トップページ犬猫大好き
1002コメント480KB

柴犬ファンクラブ122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2f49-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:17:14.71ID:+rFKnteu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください

★☆柴犬ファンクラブ☆★ 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1540619985/

前スレ
柴犬ファンクラブ120
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1535517727/
柴犬ファンクラブ119(実質121)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531956368/
柴犬ファンクラブ121
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1539956938/

※ ワッチョイ**46の青,髭や**6bの奈良ひたまんら猫嫌いの黒ムツがグロ画像や妨害レスを貼りに来るのでサムネイルで確認する等各自で注意して下さい。

NG推奨ワード、NG方法は>>2-3
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0251わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cdee-X3if)
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:04.96ID:uwLsRECc0
>>250
権威ある団体が決めたこととはいえ、人間が勝手に決めた基準だからその標準が標準なのかもよくわからん。別にデカくても小さくてもいいじゃない。
0252わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3171-tgDq)
垢版 |
2019/02/08(金) 04:54:30.56ID:tABPTkbG0
各地で猟に使われていた犬や、大名家などの文書に残っている
鷹狩り用犬の良し悪しを基準に決めたんだよ。
「豆柴」のようなサイズの犬なんか存在しなかった。
0254わんにゃん@名無しさん (スププ Sd22-3/Rm)
垢版 |
2019/02/08(金) 09:48:56.26ID:Ce7sgGymd
小さい動物=かわいい&楽だからなあ
ただでさえかわいい柴犬が
小さくなったらかわいくないわけがない
でも
柴犬をただ小さくしただけの豆柴なんて
未だかつて見た事ない

胴体が長かったり
裏白の範囲がおかしかったり
目元がチワワみたいだったり
赤柴というより茶柴だったり
凛々しさ美しさはなく
小動物みたいなキュート容姿

誤解を恐れずに言えば
柴犬好きから言えば
豆柴は全然かわいくない
犬はみんなかわいい
0256わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3171-tgDq)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:21:00.52ID:tABPTkbG0
このコはいったい何してんだヨ
繋がれてないじゃない

公園で会う14歳の雄柴で元内飼いだったのを外飼いにしたって話を聞いた。
なんでも獣医師がアレルギーの問題から外飼いのほうがいいってんで
そうしたそうだ。
まあ年だし防寒はたっぷり対策しているんだろうけど、
本犬はどう思うんだろうな。
0258わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c50b-ZFeD)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:43.92ID:bJkmHNcK0
>>226
ブロガーさんで豆柴を飼ったら立派な体格になって
ますます可愛がられてるのがあって毎日楽しみに読んでたんだが
肺気胸がみつかって今は柴男も飼い主さんもかなりつらい思いしてるみたいで
読むたびに涙が止まらん・・うちの二代目柴子と同い年だから余計に色々とな

犬にも肺気胸なんてあるんだな
まあ人間とほぼ同じ臓器が入ってるんだから当然か
うちは先代は最後の最後に苦しい思いさせてしまって後悔してるが
若いうちに病気になれば当然治療費もかかるわけで
柴は比較的丈夫だと言われているが飼うからには色々と想定と覚悟もいるな
0265わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d169-JWQM)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:34:30.55ID:CADoypiT0
インスタやYouTubeを見てると、「ワン!」と鳴かない柴犬もいるねw そういう姿が記録されてないだけなのかもしれないけど。
どんぐりちゃんとこてつ君がそう。
0267わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3171-tgDq)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:58:54.40ID:s+NnYoJ80
うちのはワン!と鳴くのはたまの要求吠えだけだ。
ワンワン連続して吠えたことない。
他所の幼児が「わんわん!」というと
「これはワンワン言わないからわんわんじゃないぞ」と返したり。
0268わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c50b-ZFeD)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:03:48.18ID:dFS/KKgm0
こないだ狂犬病の注射で初めて柴子のう゛う゛う゛という短い威嚇の唸り声をきいた
その後の肛門絞りでのきゅううううんていうのも初めてだった
まあ7才すぎるまでそういった自己主張がないのもあれだったけど
よっぽど嫌だったんだなごめんな

先代は逃亡したり家族に噛みついたり畳掘ったりでしつけの難しさに頭抱えたけど
今の柴子は恐ろしいほど何もしなくて怒るシチュエーションが見当たらなくて困惑
家も先代死んでからリフォームした頃をそのまま保ってるのがまた怖い
柴子よ、もう少しやんちゃでいてくれたっていいんだぜ?
0272わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3171-tgDq)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:08:31.43ID:s+NnYoJ80
書き忘れたけど、いけ好かぬ雄が肛門の臭いを嗅ごうとすると
「ガウッ!」と威嚇する。四歳くらいまでそんなことなかったんだが。
買ってやったおもちゃやボールはすぐ飽きるし、
ボールを咥えていて他犬に追われるとすぐ落とすくせに、
咥えたよそん家のボールを飼い主が力づくで取ろうとすると唸る。
けして咬んだりしないけど。
でもとにかくワンワンとは吠えない。

思うんだけど肛門嚢絞りなんて意味ないぜ。
あれは胆嚢と一緒で、分泌されたものを貯めといて
必要な時出す (排便のときに振りかける) ものだから、
絞られたら出るのが当たり前だ。
それをこれだけ出ましたよと見せて絞り甲斐があったように言う。
液を常時貯めておくのと、黴菌が入って化膿するのとは全く別の話。
0274わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 82e4-px/6)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:51:25.07ID:FL7R+0KR0
>>272
うちのも女王様気質で絶対後ろは取らせなかったな
ほとんど匂い嗅ぎ許してるの見たことないけど、ごく一部に自分からデレつくのはいて
だいたいそういうのは超絶ビビりで人間にも近づかないような弱々しい雄か、
超穏やか〜なゆったり系のおじいちゃん柴くらい
要するに下僕って感じの犬にしか気を許さなかったとw
向こうから積極的に挨拶しにくるような犬にはいつも仁王立ちで威嚇してたわ

おもちゃは普通に遊んで取って来させるだけだとすぐ飽きちゃうのに
チョーダイすると飼い主の前でかじり出し、手を出すとその動きに連動して唸る
それが面白すぎていつも延々とやってた
MAX時は歯をむき出しでウウウー!ってすごい大声で唸るけどそれ以上の事はせず、
取り上げて止めさせても噛まれたりしないし本当にあっさり諦める
「くれないの、じゃあいいよ」って無関心そうにすると急に飽きたようにパッと離すのが面白かったw
0275わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 82e4-px/6)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:55:33.00ID:FL7R+0KR0
>>268
上の人も書いてるけど柴の肛門腺はわざわざ絞る必要ない
体格を無理にいじってる犬種でもないから、溜まったら排泄時に自然と出てるもので
飼い主が意識する機会はほとんど無いし
詰まって腫れるようなこともまず無いよ
0277わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c50b-ZFeD)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:50:13.20ID:dFS/KKgm0
金もかかるしできればやりたくないんだけど柴子が痒いみたいで
尻スキーしだすんだよな。それと凄い臭いもしてくる
先代もそうだったんだが気になる犬と気にならない犬といるんだね
柴はしなくても大丈夫な子が多いと獣医も言ってたけど●が細いと溜まりやすいみたいね
洋犬の何種かはもう毎回すごいことになるとか
0278わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 822a-sm2i)
垢版 |
2019/02/09(土) 20:36:13.82ID:bLpAFYj/0
ウチの柴子も滅多に吠えない
よく「アォ〜ン」とか言ってたりする
以前、病院の道中で車のハンドルについてるナビの音声検索を誤って触ってしまって女性の声が流れてきた
柴子もそれに反応して「アォ〜ン」と言ったらナビが「古本ですね?」と言って近くのブックオフとかを検索し出した
アォ〜ンは古本に聞こえるんだな
0279わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e1b8-sSdu)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:35.25ID:bgyAd67h0
まだ柴子が1歳くらいの時散歩していたら救急車がサイレンならして
近づいてきたんだけどそれに気づいた柴子が急に座り込んで
「アオ〜ン」って狼みたいに遠吠えした。近くを通りかかったおじいちゃんと
おばあちゃんと一緒に笑ったこと今でも覚えているよ
0280わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 46cd-Y40t)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:43:42.23ID:15WU1fTE0
子犬の時は室内飼いしてましたが1歳になって抜け毛が凄すぎてベランダで飼うようにしました。
元々トイレもベランダでしかしないので小屋もベランダに出して部屋には入れないようにしましたが皆さんは室内で飼ってるのですか?
子供と嫁が可哀想だと言ってるのですが昔は庭で犬飼ってたから普通だと思うのですが。
ベランダは50平米ぐらいは有るので走り回って遊んでるし3階のベランダで横がリビングなので吐き出し窓から良く見えていて隣に居る感じだから大丈夫だとは思うんですが。
0281わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 82e4-px/6)
垢版 |
2019/02/10(日) 04:16:50.58ID:OZlSRytj0
>>276
ダンケ!

>>277
稀にそういう子がいるようでそこは仕方ないな
絞りの必要性が高いのは主に小型犬のようで、排泄時に一緒に絞るだけの力が無いせいらしい
だから小型化の弊害が柴にも出始めてるのかもしれない
もともと日本犬6種の中では一番小型だったはずなのに、必要以上の急激な矮小化が激しいからね

>>278
想像してワロタw
0282わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 82e4-px/6)
垢版 |
2019/02/10(日) 04:20:06.08ID:OZlSRytj0
>>280
抜け毛が嫌って、そもそも何でそれで柴なんか飼ったの?ちょっと疑問
ダブルコートで最盛期が抜け毛地獄なのは有名だというのに…
確かに2-30年前までは外飼いでも問題なかったけど、今は亜熱帯化しすぎて夏がヤバい
柴犬は北方系由来の犬だから寒さには非常に強いが暑さには弱い
柴じゃなくても犬は25度から熱中症の危険性があるくらいで、人とは違う配慮が必須
あまりにも急激な温暖化、亜熱帯化に身体の進化が全く追いついてない状況
今はもうよっぽど夏でも涼しい地方でもない限り、外で飼うのは虐待に等しいよ
意識が昔のままで止まってるならあなたの方が改めるべきことかと
0283わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7d29-FPtm)
垢版 |
2019/02/10(日) 04:35:33.51ID:ugwMCy9g0
>>280
柴を寝所に入れないのは人生においてとても損をしてると認識すべし。
確かに換毛期はケージに入れたりとかしたけど、とても悲しい声で鳴くんだよね笑 だからそのシーズンはマメにブラッシングするしかないわ。ファーミネーターおすすめするぞ。
0285わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c50b-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:47:24.59ID:kq+FVMWN0
換毛期とかは覚悟してても衝撃だよね。二代目でもそう思うw
うちは初代の頃から断捨離はじめて家具とかソファーとか徐々に処分して
柴が走り回っても毛が飛び回っても掃除機で完全リセットできるようにした
来客あると家に何もなさ過ぎてドン引きされる
0287わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 46cd-Y40t)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:06:32.39ID:15WU1fTE0
外飼いは虐待ですか…。
元々犬を飼うのは反対で嫁と娘が強引に買ってきたのですが結局忙しくて散歩も糞の掃除も全部自分がするようになって不満だらけなんですよね。
犬は好きだし可愛いから目一杯可愛いがっているんですが抜け毛だけは大変ですね。
ブラッシングも毎日してますしお風呂も一緒に入って洗ってますが毎日凄いです。
夏はゲージが室内にあるので入れた方がいいのかな?
四国地方でそこまで熱くはないので影作って外も考えてます。
日中は誰も居ないのでベランダで自由に走り回れる方が犬も楽しいかなとも思うんですが
0288わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6e30-3/Rm)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:16:52.32ID:HJitZ5Z00
外飼いの飼い主って
庭を走り回れる方が犬にも良いと思うって
言う人多いけど
ぶっちゃけ1匹で走り回ってる犬は居なくない?
飼い主が遊んでやらないとする事なくて殆ど寝てると思うよ
家が汚れるとか世話か面倒臭いと言う飼い主が
犬を外飼いにしたら
餌と散歩以外は放ったらかしにするよね
たぶん
0289わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c50b-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:25:13.50ID:kq+FVMWN0
父ちゃんめちゃくちゃ頑張ってるなあえらいよマジで
柴もそういう父ちゃんがいてほんと良かったな
うちは夏もわりと涼しく冬もそれほど寒くならない地域なので
半屋外みたいなとこで飼われている柴犬が多いよ
みんなに声かけてもらってたり

ただ年々酷暑になっていくので
ベランダの床というか地面が熱くなっていないか、
日中の日差しと自分たちが帰宅した時間の気温が違うので
その点を配慮して一番厳しい時期だけ室内でエアコンかけて留守番させるとか
考えてみたらいいんじゃないかな?冬は大丈夫だよ
0290わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 02c7-q2sV)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:30:53.73ID:8gUcuGsr0
>>214
敢えて遅レスw
飼い主だけど、最初におかしいと思った時は、嫁か幼い娘が出してやった可能性を考えたので。
それと、まさかと思って物置の下には注意を払わなかった事と周囲にレンガを並べていたので、
通路が直接見え難かった。
元々、柵から出ても門塀があるので大変だという意識はなかった。
ただ不在時に来訪者が門を開けっ放しにする可能性があるので、柵に入れておいた。
後日談として、外で喜んで遊んでるのを見たので、庭を横断する柵に変えて、遊べる範囲を大幅
に増やしてやった。

まあ、わざわざレスする程の事でもないんだけどw
0292わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 46cd-Y40t)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:08:58.27ID:15WU1fTE0
>>289
ありがとうございます。 ベランダには人工芝を全面にしいてるからある程度は大丈夫だと思います。

あと皆さんは餌はどうしてますか?
子供の頃に飼ってた犬は我が家の残り物を食べてましたが今はドックフードが良いと言うから出してますが1週間ぐらいで飽きるのか食べてくれません。
時々残り物に少し味付けして出すと夢中で食べますがドックフードが栄養バランスいいから人間の食べ物はあまり食べさせない方がって言われて。
何種類かローテーションで出すんですが飽きて食べません。
0293わんにゃん@名無しさん (スププ Sd22-3/Rm)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:37:09.97ID:LTuxQIqSd
うちのも昔フードを残していたけど
2年くらいフードジプシーをして
アカナに変えてからお残しはなくなった
うんぴの状態も
毛ぶきも毛艶も良くて
うちのには合ってるみたい
大変だけど色々試すしかないんじゃないかな
合うフード見つかるといいね
0296わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3171-tgDq)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:53:03.20ID:TBbvaYVO0
うちの犬はドライフードを飽きて食べないなんてことは稀だ。
ごくたまに口を付けなかったりしたことはないでもないが、
あとで必ず食べさせる。
ローテーションはしているけど、リスクの分散のためだ。
0298わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2d69-hHwN)
垢版 |
2019/02/10(日) 21:49:32.94ID:9H8yw1Yj0
うむ
0301わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa05-UMB2)
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:33.87ID:xg/M1iHQa
>>300
そうは言ってもうちはふりかけの有無で食欲が全然違う。犬用チュールかけた日なんて普段の倍の速度で食べちゃう。
メインのドライフードは一度も変えたこと無いけど、ふりかけは頻繁に違うの買ってくるよ。
因みにニュートロナチュラルチョイス。
時々残すけどそのまま継ぎ足して次の食事で出してくと諦めて食べる。それしかないとわからせることも重要かと。
0303わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6e30-3/Rm)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:33:05.88ID:XuAT0jYS0
トッピングにウェットフードを使うと
歯が凄い汚れない?
病院から処方された薬を
2ヶ月ほどウェットフードに混ぜて与えていた時期があったけど
あっという間に歯に汚れがついた
その後全身麻酔歯石除去したけど
0306わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4169-hHwN)
垢版 |
2019/02/11(月) 22:06:17.79ID:CPOWSkvD0
近藤春菜、犬を蹴り上げた飼い主に憤慨「怒りをぶつけてるだけ。しつけでも何でもない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000050-sph-ent

11日の日本テレビ系情報番組「スッキリ」(月〜金曜・前8時)で、京都市内の女性が飼い犬を散歩中に2度も蹴る動画がSNSに投稿されたことを特集した。

 動画では女性が犬を蹴り上げる様子は2度だったが、撮影した男性によると「動画を含めて3度見た」と語った。

 番組では女性にも話を聞いており、虐待という声については「虐待違います。しつけです」と話し、犬が16歳ということで「飼い主より(立場が)上になっていて、しつけがしにくかった」と主張した。

 蹴った理由については「家中でおしっこをする」と説明。犬が保護されたことには「悪いところしか見てなくて、たった1か所だけ見て判断するのは、いい加減にして欲しい。怒り過ぎることもあるが、その分かわいがってます」と語った。

 「ハリセンボン」の近藤春菜(35)も、自身が犬を飼っていたと話し「16歳と高齢で、おしっこはしてしまう。オムツをしてあげるとか」と対処法があるとした。
さらに「相手のことを思ってするのがしつけであって、これはただただ自分の怒りをぶつけてるだけで、全くしつけでも何でもない」と声を震わせていた。
0315わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dd71-tgDq)
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:20.60ID:5VQ/sv8P0
基本フルーツはやってない
というか人間の食い物は基本与えない
昔は西瓜の食いのこしをやると白いとこしか残らなくなるまで食ってたけど
その後食わなくなった
猫草(燕麦)は穂をむしゃむしゃ食ってたけどその後食わなくなった
道草は食うのに
0317わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e1b8-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 16:59:57.95ID:McU+I50P0
うちもバナナとリンゴは好き。柑橘類やいちごは食べない
酸っぱいのがいやなのかな?トマトも「なんだこれペッ」するし
人間の食べ物でいちばん好きなのは焼き魚の頭
スペアリブの骨も食べられるなんて知らなかった今度あげてみるね
0318わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 82e4-px/6)
垢版 |
2019/02/13(水) 18:28:23.50ID:hoJFQCiU0
>>312
バナナみたいにネチョっとしたのはまずダメだよねw
でもしゃっきりした和梨は好きだったと思う

イチゴも割と反応良くなかった記憶がある
種が多いのと柔らかさと酸味がダメなのかな
0319わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 822a-sm2i)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:01:51.93ID:5fXjm4Ud0
ウチはリンゴ大好きだな
先代も大好きだった
先代の時だけど近所の仲良しの黒柴の飼い主さんがリンゴをいっぱいもらったから柴子ちゃんに食べさせたげてっておすそ分けもらったことがある
0320わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dd71-tgDq)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:34:54.50ID:5VQ/sv8P0
フルーツやってると大きな公園で色々拾い食いするようにならないかい?
知り合いのラブは落ちている柿を食うのが好きで、
一度胃捻転で死にかけた。以前「おやつは箱買いですか」と聞いたら
フルーツを切って与えているって話だった。
0329わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f30-2SAL)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:54:40.06ID:3VKZqQCK0
台所で用事してる時や椅子に座ってる時は
足元で伏せ
2階にいる時は階段の下で伏せ
ソファーに座っている時は紙1枚入る隙間もないくらい
引っ付いてくる(なぜかいつもお尻)
柴犬距離のないうちの柴
お風呂の時は洗面所で待ってて
あがってきたら膝やふくらはぎについた水滴を
舐めるんだけどみんなの所の柴もする?
他の家族にはしないでうちだけにするんだけど
何か意味があるのかな
0331わんにゃん@名無しさん (ササクッテロ Sp7b-jW+h)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:27:04.51ID:6X7nSm2pp
>>329
柴公園のラストの柴犬あるあるコーナーでも出てきたけど
足の隙間に身体を突っ込んで来るのは一応あるあるネタらしい?
うちのはそういう行動は無かった記憶

待ちと言えば
親父が帰ってくる時間のだいぶ前から玄関でおすわりして待つようになったのは凄かった
早い時は1時間ほども前から待機してるんだよねw
でも寝そべったりしてダラけてはいなかったと思う
もう待つの?まだまだ先だぞ?って話しかけてたけど、あれこそ動画撮っとくべきだったわ…

みんなも日常の風景こそどんどん動画撮っておくといいよ
今ある当たり前の光景もいずれ全部記憶の中だけになってしまって
本当にここに生きて存在してたのかな?って実在感すら怪しくなるからね
そんな時は写真よりも動画の方が圧倒的に気持ちを助けてくれる
0332わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-HmRf)
垢版 |
2019/02/14(木) 22:55:47.13ID:IBhtAJzZ0
>>329
きっと大好きなあなたとくっついていたいんじゃないかなあ
うちの子も1人で寝たい時以外柴犬距離がないし
何かしていると邪魔してくるしソファーで座ってると上に乗ってきたり
顔を乗せてきたり
うちもたまあにお返しに上からおおいかぶさってちょっと体重かけたり
0333わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0769-GL1w)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:32:42.98ID:ORoRBOQZ0
>>331
今はスマホで気軽に写真も動画も撮れるからいいよね。
3年前に亡くなったうちの犬も、子犬時代はおろか若い頃の動画が一つもないや。
「いつもの習慣」なんていつも見てたらから何とも思ってなかったけど、年老いてから精神面で落ち着いてきたり、肉体的に出来なくなるととてつもなく寂しくなる。

インターホンがなったら吠える
来客時はすんごい吠える
車庫が開く音がしたら鳴く
家族が帰ってきたら二本脚で飛びかかる
ドッグフードの盛る音がしたら鳴いて跳ねる
脚をつまんだから怒る
階段やベッドに上がる
家族のスリッパを狩ってきてソファーで貪る
人間の枕に体をなすりつける
おやつには目を大きく開いて舌なめずりをする
食後は皿をベロンベロン舐める
散歩前にはしゃぎすぎてフンッ!を連発する
大型犬が近づいてきたら身を伏せて威嚇する
お気に入りの長い散歩コースに意地でも行こうとする

いかにも「老犬」という見た目になってくると、こういうのは全くしなくなっちゃうんだよなぁ。
0334わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fe4-jW+h)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:22:42.24ID:sihbv8/Y0
晩年は階段の上り下りとか自然にしなくなってたけど
毎日の上り下りがごく普通に日課だった頃もあった
死んじゃってみるとそんな日々があったことすら信じがたいんだよね
認知症になると喜怒哀楽の差がなくなって怒と哀がほとんどになっちゃうし
コマンドも入らないしシッポすら振らない
言ってみれば可愛げゼロの犬になる
介護の時には本当の愛情や人間性を試される
0335わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0720-8mLH)
垢版 |
2019/02/15(金) 01:31:59.34ID:U8EdzACD0
>>329
うちはそこまでいつもくっつかないが、俺が風呂に入ってると、脱衣場で待ってる。
風呂で洗われるのが嫌いで、嫁との会話で「風呂」という言葉を聞くとすぐに逃げ出すくせにw
まあ、浴室のドアを開けて「おいで」と言うと逃げ出すんだけどw
トイレに入っても外で座って待ってるのでこっちが落ち着かないし、出る時ドアを急に開けるとぶつかるので気を使う。
ソファやコタツに座っていると、いつの間にか横で寝ているが、手や足や尻など身体の一部を俺の身体にくっつけているのが可愛い。
0341わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e70b-yBG7)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:02:50.37ID:A2XUYFPD0
保険は入っといたほうがいいよな・・
肺気胸になったポチは無事退院したみたいでほんと良かった
いくら独身リーマンといってもあそこまできちんと医療に金掛けてやれるのは
ほんと飼い主としての鑑だと思ったよ

うちは先代が最後の3ヶ月以外はずっと病気知らずで気を抜いていたが
3才で引き取ったお嬢は入らなきゃと思いつつ7才を過ぎてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況