X



トップページ犬猫大好き
1002コメント477KB

老犬な日々27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:32.99ID:LEWY6lBD
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
0900わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 11:28:07.71ID:sEwj7Nkg
保健所の殺処分は安楽死なんかじゃない
本気でドリームボックスとか眠るようにとか寝言いってるんだったら、
殺処分される子たちがどれだけ苦しんで恐怖の中で死ぬのか動画でも探して見てくれば

あと本当にこのスレの人達の神経を逆撫でするから二度と書き込まないで
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:53.30ID:rJkGSzT/
病院とかで飼い主の事パパママ呼びされるの違和感ある
大切な存在だけど親子感覚ではない
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:06:14.48ID:401YP+pV
何が正義かなんて飼い主そのワンコそれぞれなんだよね
長期間もがき苦しんでるのを無理矢理生きながらえさせてるのが正義かと言われると疑問だし
ワンコは生きようとしてるのに飼い主が見てるのツラいからって安楽死はって考える人もいるだろうし回復見込めないで苦しみを長引かせるだけならって考える人もいる
どっちの選択をしても飼い主は愛するワンコの死後後悔したり悲しんだりするのはきっと同じ
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 14:18:31.01ID:bzHFQa7u
ウチの老犬が弱って来てからこのスレ覗いていましたが、
昨晩亡くなりました。最後にヒューんと一声鳴いて。
お疲れ様良く生きたね。明日、火葬お願いしました。
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:55:04.74ID:U691RR5d
>>906
苦しみにのたうち回る老犬を目の前にしながら、最後まで看取るのは経験者としても辛いものです。

安っぽい義務感よりも老犬との日々を噛み締めながら、ドリームボックスというのは選択肢として全然ありだと思います。

ドリームボックスが残酷と思う人は私費で安楽死と言う選択もある。これはそれぞれが判断すべきかと。
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:04:58.22ID:V10c78Jw
100均に行って離乳食を小分けに冷凍できるやつ買ってきた
だんだんカリカリイヤイヤになってきたからトッピング色々作ってあげるぞ
0913わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:46:27.38ID:JPbhR8Qo
ドリームボックスドリームボックスってやめてよ
苦痛から解放してあげるための安楽死とは全然違う
安楽死を選択するならせめてちゃんと獣医に依頼して欲しい
最後までそばにいてあげて欲しい
老犬をセンターに連れて行って置いてきて、ドリームボックスで処理してもらって平気な人には違いなんてわからないんだろうね
悩んで悩んで安楽死を選択した人にも失礼な書き込みだわ
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:35:34.56ID:Gajnj2Q4
>>907
犬も人もお疲れ様でした
最期に一声は何を言ってるんだろうね
どんな意味だったとしても号泣するけどさ
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:02.83ID:tuAESWfE
ドリームボックスって初めて聞いたんだけど、殺処分のこと言ってるの?
だとしたら頭おかしいわ

>>909は理解を示してるのが謎
うちだって散々苦しんでから死なせてしまって後悔もトラウマもあるけど、安楽死の有無を迷うならまだしも、捨てて殺処分はないわ
無責任にもほどがある
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:12:13.46ID:V10c78Jw
消化に優しいドッグフード知りませんか?
野菜をあげてるけどドッグフードが悪いのかなと思い始めた
ドッグフードスレにいけばいいのかな
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:34:51.56ID:S4+q4krA
肉や魚ではなく穀物類が原材料のトップに来るような安いフードは基本的に消化しにくい
肉か魚をメインにした高めのフードの方が適してるけど
高タンパク食は腎臓に負担かかる場合もあるし、かなり高価でもあります
どのくらいのタンパク比率が適正かは個体差次第でもあるので
血液検査でモニタリングしながら探るしかない

そこら辺のホムセンでは置いてなかったり回転もよくないので通販メインとなり
たまにリコール等で流通が滞る問題もありますし
また為替の変動でとんでもない値上げとか
代理店が扱いを取りやめるなんてこともあるので
OKなものを複数確保してローテーション組むのが一番安全ですね
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:35:23.87ID:sEwj7Nkg
カリカリ+トッピングでも食べない感じだったら、半生のButch(ブッチ)とかどうだろう
中・大型犬だと高く付くのかな?
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 00:09:10.85ID:zv/ulwWz
うちの例だと、ずっとアボシリーズで、3年前くらいからたまに吐き出したりしてたんで病院で相談したら、
ロイカナベッツプランのセレクトスキンケアが消化しやすいって事で、切り替えて確かにフードを吐き戻すことは無くなった
ただ、段々食が細りフード自体を食べなくなってきたんで、少量で栄養価高いパピー用のをあれこれ与えていって、半年前くらいからはほぼ手作り(主に肉と米)にフード類少々とサプリメントになったよ
ちなみに使ったフードはベッツプランスキンケアプラスジュニア、ロータスパピー、ホリスティックレセピーチキン&ライスパピー、ルポナチュラル、マーカスミューレー、K9ナチュラル
大型犬だからパピー用で小粒になっただけでも消化しやすくなったのかもしれない
0925920
垢版 |
2019/01/09(水) 01:01:50.93ID:CxmG+WDG
>>921-924
中型犬ですが数年前から小型犬用(小粒)に切り替えました
それでも噛むのがつらそう&プイッなので上にトッピングしてやったりしてます
フードはナチュラルチョイスです、肉が先頭ですね
https://i.imgur.com/x6tpP6e.jpg

もともと外飼い(今完全室内)で自分で草食べて健康調整してた子で吐き戻しをきっかけに野菜をあげてますが消化に悪いか…
butch初めて知りました、HP見たら子犬の写真多くおセンチな気持ちに…メインにするには高いけどあげてみよう

924さんの経過に似てるかな
今は少量で高カロリーでいけるほうがいいかな?と考えたり…やっぱロイカナ良いんですね

とりあえずロイカナとbutch買ってみよう…!
フードはそもそも油分多い?とかグルテンフリーがいいの?肉より魚?と混乱してたので話きいてもらえただけで楽になった、ありがとう
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:12:42.71ID:cIj2m8Ub
犬は元来肉食だから野菜の消化にはむいてないって聞いた事有るんだけどどうなんだろう
野菜入ってるおやつとかも多いし身体に悪い訳じゃなさそうだけど
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 01:23:16.00ID:4iwAGy33
>>920
療法食で獣医さんが取り扱ってるのあるといいですね。
サンプル貰えたりもするし。
その中から好みの見つけるとか。

家の犬は、ロイヤルカナンの消化器サポートを出して貰ってます。

普通のペットショップに置いてなかったりするけど、動物病院で買えるからいいかも。
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:18:23.94ID:mlBYJrWe
野菜は細かく刻んだりしてあげた方が消化にはいいと思う
前に茹でキャベツあげたら、消化されずにそのまま出てきた
トマトの皮とかも消化されないで出てくるかな
犬種とか個体差はもちろんあると思う
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:22:17.50ID:7gl6Yzv0
野菜をあげるなら、蒸し煮をミキサーで潰してしまうとか?
散歩等で日光浴出来てたらビタミンとかそんなに気にしなくてもいいけど、人間のサプリあげてもだいたいは大丈夫、って獣医さん言ってた
まぁサプリメントはあげる前に病院持ってってチェックしてもらってたけどね、動物用のは割高な事多いからって言う、商売っ気のない獣医さんなんでw
フードのコーティング油が気になるならサッとお湯洗いしてもいいし、グルテンフリーも肉も魚もその子次第なとこあるから難しいよね
うちはセレクトスキンケアを軽く50℃洗いしてからふやかして、亜麻仁油やゴマ油やオリーブ油あたりを適宜足してあげたりもしたよ
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:55:34.29ID:E9lJ4Ikh
ドリームボックス=屠殺
牛豚鳥の食肉解体施設と意味は同じ
一つ違うのは日本人は犬猫は食べない
0931920
垢版 |
2019/01/09(水) 03:07:17.33ID:CxmG+WDG
かかりつけではあまりフードに明るくなくて(治療用?はおいてあるしもらったことがあるけど)
キャベツは細切りで茹でてほんの少量(10g)の茹で鶏と添えるだけ…
最近庭の草食べるからキャベツ白菜取り入れたけど間違ってたかな

ロイカナとブッシュと、ハーベストも気になってる
不甲斐ないけど経済面もあるからナチュラルチョイスに混ぜる感じになりそうだ

それはそうとフードを洗う!!知らなかった…洗うとフニャフニャにならない?
うちの子は水分吸ってお麩みたいになったフードは嫌いで
あとオイルは色々あるけど何がいいんだろう?サーモンで認知症予防等にいいかな
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 04:26:56.13ID:MIt5X889
缶詰にしてみれば?
消化というより噛めないんじゃない
缶詰はコスパや日持ちしにくい問題があるけど
キャベツくらいなら好きなら食べさせてもいいと思うけど
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:34:58.41ID:3yljLRX4
ロイヤルカナンっていいの?ペットショップでたべてたから引き続きたべさせたけど。ブッチ気になる
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:11:02.09ID:zv/ulwWz
庭の草は生食だから、アルファルファとかブロッコリースプラウトを細かく刻んで生で、とか
消化酵素ってんなら大根おろしとかもよいかも?
うちは長らくドライフードもカリカリのままでは与えてなくて、昔は鶏胸を茹で汁ごとフードプロセッサーかけたやつとか、缶詰をお湯で溶いたのとかかけて生温くふやかしてあげてた
フードも色々使ったけど、触って脂が手に付いたりニオイのきついやつは、熱すぎないお湯注いですぐザルで湯切りしてから使ったりしてたんだ
モノによってはこれだけなら表面ふっくら程度しかふやけないのもあったよ
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:19:00.19ID:zv/ulwWz
そういえばうちのは先代も、セイタカアワダチソウが好物だった
とくに春先に伸び始めた新芽はいくらでも毟ってたよ、夏から散歩行けなくなったけど生えだしたらつんできてあげなきゃ
調べたらセイタカアワダチソウ、胃にきいて天ぷらやお浸しで食べられるらしいw
ブタクサと違って花粉症のもとにはならないから、うちの庭にもはえてくれたらいいのになー
0936わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:20:38.89ID:u0CF2sfw
野菜与えるなら大根とか白菜とか色の薄い野菜のがいいと聞いたけどどうなんだろ
うちはスーパーでくず野菜もらってきて鶏肉と煮てトライプ缶まぜたものをあげてる
補助的にアディクションベニソンとソルビダインドアシニアを半々で適量
定期的に健康診断受けて腰痛予防にアンチノール
13歳の室内飼い柴男だけど朝晩の散歩もぐいぐい歩くしめっちゃ元気
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:12:01.93ID:DX/xIApB
すごく食べたそうにしているのに食べられないうちの犬
吐き気とお腹の薬をもらってきてるんですがうまく飲ませられません
お肉に仕込んで食べさせていたのにもう食べなくなりました
この間焼き芋の中に入れると良いと言われて 試したのですが一回だけはちゃんと食べたんですが、2回目からはどういうわけか薬が入ってる芋だけを見抜いて食べません
昨日はほとんど食事もとりませんでした薬も一回も飲みませんでした。だから今日具合悪そうです
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:21:27.75ID:DX/xIApB
いざという時のために回復ケアという缶詰を動物病院からもらってきて、水で溶いて薬を混ぜて注射針で口の隙間から入れるようにと言われていたんですが
それをうちの毒親が勝手に開けて、そのままあげて「食べない」と。缶詰1個速攻ダメにしました
焼き芋も買ってきたときに、私が着替えている間に勝手にあげ、いざ薬を混ぜてあげようとしたら「今食べちゃったからもう食べないわよ」「私が芋食べたかったからあげたのよ」
昨日は小分けにしていた焼き芋を勝手に捨ててるし
人に丸投げにしてるわりにはよけいなことしてさらに罵倒してくる毒親に殺意が湧いてます。私もストレスで癌になっておりかなり参ってます

今も愛犬はお腹がグーグー鳴っているのに餌を除きこんでは食べません
レバーの缶詰だけは食べれていたんですが、それもだめです
薬をなんとか飲ませたいです
0939920
垢版 |
2019/01/09(水) 12:52:06.23ID:CxmG+WDG
>>932
取り急ぎ缶詰買ってみる ただおやつのガム(ソフト)はめっちゃ噛んでるんだw
>>936
もうフードは食べませんか?完全手作りに切り替えるときってこんなふうに試行錯誤するしかないか…
アンチノール高いのに継続できてすごい、うちはDHCのきびきび散歩あげてます
>>934-935
100均でザル買ってくる!大根あるからすってみるよ、辛いけど大丈夫かな
FPも買おう…

教科書があるわけじゃないから迷うけど皆の経験から教えてくれたこと試してみます、ありがとう
全レスすまん
0941920
垢版 |
2019/01/09(水) 13:03:40.77ID:CxmG+WDG
連投ごめん>>938
うちも毒親育ち(攻撃対象は私のみ、脱出済)
対策としては自室にガッツリ鍵をつけて自室にすべて仕舞うことで対策
風呂場用具、調理器具、調味料、食べ物、医療関係
冷蔵庫に入れる食材は100均のかごを2つ上下に結束バンドで結び入れ物にして南京錠つけた
自室に冷蔵庫買えば良かったけど私の部屋だけブレーカ落とされるので断念

飲ませ方のアドバイスではないけど環境が気になったので
0942わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:11:22.44ID:1YKKTCPV
介護は同じ価値観を持った人がいないと滅入りますよね。
余計なことされたら腹が立つと思います。
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:37.14ID:HZQ2dF5Z
>>926
食性はかなり肉食寄りの雑食傾向と言っていい
完全肉食の猫と比べたら食べられるものは多い
けど歯牙は未だにほぼ肉食獣なんですよね
効率よく生き延びるためと、ヒトの生活への依存度が高くなり雑食気味になったのに
歯の進化の方がとても遅くて全く追いついてないとも考えられる
実はオオカミが祖先ではないらしいけど(分岐して犬とオオカミに分かれた説が有力)
オオカミも獲物が少ない季節には果実や木の皮、植物の根っこなどを食べてたりする

一番奥のキバの特徴をよく見れば分かるけど
ヒトの大臼歯のように硬い繊維質や穀物類をすりつぶして食べられる歯にはなっておらず
基本的にほとんど丸呑みではあるので、消化能力の衰えが目立つ頃には
柔らかく煮たり小さく切って与えるなどの工夫は必要かもしれない
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:35:23.19ID:HZQ2dF5Z
>>931
草を食べるのはグルーミングで胃腸に溜まった毛玉を吐き出そうとしてるって事もある
うちのもよく毛羽のある葉を食べて毛を吐き出してた
アレルギーなどで手足をよく舐める癖のある子は要注意
猫用の毛玉出すジェルなんかも試したことあるけど有効性はよく分からずだった
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:40:27.50ID:HZQ2dF5Z
>>933
ロイカナのドライは保存料、酸化防止剤が未だに合成のやつ…(ヒルズよりも下)
それと韓国製に切り替わるということで毛嫌いしてる人もいる
犬種別のフードを無意味に増やして無知な飼い主を釣ってるのと
獣医やペットショップとの癒着でシェア獲得しまくってる話も有名
別に高品質でもなく激安フードと同等レベルなのでその程度の認識が妥当かと

個人的には療法食の缶詰だったら保存料の問題もないので許容範囲かなと
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:50:54.49ID:HZQ2dF5Z
>>938
吐き気があるようならドッグフードには固執せず人の食べ物、
お菓子含めて美味しそうなものをなんでも試してみる

薬は風味が少しでも漏れると警戒されちゃうから
食パンをちぎって綺麗に包み込み、空気の層を指でギュギュッと完全に潰して
全体をお餅でくるんだ饅頭のような形にする
そのまま食べてくれたらそれでも良いけど
さらに菓子パンなど風味の良いもので外側を覆うのも良いかと
上手く歯で噛み砕かずにスルッと飲み込める小ささにするのがコツかな
そしてなるべくテンポよくホイホイと与える

噛んでしまうとオエーなんじゃこりゃーとなって失敗続きの元になるので
犬が忘れる次の回くらいまで無理に与えない
0948わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:10:26.26ID:zv/ulwWz
薬の味やにおいでバレがちだったら、苺の香りつきオブラートとかオブラートカプセルなんかに詰めてから、好物に包むってのもアリだよ
これとクリームチーズが我が家の鉄板
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:14:38.73ID:xloO2QRs
>>941
うちも毒親との闘いがずっと続いてる
何度言っても勝手に遺品を捨てたりするので本当に許せなくて手を上げた事もある
最近また一つ重要な遺品が消えた疑惑があって、いつ問い詰めようかなってところ

しかし完全に舐められてる上に昔からサンドバッグがわりだったから
自分がどんなに(それこそぶっ殺すぞ!って勢いで)激怒しても効果ないのが悲しい
もうこんな嫌がらせしか出来ないのなら、
早く死んでくれないかなとすら思うようになっちゃったよ

勝手に捨てられたくない大事な遺品のたぐいは、毒親の良心など絶対に過信せず
さっさと引き揚げて確保すべきなんだよね
信じちゃいけないと分かってはいたのに、犬がいた当時と同じ状態、
昔のまま動かしたくない気持ちが強くて何度も裏切られてる
変わらず同じ場所にあることで心の平安を得ている部分はあったし
特に場所取って邪魔な訳でもないのに勝手に捨てるとか、人として有り得んし許せんわ
自分が怒るのを分かっててわざと当てつけに捨ててるフシすらあるんだもんな…

犬のことなんか正直なんとも思っちゃいないくせに良い人ぶるのが腹立たしい
毒親が死ぬか、あの毒頭が直んない限りは次の子も迎えられないと思う
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:11.45ID:DX/xIApB
>>940
14歳なりたて。胃潰瘍みたいな感じなんだと思います。過去に肥満細胞腫やってるので、肥満細胞腫が胃腸に出来てたとしたらもう助からないでしょうね
レントゲンやエコーではそこまではわからず。薬で便の色などは改善してきました
食べたそうなのに食べられない。薬飲ませられないのが難

>>941
冷蔵庫内に南京錠ですか。やはりそこまでやらないと駄目かな。どもです

>>946
今も手作り料理にお菓子まぜてます
パンで薬包むのやってみますね
犬用のパン買ってかたけど食べないんですが、菓子パンはどんなパン使ってますか?
またホイホイあげるのって、エサ入れに仕込んでおくんじゃなくて手渡しですか?
手のひらからあげると最近めちゃ警戒してて…
0952わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:45:47.93ID:1YKKTCPV
>>951
なるほどありがとうございます。
嗅覚、味覚が残ってるなら食べたいもの好きなものを探す感じかな
繊細な子は薬などで一回、苦手意識できたら食べなくなるから気をつけてね
薬は、んーやらないといけないなら無理やる方法探したんがいいね
体は欲してるけど本人が食べないのは痛いぐらい分かります。
うちは暫く無理やりやって諦めましたが、まだその段階ではないと思うので何か食べてくれる事を願います。
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:49:57.55ID:0HFYHXX8
獣医師用の投薬用のグリニーズとか投薬用のちゅーるとか売ってるね
パンに包んでぎゅーっと堅くつぶして細長くしたやつは、そのまま飲み込んだりしてるわ

フードあまり食べなくてパピー用あげてたら、肝臓に泥溜まってきた
脂肪分多いからねぇ
0954わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:30:05.97ID:HZQ2dF5Z
>>951
人間用の美味しそうなパンなら何でも大丈夫ですよ
薬を包むなら甘い蒸しパンが一番楽かも?
こういう状況だとペット用にはこだわらない方が吉です
必死になってしまうと犬も人間が出す焦った時の匂いで危機感を察知するので
なるべく明るく楽しい雰囲気を演出しましょう
失敗したらさっさと引き揚げてまた忘れた頃にトライ
パンは中身が絶対出てこないようにしっかり固めて餅状に接着するのがコツ
うちは手でテンポよくあげて察知する暇を与えない感じでした
入ってないダミーも一応用意してオヤツタイムと思わせるのも良いんじゃないでしょうか
0955920
垢版 |
2019/01/09(水) 17:49:23.74ID:CxmG+WDG
早速病院に行ってサンプルもらってきた。ヒルズのi/d。食べてくれるといいな
>>944
けなめはしないけど吸ってるかもしれない…

>>950,951毒親に期待しても虚しさだけ…葛藤はあったが犬と平和に暮らしたいので絶縁し住民票もブロック
自分だけなら殴り殺されても別に…だったけど愛犬のために。
951さんは癌のようなのでストレス軽減しないと…その状況で倒れるとワンコの世話する人がいなくなってしまう
あと病院でこんなの見つけたよ
http://www.vets-greenies.jp/p_treats.html

毒親育ちは自尊心低いと思うけど自分はともかく飼い主は犬という弱者を守る立場にあるはずだから
環境を変えられる人は勇気をだして変えてみてほしい…
あんたなんかここ以外うまくいなかいわよとか言ってくるけどそんなことなかった
951さんは家を出られないと思うので、親を無視して生活したほうがいい
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:09:26.46ID:GxjOSn+y
たぶん>>953さんの言ってるのと同じかも?だけど
”おくすりちょーだい”だったっけ?
ごめん
商品名うろ覚え
犬用の投薬ゼリーみたいなのもあったよ
見かけた時に老犬でごっくんしにくい子にも飲み込みやすそうと思ったんだ
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:11:10.63ID:hVW9050s
>>953
投薬補助に使う、グリニーズの「ピルポケット」だね。
チキンとかが小さな容器状になってて薬を中に仕込めるやつ。
0958わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:26:18.28ID:oP1hOIsF
小さい頃、食糞する子だったんだけど、認知症進んでまた食糞し始めたっぽい。
起きてる時なら片付けるけど、流石に自分が寝てる時は…オムツに移行したいけどなまじ動けるし、つけても脱ぐのが上手いから悩んでます。

まだドッグフード食べてくれるのでいいんですが、手作り食のことを今のうちに学んでおきたいですね。
みなさんのレス見て勉強します。
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:32:30.56ID:hVW9050s
ごめん>>957>>955さんの内容とかぶってたー

>>958
洋服を着るのがストレスにならない子ならば、介護服をおむつカバーとして着せる手も。
それでも脱いじゃうかな。悩ましいですね…
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:40:26.73ID:coQ4nG1R
>>951
食べたいのに食べられない…
十分に食べられない時、水分だけでも切らせないようにね
脱水すると弱ってくるからね
水でもジュースでもポカリスエットでも砂糖水でも飲んでくれたら何でもいいから
水分の多いゼリーやプリンやヨーグルトや甘めの果物(固ければすりおろしたり煮たり)も
食べやすくて水分もとれるよ
0962わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:58:23.47ID:YOXi/Xpr
>>951
好きな食べ物に薬を入れてやると、その食べ物まで警戒して食べなくなるからやめたほうがいいよ
食欲があるなら人間用のオブラートに薬を包んで濡らしてゼリー状にして食べ物に包むのがいいけど、食欲ないなら、いっそ錠剤だけを少量の水に溶かして小さいシリンジ(2CCくらいの小さいの)で口角から入れるのが一番いいかと
食べ物に包むとしたらカステラをふやかしたやつか、スイートポテトあたりかな
0963わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:36:33.74ID:DX/xIApB
薬の飲ませ方を教えてくださった皆様ありがとうございます
いろいろ試してみますね
0964わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:41:20.25ID:G/TOXRiW
今日いや、日付変わったから昨日の朝火葬終了しました。一部だけお骨頂いてきて、
老衰だったけど、骨もしっかり太くて火葬場の方に人間より大きい喉仏だとびっくりされました。悲しみも寂しさもありますが、後悔はありません。
犬も一生懸命生きてくれました。最後にありがとうです。
0965わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:32:20.71ID:zfijSbaW
>>959 >>961
教えてくださりありがとうございます。
オムツの周りだけ囲う物は知ってましたが、サスペンダーや介護服は初耳でした。
徐々に後脚が弱ってはきてるので、またチャレンジし直してそれでもダメなら検討します。

>>964
ワンちゃん、飼い主さんお疲れ様でした。
ゆっくり体を休めてくださいね。
0966わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:18:17.58ID:XDZKeIb4
ウンコチビっても徘徊してもクンクン鳴いても
生きててくれるだけで嬉しい
「しょーがねーなー」ってニヤニヤしながら面倒みることにした 悩んだり抱え込んだりしない
0967わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:34:32.63ID:th3Y2EsF
昨日夕方にクッキーしか食べなくて、その後吐いてクッキーも出してしまい
夜に回復期ケアの缶詰を水で薄めてスポイトで3回くらい飲ませたけど(大口開けて抵抗してたので実際飲んだのは少量だと思います)
その後わりとすぐに4回も吐いてしまった

検索して朝食は卵のおかゆにしたけど全く食べない。夕方ミルキースティックなど少々食べました
今夜何食べさせたらいいかわかりません
吐き気の薬タガメットだけでも食べさせたいですが
0968わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:18:31.71ID:2gz0XfzS
吐いた時はウイルスなのかどうか見分けるのと胃を休ませるために一日絶食というけど、老犬はどうなんだろう
うちもこのあいだ吐いたので気になってる
0969わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:51:26.56ID:1KPjd3uN
病院に行くのが負担にならなければ
医者に相談兼ねて連れていって点滴してもらうかなあ
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:37:53.47ID:HYF6eltc
>>967
そこまで食べたがらない原因が肝臓や腎臓にあるのだとしたら
そんな無理に食べさせてる場合じゃないような
吐き気どめは対症療法でしかないし
そもそも何故それが必要なのか?
今は体調悪い原因がなんなのかを探るのが先では?
食事が取れないので薬も飲めてないことを獣医に話して次にやるべきことを考えよう
ヤブっぽかったらセカンド、サードオピニオンも検討でね
0971わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:53.44ID:1KPjd3uN
タガメットって胃酸を抑える胃潰瘍なんかの薬だよね
空腹になると胃液を吐いたりするから処方されてるとかかなあ
0972わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:00.14ID:fImLs+EZ
夏だったけど
水すら飲めなくなって寝たきりで下痢のお漏らし
それが始まってすぐに逝ってしまった…
0973わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:38:16.22ID:ha37FFkx
獣医を嫌がってない子ならもっかい連れてって先生に服薬してもらうかも
吐いてるのしんどいだろうし
吐き気を止めないと心配だよね
0974わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:19:23.86ID:WsD0Zh26
嘔吐下痢の常習だけど、何回も続けて吐く場合とご飯食べないときはすぐ連れてきてって言われてる。一応、頓服貰ってるけど。
病院苦手な子でも一応電話してみたらどうかな?
0976わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 08:27:48.89ID:nzKV0tKf
病院嫌いで鳴いたり暴れたり大変な子だったけど先日治療してもらって楽にしてくれた場所と理解したかのようにリラックスして待てるようになった
途中で寝てたしw
0977わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:04:03.87ID:aw6G5bOc
>>967
吐き気抑える薬飲ませるための食事が摂れず
必死こいて食べさせようとしてさらに吐いてしまうとか本末転倒
まともな医者だったら薬飲めない、食事摂れない場合も想定して次の指示も伝えておくだろうし
そもそも先を見越してなるべく注射等を選択するような
吐いて何も受け付けない原因が何なのかにもよるだろうけどさ

飼い主も経口摂取に固執して必死になりすぎてる場合じゃないよ
薬が指示通りに飲めない時点でさっさと相談すべき
飲ませるのもドッグフードの汁とか…普通吐き気酷くて何も受け付けないような時に
そんな肉肉しいオエっとなるようなもの選ばないだろうに、感覚がおかしい
小さい時に風邪ひいて親がりんごすりおろしてくれたとか
桃缶食べさせてくれて美味しかったとかの経験無いのかな?
吐き気で何も受け付けないような経験を自分でしたことないの?

しかも大口開けて抵抗してるのを無理矢理飲ませるとか絶対やめとけっつーのに
嫌がることをしてはダメ、今は犬のほうに合わせて受け付けられるものを探してって
これまで受けたアドバイスの一番肝心なところが全然汲めてないよね?
普段から空気読めないとか言われません?
0978わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:07:08.10ID:aw6G5bOc
相変わらず段階を考慮せずペットフードに固執してるらしいのには驚くけど
指示を鵜呑みにして言われたまま実行することしか頭にない、空気読めない、
常識感覚がない&通じない、暗黙の了解が通用しない
柔軟性ゼロで固執こだわりから抜け出せない上、相手側の気持ちや状況の想像力にも欠けてる
ロボットのような人ってほぼアスペ持ちだったりするけど、>>967の人もそっち系かね
育児書通りに超キッチリやろうとして子供を危険な状態にしてしまうタイプ
この人だけで判断するのは危険だろうから、
誰か近くのまともな判断力と常識力持った人に相談して
一緒に考えてもらった方が良い気がする

これって医者がヤブなのか飼い主がアスペ過ぎるのが悪いのか微妙なケースだわ
とりあえず勘どころが悪すぎる、相手の気持ちが想像できない点では犬が可哀想としか
頑張る方向性を間違えて食事自体が嫌になってしまったらもう死ぬしかないよ?
0979わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:49:05.18ID:AceRi7gv
ああ、とうとう認知症が悪化してきたようだ・・・・・
深夜に叫び声のように吠えるようになったわぁ
0980わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:56:56.16ID:tki5V3Kb
まーたウエメセBBA降臨かよ。
なんで飼い主の人間性とか扱き下ろさないと気が済まないんだろう。
0983わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:19.60ID:FYP+CWli
あーー…でも私もなるべく普段通りにしなきゃと思ってしまうんだよね
自分に置き換えたら、胃が苦しくてなんも食べれんー!って時に普段通りの食事だとつらいよなぁ

まず異変があった時「どうしようx3」と狼狽え、「元」に戻さなきゃ!と思う考え方が悪いんだなと気づけたよ
勿論無理強いはしないけど、早く治してあげなきゃって焦ってしまう

「吐いた?自分だったらどうする?」って考えにスパッと切り替えられるようにしなきゃ
一応精一杯の配慮としては犬の前では狼狽えない、オロオロしない、泣かないと決めている
0984わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:24.67ID:1ZtMj40s
老犬生活というのは少しずつ階段を降りていくこと
たまに上がる事もあるが基本的には少しずつ下がっていく
スロープのようにゆったりな場合もあれば崖から突き落とされるかのようだったり
急に何段もすっ飛ばしてガタ落ちということも当然ある
人間に出来るのは横で支えて一緒に歩いてあげることだけ
上だけを目指して無理をさせすぎれば老犬は悲鳴をあげる
看取ったあとにとんでもない後悔が襲って来たりもする
残念だけど若さを取り戻すことは難しい
今日より若い日というのはもう戻って来ない
現状を受け入れ、その中でどんなことがお互いにとって幸せなのかを冷静に考えなくてはいけない
0985わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:43:03.72ID:WTnKOG47
>>984
これを受け入れるのがどれだけ辛かった事か...
自分もその境地までいきましたけど
頭おかしくなりそうでしたね
ギリならなかったけど最後は無ですね
だってなんもできねーもんな
0986わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:17:24.85ID:6hWyI3gY
「この前までは出来てたのに」「今までと違う」とか違和感感じてて、また元に戻ると思ってる時期が一番キツイんだよね
飼い主にとってもワンコにとっても
うちの子は段階的に悪くなっていってるからまだマシだったかもなぁと思ったりする
それでも初期の頃は自分がノイローゼっぽくなってしまったよ
でもこのスレ見てだいぶ救われた
1人暮らしで誰にも相談とか出来なかったからさ
0987わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:29:27.60ID:FYP+CWli
受け入れることって難しいわ

元気なんだけど昔より大きな音にびっくりしやすくなって最近ウロウロしてる気がする…
散歩も朝3時とか行きたがる
もしかして認知症なのかな
サプリ飲ませたら良かったのかな…
後手後手な自分が嫌になる
0989わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:49:13.16ID:WTnKOG47
失敗しないと後手になるのは当たり前ですよ
認知症なるのも必然だと思います
自分を責めるのだけはNGです。
まぁスレも終わりに近いので独り言ですが
私は下痢や褥瘡の処置や温度管理など自分が疲れることはどってことなかったのですが
体が受け付けなくなってからの食事を切る、水を切るなどの節目が物凄い精神的にきましたね。
なぜくれないんだ?と訴えているようで
今でもそのシーンはあまり思い出したくないですね。
ほんと近くなると抱く事も出来なくなるので抱ける時にいっぱい抱いてあげて外を歩いたりしてあげてください
まぁ今は寒いから気をつけてね!
0990わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:02:40.63ID:xOGrr6u/
>>987
遅くないよ
うちもその程度でサプリ飲み見始めたよ
夜にウロウロしなくなっただけでも体力使わないし、サプリぐらいあげてみたらどうかな
0991わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:15:16.45ID:Mq19jnul
>>967です。お返事くださった方々ありがとうございます

>>971
吐き気の薬というより、胃潰瘍治す感じの薬ですね。レントゲンや血液検査もいたけど原因ははっきりわかっていません

>>977
なぜか食欲ないなかで、レバーとか肉ばかりを食べたがるので
いざ食べれなくなったら、缶詰(回復期ケア)をすすめてきたのでしょうか

注射の方がかわいそうだと思って薬を飲まそうとしていたけど
薬と栄養剤を毎日打った方がいいでしょうか
栄養剤打つ予約しても混んでて2時間待ちなのと、自転車で何十分も行かないとダメな場所なので寒い中大嫌いな病院に行くのはかわいそうかなと
0992わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:19:19.12ID:Mq19jnul
あと基本は手作り料理で消化に良い食べ物調べて作ってます
今日は少し食べられました
0993わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:59:43.61ID:FYP+CWli
>>988>>990
サプリも色々あって悩むね
人間用がいいのかも悩む
今のところメイベットDCか人間用のネイチャーメイドで迷ってる
0994わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:39.79ID:FYP+CWli
>>991
吐き気とめの注射をしにいってみては?それだったら一度で済むはず
チャリに載せられるならタクシーはどうだろう

うちは食べムラあるので補助的に高カロリーなヤギミルクあげてる
固形物に拘らないほうがいいかも?
状況が違うから参考にならなかったらごめん
0998わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:32:36.52ID:JbmOwCGT
> ほんと近くなると抱く事も出来なくなるので抱ける時にいっぱい抱いてあげて外を歩いたりしてあげてください

ほんとその通りです、涙が出てくる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況