X



トップページ犬猫大好き
1002コメント538KB
老猫な日々41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:25:27.57ID:wMcFyQ2y
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。

前スレ
老猫な日々40 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1487159724/

避難所(したらば掲示板)
老猫な日々@避難所 4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15648/1517216012/

避難所2
老猫な日々
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1484021093/
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:15:50.80ID:Gag6Emth
>>117
抜毛癖は昔から? 急にするようになったんならアレルギーの気があるのかもよ
うちのジジイ猫は花粉の時期と換毛が重なるとムズムズするらしくて自分でむしってハゲ作る

うちのはアレルゲンが花粉だからやれることはないんだけどさ
ちょっとフードに気をつけてしばらく観察してみたら?
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:10:32.44ID:W9l7kCAZ
寝てばっかりだったおばあにゃんが急に徘徊始まったのが5日前で
2日間ウロウロした後は足が立たなくなり
寝そべりながら手足をジタバタ藻搔いてペットシートの上をずりずりグルグル回ってる

フード食べなくなって3日
水飲まなくなって2日
手足は夜通し動かしてて脚の内側が赤剥けになってしまった

獣医はもうやってやれることないって言う
口がアンモニア臭いし、実際長くないんだと思う
見てて辛いよ…
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:56:42.65ID:4rLpiImb
メス、18歳と6ヶ月、3年前に腎不全宣告されて週1の輸液、
今年春に視力をほぼ無くしたが砕いた療法食はよく食べた。
先月から食欲失いだして、チュール混ぜなら食べるから
ウェットのフードならちょっと食べるになって、先週から輸液を
毎日にしてた。しかし今週はじめから殆ど食べなくなって、水も
ちょっとだけしか飲まない。そして今朝4時半頃初めての痙攣。
とっくに覚悟はしていたつもりだが辛い。

>>107の教えてくれたところ、ちょっと喧嘩してたんでこっちに
吐き出させてもらった。
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:44:41.77ID:s+K8wh9b
>>120だけど27日の日曜午後に逝った。
昼前に体を支えながらだけど自力で少し水を飲んでくれた。
自分と家人が少し外出して帰ってきたら、昼寝用の
自分の古フリースの上で息絶えてた。嘔吐も失禁も無く
安らかな最後だったと思いたい。
この三日ほどは殆ど寝てばかりだったが、トイレはちゃんと
自力で行ってた。本当に頑張ってくれた。

生まれたその日に保健所に持っていかれる所を
見かねて引き取って18年半、ちゃんと世話したつもりだし
充分長生きだと思うがやっぱり悲しい。おっさんだけど悲しい。
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:09:52.76ID:C4OEzKzZ
>>122
お悔やみ申し上げます

じゅうぶん長生きしたとしても、どんなに手を尽くしたとしても
悲しいものは悲しいんだから我慢しなくていいよ

18年半の月日は宝物ですね
飼い主さんもお疲れさまでした
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:27:35.81ID:+Bu8XlDt
15歳と3ヶ月のオス、9月下頃に鼻水が出まくりで薬でも治らないので検査したところ、左鼻腔内の上皮腺癌と診断。
高齢で全身麻酔は危険、治るか怪しいとの事で手術は諦め看取る事に。

数週間前から自力で食べなくなって強制給仕で頑張って貰ってたが、
先週から、上顎の裏というか喉の上部まで炎症で痛がって食べてないし、真っすぐ歩けず、こけかける様になった。
身体も鼻はズルズル、涙腺の方にも来ちゃって左目の瞬膜も半分出てる。
水を含ませた脱脂綿で口周りを濡らして舐めとらせてる。

一か月前から、終の棲家に決めたのか洗濯物入れに使っているシリコンバケツにいつも居る様になった。
3週間前からヒョイと出入り出来なくなったので、今は自作の段ボール製の踏台を作ったので、それで出入りしている。
出るものは無いのにトイレに行った後、段ボール爪とぎに向かうというルーチンをやめない。
それで、しんどくて戻れない時は一声ミャとかウァーゥと鳴いて、私を呼ぶ(自力で戻る事もある)。
シリコンバケツには中にクッションを敷いて、タオルをいっぱい入れて楽な姿勢を取れる様にしてる。

正解は無いのは分かってるが、安楽死した方が良いのではないかとの考えがよぎる。
獣医の先生は、「痛がってないなら、自然のままに」と言うが、今の状況は、ただの餓死ではないかと思っている。
実際、鼻が詰まっているので呼吸する度にズビャズビャいうし、患部も触らなければ痛がっては居ない。
補液等で何とかしても、死因:餓死or栄養失調or脱水症が、死因:癌による何かになるだけだと思うと積極的な延命もどうかと思う。
正直、歩けなくなったら、その時かと思うが、踏み切れるのか、毎日、色々な思いがぐるぐるして、泣くばかりだ。
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:05:32.49ID:X1xrhX4b
毎回,、自力で食べようとしなくなった時点で、もう好きなように勝手にしなさいって気になってる。
突然死でもなければ大抵は何も食べなくなって衰弱して逝くのが自然の流れだと思うし
住み慣れた場所で最期まで居られるのはいいと思うんだけどな。
0126124
垢版 |
2019/11/07(木) 18:47:31.42ID:lMtq3NQ3
>>125
ありがとう。

今日の午後、虹の橋を渡りました。
本当に眠る様に逝ってしまった。
最期を看取ってあげる事が出来て本当に良かったと思う。
0127122
垢版 |
2019/11/11(月) 15:45:19.80ID:MTwLLmrO
>>123 ありがとう。なかなかここを覗く気になれなくてお礼が遅くなった。

>>126 お悔やみ申し上げます。>>124で「正解は無いのは」って書いてるけど
あなたがしてあげたことが全部正解だったと思うよ。
0128124
垢版 |
2019/11/11(月) 22:01:10.64ID:BFQ8Yu8w
>>127
ありがとう。
獣医の先生に報告した際も同じ事言われたよ。
先生も職業上、色々有るだろうにね。
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:01:49.07ID:ATzUE/Qc
推定20歳メス。
先月腎炎と心筋症が見つかり、今日膀胱癌て言われた。
幸い全て初期だから薬で進行を抑える事に。
膀胱は手術はリスクがあるからリンパ球療法を薦められた。
メチャ治療代高いな。
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:50:15.14ID:XvkUHw6y
16歳 2.5kg めす
歯周病で全身麻酔はやっぱりやめたほうがいいのかな
まだ元気だし血液検査も大丈夫な今のうちにやっておきたい感ある
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:37:08.11ID:+CDEyXHH
>>132
実年齢あんまり関係ない気がする
元気なら大丈夫
歯のケアしてあげた方が寿命も延びると思う
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:17:30.82ID:nwDjrDW2
>>132
うちの子も16歳で全身麻酔して抜歯したよ。
今元気なら大丈夫だと思う。
手術後の今、ドライフードもちゃんと食べているよ。
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:43:56.88ID:Um+5Et6T
迎春カマボコの板に残ったのをこそげ落としてやってたけど
今年はもう居ない・・
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:57:12.28ID:MnKpKGif
>>138
ちょっとしたときに不意に思い出すと
ものすごく寂しくなるね

うちもいなくなって3年たつけど
服についたネコ毛を見つけたりすると今でも苦しいよ…
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:06:52.70ID:8IxyI0VY
>>129さん、頑張ってください
経過を教えてもらえると、嬉しいです

20歳ってことは、これまで病気知らずで健康できたのかな
そのぶんのお金を今回かけてあげてください
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 20:46:21.86ID:PEVDGQ5+
>>140
レスありがとう。
今まで病気もなく元気だったよ。

腎臓と心臓は標準値だったり上がったりしてます。
膀胱は腫瘍の大きさは変わらず。。 
リンパ球療法5回やったけど、食欲モリモリなったくらいで特に変化なしです。
だからリンパ球療法は一旦止めようかなと、先生も看護師さんもまた一緒に考えようて言ってくれたし、そして腰痛もあるし、何か去年から一気にきたなぁ。

長文ごめんね
お金いっぱい使ってるよ〜
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:54:16.08ID:8IxyI0VY
>>141
ああ、そっかぁ...
なにか合う治療法が見つかるといいね
あとは上手く病気と付き合って、維持していくというのもありかも
食欲あって、機嫌よく過ごせているというのは凄いと思うよ
自分もがんばって猫のためのお金貯めておこうと思う
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:47:05.61ID:PEVDGQ5+
>>142
>>142さんの猫ちゃんがどんな状況なのかわからないけど、先生がよく言うのは猫ちゃんの前では笑ってよ、そうすると猫ちゃんも嬉しくて免疫上がるよ!
20歳はまだ小娘!あとは歯磨き腹巻き!て言います。 

お仕事頑張ってお金貯めてね。
お互い太く長く楽しく猫と生きよう。
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:03:46.39ID:9LlmUbe/
18歳のメス
今日息を引き取りました
乳癌の腫瘍が自壊して苦しい中よく頑張ってくれたね
家で産まれた子で赤ちゃんの時からずっと一緒だったから喪失感が凄いけど、最後は眠るように息を引き取ったし家族全員でお見送りできたからよかった
でもやっぱり寂しいよ
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:56:25.04ID:71N19oLC
猫は苦しんで死んだでしょうねぇ
痛い痛い、早く殺してくれってね、人間なら言いそうですが、
犬猫は複雑なコミニュケーションはできないですからね。
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:44:13.11ID:pIpmiQIh
>>148みたいなアホ飼い主は祟られてほしい
我が子を苦しませたくせに自己憐憫たっぷりでいい気なもんだ
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:07:56.54ID:W67GPw9F
ネット上だからといって他人にキツい言葉をぶつけて自分の不満を慰撫してるようなやつも祟られて欲しい
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:47:57.20ID:fpq65sl5
キジトラ20歳半

去年乳腺腫瘍になり治療は出来ないと言われそのまま自宅で自然のまま生きています。
長生きしてるけどいつか居なくなると思うと涙が止まらない。
ご飯も食べ、トイレも自分で行き、階段の昇り降りもゆっくりですが毎日してます。

飼い主が弱気になってはダメだと思いつつ辛い。
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:12:43.62ID:jkPuUDOT
>>156
私もそうですが、いつか見送ると思うだけで苦しいですよね…

13歳で逝かせてしまった初めて飼ったサバトラ姉さんも乳腺腫瘍で、術後の経過がよくなくて逝ってしまった
今でもあの時の決断を悔やんでいます
その時に7歳だったトラ君は仲良くしてもらえなかったのに、亡骸や骨で帰ってきた姉さんに付きっきりでした

そのトラ君も18歳
去年から腎臓を悪くして、姉さんより一回りも大きかった身体は細くなり、ずっと療法食と時々の投薬の日々です
苦しまず、穏やかにこの時間がいつまでも続きますようにと願う日々です

156さんも切ないと思いますが、穏やかな時間が過ごせますように
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:56:56.51ID:W4a7jiGL
>>158
レス嬉しいです。゜(´∩ω∩`)゜。

老猫って寝てばかりになると聞いてはいたけどほんとに寝てばかりの1日になりますね。
ただ毎日20年少しずつ年をとってるからいつからこの状態だったか思い出せません。キッチンで料理をしてると子猫の時は爪を頼りに背中に登ってきたのになぁ。
うちの子は予防接種も1度きり。病院も20 年で10回も行っていない子です。
通院している猫ちゃんも多いですよね。
お互い優しく愛情を持って余生を見守りたいですね。
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:57:24.36ID:MNgNaixS
>>160
ワクチン隔年に一度は必要だと思う
けど20歳超えてるなら問題なかったのか
タフな個体だなぁ
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:42:05.70ID:Qic9rzg9
>>162
うちも赤ちゃんの頃以降してないな。するつもりだったけど昔動物病院で人間と同じでワクチンが合わなくて亡くなる事も無いわけじゃないと聞かされて病院以外で家から出さないと決めていたのでそのまま。
こないだ20歳になった検診で久しぶりに病院行ったら家から出さないならしなくてもいいと言われた。
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:52:55.60ID:WJq3ErMp
うちの実家の猫ヤバイ、まだ14歳なのにガリガリ(老衰らしい)
半年位前から吐く様になって、今月の初旬位にはかなりガリだったけど
2、3日前にはもう飯もほとんど食わなくなって
骨と皮しかなくなって、まともに歩く事も出来なくってる。
ふらつきながら2、3歩歩いてぱたって倒れる。
元気だった頃も人の近くに来ないし、抱っこも嫌がってたけどこの状態でも変らんみたい。
半年位前の段階で覚悟はしてたけど、資格試験もあったしせめて試験終わって転職終わって引っ越しが終わる半年位持ってくれたらなぁ。
実家住みではないから看取るのは難しいなぁ。
って考えてたら、ほんとに半年でこんなんになってた。
ヤバイ、病院に務めてて何十人も死んだ人をみたてきたけど
(ホスピスじゃないけど似たような病院)
死ぬ間際、死体みたいな匂いが猫からする。元気だった頃の日向の良い匂いがしない。
看取りたくないし見てられないわ。
餌をくれ、外出せ、ドア開けろ以外寄って来ない奴なのに、辛い。
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 01:08:54.74ID:hEvaAASV
>>165
連れてったよ。
でもどこも悪い所はなかった。 
方法も無くはなかったけど、吐き始めた早い段階で胃瘻手術とかしてれば話は違ったかも。
でも初期の段階では獣医もそういった治療方針の提示は出さなかったし
親も医療職でどちらかと言うと胃瘻による延命は、否定派だから多分賛成はしなかったと思う。
今日、仕事の間に死んだ。
ヨロヨロな姿は見てられないのに、死体は大丈夫なのは不思議だなあ。
庭に埋めてきたよ。
バイバイ。
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:06:02.88ID:ICSsT0Fl
餌昨日からあまり食べなくなりました。
水飲み場も高さがある所で飲んでいたので下にも追加。
人間が飲むコップに顔を突っ込んで氷を舐めてきた。何かの予兆?

ほっそりとした体を見てると泣けてくる。しっかりしなきゃ
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:55:34.31ID:GzBsTBFI
>>167さん大丈夫ですか?

158ですが、腎臓のせいもあるけど、食欲などもムラがあります。
昨年、腎臓病が発覚した時は急に食べ無くなって、高いところへも登れなくなり、腰が抜けかけてるのか??って感じでヨタヨタしてしまい、すぐに病院へ行きました
とりあえず口に出来るもの と思って色々買い集めましたが
食欲戻ってきたのは病院で貰ったサプリを飲んでからです
ヨタヨタもしばらくしたらもとに戻りましたよ

もう既に通院中だったらごめんなさい
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 00:06:13.59ID:lc/++t/Q
>>168

レスありがとうございます。
乳腺腫瘍が去年の春見付かってそれから1度通院したきり、飼い主だけで更に1度病院に行っただけです。
もう20才で手術等は出来ないため自宅にて過ごしてます。
ほんの二、三週間まで自壊して出血→カサブタ→収まる→自壊・・・を繰り返しながらも食欲旺盛で元気だったのですがここ2週くらいでほんとに歳をとりました。
乳腺腫瘍以外は通院もほぼしていない元気な子でした。
気分や体調にムラが出そうなので辛抱強く観察します。

サプリの件教えてくれてありがとうございます。
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:13:32.78ID:8SYkcVlY
169です。

先週20歳の猫が天国へと旅立ってしまいました。
最期の3日前まで長い階段を登ってベッドにステップを使いながらも登って傍にきました。
2日前からほとんど同じ座布団の上で。
前日からは鳴きもせず、呼吸が早く浅かった。亡くなる瞬間鳴いたりすると聞いていたのでずっとそばにいましたが5秒位苦しいのか手足を伸ばしたりバタついてスーッと穏やかな顔に。

あとを追いかけそうなくらい辛いです。
このスレでは何度も救われました。ありがとう。
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 00:41:57.98ID:XhTTsXBo
>>170
おつかれさま
猫は天国からも支えになってくれるよ
大きくて大きくてそういうことも出来るよ猫ってのは
本当にすごい子達だと何年経っても思います
正直ちっとも薄まらない辛さとも何年も戦っているけど…
辛い時はまたここに吐き出しに来てもいいんじゃないかな?
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:38:58.63ID:Nhi8bESr
>>170
おつかれさまです
猫さんも本当におつかれさま
170さんの側から旅立つ事が出来て良かったと思います

楽しかったこと、嬉しかったこと、ちょっと困ったこと
思い出すと辛いだろうけど、一緒に過ごせた日々を宝物にして
もうしばらくはこちらの世界で過ごしましょうよ
すぐに行ったら、きっと怒られるんじゃないかな
しばらくは無理せず、ちゃんと食べてくださいな

ひとごとな風に聞こえるよね
ごめんね
でも本当無理なさらずに
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:05:13.72ID:qqaAdLPy
色々耐えられなくなって探したらこちらに辿りつきました。皆さんの辛さや優しさに触れ、思わず泣いてしまった…独り言吐き出させて下さい。

17歳おじいにゃん、二年前から腎不全で治療。今年の二月から自宅輸液。最初は週一が徐々に短くなり、今月から毎日に。
9日に様子がおかしくなり(玄関で寝る、大声で鳴く、壁を舐める)、病院に連れていったらbun130↑とその他諸々末期数値にはね上がってて、尚且認知症の症状あり。
そしてこの二週間でアセプロ飲ませるほど一気に認知症が悪化してます。

こんなに一気に悪くなるなんて…
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:05:12.00ID:Ug9RLbaG
>>171-172


ありがとうございます。。
読んですぐ号泣、ヒックヒック落ち着いたらレス返そうと思い、また読むと優しさと寂しさ悲しさでまた閉じてしまいお礼遅れてしまいました。
猫ドアを見るとパタンと入ってきてくれるのではとドアひとつ見つめても泣けてきますね。
思い出と共に生きていきます。ありがとうございます。
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:50:37.65ID:TGwEzwfU
>>173
辛いですね…
おじいにゃんも自分でてんてこ舞い状態かな
具合良くなるといいな

>>714
うちも最後の猫を看取って猫のいない暮らしになったよ
代々使ってきたキャリーや猫ベッド、猫ドアに提げていた鈴…
見るとまだまだ寂しいね
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:04:38.92ID:oV2QKYfI
>>173
少しずつ悪くなると言うよりうちはバタバタと2週間であの世へ行く準備をして行った感じでした。
治療や通院してるにゃんこちゃんは見ていても飼い主様も心が痛むでしょうね。。
少しでも良くなるようお祈りしてます。


うちの先生は自分の猫なら補液などさせないと仰っていたのが意外でした。人間は長く長くとどうしても思うけど猫のこと考えると獣医師としてじゃなく自分ならね・・・と。
だから枯れるように亡くなる選択をうちは選びました。治療って難しいよね。話せないしね。。


>>175

おいくつか分かりませんがもう飼うつもりはないですか?
私はペットがいない生活がこんな感じなのか・・・と初めて味わってこれは無理だなぁと思ってます。
家に帰るのも癒しがないから苦痛だし、家族の会話もめっきり減りました。。
猫ちゃんがみんなの会話の中心にいたんだなぁとつくづく感じます。
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 19:04:51.66ID:U0naoPGU
173です

>>175
>>176

本当にまいっていたのでレス頂けて本当に嬉しいです…励ましのお言葉ありがとうございます

書き込みした翌日には寝たきりになり、本日1ヶ月もたないだろうと余命宣告されました。本当に一気に旅立ちの準備し始めて驚くと共に、この子が人間だったら夜中に「明日弁当だから」とか言うタイプだろうなと思ってたので、らしいなぁ〜と何だか力が抜けました。
今はただ穏やかに看取りたい気持ちです。
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:30:01.18ID:1SMqVGzB
>>177


176です。
お気持ちお察しします。。
今日写真見返ししたらうちの場合ですが1ヶ月前はまさか死ぬなんて思わなかった表情でした。
食欲が落ちてなんだかいつもと違うと感じたのが2週間くらい前。そこからドタドタ・・・と。
昨日まで元気に食べていたのに次の日眠っているように亡くなっていたというのが私の理想と獣医さんは言っていました。病気で苦しい姿は1番辛いからって。

私は毎日明日も穏やかに・・・安らかにとお祈りする日々でした。とにかく苦しまず安らかに1日御守り下さいと。(無宗教なのにこんな時だけ祈るのもアレですが)
ニャンちゃん、少しでも苦しまず最後の時間過ごせますようにお祈りしてます。
飼い主様も辛いですよね。泣けてきますよね。。
どうかご飯食べてゆっくり休んでまた明日ニャンちゃんの励みになるようお休みくださいね。
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:04:09.60ID:fWAgqL0Q
>>178

173です。
レスありがとうございます。先ほど旅立ちました。
1ヶ月どころか二日で逝ってしまうなんて、あわてんぼうもいいところです。でも休日でよかった。ひとりで逝かせず、最期の瞬間を看取れることができました。
今ごろ虹の橋の向こうで176さんの猫ちゃんにお礼言ってると思います。優しい励ましのお言葉の数々ありがとうございました!
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:30:25.47ID:nUqKbOOa
>>179
ご冥福をお祈りします。
どうなったのかなとちょくちょく覗いていました。

私は二、三日夜中声を殺して泣いてました。家族の前でも泣けない性格で・・・。
辛いと思いますが、猫ちゃんが苦しみから解放されて天国へ行ったと思うと安心、というのも変ですが平安が訪れたのでは無いでしょうか。

私もここで救われたので少しでも力になれたなら嬉しいです。私こそありがとうございます。
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:20:23.75ID:CCwqCljy
>>176
もうあの子が最後の猫だったなと
押しかけ子や拾った子、うちの押し入れで産まれた子、早世した子も長生きの子もいた
そんな何匹かの猫たちに沢山の貴重な経験をさせてもらったよ
今は思い出と共にってところです
これから猫たちとまたご縁を持った方はどんどん迎えて良い暮らしをさせてあげてほしいな

>>179
お疲れさま
お爺にゃんよく頑張ったね
さっと逝かれてしまうのは驚きと悲しみと安堵とあって…でもやっぱり悲しいよね
覚悟してたはずなのに辛くてねぇ…
うちは明後日が一周忌なのでお爺にゃんや>>176猫さんのことも伝えておきます
気にして様子を見に来ると思います、そういう奴でした
お爺にゃん本当にお疲れさま
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:28:27.88ID:W/2K6M75
16歳の爺猫が居る。
5月に右の甲状腺癌を切除したが、顔の右側に後遺症が残った。
自力で食べられなくなったので、既製品や自力でペースト状にしたご飯をシリンジで食べて貰ってる。

少し前に、手術した辺りにしこりを見つけて、獣医に行ったら、甲状腺癌が再発している、と。
最近は、飲み込みに少し苦労しているので少量ずつにしてるが、食べるのを嫌がる様になり、普段の呼吸もイビキみたいな音をさせている事がある。

体力的な問題もあり、再々発の可能性もあるので再手術は行いたくない。
獣医の先生には、胃瘻という手段もあるがと言われたが、手術は避けたい。
この先生、痙攣とかが酷い場合はやむを得ず安楽死を選ぶが、それ以外は自然のままに、というスタンスの人で、
私もそれに賛成ではある。

去年後半まではこの爺猫の同時に産まれた兄弟猫が居て、こちらは鼻の奥の上皮腺癌で強制給餌も出来ず、
輸液と水を染み込ませたコットンで口の周り濡らしてあげるぐらいしか出来なかった。
有休を使い果たしたが、お陰で最期を看取る事が出来た。

正直、どうしたものだろう。
亡くなった兄弟猫と違って、少しずつなら食べられるので、食べられるうちは食べて貰う方向で良いのだろうか?
相談しても、決めるのは私自身なのは解っているのだけれど。
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 14:42:43.81ID:OQGUowdy
>>182
悩んでるとこ済まない
自作のペーストって何を使って作ってる?

うち18歳の時引き取った21歳のおばあにゃんがいて
彼女は食べるのがとても好きなので
うちは最期まで食べられるなら食べてもらおうと決心してる

しかし現状でも歯がない部分が災いして
好きなウェットでも食べにくそうにしてもいるから
(それでも食べるけど)
何とかしてあげたくて
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:06:43.87ID:duLfGSw+
人間のごはんは猫にとってもおいしいはず
そうですね 自分はちゅーるをあげていましたが
愛情を込めて、手作りで作ってあげたほうが良かったかもしれませんね。

強制給餌は苦しそう
猫はにおいを嗅げなくなると自力でごはんを食べられなくなるのだそうです
病院で鼻を診てもらってはどうでしょう
自分で食べられなくて楽しみのはずの食事すら苦痛なのはいたたまれない
0185182
垢版 |
2020/08/07(金) 20:37:31.05ID:W/2K6M75
>> 183
申し訳ないですが、読み間違えておられるかと。
「自作」ではなく「自力」です。

一応書いておきます。
カロリーが要るのでヒルズのa/d
高齢猫用の水分多めだったりムース状の物をハンドブレンダーで細かくした後、裏漉ししています。
水分が足りなければアイシアの健康缶で調整し、シリンジで吸い上げられる様にしてます(自力と書いた所以)。
ここ数日はのどに引っ掛からない様、ちょっと水を足して粘性を下げています。

そちらの子は自力で食べられる様なので、裏漉しまでは必要無いかも。
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 04:47:03.34ID:vuKtLFQP
>>164
>>166

うちの子もそんな感じでしたよ
うちの子は抱っこさせてくれましたし、人間の愛を受けていましたけど
病院に連れていってあげられなかった事を弁解するわけではないけど・・・
0187183
垢版 |
2020/08/08(土) 05:54:11.04ID:4ona2QeG
>>185
あーごめん
その「ハンドブレンダー」の機種を知りたかった

使用してるフード大体同じ
ブレンダーの機種選定で悩んでたもんで
0188635
垢版 |
2020/08/08(土) 10:59:37.03ID:Bh5A30Wn
>>187
こちらもすいません。
ビタントニオのVHB-20
です。

静音とか書いてますが、他機種を持ってないので比較出来ませんが、相応に五月蠅いかと思います。
構造的にしっかり洗わないとカスが残ります。

手間は掛かりますが、美味しいもの食べさせて上げて下さい。
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 12:33:29.17ID:4ona2QeG
>>188
助かります
ありがとう

セブンイレブンオリジナルのマグロのパウチが好きらしく
頭振り振り食べてるのでちょっと食べやすくしてあげられそう
ありがとう!
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 05:53:01.79ID:WnliYHYu
元気な猫もいいけど
ひざの上で動かないでずっと丸くなってる老猫ちゃんに癒されるよね
ずっと撫でていたい
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:22:55.20ID:SryOAq9F
うちの猫、乳腺腫瘍5月末に見つけて同時に血液検査したら慢性腎不全ステージ2の数値だからまず点滴で数値を少し改善してから腫瘍手術を検討しましょと言われ4日連続で点滴通うことになったが2日目の点滴後の夜に肺水腫のような症状おこし翌日レントゲン撮ると肺が真っ白で腫瘍の肺転移と言われた。
手術できないから自宅で安静に積極的な治療せずと言われたけど3週間くらいして2日続けて吐いたから再度病院行ってこの前より点滴の量を少なくしたから大丈夫だと言われまた点滴されてその晩、肺水腫に。翌日近所の別の病院へ行き、利尿剤注射してもらって呼吸は戻ったけど3週間水しか飲まず。食べ物はちゅーるひと口しかとれなくて、それも2週間くらい。残りの1週間はちゅーるも食べなくて口の中痛そうにして、軟便も少しでて24時間水も飲めなくなって、お別れなのかと思ってたら26時間ぶりに水飲んだのをきっかけに、食欲が急に回復して、強制給餌しても口に入れようとしなかったのにウエットフードから、カリカリまで、食べるようになった。今、食欲回復して1週間たつけど腫瘍舐めて崩れて着せてる服に茶色のしみついてる。怖くて見れないけど細菌感染予防に抗生物質の注射してもらいに病院行ったほうがいいの?それより、肺転移までして3週間も食べ物口にできないくらい弱っててfiv のキャリアでもあるのに突然食欲戻ってきたのは、餓死に近い状態になって腫瘍も栄養とれなかったから?
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:02:14.47ID:az+fflWq
18歳おばあねこ
昨日一昨日で急にごはんを食べなくなって、
今日病院に行ったらあと2、3日かもと言われました
横にずっといて顔見てるけど、泣いて泣いて泣きすぎてうざいだろうな
ごめんね
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:33:46.81ID:maJpWu8V
>>192
うちも来月で18歳になるじいにゃんを金曜日に送ったけど
192さんも辛いだろうけどおばあにゃんを安心させるようにつとめて普段通りに振る舞いましょうよ
ちゃんと食事してね

>>191
食べられるときにたくさん食べておくのは大事
抗生剤のことは問い合わせてみては?
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:04:13.13ID:E0GgAGxN
旅立ってしまったとしても
ずっとそばに居て欲しいと願えば
強く強く願えば きっと魂は消えてしまわないと思うよ

悔やんだり悲しんだりしたら天国へ行けないだろって言われるけど
本当にそうかな 本当に好きだったら
もっとああしてあげれば良かったとか いっぱい悔やむはずだよ
飼い主に愛されていた証拠なんだから 逆なんじゃないのかな
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:50:54.25ID:Oh+p8PGN
大好きだよ 居なくならないでね 忘れないでね
それじゃ、おやすみなさい・・・
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:21:55.57ID:BHesVXJk
先日とある番組で28歳生きてる猫が紹介されてて凄いなと思った
ギネス調べたら38歳まで生きた猫がいてその人は34歳まで生きた猫も飼ってたんだそう
猫にあげてたご飯はベーコンやブロッコリー、コーヒーなどで豚肉やカフェインは一般的に猫にはあげていけないとされる物だった
話は変わって先月治療の介も空しく3歳になったばかりの子が旅立った
ちょっと前まで凄く元気だったのに
老猫じゃないけど全然傷が癒えない
一度持ち直して元気になっただけに尚更
完全室内飼いで平均寿命が15年と言われる中凄く申し訳ないことをしたなと
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:29:03.80ID:3axWHZ1a
その3歳の子は、絶対天国へ行けますよ!!
悔やみますよね 好きだったら悔やむはずですよ絶対
もし獣医さんだったりしましたら いっぱいいろんな子を診ると思うのですが
忘れないであげて欲しいです。 その子への愛のために。
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:13:40.26ID:KklQ6tXb
うちの猫、乳腺腫瘍で自壊の少し手前、腫瘍の所が黒くなってそこから少量の血液出てる。点滴で2度も肺水腫おこして、3週間も水しか飲めなくて痙攣もあってもうダメと思ってたら突然食欲回復して2週間。

術後服を着せないと舐めるから
着せて消毒も3日前から始めたけど少しにおうのはまさか細菌感染でもしてる?昨日夜くらいからまた元気なくなって、おとといくらいまでは昼間もカリカリ食べるくらい食欲あったのに
昨日の夜ごはんもあんまり食べなくて今日は朝ごはん食べたけど寝てばかり。食べると言ってもモンプチの量少なめのウエットフード半分食べてるだけだからたくさんでもない。

獣医さんは腫瘍の所が細菌感染しないようコンベニアとかの抗生物質の注射したほうがいいし
ステロイドも注射したほうが炎症はおさえられるしと言ってたけどステロイドの注射しても効果は24時間だけだし腫瘍も消毒毎日してればいいと思って
食欲回復してからはまだ病院行ってない。コンベニアに関しては昔から体調悪い時に注射してもらっても翌日ぐったりしてたり良くなったなと感じたことなくて。腫瘍の自壊ってほど酷くはなってなくても血液とか出てるから抗生物質注射したほうがいいのか、乳腺腫瘍の猫は初めてなので獣医さんに言われるままにやるべきなのか?でも、獣医さんは消毒は病院でもしていただけますかって聞いたら「消毒は毎日のことで、病院でやって終わりではないので、飼い主さんがご自宅でやってください」って言って、消毒に関してのアドバイスとかも何もしてくれない
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 12:13:38.73ID:4E3v9a/g
199の者です。闘病ブログはかなり参考にさせてもらって消毒にマキュロンや精製水購入しきえーるも取り寄せたりして3日前から消毒始めましたが、今朝はこの2週間食べてたウエットフードを舐めるだけで食べず酸素室でトイレ行きたい時には必ず扉引っかいたりして教えてくれてたトイレも教えてこなくてペットシーツにするようになり、よほど具合悪いのかと思います。3週間水とちゅーるひと口くらいしかとれなかったのが2週間前に突然ウエットフードや二度とムリだと諦めたドライフードまで食べるようになり奇跡的にもちなおしたのは、最期に飼い主に安らぎの時間を与えてくれる為に猫が頑張ってけれたんだと思います。獣医さんも3週間も食事をとれなくて生きられるものなんですねと話したら、なかなか生きられるものではないですよ生命力強いんですねと驚いてましたし。もう消毒がどうのという段階じゃない日が来てしまったのかもしれません。酸素室でぐったりしてきます。
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 17:34:38.29ID:fdAuF4oF
酸素室って病院内の設備ですよね
病院に連れて行って延命したかったけど
家に帰れなくて入院みたいになっちゃうし

家で看取って正解だったのかな
病院に連れてってあげられなかったのを
正当化したいわけではないけど・・・
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:18:34.26ID:fdAuF4oF
そっかあ 酸素室を買ってあげて
もっと長くうちに居てほしかった

悪い事をしてしまった
なんとか償うことはできないものでしょうか・・・
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:48:54.40ID:3hVVhHcq
自分も病院に連れて行かなかった子を正当化するわけじゃないけど本当判断って難しいと思う
尿毒症で死にかけ寸前だった子が一週間強で元気になって帰ってきたり
そこまで悪くなかった子が慢性腎不全の診断から入院40日かかって結果死んで帰ってきたり
元気になるなら病院で治療して貰うのもいいけど40日も入院したまま結果死なれるんじゃ家で看取ってあげたかったと13年前のことだけど未だに後悔が尽きない
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:37:32.71ID:42yaAB5A
>>205-207

少し気が楽になりました
本当にありがとうございます
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:44:21.55ID:42yaAB5A
最期の1か月は 最期になってしまうなんて全然思えなくて
結構ほったらかし気味になってしまった事を後悔しています
いつも居るのが当たり前だから 居なくなってしまうなんて想像もつかなかった

亡くなる1週間前に何故か脱走をしたんです
外で向かいの家の駐車スペースの車の下に居たので捕獲して帰ってきたのですが
途端に気力を無くしてしまってぐったりしてしまって
それでも3日後くらいにはよろめきながら歩けるようになったので
楽観視してしまっていました
ずっと家に居るのは当たり前で 居なくなってしまうなんて想像も出来なかった
そうしたら急にまたぐったりしてしまって
また休ませてあげたら良くなって来るかなあなんて呑気に考えていたら・・・
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 19:47:57.92ID:42yaAB5A
猫が居る部屋には親が居て 嫌いなテレビ番組を観ているのであまり近づきたくなかった
それでほったらかしにしてしまったのですが それを後悔しています

すごく後悔しているので 親と一緒にテレビを観ながら 最近は毎日 愛猫を悼んでいます
チャンネルについては揉めていて 親も不満があるようですが 最近調整取れてきました
どうしてもっと早く 愛猫が生きている間にそうできなかったんだろう
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:07:25.96ID:3g8Y84Nr
乳腺腫瘍が肺に転移してる猫でこの2週間食事してたけど昨日からまた食べなくなったんで痛み出てるなら和らげてあげたいと思って病院連れて行った。そしたら、食事してた頃だって痛み出てるはずで、何も食べられなくなってから連れてくるんじゃ遅い的なこと言われた。
腫瘍のとこも腐ってるって。
3週間水とちゅーるしか食べなかった時も病院へはステロイド2回とコンベニア、インターフェロン各1回注射してもらってそのあと今日まで1ヶ月連れて行かなかったけど、もう病院行ってもやれる治療ステロイドくらいしかないって言われてたし、何も食べられなくなって痙攣までおこしたのに病院行って何とかなるなんて思ってなかったから病院へ行くストレス与えるより家で最期を静かに見守るのがいいって考えてた。だけどこの猫の状態で何もしないで様子見するなんて、悪化するのを早めるだけじゃなく、ただ苦しませてるだけだと非難されて死にたくなった。自分は、飼い主としてやってはいけない真逆なことしてたみたい。
消毒もマキュロン使ってたんだけどそこの病院の別の獣医さんにマキュロン否定されなかったからいいと思ってたら、あんなのただ痛いだけだから絶対使っちゃダメだって、、、。猫の代わりになれるなら自分が代わりになって死んで助けたい。そのくらい大切に思ってたのに、よっぽどダメな飼い主だと思われたのか、獣医さんからすごく非難されて帰り道涙が止まらなかった
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:10:08.58ID:qCturRrK
それは辛かったな
よかれと思ってやってたことが実は逆でしかも獣医師から批難されるとか
獣医師によっても治療方針違うし猫のことで飼い主に強く当たり過ぎたのかもな
あんたも獣医師も猫について親身になって考えてた結果だろうし今やれること精一杯やってあげてくれ
絶対後悔は残るだろうが俺もあと一週間で死ぬと分かってたらもっと一緒にいてやりたかった愛猫がたくさんいた
死んだものはもうどうにもならないしでも無数の思い出だけは確かにあって一人になるとたまに泣いてしまうことがある
普段元気な時はただただ猫かわいがりしてそんなわけないんだろうが何故かこんな時間がずっと続くんだろうなって勝手に思ってて愛猫がいなくなることなんて想像もしないんだよな
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 08:33:18.30ID:qGSndPfX
>>212コメントありがとうございます。
ペットが元気な頃は、この世から居なくなるなんて、考えたくもないし、助からない病気になるなんて想像したくもないですよね。今、猫を診察してもらってる病院は、自分が半年前に引っ越しで、暫くはまだ前の住まいの近くの病院がかかりつけで、そこに通ってましたけど、先月、かかりつけの病院のほうでした点滴が原因で肺水腫になって、緊急に利尿剤注射しないといけなくて、ただかかりつけのほうは急いでも30分以上かかってしまうんで、近所にある別の病院で利尿剤注射してもらったほうがいいとかかりつけのほうにも言われて、行ったんです。その時、利尿剤の注射してくれたのが、昨日の診察にもあたった獣医師で。「利尿剤しても、この呼吸が元に戻る可能性低いし、もし元に戻らなかったら、次の段階のこと考えたほうがいいです」と言われてね。

すぐにはピンとこなかったけど、何度も繰り返し次の段階って言われたから「もしかして、それは、安楽死させるってことですか?」と聞いたら「そうです。この呼吸が元に戻らなかったら、いつ終わるかわからない苦しみを長引かせるより、安楽死させるほうがこの子にとっては、悪い選択肢ではないです」と言われて。

その時も、今も自分は安楽死って考えが全くなかったし、ただ、呼吸が荒くて苦しんでるのを助けたい一心で駆け込んだ病院で、安楽死って言葉を聞かされたのが、ショックでね。
かかりつけのほうでは、「もう、乳腺腫瘍が転移してるし、手術できないから、酸素室レンタルしてあげて、積極的な治療せずに、ご自宅で最期までそばにいて見守ってあげてください」って、治療に関しては、匙を投げられてはいたけど、安楽死って言葉まで言われなかったし、獣医師にとっては、腫瘍が肺転移までした末期の猫なんて、助からないとわかってるから安楽死も当然なのかもしれないけど、飼い主としては13年間そばにいて、愛情注いできたつもりの大切な猫だから、やっぱり1秒でも長くそばに居たいと思うし。助からない病気だとわかっていても、動物って人間みたいに、死んでしまいたいなんて思わないって聞いたよ。
死ぬっていう考えがないんだって。生きるのが本能で、病気になってじっとして、食事とらないでいるのも、動物としては、体を回復させる為にしてるんだって。痛いから、苦しいから、いっそ死んでしまいたいなんて思うのは人間だけ、猫は生きることを最期まで諦めないと思うから、飼い主としても、安楽死させるってしたくないんだ。
なんだか、とりとめないこと書いて愚痴っぽくなってしまってごめんなさい。猫は、今朝も食欲なくて、酸素室でぐったりしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況