで怖がることはない。
0746わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:49:04.19ID:MNfC5hPQ
いつも他の人がほとんどいない時間帯に行ってたせいかもしれないけど
血液検査の結果なんかを診察台の上ではなく、待合室で横に座って
紙を見せながら丁寧に説明してくれるのは結構良かったかも
犬は台の上や診察室が一番不安なはずだから、診察中以外はリラックスした状態で居られる方が
時間かかってもお互いストレス少な感じでじっくり聞けて良かった
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:21:44.25ID:GUK+IRSe
>>745
自分の納得するレスが来るまでそういう態度を続けるの?
対策や自分はこうしてるよっていうの書いてくれてる人もいるし否定ばっかじゃないでしょ

突っかかってくるのやめてほしい
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:52:13.18ID:8L5EYbnC
>>747
おまえにはレスしてないみたいだぜ?
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:52:00.80ID:ziT09Umn
子犬の時は図太くて何しても動じなかった子が、
年とともに恐怖心が育つってよくある事だし、うちもそう。
病院のせいじゃないし飼い主が何とかすることだと思ってるけどな…
獣医さんには腕の良さと治療への情熱、診たての確かさしか求めてない。
犬や飼い主にお愛想とか言ってくれなくても別にいい。

頼めば往診してくれる獣医さんもいるから、そういう人を探してみてはどうかな?
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:58:39.13ID:asNdgXJ4
うちは白内障が進んで見えなくなってきてるのに自分の進む道が正しいって思って無駄に広い田舎の庭の外歩きさせてるけど玄関に帰れなくてこっちだよって抱っこしようとしたらすごい怒る
0752わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:10:50.88ID:G9MYcy0v
老衰で亡くなった愛犬
晩年はエサとかも健康を気にしたものだったけど、亡くなる3ヶ月くらい前からは人間が食うのと同じものをやったわ、肉の端切れとか、もらいもんだけど食べきれない量の魚とか(味は人間より少し薄いけど)
美味しくないエサを食べたら延命はするかもしれないけど、少し寿命が縮んでも美味しいモノ食べて死んだ方が良いだろと思ったなぁ
まぁ、これは考え方によるだろうけど

さすがに年だから、ご飯は水で緩くして骨は入れなかったけど
まだ食欲がある死の1週間前に、ローストビーフとカツオのたたきを食べさせられて良かった、と思ってる
0753わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:37:09.66ID:duM4FxoR
いつぐらいに亡くなるってわかってたらそうしたんだけど
先代の子は突然に倒れてこん睡状態になるまで普通に歩いて食欲もあっただけに
まずいまずいと言われてる療養食をずっと食べさせてしまったよ
残すこともなく毎回完食してくれてた

ものすごく食いしん坊な子だったので
死ぬ前にもっといろんなもの食べさせてあげたかったなっていまだに思う
今、二代目の子が食べなくて苦労してて
あれこれ色んなものを食べさせてるから余計にね
0754わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 23:46:30.62ID:asNdgXJ4
>>751
新たな目線をありがとう
困ったな、悲しいな、何でだろ?耳も遠いので耳元で名前を呼んだらいいのかなってやってみたらパニックになってしまったりで普段は可愛いって思うのに外でのことは勝手に可哀想だと思い込んでた
プライドが高い子だったことも忘れてた可愛いなぁ
いっぱいいっぱいで気が付かないとこだった本当にありがとう
0755わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:06:58.68ID:4YcPXdzR
>>753
去年の秋、かかりつけの獣医さんに「○○ちゃん、今年限りかな…」って言われて、プロの意見だし、ハッキリ言って素人目にも弱ってるって思ったのがキッカケかな?
先代で旅立った2匹がいたから、長くないってのは何となく分かったのもあったからね
食いしん坊な子だから、食欲あるうちは制限無しで上手いエサ食わせよう!って思った
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:10:38.33ID:FxObuNvG
>>752
家は、朝昼晩と肉や唐揚げとかウインナー毎日あげて家族で食事中も欲しがったら普通にあげてたけど大病もせずに20歳まで頑張ってくれたよ

実家の犬は、ちょっと高めのドッグフードしかあげてなくて12歳で亡くなったし個人的には人間の食べ物はダメは信じてない
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:36.00ID:iOqarU68
>>756
人間でも喫煙者で80過ぎても元気な人もいれば
非喫煙者なのに肺がんになる人もいますからね〜
まぁいろんな人がいますよ
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:51:19.35ID:txMFAbo0
16歳の犬の介護疲れた毎日気が狂いそう
頼む年内には死んでくれぇ…
もうおかしくなりそうだこんな生活嫌だ
正直安楽死させたいと思うし
毎日深夜に起こされてぐったり
昔に戻りたいな
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:19:00.79ID:1mpSOwET
人間は老人ホームあるけどペットはないな
普通のペットホテルは条件があるのかね、利用したことがないから無知

もしかしたら20年後にはペットの老人ホームとか、トワイライトステイとか出来てるかもね
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 05:40:10.82ID:Axbb+wUf
老犬ホームあるよ
数年前にニュース番組で特集してたの見たことある
ググったらうちの県内だと3つあるみたいだ
0764わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 06:31:30.70ID:UowCB4WR
充実した老犬ライフを過ごしたいなら愛情よりも金が必要なんだよね。
介護もホームも獣医も全方位に金がかかる。
ペットショップで買うときにシモの世話負担ぐらいしかイメージしない人が多すぎる。
0765わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 06:45:51.92ID:BmzhXxUp
うちも寝たきりになったらとかのこと考えてたな
今はどれだけ生活環境を改善できるか考えてる

弁膜症が見つかって病院通い始まったのもあってか
父のくしゃみにも怯えるようになってしまった
寝てる時も飛び起きるくらいだからどうにかしてやりたい
0767わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:36:56.85ID:Ob4OT92X
何となく老犬ホームは否定的に考えてたけど、ある老犬介護ブログ読んでから有りなのかもしれないと思った
その老犬ホームが設備も医療体制も充実していて飼い主さんが安心してたから
どうしても預けざるを得ない状況の人もいるという事も知った
0769わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:30.46ID:0hIDkrJC
>>760
私はたまに死にたくなります
限界なのかもしれません
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:12:11.41ID:yc5fxTOA
もう目耳鼻全部反応鈍い
後ろ足あまり動かず
前足荷重で前のめり
背中曲がってる

でも昼間寝てるけど
夜ぐるぐるとずっと回ってる
そしてたまに夜泣き
その場でおしっこウンコ
こんなんでもう半年
疲れた限界
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 11:55:55.72ID:3oFk53uT
自分は安楽死ありだと思うよ
人間の話だけど親父が余命宣告から2年過ぎてるがその間も腸が詰まって手術して水みたいなおかゆ飲んで生きてる
元気な頃はぽっくり行きたい人に迷惑かけながらズルズル生きたくないと言ってて正直かわいそうになる
死にたいとは言わないが今の状況から逃げたいと思ってるんじゃないかな
きっと介護されてるわんこやぬこも申し訳ないなって思ってる
死は結果じゃなくて痛みや苦しみから逃げれる手段だと自分は思う
これはあくまで自分の意見だし違うと思うならスレ汚しだと思ってスルーして
ただ介護が辛い人にこんな意見もあるって言いたかった
0772わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:44:58.32ID:qRPuHlKJ
ペットは所詮疑似家族であって、人間家族とは全くの別物。
疑似家族に入れ込みすぎて人生を崩壊させるなんてのは本末転倒。美談でもなんでもない。

疑似家族に頼らざるを得ない孤独な人も多いんだろうけど、
ペットは基本金持ちの道楽で心のスキマを埋める道具ではない。
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:19:17.65ID:57U9qr2J
>>772
と、貧乏人の私は反省しきりです。
でも、まぁ、素晴らしき時間を一緒に過ごせたので
最終的には大満足だな!

しかし、これだけ吠えて良く疲れないもんだな〜
犬の生命力にも驚かされるわ!18歳と半年の冬。
0774わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:05:04.08ID:vMaqT26y
ドライアイ治らねえええぇぇえええええ
常にウインクしてて可愛いんだけど、頑なに閉じた目をガッと開けて目薬点すのきつい
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:21:41.95ID:1mpSOwET
>>763
へぇ〜すごいなぁ
儲けるんだろうね老犬ホームビジネス…って思ってしまったw

人には預けたくないからホテルすら使ったことないけど介護となると少しは逃避したくもなるかもな
イライラするより笑顔で接する方が互いに良いし…

具合が悪い時に家族にまかせて出かけたけど、不安でしょうがなかった
出先でなんにも楽しめなかったし結局さつまいも買ってすぐ帰っちゃったな〜
飼い主に似たのかさつまいも好きなんだよねw
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:14:05.41ID:ymqSIFsp
>>760
よくそんなこと言えるな
犬はそうしたおまえの惰弱を感じてると思うよ
嫌々介護するなら安楽死させろよ

介護する私は頑張ってるwwwwwってか
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:19:51.86ID:ymqSIFsp
>>771
あとは美化せずに
自分が殺ったことを忘れないで欲しい
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:02:19.72ID:N/Tpq7cU
>>774
目薬+眼軟膏かな?
1日10回とか言われて、ちゃんと目薬できない日の方が多かったわ。

早く治るといいですね。
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:59:11.03ID:2Rjp6/ZJ
>>779
ありがとう
もしかしてあなたの愛犬もドライアイだったりする?
眼軟膏と目薬を処方されてるんだけど、言い当てられたからビックリした
「この眼軟膏を使い切る一〜二ヶ月までに治らないのなら一生治らない(治らないなら死ぬまで目薬生活よ)」って言われて必死で無理矢理こじ開けてさしてるからこれが報われて治るといいのだけど…
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:41:00.67ID:QM3C08GQ
嫌がるのわかるな
目薬はまだしも眼軟膏が不快なんだよ
前に処方されてた時(人間にです)すごく嫌だった
と言うかできればもう二度と眼軟膏は入れたくないレベルで嫌
すごく気持ち悪いんだよな

とは言っても治療のためだから仕方ないよね
犬に言い聞かせることもできないし
がんばって入れてあげて美味しいおやつやってたくさん褒めてあげてね
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:07.16ID:N/Tpq7cU
>>781
うちもですよ。
マイボーム腺の機能低下で油層分泌物が減少して、水層が蒸発しやすくなりドライアイになってるって説明されました。

私も眼科で眼軟膏貰ったことあるけど、視界曇るし睫毛ベタベタして気持ち悪いので嫌いだわ。
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:59:29.45ID:FxObuNvG
家は、目薬はソフトサンティアでお腹はビオフェルミン使ってた

個体差あるだろうけど本当に亡くなるまで何の問題もなかったわ
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:06:18.65ID:97UkpB+S
うちは目薬は逃げ回るけど、眼軟膏は全然気にならないらしく、目頭に綿棒でチョイッと入れて瞼マッサージからの頭皮マッサージでウットリしてるw
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:39:59.99ID:1mpSOwET
>>780
ありがとう!w

>>785
ビオフェルミンのほうがいいのかな
エビオスと悩んで色々入ってる強力わかもとをあげてる
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:06:25.74ID:WE00IF/b
犬も整腸で乳酸菌必要なの?
ヨ一グルト与えたり?
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:02.69ID:B3TlaJAc
>>787
その人、触らない方がいいよ
追い詰められて弱ってる飼い主さんをわざわざ傷付けにくる変人
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 00:42:49.97ID:LH2k0U5l
>>790
無糖ヨーグルトをスプーンに半分あげてるわ
くわえて酵素と納豆菌のサプリ
んで強力わかもと

食べたあと気持ち悪そうにしてたから胃が弱くなったかなと思ってね

何が良いかは正直わからない
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:15:17.44ID:a76/W4yG
うちのはヨーグルト少しでも食べたら即ピーピーですね。
胃腸が強い子は長生きしそう。
0795わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:28:25.50ID:e31WqzvP
たま〜に納豆食わせる
臭いを警戒して食い付き悪いが魚系の缶となら馴染むのか
暫くしたら食べる
毛づやがよくなるので効いた気はするが実際のとこは分からない
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:05.60ID:LH2k0U5l
うちは納豆が大好きらしくつい最近初めて食べさせたらネバネバさせながら嬉しそうにしてて好きなんだ、と驚いたな
書きながら織田裕二流れてきたわw

量に気をつければ体に悪いでもないしこんなに喜ぶならもっと早くあげたらよかったなぁと思った
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:34:54.35ID:xb3g1Miz
今は大型犬も中型犬も家の中飼い増えて
ドッグフードもネットで評価
いいのから選んでるけど

昔の飼い方は番犬として外飼いで
人間が食べてるのと同じ米やら味噌汁やら
与えてたもんな
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 15:56:42.55ID:Ez7TMaR0
うちはヨーグルトは好きだけど納豆はダメだった
口の中でねちゃねちゃするのが気持ち悪いのか、すごく複雑な顔してたw

白内障で急に明るくなったり暗くなったりするのが堪えるようになって
部屋の電気を点けたり消したりするのにも気を遣う
まぁそれはいいんだけど、大好きなドライブに連れていけなくなってしまった
走行中は目まぐるしく日向と日陰に入るからずっとビクビクし通しになる
助手席の窓から外の景色眺めるのが好きだったんだけどな
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:48.81ID:JJdDJ+ms
>>797
昔って20年前まだ大型犬多かったと思うけど、みんな訓練してたりでめちゃ賢かったし、飼い主の意識は小型犬より断然高かったよ
もちろん、大半室内飼育でフードもこだわってたよ、一応都会だったからかな…
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:26:06.10ID:JJdDJ+ms
書いてて気づいたけど20年前の犬たちは、もう生きてないんだもんね…切ない
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:50:36.29ID:2r02BUlG
>>798
うちは虹彩の老化現象の虹彩萎縮ってのになってて、片目だけ瞳孔がいつも開いてて。日向で眩しそうにしてるわ。たまにびくっとしたりもする。

人間も白内障だとサングラスしたりしますよね?
サングラスとかゴーグルとかで、お外楽しめるといいんだけどってちょっと探したりしてます。
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:33:32.99ID:fJASk9f7
>>797
味噌も発酵食品だから良かったのかもね
実際に効果があるかは自分達で試して確認する必要はある
年齢や嗜好もあるし食品だけに拘らず運動なんかも消化を善くするそうだから日々近くにいる飼い主がよく見てるかが重要な気がするから獣医だけに丸投げして安心した気にならないで欲しい
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:26:38.03ID:X2J2nVzC
サプリばりばり食べさせてても何が効いてるのかサッパリ把握してなかったり、獣医はそんなのどれも効いてないと鼻で嗤ったり他人の見解が極端に偏るのは肝心の食べてる動物を誰も見てないからに過ぎない
体調が悪くなって慌てて病気に連れってても手遅れなのに治療が悪いと逆恨みしても当の動物が元に戻るとも限らず突き詰めたら原因は誰も見れてなかった結果でしかない
弱ってくのを見るのが辛くて金払って少しだけ肩代わりして貰ったても一番責任あるのは飼い主だと思う
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:56:23.72ID:5ei24ddM
>>797
昭和の頃、田舎は番犬で外飼いがデフォだったね
でも味付けはよくないとうちは味噌溶く前の出汁だったよ
ネギもダメ鶏の骨もダメと言ってたし、それなりに知識はあったと思う
柴犬でこれと言う病気もせず18歳まで生きた
0806わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:16.24ID:ZDaAA9wW
サプリメントか〜
腎臓の数値が悪くて、気休めに〜おしっこスイスイ〜を
飲ませてみると、三ヶ月後の検査で全くの正常値に戻った!
で、それから継続して飲ませてる。その後腎臓の悪化は無い。
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:13:04.63ID:Aj6evmhY
>>793
強力わかもとは案外いいかもしれない
実はガリガリで悩んでる人の御用達なんだよね
消化酵素が入ってるので老犬にはちょうどいいかもね
Amazonレビューみると同じようにワンコに使ってる人もちらほらいた
効果もはっきりしてるし興味ある人は試してみていいんじゃないかと思った
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:57:32.32ID:faEQhTel
>>756
>>752だけど、食べたいものを食べさせてもらえないストレスも影響あるのかも?
ちなみにその子が3ヶ月くらいのときにヤブ動物病院に連れてったら「この子は心臓が悪い」って言われたが、普通に暮らして先代含め3匹中で一番長生きしたよw(全員老衰)
晩年のかかりつけだった獣医さんに診てもらったけど、「特に心臓に問題はないね」って言われたw
動物だからって適当な獣医もいるんだね、皆さん気を付けて
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:13:41.94ID:LH2k0U5l
>>807
いちおう夕食後1錠にしてるわ
人間用サプリって量が難しい
自分も飲んでみたけど胃の調子なんとなく良しw
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:30:01.34ID:d8wNTi8n
>>806
うちもおしっこのPHがいつ検査しても偏ってたりストルバイト結晶が出たりと、ちょっと怪しかったけど
おしっこすいすいのサプリメントを飲ませたらすっきり解消した
使い方によっては効きますよサプリメントだって
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:35:20.42ID:Aj6evmhY
>>810
単純に体重で割ればいいんじゃないかな
5キロなら毎食1錠
薬じゃないので大雑把でも問題ないと思う
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:41:58.18ID:c+doofOg
>>812
わかもと診ると5歳以下はだめで5-8歳は1日9錠なんだよね
うちの子人間で言うと2歳半の体重だから一日1錠でも多いかな?って思ってね
内容物見る限り大丈夫だとは思ってるけど
ビオフェルミンの方がなんとなくおやつ感あるかなw
人間の自分が(賞味期限の兼ね合いで)いっきに200錠とかたべても平気だったしな…とかw
もちろん犬にはそんなことはさせないよ
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:30:32.25ID:wHbQEJxq
一年以上与えているサプリを最近残す (というか床に落とす) ようになった。
これまでカリカリと一緒に食っていたのに、
不味いのはこれか!と気がついたみたいだ。
フィラリア薬などは回数も少ないから
呼んで口を開けさせ喉の奥に突っ込んでマズル閉じて
喉を外からさすってゴックンで済んだが、
毎日だとそうは行かない。
しかし核酸源として鮭の白子の削りぶしみたいなのを毎日与えてるけど、
それにくるんで与えたらたいていOKなようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況