X



トップページ犬猫大好き
1002コメント538KB

老猫な日々41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:25:27.57ID:wMcFyQ2y
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。

前スレ
老猫な日々40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1487159724/

避難所(したらば掲示板)
老猫な日々@避難所 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15648/1517216012/

避難所2
老猫な日々
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1484021093/
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:33:25.74ID:H1Lkj76H
爪切る前から落ち着きなくって寝床でずっとウロウロしてたからどこか悪そう
明日の夕方まで病院に連れていけないからそれまで耐えてくれ
0587わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:34:07.72ID:Yo5Ydo9t
>>585
寝てたらもう1匹いる猫が悲しい鳴き声出してたから飛び起きたら押し入れにいた
一瞬死んだのかと思って焦った
夜中にベッドの上に飛び乗ってきたから回復したかと思ったけどまた具合悪そう
私や元気な方の猫が触るとシャーって怒るし夕方までは生きててほしい
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 07:07:20.33ID:Yo5Ydo9t
連投してごめん
前足片方を上げっぱなしでひょこひょこ歩いてるから折れてる?脱臼?かもしれない
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 14:00:47.48ID:dAe8WmEE
>>581

がんが体中に転移してるから開腹手術をしたらあと1年は寿命を延ばせますって
そのように医者に言われて
開腹手術をしたら がんが転移しすぎてどうもなりませんって言われて
ただ開腹しただけで なにもしないでお腹を閉じて 猫は早死にしてしまいましたとさ
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:51:46.99ID:zD3hnPZW
家の猫、先週の火曜日に亡くなった 14歳だった
元々ストレスに弱くて夏バテした時に痙攣出てから自分なりにかなり気を使って世話してた
2年前の夏に乳ガンの手術の時に「痙攣の経験があるので手術後に何が起こるか保証できない、それでも手術しますか?」って言われたけど手術して
その時は無事に戻ってきてくれて、油断してた
亡くなる前に残ってた乳腺にもガンが出てきたから手術して、術後は安定してたらしいのに、痙攣が出てそのまま心停止して
もう本当ずっと自分が殺したものだと、そうじゃないと納得できなくて辛い
術前が元気で死にそうもなかったから余計に
もう少し考えていれば良かった、本当だったら今も膝の上で寝てたんだよなぁ
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:01:45.13ID:oA79Cx4D
22歳の老猫だけどすごいガリガリになってきた
歩いてるとふらついたりもするし
もう限界が近いのかなぁ
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:21:11.35ID:UnT+fu44
うちの20才のネコ
時々目が見えなくなるみたいで瞳孔が大きく開いてまん丸になってると見えてないみたい
2日に一度くらいそんな感じになる
可哀想なのは水を飲みたくて探していても臭いがしないから場所が分からない
何か良い方法ないかな?
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:37:11.76ID:52bf3X35
>>592
スープをぬるめのお湯でのばしてあげたら?
水分を摂らせる目的なら「水」にこだわらなくてもいいと思うよ
0594わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:56:41.22ID:zuq56jzj
それは良い方法だね

強制給餌はかわいそうだよなあ

悪い事をしちゃったな・・・
0595わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:20:26.18ID:UnT+fu44
>>593
アドバイスありがとうございます
一度試してみます
0596わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:25:03.12ID:M+mO4wys
腎不全の21歳の老猫、今朝から急に立てなくなり寝たきりになりました
食事も水も一切欲しがらず目を開いたままずっと横になってる
旅立つ準備をしてるんだね・・
0597わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 06:02:51.46ID:+4ODwT9t
1週間前からトイレにも行けなくなったババ猫がついに昨夜眠りについた
先週まではちゃんと餌食べて膝にも乗ってたのに突然くるんだな
17年間ありがとう
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:42:45.47ID:HUufeW7d
>>597
うちの老猫も昨日亡くなった
3日前まで食べて小走りとかしてたから亡くなったことが信じられない気持ちもまだあるな
0599わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 05:35:47.39ID:aHDuUgkU
20年以上一緒に居た老猫が亡くなって
心にポッカリ穴が空いたみたいになってる
0600わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:13:11.59ID:GZOGf6M0
うちのも一昨日19歳で逝った
数日前まで食べるし出すし遊ぶし元気だったのにガタッと体調崩してそのまま
ベッドもトイレも片付けられない
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:42:02.91ID:IhiwoGPa
16歳
年取ってから痩せてきたけど、食欲も元気もあった
ここ数日ごはんを食べない
スプーンで口元まで持っていくとなんとか舐めてくれる程度
少し前に同居猫が亡くなった
その子が亡くなる前に取ってた行動と同じ事してる
この子も長くないのかな
続けて2匹は辛い
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:45:39.14ID:4xG6Y8/e
ギリギリまで延命すると
かえって苦しむみたいだよ
病院に連れていかないで
家で看取ってあげて
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:17.85ID:xD5j9RpM
うちの20才の子
もう身体が硬いからか毛づくろい出来なくなってあちこちに汚れが目立つし臭いもキツくなってきた
ペット用のウェットシートで拭いてあげてもあまり汚れが落ちないんだけど
シャンプーしてあげた方がいいのかな?
今までした事ないんだけど
他に何か良い方法ある?
ちなみに室内飼いです
0605わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:10:28.51ID:+BDCeOJ2
あたたかい蒸しタオルで何回か拭いたほうが良いような気がするけどなあ
猫は水イヤでしょ
蒸しタオルでも毛が湿ると寒くなるから部屋はじゅうぶん暖めて冷えないようにね
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:44:06.67ID:t1w0Oc+t
>>604
シャンプータオルを使ってみては? 大きいウェットティッシュみたいなもんだけど。
毛の表面を撫でるのではなく、普通のシャンプーみたく指の腹で地肌をやさしくマッサージするように擦る。
一度に一気には汚れと臭いは落ちないだろうから、何日かに分けて少しずつね。
シャンプータオル自体は匂いは少ないほうがストレスは感じにくいと思う。
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 00:52:35.32ID:KC30DgO1
>>602
16はまだ若い気がする
うちのは19の時に全然食べなくなったけど点滴に通ったら
数日後にちょっとずつ食欲回復して元気になった
0608わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 01:04:23.46ID:ROYZGBuF
ちょっとでも延命したいよねえ
苦しむから安楽死させるべきなのかもしれないけど
生きていてくれている間は
死にたくない 生きたいと思っているよね
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:07:24.19ID:AlTP9jSE
猫は生きたいとか死にたいは考えない
苦しみや恐怖から逃れたい、快適でいたいという思いだけ
0610わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:38:27.53ID:XWh24XlH
>>605
>>606
アドバイスありがとうございます
やっぱりシャワーはストレスも高いでしょうしやめた方が良さそうですね
シャンプータオルを使ったのですが使い方が良くなかったのかもしれません
ペット用ドライシャンプーというのを見つけたのでそれも試してみます
0612わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:15:46.73ID:xUE2BRyc
もうすぐ22歳、後ろ足の肉球の周りがズル剥けってか禿げてきた
両足だし病的なものではなさそうだから様子見でいいかな
今月末に検診の予約は入れてんだけど
0613わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:54:46.69ID:bnCeJRUd
お外に出て帰ってきたら
肉球の付け根のところに小石が詰まって挟まってたんだけど
自分では取れないだろうしイライラしただろうなあ
野良ネコちゃんはどうしてるんだろう そういうの
0614わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 07:53:33.48ID:bYb8klla
知るか
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 06:51:59.41ID:haseA2Nx
>>607
長すぎだろ。4~5年で十分。
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:03:50.47ID:QYVNjfLk
20歳、変な低音の鳴き声は3年前くらいから
今日は食べた缶詰2缶、さっき全部吐く。
もう調子悪いのかな
0619わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:56:13.96ID:LbvBF18s
>>617
頭を思い切りトンカチで叩いてあげると調子良くなることありますよ。
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 18:33:17.32ID:/lRX/bfQ
>>617
食べすぎじゃないの
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:12:50.49ID:z61BX7UV
うちの20才
認知症が進行したのかトイレ以外の場所で粗相するようになった
餌は食べるんだけど日に日に痩せて弱っていく
だんだん切なくなってきた
0622わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:11:22.44ID:PJQp+NX8
>>621
トイレ出来なくなってから亡くなるまで1週間くらいだったな
悔いのないように可愛がれよ
0623わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:37:47.61ID:G94/Hgtu
かわいい
かわいい
大切な
大切な
家族が
0624わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:16:45.73ID:95WC6Ueg
>>620
共働きなんで、餌の与えた量が重複する時がある。今日は絶好調元気ですありがとうございます。
去勢しているのに陽気が良くなると発情しているかの爺さんになるなんだろう毎年不思議
0625わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 01:40:55.05ID:zKNEDnBb
来月誕生日の16歳
腎臓が残り1割しか機能してないと言われた
よろけてしまって寝床から落ちて鳴いたりする
そろそろかもしれないと思うと辛すぎる
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:22:32.89ID:KYCgvqjU
20歳のおばあちゃん猫。先月位からご飯を食べなくなって、胃液吐いてばかりであっという間に痩せてしまい、今月になってから吐かなくなりご飯も水も摂るようになったんだけど、又前の症状が出て今朝病院に行って来た。
お腹に大きな腫瘍があるらしく、もう切り取ることも出来ないみたい。
脱水症状出てたので点滴してもらい、食欲増す薬を飲ませて貰った。

これも寿命と言われたけど、これまで家中走り回るほどの猫だったので急に弱った事に戸惑っています。
長々とごめんなさい
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:23.33ID:ni2JseM8
うちも同じ20歳のおばあちゃん
エサはしっかり食べるけど日に日に痩せ細って弱っていくし寝てばっかり
認知症もかなり進行してるみたいで飼い主のことも分かってるのかな?って感じ
でも天寿まで生きたんだから幸せなんだと思う
これから何かあっても医者に連れて行かずに自然に逝かせてやるつもり
苦しまずにいられたらと願いだけ
0628わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:47:19.09ID:u8BnBOJU
>>626
うちと全く同じで涙が出た
あれだけ元気だったのに吐き始めて2週間であっという間に逝ってしまった
老衰だからどうしようもないけど辛いよね
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:32:11.77ID:KYCgvqjU
>>628
レス有難うございます
ツンデレの子なので余り甘えて来ないんですけど、よろよろしながら近づいて来る姿がなんとも…
明日も病院に行って点滴受けようと思いますが、車が嫌いなので後は家でゆっくり過ごさせようと思います。
母親があげてたせいか甘い物好きなので、食べられそうな物はあげてみます。
もう自分も歳ですし新しい家族は迎えられないのでしっかり看取ります。
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:21:04.26ID:zCvIxfoz
>>630
レス有難うございます
結局食欲は戻らず、病院で貰ったカロリー高めのちゅーるも口にしなかった。
今日も病院行くけど、その後は家でゆっくり過ごして貰います。
いつか来ると思って覚悟はしてたけど、いざその時になるとどうにもなりません。
ここで同じ境遇の方に出会えて嬉しかったです。有難うございました
0632わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:47:06.98ID:+WWZ5ony
すっきり
0633わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:16:21.64ID:rZSl0Q6D
13才の猫が心臓を悪くして、二週間ほどした先週の土曜日の朝
発作を起こして亡くなってしまった。

発作を起こす二時間前くらいから眠ると呼吸が止まりかけるほど弱っていて
もう時間がないんだなって覚悟して胡座の上で丸まるを見守っていたけど
最後の発作だけは本当に苦しそうで思い出すとまだ涙がでてしまうね。

安楽死ってのは動物の意思確認が出来ないから嫌いなんだけど、苦しそうな最後を見るとするべきだったのかと迷ってしまうね。
でもまだ直前まで眼に宿る気力とかを無視して安楽死してやろうとも思えなかった。

最後の向き合い方、迎え方って難しいな
0634わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:16:39.02ID:UhoG8aY/
うちも看取ったけど最後の最後苦しそうに唸っているのに何もしてあげられないのが辛いね
自分は頭を撫でて声をかけてあげるくらいしかできなかったな
でも自分の家で長年連れ添ってきた飼い主に看取られながら逝ったのは幸いかもしれないね
苦痛はあってもおそらく孤独ではなかっただろうし

それにしても安楽死は難しいね
わりと流行っている動物病院の先生に聞いても一年に一回あるかどうかで
やっぱり安楽死を決断できる人は少ないんだろうなと思う
自分の場合は弱ってはいたがそこまで苦しそうではなくそのまま突然亡くなったので迷わなかったけど
これがずっともがく程苦しんでいた場合ならメチャクチャ悩んだかもしれない
0635わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:57:51.40ID:M+TZzBDJ
ところで皆さん
亡くなった後って火葬はどのようにしてますか?
悪質な業者もいるみたいだけど
0636わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:08:24.17ID:3zn67X+n
うちはペット供養もやってるお寺にお任せしたよ
東京なんだけど府中にある大きいとこ
0638わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:41:35.96ID:3zn67X+n
>>637
合同火葬・個別火葬・立ち合いなどでまちまちなのでくわしくはペット供養 府中でググって出てくるお寺の案内を見て
だいたいこんな感じ

合同火葬:16,000円
個別火葬:33,000円
お見送り(立会火葬):55,000円
0639わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 21:57:18.95ID:M+TZzBDJ
>>638
ありがとうございます

ペットのお骨って家族のお墓に入れられないんですね
そのまま火葬場で処分してもらうしかないんでしょうか?
0640わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 03:33:53.34ID:Unq6dE9y
今にも虹の橋に行きそう
酸素室を導入してほんとによかったのか、すごくなやんでる。
日に日に悪くなり酸素室からトイレに行く一瞬もむりになっている。
でもお水飲むしおやつもまだすこしたべるんだ。18歳
0643わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:20:02.75ID:9pT+jABl
>>639
ペット霊園ならロッカーで管理してくれる所や共同墓地に埋葬してくれる場所がありますよ

>>640
うちも酸素室を利用していましたが
酸素室がなかったらずっと苦しいままだと思うので導入して悪かったということは無いと思います
トイレに行く一瞬も辛いという事よりも
トイレに行く一瞬以外の苦しさを緩和させてあげられているとも考えられます
0644わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:21:29.51ID:Nhfww57I
もう歩くのも難しいみたい
おしっこも寝たまましてしまう
目は開けてるけどひたすら横になってる
呼吸は苦しそうじゃないのだけが救い
先月も他の子が亡くなったばかりなのに辛い
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:39:23.50ID:/Hgv2rSN
>>639
骨は持って帰って置いてある
俺が死んだら俺の骨に混ぜ込んしれっと墓に入れてくれと子供に頼んである
0646わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:51:58.09ID:I5LZsopZ
>>639
入れられるわけない。畜生は漏れ無く地獄行きなので。キリスト教でも無理だ。オウムにでも入信しろ。
0647わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:53:57.21ID:I5LZsopZ
>>642
燃えるゴミの日に捨ててください。
0648わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:49:21.90ID:YW9NZv5U
あの子が旅立って3週間。トイレもベッドも餌入れも水入れもそのまんま。毎日水変えて食器洗って残ってるカリカリあげてる。
家族にフォトフレームに入れる写真のプリント急かされてるけど写真選べない。見れない。
ふとした瞬間になんか泣き出してしまう。
頑張らせ過ぎたんじゃないかとかごめんねという感情で苦しい。もう一回抱っこしてあげたい。
0649わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:44.88ID:0sR9Yn9q
ペットロスも怖いな
うちの猫が死んだ時に溺愛してる80歳の親がどうなるか心配だわ
0650わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:54:32.57ID:TkC8Gt2M
先にしなれるなんて初めからわかってた湖都だし、ある程度割りきらんと
むしろあんまり長く悲しんでるくらいなら、ちゃんと毎日墓前で冥福祈ってやるのがいい。
もしくは恩返しとして、保護猫なりを引き取って教えてもらった猫との暮らし方で他の猫に恩を返していくのがいい。

あんまり悲しんでると成仏できんぞ
0651わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:56:10.52ID:5VPb0AyV
始めからわかっていたって人間の感情はそんなに簡単にコントロールできるもんじゃないだろ
成仏なんてのもまったくくだらん
0652わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:35:29.13ID:ZpW0g4Ze
成仏がくだらないって、なんだ愛猫に死んだあとずっとさ迷い続けろって言うのか?
老猫になり出来ないことが沢山でき、体も辛く、それでも最後まで頑張った愛猫に死んだあとはゆっくり心安らかに休んでくれってならないの?

俺は迷わず逝ってほしいから、ひとしきり悲しんだら何処かで切り替えて
何時までも悲しむより感謝の気持ちで送ってあげた方がいいと思うけどな。
0653わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 06:33:38.57ID:bmRikeUB
成仏って考えが人間固有のもの
そもそも信仰宗教の有無よって考え方も異なる

すぐに切り替えできるかどうかは人それぞれ
虐待されて人を恨みながら逝ったとかならともかくペットロスになるほど愛されて逝った猫ならさ迷うとか心配しなくていいのでは?
そりゃすぐ切り替えできる人もいるが悲しさを感じる期間を経てやっと猫の死を消化できる人もいるんだよ
0654わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:50:41.36ID:iJqpWz60
病気や事故や飼い主の不注意で死なせてしまったのならともかく
寿命で死んだのならいつまでも感傷的になるべきではないな
他の子を飼うなりして早く切り替えた方がいい
0655わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:05:08.54ID:2F5GaA6J
虹の橋を〜とかしょっちゅうキラキラな名称で言ってるくせに成仏は〜宗教の概念は〜って今さら過ぎるだろ。

それに悲しむなって言っておらず、悲しんだら次は労ってやれって言っとるだけ

老猫を最後まで看取って大往生したのなら悲しむより労ってやるほうがいいんじゃねーのって話やろ
それに最後まで猫を飼育できる人にしてもらえたんだから、その知識と経験を役立て行き場の無い猫を救ってやるのも猫達への恩返しするのも有りじゃないんかね
0657わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:27:25.57ID:cEy2yVv6
これ例の粘着がやり口変えてきただけでしょ
他人の感情の消化の仕方まで口出ししてくる奴ってろくな人間じゃない
0658わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:53:37.45ID:gZDs4k5n
まあどっちでもいいよ。畜生は成仏なんてするはずもなく、漏れ無く地獄行きなので(笑)
地獄で熱湯かけりたり、バーナーで焼かれたりしてるだろ。死ねば終わりのこの世と違う。苦しみが延々と続く。それが地獄だ。
0659わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:03:03.31ID:+yihaHxR
ウチのばあちゃん猫、去年あたりから高い所から降りるのが危なっかしい。
一応ステップはあるけれど、心配で抱き上げることもある。

ペットロスはつらいよね。
多頭飼いで何度も経験してるけど、それでもつらいな。
0661わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:34:11.09ID:2JPvTnVx
ウチの子もソファーから飛び降りる事すら怖々だし着地の衝撃吸収も出来てない感じ
見かねて小ぶりのダンボール箱を下に置いてやったんだけどそれを使おうとしない
たまにソファーに上ろうとして失敗する事すらある
まだ食欲は旺盛なんだけどいつまでもつかな?
0662わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:23:27.37ID:juuGzEm4
みなさんは病院どれくらいの頻度で行ってますか?
うちの子急激に痩せてきたけど、歳のせいでしょうってなって心臓の薬だけあげてるけど納得いかない
でもまた新しい病院連れて行くのもかわいそうでモヤモヤ
0663わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:44:13.22ID:tRHuP02d
うちは若いときからお世話になってたから本猫も通院はわりとなれてたんで今思うと結構頻繁に通ってたほうになるのかなあ
1〜2ヶ月に1度は行ってた
持病の口内炎があって酷いときはステロイドの注射とかもあったから
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:47:17.61ID:NUaNtEHw
>>663
うちも定期検診とか長年こまめに連れて行ってたんだけど、昨年から他の猫のことで獣医に不信感持つことがあって転院
新しい獣医さんもなんだか頼りなくて、どうしたものかと悩んでます
0665わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:56:29.36ID:VVLglPvz
獣医はアテにならないところがほとんどだよ。
人間ほどの医療を施せないのはわかるけれど、それにししても全般的に適当。
殺してしまっても器物損壊にしかならないからだろうね。
それでも利用しないわけにはいかなくて、ここ数年嫌な思いしかしていない。
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:01:43.43ID:iHkEY48y
>>665
同じような考えの人いてなんか安心した
腎不全スレとかみんな獣医と相談して頑張ってるけど、獣医と仲良くてうらやましい。金払いいいから外親身になってくれるのかな?ほんとに親身になってくれる獣医なんていないなと思う
0667わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:37:29.13ID:BKI7rfAI
獣医も所詮客商売なんじゃないの。
勧める治療をホイホイ受けてくれて、ワクチン打ってくれて…みたいな。

それに田舎だったりすると、そもそも獣医の技量が低い。
ビックリするくらい知識もないのに、やたら自信たっぷり。
でも選べないんだよね。
猫だとあんまり遠くに連れて行くのも可哀想で。
もう不信感しか湧いていない。
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:28:35.56ID:nnk4P1BV
うちは逆で先生が動物好きで延命よりも猫自身に任せて…って方針だから私の方が必死に足掻いてる感じがして辛い
治療を希望しても絶対一度反対されてしまう
0669わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:25:01.97ID:iHkEY48y
>>667
わかりみがすごい
うちは都会のベッドタウンだから逆に獣医が多くてどこ行けばいいか分からない状態
犬とちがって猫の飼い主って情報交換難しい
でも選択肢が少ないっていうのも辛いですね
お互いいい病院が見つかりますように
0670わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:31:44.27ID:iHkEY48y
>>668
私は身内が病気で最期まで苦しんで亡くなったのを看取った経験があるから先生の意見に賛成派だけど、こればっかりはあなたが納得いくように決めたらいいと思うよ
身内は人間だから最後まで自分の意志だったけど、猫と話せたらなあ
0671わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:45:14.29ID:V61lLlxQ
>>668
うちも似たような感じだった
動物の自然な力に任せてあまり積極的な検査や治療をしないタイプの先生

普段から方針が噛み合わなかったり小さな違和感にうん?と思いつつ、猫もまだ元気だったし違うところに今更連れてくのも可哀想かなってそのまま通ってた
でも大きな病気した時にも積極的な治療をしてくれなくて、それがどうしても耐えられなくて転院したよ
その後うちの猫は亡くなってしまって、もっと早くに転院していれば良かったって今もすごく後悔してる
もちろん転院してなくても結果は変わらなかったかもしれないし、猫との相性も大事なんだけど「この先生に任せてダメだったんなら仕方ない」って思えるかどうかって自分にとってはすごく重要だったんだなって

長文ごめん、動物病院選びって難しいね
0672わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:30:55.98ID:67BMTQCj
>>665
そうそう。獣医なんてしょせんは商売。畜生の命なんか軽いもの。死んでもOK 。何の責任もなし。大切と思ってるのは飼い主だけ。医者に比べたら、とても気楽で儲かる商売だ。においが臭いのに耐えられるなら、いい商売。
0673わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:48:30.15ID:ksd6qEJC
>>669
選べないから、複数の獣医を掛け持つことにした。
そしたら態度が改まって丁寧になったよ。
技量は上がっていないだろうけど、以前より独善的な治療はできなくなったと思う。
死んだ猫は戻って来ないけどね。

>>671
あー、すごくわかるわー。
ウチももう猫が助からないと感じた時に、獣医があまりにも無知だったって知った。
でももう手遅れだと思ってそこに通院させた。
悔しかったよ。

>>672
いつもの荒らしさん、こんばんは。
君の言う通り、猫の命は軽く扱われてしまうから、自分は猫を大切にするよ。
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:44:43.84ID:Oj2d3ybq
うちが通っていた病院の先生もあまり積極的に検査や治療しないタイプだったな
積極的に検査や治療した方が経営的にも儲かるだろうにしないのはなぜだろう
0675わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:35:35.72ID:eBc/ttdD
>>674
良心的な獣医さんじゃん
俺の行った動物病院は検査で数値が良くないというだけで頼んでもないのに腎臓の薬を色々と処方しようとしてきた
20歳の高齢猫なので寿命で亡くなるのは仕方ないと思ってるが
周りに客がたくさんいる中で「積極的な治療をするつもりありません」と話すのはなかなか嫌な思いだった
0677わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:04:04.54ID:Tu2P1/2j
>>674>>675
積極的に治療や検査をしないのが良心的かというと、微妙だよ。
俺自身は痛かったり麻酔をするような検査は、極力やりたくない派だけど。

俺なりの結論だけど、自分の無知や苦手を知られたくなくて検査をしない獣医師もいる。
0678わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:31:03.90ID:b40ymezL
>>120>>122を書いた者です。
>>120の兄弟猫オス19歳と11ヶ月、>>122死後も結構元気でのんびり暮らしていた。
先月から徐々に食欲が衰えだしたもののチュール等はまだまだ大好きだった。
しかしこの数日極端に食べなくなって足元もおぼつかなくなってきた。
ほとんど寝ているし起きてもボンヤリしているが、水はかろうじて飲み
トイレも今朝までは行けている。このままだと数日で逝ってしまうのだろうな。
病院へ連れて行けば少しは延命出来るとは思うのだが、ケージに入れて
外へ連れ出して検査されて針刺されて、と思うと…。
0679わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:00:22.68ID:zpBLnRf+
うちの子は昨日から全く動けなくなって水も飲めない
段々体温が低くなってきて呼吸も浅くなってきた
でもたまに少し足を動かして何かしようとする
多分寝返りしたいみたいで時々ひっくり返してやる
苦しんでる様子は無くて穏やかなのが救い
認知症が進んでからこの数ヶ月膝の上に乗ってくれなかったけど
昨日最後の歩く力で膝の上に来てくれた
0680わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:50.91ID:zpBLnRf+
先ほど旅立ちました
ずっと穏やかだったけど最後は息が出来なくなって苦しそうで見ていて辛かった
でもその時にそばにいてやれて良かった
明日ペット斎場に行って火葬しようと思います
遺骨を持ち帰りたいとも思うんだけどその遺骨が10年20年先に忘れ去られてどこかに埋もれてしまうと思うと少し迷いもあります
火葬場で供養して処分してもらったほうがいいのかな
0681わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:39:14.05ID:2Fd6qb5D
感情がぐちゃぐちゃなので書きなぐり

お腹が上下するような呼吸をしてたので急いで病院つれていったら肺が真っ白だった
もう15才と高齢なのでいつ死んでもおかしくないって言われてどうしたらいいかわかんなくなってしまった
大きな病気も怪我もなく健康で甘えん坊でつい数日前にはおやつおやつって膝の上に乗っておねだりしてた子を前に覚悟しなきゃなんて無理だ
どうして猫なんて引き取っちゃったんだろう
行く先なかったから流れで迎えたものの最初は猫なんか好きじゃなかったのに
こんなに別れを考えると辛いなんて
でも間違いなくこの子と暮らせる日々は幸せだ
お願いだからもう少し一緒にいて欲しい
0682わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:57:28.70ID:GsZFSacj
うちの14歳の三毛猫がさっき旅立った
癌の転移で症状が悪化して1週間、すぐだったな
丁度非番日だから葬儀もしてあげられる、最後まで配慮してくれた良い子だったよ
眠れねーや
0683わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 03:48:53.23ID:6rPgcTS1
>>680
俺は仕事で看取ってやれなかった。
俺が戻るまで待っててと言ったら、尻尾を振って返事してくれたけど、
帰って来たときにはもう硬くなってたよ…。
だから、看取れたのは良かったと思う。

お骨はとりあえず貰って帰ってきたら?
それで気の済むまで傍に置いておく。
ペット火葬に預けてもお骨は産廃扱いだから、倒産すればそれまで。
俺は自分で管理できなくなったら、自然に還そうかと思ってる。

>>681
俺も猫なんか大嫌いだった。
でも飼う羽目になって、下僕として躾けられたよ。
多頭飼いで何度も死別してるけれど、それでも毎回身を切られるようにつらい。
できるだけ傍にいてやるんだぞ。

>>682
眠れないよなー。
食欲なくても何か食べろよ。
0685わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 04:15:03.76ID:GsZFSacj
>>683
ありがとな
まだ眠れねーけど飯は食える
朝6時から葬儀屋の電話繋がるみたいだから多分それまで起きてるわ
クーラーボックスに入れてお腹とか冷やして保存してるけどオシッコとか漏れてきてるから拭いてあげたりしてる、最後まで綺麗にしといてあげたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況