X



トップページ犬猫大好き
1002コメント477KB

老犬な日々27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:32.99ID:LEWY6lBD
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:19:44.98ID:3n6BSUwm
>>400
そういうのって少しでも機能回復させるのは不可能なのかな?
歩くまではいかなくても足に力が少しつくとか
0402わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:54:21.34ID:UX9y4JRp
>>400
うちもだ
夏前までは何とか歩いてたのがあっという間だった

体調がよくないのと重なったのが悪かったな
前足の力も無くなっちゃったから、座らそうとしても前に突っ伏してしまう
足持って動かしたりしてるんだけど効果ないわ
機嫌いいのはありがたいんだけど
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:34:32.97ID:Frd0M6kS
体調大丈夫なら小型犬はお風呂で支えて泳ぐ動き出来れば、負荷かかって筋トレになるのではと思ったり
うちデカイから無理だけど…
病院で四肢をしっかり深く屈伸させるのを1日各100回以上すると衰え予防にはなるって聞いた、でも予防なんよね
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 03:28:46.02ID:snkgfrAK
もう〜〜〜〜この時間のおしっこタイムは定着したわ。
次は2時間後くらいに、飯くれ〜〜〜〜とウンチタイムやで!!
0406わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:46:22.20ID:QSlXY2Uu
やっぱり歩かせないと筋力落ちちゃうよね
散歩行きたいけど寝てるから起こすか迷ってる
今朝はエサも食べなかったから休ませておくか運動させてお腹すいて食べるのを期待して連れて行くか
0407わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:44:17.58ID:znxrKdcL
なんか最近しっぽが下がったまんまだ
12歳から外→完全室内にしたのでリラックスしてるのかなと思ったけど…
今17歳。どうしたんだろう
おやつやご飯を前にしたらブンブン振るけど…心配だ

しっぽが下がってるのはやっぱりどこかしんどいのかな
0408わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:12:38.28ID:rNELCT0i
14歳のラブラドール
先日15分散歩したのを最後に昏睡
もう目覚めないだろう
うちに来てくれてありがとう
0414わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:01:36.52ID:7j9pRPc7
それは状況とか容態もあるから一概に意味がないとは言えなくない?
明日から寒波が来るのでしっかり防寒対策をした
またガクッと階段を二段飛ばしみたいに老いるんだろうな
0416わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:51:51.85ID:7j9pRPc7
>>415
うん
面会でしか会えない辛さもあるよね
ワンコは414が大好きだから罪悪感とか持たないでほしい
0418わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:55:05.36ID:KacFdD2l
うちのも、寝たきりなって介護もうしんどいーってくらいまでさせてほしかった…
ごめん、しんどいのも当然と思うけど、羨ましいよ…
0420わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:39:49.58ID:lq9ucErS
寝たきりになったらきっと後長く無いと思ってたけどもう1年だ
去年の誕生日には来年無いかもって思ってたけど、あと11日で16歳の誕生日
誕生日迎えて、来年も一緒に迎えよう
チワワで寒さに弱いから暖冬なのはありがたいんだけど今週末から寒くなるみたいでしっかり準備しなくては
ホットマットの上から暑くても移動出来なくなってるから気温差で電源切ったり点けたりしてるけどどれくらいが適温か分からない…
0422わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:03:26.40ID:RSMTVfPH
>>420
チワワで寝たきりで1年?
逆にすごい
寝たきりになったのは病気で?老化で?
うちは17歳8ヶ月パピヨンなんだけど、>>400と同じくもうガリガリでヨタついてるんだよね
パピヨンの中では最大級の大きさで、元気な頃は7キロあった頑丈な子なのに、今じゃ背骨は両側からしっかり掴めるくらい浮き出てるし、足腿も足首と同じくらい細くなってしまった
見た目は毛のボリュームでわからないけど、触ると本当に弱々しい
こんな状態で、あとどれくらい生きられるのだろうかと…
これから寝たきりになるのだろうか
心臓に加えて最近肺水腫っぽい胸音がするし、全然先が読めない
0423わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 00:36:59.31ID:Wtv2Jjyq
400と420は自分だけど、後ろ足に力が入らなくなってだんだん立てなくなったんだよね
最初はよくこけるようになったんだけど病院では脳腫瘍か前庭疾患かもしくは内蔵疾患でも立てなくなるって言われた
心臓病と肝臓数値高くてずっと薬は飲んでるけど立てなくなった原因は不明
元々小さい頃から後ろ足の片方の関節が抜けやすいから年取ったら立てなくなるかもとは言われてた
年齢的にも原因はおそらくひとつじゃ無い気がするんだよね
眼振も時々あるし、足腰年齢的に弱ってるのも有るし認知症も発症してるし
寝たきりになったのは最初おしっこを足上げて出来なくなったのから始まり、たまに変な転び方するようになって、徐々に半年くらい掛けて歩けなくなった
その後も水飲んだりおしっこには立ち上がってたけど出来なくなり、今は平行保ってあげないと寝るのにも転がるようになった
病気だらけだけどしぶとく生きてくれてるから寝たきりでもいいから少しでも長く生きて欲しい
ガリガリの浮き出た骨見ながら「遠く無い未来この骨を生で見るのか…」とか火葬後の事考えてしまって涙が止まらない
その時耐えられる気がしない
1,2キロしか無い子だから骨になったらどんだけ小さいんだろう
0424わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 01:00:08.45ID:AyimEY5n
歳とったら体重は減ったほうが良くないかい?
足腰への負担も減るし!
で、あとは出来る限り筋肉が減らないように食事と運動を
工夫するのに注力する!
うちは今18歳4ヶ月。体重はMAX8キロで、今は5キロです。
0427わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:19:28.36ID:TyejKdf3
>>423
火葬したの見たらむしろスッと涙が止まるようになってるから
そこはみんな共通してるから心配しなくていいよ
先のことはそのときに直面すれば良い話、まだ直面してないことについて
あれこれ思い煩うのは時間がもったいない
いま目の前にいる犬と一緒にいられる幸せのほうに目を向けて
余計なこと考えずにかみ締めていたほうがいいよ
0428わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 05:36:00.45ID:CHQL+CGq
>>424
自分もそう思って表記の0.6倍くらいにフードを減らした(おやつやトッピングもあるので)
撫でると毛量あるのに背骨感じるしおやつを持った手ごと持っていかれそうな食いっぷり…
お腹減ってるのかな…足りてないのかな
0429わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:04:08.21ID:TyejKdf3
>>428
アホか!骨が触れるようだったらご飯減らしちゃダメ!
食べても十分に消化吸収できない状態になってるから犬は飢餓状態に等しいんだよ
飼い主の指ごと持っていく勢いで必死に食べるだろ?逆に増やすくらいじゃないと危険なの
>>424はアホの素人考え、老犬看取ったこともない人だと思う
減量した方が良いのは自力歩行困難なほどの超おデブちゃんだけ
シニアで少し太り気味くらいだったらむやみに減らさない方がいい
どうせ勝手にガンガン減って回復しなくなるから
要介護クラスで認知症があったりあまり先が長くないようだと
食っても食ってもどんどん体重が減って痩せて行くんだよ
エサ減らすとかアホかーー!虐待だよ!!
0430わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 06:44:43.40ID:HJWibuZB
別に減らしてないけど犬自身が残すんだよね
回数増やしても、トータルの量は同じくらいになるように
絶妙に残す

今までに拒否した食べ物なんてよほど酸っぱい柑橘くらいしかない
食欲だけがとりえのレトリバーだから
残されるとマジでうろたえる
15歳までのカウントダウンが始まってるから
そろそろ体が無になる準備してるんだろうなってもう受け入れたけど
まぁあとはお互いにできるだけ心穏やかにいられる環境を作って
余生を満喫していきますわ
寝たきりでもなく心電図も血液検査も何一つ悪いところのない健康優良爺だから
大往生目指せたらいいなって思ってる
介護期間が欲しい気もしなくはないけど・・・
0433わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:01:47.11ID:3XzViFl1
>>428
足りてない感じはする
高齢になると吸収力が落ちたり食べる量がへって
自然と体重は落ちていくよ
無理に痩せさせる必要はないと思うんだけどどうかな
獣医に相談はしてみた?
0434わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:07:08.37ID:A62bLC23
全部灰になるのは忍びない ほんの少し 毛でも残そうかと思う
そういうのおかしいですかね?やめた方がいいかな
0438わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 13:46:01.79ID:OwOFbA8w
>>430
高栄養価食に切り替えていこう

死んだら病理解剖出来ないか教授に打診してる俺はキチガイなんだろうな
でもなぁ何のせいで死んだのか知らないと納得できない
コイツの死を無意味にしたくない
0439わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:03:25.89ID:CHQL+CGq
>>429
トッピングお肉やおやつも加味してのフード計算なんだけど…
しかし量を増やすとゲフッとして吐き戻すことがあるからな
病院に置いてある触れる肥満模型と同じぐらいにしてる
背骨というか首の付け根が触れるくらいで肋は出てないけど
体重も痩せてた頃から言えば2kgは増えてる
別に太り気味じゃないしずっと体重はキープさせてるよ…
わんこのこと大切に思ってくれてるのは伝わるけど言い方なんなの…ガンガン食わせて正しいの?

>>433
フード減らしても体重は減ってないよ
0440わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 14:49:21.94ID:AyimEY5n
虐待か、、、
今、標準体型に近いんだけどね。
で、今を保つのに苦労してるだわ。
てか、若い時に超肥満で〜〜良くここまで生きてくれたよ。
0441わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:41:55.23ID:CHQL+CGq
虐待って言葉にショックと憤りを感じるわ
心臓病もあるから肥満にならないよう、歯も悪いからフード工夫してるのに
0442わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:49:15.37ID:1aORmXz2
>>438
脳の病気だったんだけど死後の解剖を希望してた
実際には介護と死別のショックに疲れきってダウンしたのと
仕事の都合その他で埋葬を延ばせなかったので実現せず
0443わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:00:32.32ID:3XzViFl1
>>439
元レスを見てだいぶ痩せてきたのかと思ったんですよ
ここはどうやって食べさせるか苦心している人がほとんどなので
どうしても高齢犬にダイエット?みたいな反応になるんだとおもう
老犬にも前期高齢犬と後期高齢犬がいるみたいな感じかな
0444わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 16:10:00.40ID:CHQL+CGq
>>443
そうか
しかしうちの子も食べない時がある
フードは超小型用の小粒に変えて、肉汁や鰹節汁でふやかすんだけど食べない時はフヤフヤになって食べれたもんじゃなくなるw
汁無しの硬いままでももりもり食べるときもあるし法則不明で謎
少なめによそう方がようけもりもり元気に食べてくれる
見てるとチーズと鹿肉のふりかけ(ペットショップ購入)が美味しいらしい
参考になれば
0446わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:03:23.10ID:TyejKdf3
>>434
全然おk
最後だし遠慮せずにいろんなところの毛を取っとくと良いよ
他にも歯や爪を残してる人もいるしね

実物以外では粘土で手型足型を取ったり
(なるべく柔らかい粘土を推奨、画材屋で買える)
色紙などに手型足型スタンプや鼻紋を取ったり
3Dスキャナーで体格のデータ取るとか(レンタルあり、3Dプリンタで出力可)
かなり色々な残し方が出来るよ

首輪や毛などは虫害とカビに注意
毛は袋や瓶などになるべく密封
首輪やハーネスなども防カビ剤入りの防虫剤使用を推奨
0447わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:12:12.00ID:TyejKdf3
>>438
解剖は獣医が学んで生かすのに一番重要なことだからそんな卑下しなくて良いよ
欧米とはどうしても死生観違っててやりにくいことだけど
(向こうは事実を明らかにして今後の教訓にする考え方が浸透してる)
これ自体ある意味立派な行為だし考えは曲げない方がいい
体内で何があったのかを明確にするのは死を受け入れる意味でも重要なことだからね

火葬しちゃったら二度とわかりようのないモヤモヤを抱えたままで
長年悶々と生きるほうがよっぽど地獄だよ
うちの家族の経験からも強く背中押しとくよ
0448わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:55:09.35ID:fisdvsuz
年取ると食が細るからフードは高栄養のパピー用にかえたり、におい味消化のよいウエットフードにしたり、湯引きほやほやの肉スライスしてあげたり一生懸命だった事思い出した
だんだん動けなくなってくるとさらに食欲も落ちて、こんな時食いしん坊さんだったら体力落ち難かったんだろうかと悲しかったなぁ
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:26:36.54ID:cNBjp0QR
食が細ってもあっさりやコッテリが食べたいその時の気分があるみたいでご飯タイムは海原雄山に食べてもらうようなドキドキした気持ちになる
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:16:14.42ID:+7j6kvuo
>>449
分かる
今日はどうなんだ?食べてくれるか?ってめちゃめちゃ工夫したフードを口元に持って行ってクンクン興味示したあとペロッまでしてイラネされた時のショックといったらw
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:07:02.08ID:3XzViFl1
>>444
食欲のムラは老犬の仕様なんだと思うようにしてるw
鹿肉のふりかけ、今度さがしてみます
0453わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:15:31.45ID:fisdvsuz
あるある
さっと焼いた砂肝なんかを一口分ずつ食べさせてて、口で受け取ってからペッと床におとされるとかw
受け取ってから落とすってしょっちゅうだったなー
いらんのだろうに、何度でも受け取りはするという…
でも、薬挟み込んだ肉をイラネされて、お願い!コレで最後だから!コレだけだから!って懇願したら溜息ひとつついて食べてくれた時は、なんというかやたら嬉しかったな
0454わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:40:32.50ID:cNBjp0QR
海原雄山いてワロタw
とりあえず口に入れてからベッとするのでズコーってなるんだ
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:43:31.88ID:RSMTVfPH
>>423
>>422だけど、寝たきりになってしまったのは、高齢になる→循環器系が悪くなる→消化機能が落ちる→筋肉が落ちる、っていうやむを得ない流れによるんだろうね
うちも、歩くのに平衡感覚なくなったし、水を飲むときに顔を突っ込むこともあるし、寝るときにドタッと倒れないと自分で横たわれないようになった
おとといあたりから、起きるのも難しくなって、横になったまま犬掻きみたいにもがくようになった
とにかく最期は穏やかに、と思ってるんだけど、寝たきりのまま1年は、うちの場合は正直辛いな
自分はずっと生きていてほしいと思うけどけど、家族のストレスが限界を超えてしまうわ
今、家族と2人で、家が留守にならないように交替で外出するようにしてるんだけど、自分は仕事してるから家族がほぼ軟禁状態になってる
旅行どころか近所の買い物も滅多にできない
寿命が当面持つってわかれば割り切ってワンコだけ留守番させたりもできるんだけど、わからないし心配だしで、目を離したくないんだよね
家族ももう歳なんだけど、家族とはいえ大事な自由を奪ってしまっていることに自己嫌悪
0456わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:53:48.22ID:CHQL+CGq
>>452
北海道ベニスンってやつです

昼は犬用に手作り鶏だんごを小さく分けて乗せてあげたらそれだけ食べてw
フードは肉汁でふやかしてあげたらイヤイヤ食べたけど
夜はチーズふりかけと鹿肉ふりかけとかけるだけで喜んだw
わんの仕草に一喜一憂するわ
それもまた幸せなんだなと思う

>>451
それわかる
おっ!食べる?と思って落とされた時のがっかり感の反動よw
0458わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:03:04.36ID:YlIgyoe3
何も食べてくれなくて薬飲ませられない子には水に溶かしてあげてみてくれ
必要なのは、錠剤、すり鉢、シリンジ(注射器の本体のこと)、砂糖水
すり鉢で錠剤を粉にして砂糖水で溶かしてシリンジで吸い上げる
口を開けないように片手で押さえて一番奥歯の後ろに突っ込んで流し込む
水をこぼさないように顔の向きを正面から見て少し横に傾けるとなお良い
頭後ろに倒すと老犬だとそのまま気管に入りかねないから絶対ダメ
0462わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:07:54.81ID:MlI+bn3g
>>460
愛犬問題 犬の身になって考えてみよう - 楽天ブログ
のおじいちゃんが目に浮かんだわ〜
おじいちゃんに飼われたパロくん、熱中症で苦しかっただろうな。
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:57:20.42ID:lRTzC4iN
ホットカーペットは怖いので充電式湯たんぽをベッドの端の方に置いてあげた
ほわんと暖まればと
でも嫌がってベッド以外で寝てる
エアコンはまだ入れてない
寒くないのかも
0469わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:22:45.52ID:NMQ1hrgY
長くなるけどごめん。
15歳の認知症の娘。ダックス。
目も悪くなってて真夜中や昼間外出してるときなどうんちして踏んで部屋中徘徊。
帰るとうんちべっとりつけた足で部屋や布団の上歩き回って阿鼻叫喚地獄w
洗えるタイルカーペット60枚位買って毎日どこかしら取り替え。布団カバーやシーツも追加で5枚づつ買った。大家族みたいに1日二回洗濯機フル稼働w
そんな日々の先日。まさかの娘が熱中症に。
朝方4時に羽毛布団のなか入ってきて、中にいれてあげて、自分はそのままリビングで換気扇回しながらコーヒーのんでスマホぽちぽち。6時になっても出てこないから?と思い布団のある部屋に様子みにいったらものすごいハーハーって聞いたことない大音量の呼吸音。
慌てて布団めくりあげたら、よだれでワンコの周りと首からなにからよだれでびっしょり。体も暑い。
老犬で体温調節難しくなってるのと、足腰弱ってて分厚い羽毛布団の中から出ることができずにいた。
意識はあるけどすごい口あけて、舌だして苦しそうにしてて、半狂乱でバスタオル水に浸してワンコつつんで、水あげたら飲んだから飲ませて、部屋クーラー20度にして、ずっとワンコ大きなタオルで扇いでた。
0470わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:24:34.08ID:NMQ1hrgY
少ししたら呼吸落ち着いたから、ご飯あげてみたら食べたけど、いつも以上によろよろしながら歩いてて、仕事休んで9時になって病院いってみてもらったよ。眼圧も低下してないし口も〜熱も〜でとりあえず大丈夫でしょうで終わったけど、本当に自分の心臓が止まるかと思った。
朝方の布団の中の二時間でまさかの熱中症になったから、布団が怖くなり、それ以来、自分が寝てるときに布団に入ってきて事故がおこらないように、寝袋買って敷布団の上で寝袋にくるまって寝てるw
うんちつけたまま歩くし、色々と大変だけど、それでもかわいくて、ずっとずっと長生きしてほしい。
うちはこんなことあったから、冬でもわんこの熱中症には注意ってことで長文すみませんでした。
0473わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:46:06.67ID:2Z0bJvrB
>>469
ウンコ撒き散らすならオムツさせよう
高い犬用使っても良いし人間用に尻尾穴空けて流用しても良いし、何ならペットシーツ切って作っても良い
ただし雌の場合はサイズゆったりしたものにしないと膣や尿道が炎症起こすから本当に注意して
オムツ自体も外出中みたいに限定的使用にしないと擦れて炎症起こす
老犬の場合は異常起こしたら治らないと思って世話した方がいい

人間のベッドみたいに汚してほしくない場所は柵で囲った方が良いよ
介護はする側の継続力に全てが掛かってるんだから
0474わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:42:44.93ID:gZ1Gf+cT
今日ニトリで長布団もふもふの買って既存のベッドの中に敷いてあげたらフッカフカになって気に入ってくれた

>>470さんみたいにたびたび粗相ってことはないけどやっぱり買い換えやすかったり捨てやすい値段のを買ってしまうな
そのほうがもし粗相しても割り切れる
0476わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:22:58.70ID:LXoPtnyQ
普段フードは温めてあげてるんだけど(ほとんど食べてくれないけどw)
ここでお水も温かいやつ喜ぶって見たから、お白湯あげたら飲むわ飲むわw
よほど気に入ったみたいで飲み続けるから「もうお終い!」ってやめさたくらい
これからお白湯あげる!
なんか、ありがとう
0477わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:17:45.35ID:hX1G2IFn
とりあえず退院してきた、思いのほか元気で安心
入院中、この子がいなくなったらどうなるのか身にしみた 少しでも一緒に居たい
0478わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:20:31.88ID:LkvAnN6R
さすがに寒いので暖房入れたんだけど、みんなは散歩の時は30分位前から暖房消して寒さに慣らせてから行く?
0482わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 06:58:26.25ID:hX1G2IFn
病院で、ご飯食べないと聞いて心配してたが
帰ってきたらパクパク食べてる
病院食がまずかっただけか?人と同じだな
まぁ安心
0484わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:20:24.62ID:LKRD3SX8
フードとか食べなくなったら肉をハンドブレンダーか何かでペースト状にして食べさせてみ
普通に考えてフードとかマッズイから
うちの犬はもうずっとフード食べてない
0485わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:48:41.89ID:fdr+OTn+
>>476
よかったですね
ワンコ、白湯がおいしかったんだね

>>479
私は38度のをあげてる
入れ替えたのに気が付くと
急いで飲みにくるからよほど気に入りなんだなと思う
その時に飲みすぎるくらい飲むから
合間は冷めてても気にしないようにしてる
0486わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 15:53:05.73ID:SL6Rp+//
>>484
プロセッサー、探したけどどれがいいのかわからないんだよね
0487わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 16:54:29.71ID:fdr+OTn+
犬のご飯のためだったら
どれでもそんなに変わらないと思うな
洗いやすいかかどうかは大事だと思う
0488わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:21:03.36ID:TMXnyI85
>>476
温かい飲み物飲んでくれたなら、それに犬用ミルクとか混ぜたら多少は栄養にならないかな
ご飯あまり食べてくれないならちょっとでもそういうのでとった方がいいかも
ミルク混ぜると途端に飲まなくなるかもだけどw
でも水なかなか飲んでくれない子にはミルクとか混ぜるといいって言うよね
0489わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:04:30.91ID:LkvAnN6R
ここは散歩も厳しいワンの飼い主さんが多かったんだね
配慮がなくてごめんなさい
0490わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:07:17.57ID:fdr+OTn+
>>489
そんなに気にしなくていいよ
うちのはまだ散歩している
近隣で厚着のワンコとして有名だよw
0494わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:48:08.53ID:F3ZLm6E9
>>489
うちもご飯は食べさせなきゃなくらい頼りないけど足腰は丈夫なのでみんな色々だと思うから気にせずにでいいと思う
老化ってどこに来るかでも老いを感じるとこが違うよね
0495わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:50:59.48ID:PucE2lPU
うちは毛布でぐるぐる巻き状態で台車に乗せて散歩
小学生があったけーって言いながらモフモフしてくれると得意気な顔をしている
0498わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:06:56.25ID:1km40QlH
寝たきり3年目で初めて褥瘡みたいなの出てきた。
全身の筋力も無いし、来る時が来たって感じ
0499わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:37:32.81ID:5o5Q/K0g
>>496
大丈夫だよ
それよりも毎日を存分に楽しんで欲しい
犬の気持ちいいポイントを見つけるゲームだと思ってな
0500わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 03:49:38.68ID:Uu5zTWtN
>>488
うん、犬用粉ミルクはお湯で溶いて舐めさせてるよ
カロリーエースも高カロリージェルとかも少し温めてる

夏は氷をガリガリ食べるのが好きな子だったから飲み水は勝手に冷たいのが良いって思い込んでたよ
ここ見てなかったらずっと冷たい水を飲ませてた思うわ
早速ティファール用意したよw

ありがとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況