X



トップページ犬猫大好き
1002コメント477KB

老犬な日々27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:49:32.99ID:LEWY6lBD
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:49:24.43ID:FfUHnduu
>>170
さいごまで撫でてもらいながら声もかけ続けてもらえて、すっかり安心して眠れた筈だよ
辛かったろうけど、がんばって穏やかに送ってあげられたあなたは素晴らしいと思う
うちの時はテンパってしまって、優しく撫でてあげられなかったし、泣きわめきに近くて名前もろくに呼んであげられなかったのが本当に悔やまれるから、こう言うとなんだけど少し羨ましい…
お疲れさまでした、寂しいけど、愛犬に心配されないようにお互いゆっくりがんばっていこうね
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:24.19ID:iUTLTVqk
>>170
お疲れさまでした
最期にそばにいられたことが、うらやましい
うちも、何度ももう駄目そうになってはちょっと蘇る、というのを繰り返しているけど、だんだんとそのときが近づいているのを感じる
当分辛いとは思うけど、これから同じ経験をしようとしている人がたくさんここを見ているだろうから、思い出したらここにまた来て、良ければ経験などを話してくれたら、と思う
0174わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:56:46.04ID:hrlWdk45
いつも困り事や愚痴ばかりで役に立てるアドバイス出来ずごめんなさい
寒くなるので気遣ってください
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:14:00.93ID:luocAnp1
>>170
身を裂かれるような思いはよくわかるよ
一人が寂しくて辛ければまたおいで
寒くなるのでどうか体を大事にな
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:28:09.32ID:vN2jL7JC
寒くなってきたせいかお見送り増えて来たね…
うちの子あと一か月と数日で16歳の誕生日
去年の誕生日にはもう来年の誕生日は迎えられないかもと思ってたけど急変しなければ迎えられるかもしれない
やはりもう来年は一緒に迎えられないかもと去年大晦日に思ってたけど今年も一緒に年越ししたい
出来れば更にもう一年生きてくれたら一緒に東京オリンピックテレビで観たい
介護くらいいくらでもしてあげるから出来るだけ長く生きて欲しい
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:02:02.16ID:tpVpvXXu
足腰弱ってるけど補助ハーネス付けてお外に出れるのを楽しみにしてるうちの愛犬
一カ所をクルクル回るようにしか歩けないから数メートル進むのにすごく時間が掛かる
そんな愛犬を見て通りすがりのお婆さんが一緒にいる旦那さんに「かわいそうに、早く帰りたいって言ってるわ」って話してるのが聞こえてすごく悲しくなった
無理矢理連れ出してるように見えたのかな
唯一の楽しみなのに
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:40:29.69ID:2uSn8pJ9
>>178
嫌な思いをしちゃったね
その婆さんは自分がどんな風に老いていくか勝手に不安になってるだけで
あなたの愛犬のことは本当は見えてないんだよ
声のデカイ独り言みたいなもんさ
知らんだれかの独り言なんてもう聞こえない聞こえない
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:49:06.55ID:v+yN9pa8
病院を家の近くに変えてみたら薬の単価が全く違ってやっぱり遠くのいつも通りの病院にしようか迷い中
老犬だから遠くに毎回通うの負担だから近くにしたいんだが飲んでる薬も多いしそのうちの一種が三倍の値段だった
動物病院は処置代も薬も病院によってかなり違うのは知ってたけど違い過ぎ…
薬だけ別の病院って有りなんだろうか
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:18:54.43ID:6RFYbygJ
>>178
アーアー聞こえなーいってリアルに耳栓かノイズキャンセラー欲しいよね
外出ると必ずそういう勝手な代弁する奴いるけど気にせず頑張って欲しいな
結構行ってたつもりでも、やっぱりもっと散歩に行っておくんだったって
あとで後悔の念が出てきちゃうもんだからね
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:04:40.26ID:MLWxWkV4
>>178
どうしてあげるのがワンコの幸せなのか考えながら散歩してる中で勝手に否定されると向っ腹たつよね

その中で散歩が一番!って肯定してくれる人もいてちょっと救われたり
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:52:35.44ID:LhbX+YvI
かわいそうさん腹立つね
無責任に言ってるだけだから気にせずお散歩楽しんでください
楽しみを模索してるのに水を差すどころかぶっかけられてお疲れ様です
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 02:13:12.27ID:WuXXAq2s
特定動物や特定犬 茨城で相次ぎ逃げる 事故防止へ罰則強化も(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00000008-ibaraki-l08

猛禽(もうきん)類のイヌワシ、犬のドーベルマン-。県内で10月、人や財産に被害を与える恐れがあり、おりなどに入れて飼育することが義務付けられた「特定動物」や「特定犬」が逃げる事案が相次いだ。
いずれも発見され、現在のところ被害の報告はないが、県生活衛生課は「逃げられないよう、ルールをしっかり守って飼育して」と、法令順守の徹底を呼び掛けている。

法令順守を促すため、罰則強化も図られた。県議会は今年9月、犬(特定犬に限らない)を屋外で放し飼いした場合の罰金を「5万円以下」から「30万円以下」に引き上げるなどの同条例改正案を可決した。
来年4月に施行され、同課は「事故防止につながる」と期待を寄せる。
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:24:12.06ID:FAykYPHP
心臓が悪くて利尿剤飲んでる子、いる?
うちは心臓肥大で1日一回利尿剤を飲んでるんだけど、水を飲む回数が最近増えて、腎臓の負担が心配
病院では「飲み続けたほうがいい」って言われてるんだけど、食欲が落ちたのも腎臓の影響かな、とか思ったり
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:06:22.48ID:iF/9Atys
>>180
正直に獣医に話してみたらどうかな
診察しないと出せない薬かもなので軽々しく言えないけど
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:37:47.72ID:bvcidxOO
>>186
新しく行った病院では今の薬で安定してるなら量とか変えずそのまま飲み続けた方がいいとの事だから診察無しでも大丈夫だと思う
とりあえず一か月分はもう貰ってるので、それを飲み終わったらいつもの病院に相談に行ってみる予定
同じ一か月分なのに処方薬トータルで2,5倍くらいの値段になってたからさすがに負担キツイ…
薬取りに行くだけなら自分だけだし行ける距離なので
0188わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:33:57.81ID:K/6EGNRq
>>185
ウチは朝晩飲んでるよ、1年くらいかな
1日置きにしたり朝だけにしたり体調みて調整してたんだけど
飲み続けてた方がよかったような気がする
投薬しない期間があると少しずつ悪化してた
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:27:54.11ID:UBM2Dg34
ホント私みたいな貧乏人はペット飼ってはいけなかったって
老犬になってからヒシヒシと感じる場面が多いわ。
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:07:08.56ID:+bx1nmTD
老犬になってからの出費やばいよね
病院代や愛犬が快適になるならと介護用品やら少しでも食べれるならと色んなフードやら惜しまず買っちゃうけども

寝ぐせつけて気持ちよさそうに寝てるからいいんだー
愛犬の寝顔プライスレス
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:25:40.67ID:/CW77BwS
わかる
今の子だけは絶対不自由なくいけるよう全力でいってるけど、以降は体力的・金銭的に十分な面倒みてあげられなさそうだから、最後の愛犬なんだ
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:54:53.16ID:vmlcovjW
>>189
それがあるから次の子迎えられないわ
何か止むを得ない事情で面倒見ることになるようなら引き受けるけど
自分から積極的に探そうとは思わない
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:57:22.24ID:577fc5FB
私は最初で最後の子だわ
幼い頃犬図鑑で見てていつか飼いたいと思ってたけど、その頃は日本にあまり居なかったチワワ
唯一叶った幼い頃の夢だ
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:24:56.91ID:6gBqnIXZ
>>189
ほんとそれですよ、死んでからもなお罪悪感なくならないし
飼い主不適格だったと後悔してる
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:44:45.24ID:FPJsrCpA
>>188
悪化っていうのは心臓が?
最近の食欲不振は利尿剤のせいなのかな、と思って1日飛ばしてみたんだけど、けっこうオシッコの量が変わるわ
続けたほうがいいかなやっぱり
セレニアっていう吐き気止めも飲んでるんだけど、そっちをしばらくやめてみることにする

食べなくなった理由を、末期だとは認めたくないんだよね
歯がたまにカチカチ歯ぎしりみたいな音がするから、歯が痛いのかな、とか思ったり
歯磨き嫌い、医者も嫌いなヤンチャ犬だから困るわ
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:49:31.75ID:DMRMQenj
いくらお金があっても老いと死には逆らえないし出来ることを出来るだけやってちゃんと向き合って最期にヨシヨシしてあげたらワンコは幸せだと思う
この年月飼い主だって大小は分からないけど病める時もあったよね?
そうやってお互い病める時も健やかなる時も歩んできたんだから
きっとどれだけお金があっても後悔や罪悪感に苛まれるよ
それだけ思いやってるってことが伝わってくる
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:40.52ID:eRoiHH4O
飼い犬にリードを付けずに散歩 飼い主が逮捕される
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000140794.html

捜査関係者も「記憶にある限り聞いたことがない」と話している。リードにつながずに飼い犬2頭を散歩させたとして、飼い主の男が逮捕された。

 宮城県の動物愛護条例係留義務違反の疑いで13日に逮捕されたのは今原友宏容疑者(34)。1年前の去年11月25日の午前0時半ごろ、今原容疑者は中型犬のコーギー2頭をリードを付けずに散歩させた疑いが持たれている。
今原容疑者は2頭の犬を散歩させていたが、そのうちの1頭が近くを歩いていた女性の足をかみ、軽いけがをさせた。
リードにつながれていなかった犬。足にかみつかれた20代の女性は警察に相談していた。宮城県の動物愛護条例では、飼い犬は常に係留しておかなければならないとしている。
警察は事情を聴くため、再三にわたって今原容疑者に出頭を要請。しかし、それに応じなかったため今回、逮捕に踏み切った。今原容疑者は容疑を否認している。
動物愛護条例の係留義務違反での逮捕は宮城県内では初めてのこと。捜査関係者は記憶にある限り逮捕は聞いたことがなく、全国的にも珍しいのではないかと話している。
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:45:48.45ID:Hd5Q2qrJ
>>193
同じー!
私も今飼ってる子が、小さい頃からの夢叶えてくれてる。
唯一叶った夢なので、幸せに暮らせるように頑張る。
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:58:58.35ID:c3Xn2Fse
チワワがまだあんまりいなかった頃って40年位前なのかな。
30年位だとそこそこいたような記憶
間違えてたらゴメン
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:12:32.38ID:JLCSVt9V
イエロードッグプロジェクトって知ってる?
黄色いリボンや首輪とか黄色い物を身に付けてる子はそっと見守って下さいって意味があるんだって
世間にはまだまだ認知されていないだろうけど、うちの子も黄色いバンダナしてお散歩してるんだ
0203わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:26:49.23ID:z0oO6Hsb
うちの子も黄色いものつけてあげたい!
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:55:41.53ID:yumNgVnU
>>202
知ってますが、なかなか周知されてないようで。
動物病院とトリミングサロン併設のせいなのか、元気なわんこ連れてる方が「家の犬が挨拶したがってるから」って平気で近づけてきたりしてるよ。
いちいち断るけどね。
病院の待合室で公園感覚なの多いから、ちょっとイラッとする。
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:28:21.04ID:5nQq+gvj
ちょうどそのCMでチワワ人気の時にうちの子と出会って飼う事になったよ
めっちゃ高かった…
それ以前は日本にチワワあまり居なかったよね
うちの子がもうすぐ16歳だから、それより前の20年くらい前だと殆ど居なかったと思う
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 15:54:41.82ID:49phZoAh
うちの子もチワワ
二代目
一代目はあのCMのずっと前に鍵っ子だった小学生の私が寂しくないように母が迎えてくれたから妹みたいだった
当時は珍しかったよね
おぼっちゃまくんの『こんにチワワ』のギャグで知られてる程度だった気がするw
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:53:36.86ID:BSS1pZt0
食欲不振になってから、もう肉どころかカステラも、自分からは食べない
だから薬をやるのも難しくなってしまった
ヒルズのウエットの療養食をシリンジで強制給餌してるけど、シリンジを嫌がるし、好きで飲み込んでいるんじゃないのだろうと思うと、もう何が正解かわからなくなって…
強制給餌をやめたらもう長くないのだろうとは思うけど、やめようかと考え始めてる
そのほうが自然に、穏やかに逝けるかな、って
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:32:21.03ID:7OcMdU4K
ゼリーやシャーベット、アイス、果汁などのさっぱり冷たい甘酸っぱい系は試してみた?
肉系が厳しくなったらそっち方面試してみて欲しい
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:00:06.21ID:BSS1pZt0
>>209
アイスは2日で駄目
3食アイスって訳にもいかないし、脂肪多いから下痢するしね
野菜ジュースは自分から飲むんだけど、これも量が知れてるし、カロリーは10sにも満たない
ただ、自分から飲んでくれるから、もうこういうものだけにしようかと
無理やり喉に突っ込むのは嫌そうだからもうやめたい
点滴は強制給餌と同義だから考えてないんだ
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:09:15.82ID:lq6AC4n4
食の細くなったうちの子は「ごほうびわんダブル」っていう一口サイズの平べったいゼリーで薬飲ませてる
けっこう硬めのゼリーだからちぎっても形崩れないしつるんとしてるから飲み込ませやすい
若鳥ささみ&チーズ味がうちの子は好きなようでそれを愛用中
個装になってるから一個食べなくて開けたの捨ててもそこまで痛手じゃないのも良いよ
ドンキホーテだと200円くらいで売ってた
多分1パック16、7個くらい入ってるかな
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:11:30.06ID:8/oH9YzN
>>208
人の場合だけど、やはり食事も水も摂らなくなるのは
死への準備だって言ってた。眠るような老衰を迎えて
自然の旅立ちとなる場合が多いらしい。
でも〜みてるほうは辛いかな。。。
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:50:37.63ID:BSS1pZt0
>>212
ありがとう
ただ、残念ながら、その手のものは食べないわ
若い頃は絶対買わなかったような、香料とかを使ったちゅーるみたいなやつも、ダメ元で買ってみたけど、馴染みがないのもあって、拒否するんだよね

>>213
ありがとう
どっちにしろ辛い…
飼い犬にとっての楽しみって、食べることと遊ぶ、散歩することが大半だと私は思ってるから、どっちも失ってしまってほぼ1日中寝てるだけの状態を見ているのも辛いし悲しい
たまに起きたらトイレして、喉に何か突っ込まれて苦しんで、って…
たぶん、家が違えばとっくに亡くなっているはずで、何のために生きている、というか生かしているのかな、本当にこれでいいのかな、という疑問が最近ちらつく
例えば、ここを乗り切れば元気になる、っていう目処があれば、強制給餌でも何でもするけど、年齢と病状的に、そうじゃないんだよね
要するに希望がないんだ
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:59:13.61ID:68X8kSmj
>>211
ジュースは飲みたがるってことは脱水してるんじゃないかな
それなら点滴すると食欲が戻る可能性あるよ
0216わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:04:43.97ID:68X8kSmj
>>214
寝たままでいいから台車にでも乗せて
散歩コースをまわってみるのもいいと思うよ
目も耳も衰えても鼻はきくから
色々刺激もあるし楽しめるみたいだよ
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:19:00.08ID:68X8kSmj
>>214を読んでたら
犬だけじゃなくて飼い主の君も心配だよ
上手くいかないことや先の無いことに疲れてしまうんだよな

治って元気になることは無くても
最期まで「犬と暮らす良さ」を感じることは出来るんじゃないかな
オムツ替えに表情を観察しながら声をかけながら
体を拭いたりマッサージしたり
大好きな公園に連れ出して一緒に日向ぼっこしたり
犬が大好きだったことを何か実現出来ないかな

そういう介護をしてる人を知って
自分達もこういうことをしてやれば良かったのになあって
亡くしてから思ったよ
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:27:58.76ID:cSSNN67/
うちは寝たきりになって、弱って舌がうまく動かせなくなり水も自力で飲めなくなった時に(飲もうとはしてた)
ブドウ糖粉末を溶かした水をドレッシングボトルで飲ませてたら、少し持ち直して舌も動きだし、カロリーエースとか舐めるようになったよ
流動食持って行ったら首伸ばしてフンフンしてくれるようになった時は、もう嬉しくて仕方なかった
それから暫くしてやっぱり夢見がちになってってお空へ行っちゃったけどね
なので水分補給と血糖値上げるのは、少し試してみても良いのではないかと思うよ
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:12:09.98ID:ywyZaGF2
皆さん本当にありがとう
カロリーエースは、たまに自分で舐める
10舐め未満で終わるんだけど
でも、自分から食べたり飲んだりしてくれると嬉しい
一度、魚肉ソーセージを欲しがる様子を見せたから、ナトリウムもリンも多いことをわかってはいたんだけど、病院に相談して、1/4本とごはんを混ぜたものをやったら、すごい勢いで食べたんだよ
でもそこから当分寝っぱなしになって、再び食べなくなって、やっぱり腎臓に負担だったのかな、と後悔した
豚肉も、何故かカツサンドのカツだけは目の色変えて食べるんだけど、たぶんトンカツソースの香りのせいっぽい
市販のカツなんて、塩リン使いまくりだから、衣を剥がしても塩辛くて、やっぱり二度とやれないと思った
家で揚げた和豚のヒレカツのほうがよっぽどおいしいのに、それは食べないっていうのが不思議で不思議で
一旦は、体に悪くてもソーセージでも市販カツでも好きなものやろうかな、と思ったこともあるんだけど、最終的に心不全腎不全で苦しくなるだろうから、そこは考え直した
そういう感じだから、飲み込めないとか舌が動かない、というのとはちょっと違うんだと思ってる
腎臓病特有の好き嫌いなんじゃないかと
けど、自分から食べるものを探すのに、もうネタが尽きたというか、キリがないんだよね
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:30:21.61ID:HAYnVKuW
10月に虹の橋に行ってしまいましたが、どんな状態であってもいてくれるだけで心の支えになっていたことを実感しています。
寂しさ、後悔は相当なものがあります。うちはシリンジで強制給餌をやっていました。ロイヤルカナン低脂肪リキッド。
それでも鶏肉、じゃが芋、人参、パンなどは食べる日がありました。牛肉もやってみようと思っているところ旅立ちました。
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:30:38.31ID:b2t20qVD
>>219
塩分て生きるのに必要なもんだしドッグフードにも絶対入ってる
食事の量が満足にとれないんなら少量で味が濃いものになるのは仕方ないし
それが必要量でもあるよ
前にも出た話題だけどそこまで塩分を敵視しない方がいい

なんかやっぱちょっと思考がうつ気味の方になってると思うんだよね
動物はQOLだの生きる意味なんてのは考えないんだよ
そんなの小難しく考えて悩むのは人間だけ
生き物はただ自然な本能に従って生きるだけだし、この段階ではヒトにすがるしか無い
こんなことして何の意味があるんだとか、苦しみを長引かせて可哀想だなんてのも
結局はヒトの自分可愛さ、エゴの上に乗っかった余計な思考だから全部捨てていい
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 01:36:56.55ID:b2t20qVD
口にシリンジ等で強制的にドッグフード等をつっこむ本当の強制給餌は
自分もやって結果的に後悔したことあるから、これは個人的にも勧めてない
ただ、他で食べられるものをいろいろ探ってあげることだけは
最後まで諦めない方が良いように思う
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:02:54.25ID:MvqdtMKR
自分が食欲無かったり具合悪い時に口に食べ物突っ込まれたら…と考えるとワンコにもきつそうだね
でも栄養取らなきゃ命縮めるし…生きて欲しいっていうのも飼い主のエゴと言ってしまえばそうなんだけど
点滴で延命もワンコにとってつらいんだろうか
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 04:12:20.71ID:nPlcqfIW
点滴で水分入れてあげるほうが楽になるという話と
脱水なってくると朦朧として夢を見る感じで楽になってくるって話
どっちも聞くから、どっちのほうが良いのか悩む…
0226わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 06:27:49.78ID:MvqdtMKR
それだと回復の見込みが有りそうなら点滴で、旅立ち準備ならそのまま見守る感じかなぁ
でもその判断自分じゃ出来なそうだけどさ
こっちの都合で申し訳ないけど飼い主の心の準備が出来たら楽にしてあげた方がいいのかなと思ったり
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:35:12.97ID:b2t20qVD
そこは「楽に」の定義がいろいろだからな
飼い主の気持ちが楽にっていうのをすり替えてしまってる場合もある
的確な判断は人にもよるけど獣医の方が出来るかもしれんよ
点滴が可哀想だとかいうのも誤解から来てることが多い
実際には自分が可哀想なのが辛くてすり替えてるだけだけだったりする
獣医から医学的に見て今どうなのか、
何をしてあげたらいいのかをきちんと伝えて貰った方が良い
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:36:44.88ID:b2t20qVD
>>225
そこも誤解
脱水して老廃物が溜まると身体的には苦しくなる
楽に夢見るように逝けるなんてのは幻想だよ
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:12:48.23ID:F8yqvVsk
人間で延命拒否した場合でも体が楽になるから
点滴は施すそうですよ
勿論心臓腎臓等の機能を確認の上でしょうが

自分自身が脱水で倒れた時
空えづきして食事どころか水も飲めずだるくて動けない
数日入院して大量の点滴でどうにか通常の体調に戻せましたが
辛くて死ぬかと思いました
犬も高齢だと食が細るとあっという間に脱水に陥ると思います
どうか獣医さんに相談してみてくださいね
0230わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:25:22.41ID:zZWtSkaF
>>229
でもその経験は終末期じゃなくて老衰じゃないし回復の見込みがある場合だから、終末期の点滴の経験談じゃないから判断材料にならないよ
0231わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:27:21.82ID:DrHin7P4
>>227
なんか耳が痛いわ
自分の気持ちが楽になりたいから愛犬に色々してる部分があるかもしれない…
0232わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:34:00.37ID:oH6H+OSL
先に祖父の話でスマソだけど
入院したのが超ド田舎の病院で選択肢がないというありがちパターン
やはり全てにおいてすごく雑で、年寄りは基本放置で早く死なせて
死んだら1秒でも早く雑に放り出すだけ、みたいな酷いところだった
最後の方は脱水があったようで飲み物を異様に欲しがってて
しかし病院側は手術後でも無いのに「誤嚥するといけないから」と一切禁止
もう意識も混濁気味だったかもしれないけど、病室のシャンプーボトルを指差して
「あれを飲ませろ」と懇願してくるのを必死で止めてたという
結局数日くらいで亡くなったけど、どっちみち先が短いなら
本人の望みを叶えてやりたかった、無駄に苦しませたと家族はひどく後悔してた
0233わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:46:14.12ID:oH6H+OSL
>>230
回復の見込みがない病気の末期でも老衰でも脱水防ぐための点滴はするよ
その方が楽に過ごせると分かってるから獣医の間でも浸透してる

うちは腎不全の末期で余命数日〜1週間くらいと宣告された段階でも
点滴はこのまま続けて下さいねと言われた
やはりその方が犬自身は楽だからという理由でね
腎不全由来の貧血もあったので輸血などの選択肢も出てきてたけど
逆にショック死する可能性もあると言われてこれはやめてる
輸液のみで薬や強制給餌は無し、食べられそうなものを次々に試しながらで
最後の晩餐はハーゲンダッツを一口
最後どうなるか心配だったけどすごく穏やかに旅立てて良かったよ
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:48:12.41ID:oH6H+OSL
だいぶ前に放送された獣医のスーパードクターみたいな人を取り上げた番組でも
やはり老衰の犬への輸液をためらい、勝手にやめてしまった飼い主が出てきてて
「やってあげた方が楽なんですよ」と説得して再開
結果とても穏やかな旅立ちになり、飼い主さんも感謝して
病院に犬連れてお別れの挨拶に来てる場面があった
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:15:30.37ID:zZWtSkaF
>>234
否定するとかじゃないんだけど医療の常識って変わるし、一概に点滴するべきというのは違うかなとも思う、心臓悪いパターンも多いし
0237わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:30:24.14ID:F+J8U643
うちの子は点滴の後、一瞬元気になったけど
一晩たったら急に悪化して最後の数時間は苦しんでいた
なのでやっぱり自然に逝かせてあげるべきだったかなと思います
一瞬の元気なんていらないから1秒でも長くいてほしかった
0238わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:09:21.32ID:3Ku7QCi5
点滴の話してるところごめん
これからの季節に向けて防寒対策ってどんな事をされてますか?
リビングを犬のゲージやクレートという形で使っており、1日の3分の2を寝るようになった今では従来通りの絨毯に敷きソファー、もこもこな暖かい服+大量の毛布で過ごすのは寒いかなと思いまして…
湯たんぽやヒーターも考えたのですが低温火傷やコードが足に絡まったりする恐れがあると聞いたので、皆さんが行っている寒さ対策を参考にさせてほしいです
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:15:39.08ID:ywyZaGF2
>>219です
いろんな意見があるね
何もしないのは人間のエゴ、という意見があるけど、そもそも犬を飼うということが人間のエゴだからね
それと、脱水になったらかわいそう、という意見があるけど、私は何もやらないって言っているのではなくて、カロリーエース含め、本人(犬)が自ら食べようとするものは食べてほしいから、これからも目の前に何種類か提示していくつもり
寝たきりになって舌が動かなくなっても、水だけは横から口に入れてやるのが当たり前だと思ってる
ただ、無理やり喉の奥に突っ込む「強制給餌」をやめる、って言ってるだけなので、サボるとか投げ出すとか思われているのがちょっと心外だわ
あと、点滴は、心臓が悪いから、するなら入院しっぱなしで慎重にしないといけないので選択肢に入ってない
獣医師もそこは同意見で「改善の見込みがあるなら薦めるけど、そうではなくいつ亡くなってもおかしくない状態だから、家で看取ってやるのが良いと思う」と言われてる

繰り返すけど、やめるのは「強制給餌」であって、断食させようとしてるわけじゃないから
私の書き方が悪かったのかもしれないけど、理解されなくて残念
0240わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:57:56.03ID:8DX31CuJ
>>238
ここ数年でアジソン病+甲状腺機能低下症(こっちなってから寒がりになった)を発症した家のわんこ。
いつも居る部屋はモコモコの犬用着る毛布と、常時暖房で20度に設定。動けるからベッドに上がれる。
30分程度留守番させてる部屋は暖房+ペット用電気マットと、体が接地してる所がプラス5度になる敷きマットを置いてる。
通院は自転車なので、真冬はコート着せてホカロンケース入れて膝掛けのマイヤー2枚重ねをかけてる。それでもブルブル小刻みに震えてるとちょっとかわいそうになるわ。

好きな温度の所に自分で動けるから、今は問題ないと思うけどやっぱり気を使うね。
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:59:00.83ID:96dOi3Rh
今は寝たきりでほぼ体勢すら変えられなくなってるから今年は色々と迷ってる
ペット用電気マットもずっと犬乗ってて密閉されるとけっこう高温になってる事有るし
脱水も心配
0243わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:24:57.43ID:jXZb4mj7
>>238
うちもすごく寒がりなので、セーター+軽めの毛布2枚にペットボトル湯たんぽしてる
ぬるいとぐずるので、熱めのを足にあてがうようにして、
しばらく様子見て足が温まったら体から少し離して置いてる
一度しっかり温まったら体にくっついてなくても大丈夫みたい
動けないので、定期的に冷えてないか暑すぎないかの確認は必要だけど
0244わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:11:17.49ID:aDTMCoss
電気ヒーターは喉カラカラになるよね
私が寒がりだから電気毛布使ってるからわか?けど。
やっぱり湯たんぽ辺りが無難かなぁ
0245わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:03:30.20ID:pg8RsESp
>>45
4日前に15歳7か月を亡くしてこのスレに来ました
健康診断で血腫と腫瘍らしきものがみつかり来月大きな病院での検査が決まったところでしたが、肝臓から大出血して緊急手術したけどそのまま逝ってしまいました。まだ息があるうちに少しだけお別れの時間を頂けましたが…

前日までおばあわんの割には元気だったので心の準備ができておらず、なかなか現実を受け入れられません…仕事と子育てで忙しく十分構ってあげられなかったなぁ、寂しい思いさせたかな、と、まさに後悔ばかりです

でも、これ見て少し救われました。15年間いろいろあったけど、一緒に乗り越えながら精一杯生きて来れたな、私も頑張ったな、と思えそうです
ありがとうございます
0246わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:43:05.13ID:F8yqvVsk
>>239
置かれてる状況がわからなかったとは言え
アドバイスめいたことを書いてしまった
弱音を吐き辛くしてしまってかえって申し訳なかったね
どうか少しでも平穏な時間が続くようにと願ってる

もう無理かもしれないけれど
どうしても辛くなったらただただ泣き言弱音を吐きに来て下さい
飼い主のあなたもどうぞ体に気をつけて
0247わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:40:26.78ID:BZHSwFO9
>>239
大丈夫大丈夫、わかってる人もたくさんいる
何がベストか、どうしたらいいかわからない中で試行錯誤してるのはみんな同じだと思う
愛犬が少しでも穏やかにいてくれたら、少しでも幸せだなーって感じてくれたら、と願いながら自分もいろいろやってる
良かれと思ってやってることが余計な苦しみを与えてるんじゃないかとか、通院さえも負担をかけてるんじゃないかとか迷うことがたくさんあって、途方にくれるときもある
どうして欲しいか犬は言ってくれないし、正解が無い選択の連続だからしんどいときがあるね
ここに来て話をきいてもらったり愚痴を吐いたりしながらなんとかやってるよ
あなたとあなたの愛犬が、穏やかに幸せに過ごせる時間が少しでも多くありますように祈ってます
0248わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:40:29.15ID:C35RGMlY
確固たる信念があってそのようになさってるんだったらアドバイスいりませんうちはこうしてますってだけで無駄な議論も生まず良かった気がする
0249わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:41:52.08ID:zZWtSkaF
>>239
獣医よりも、その子本人のこと1番わかってるのはあなただから、その子が望むこと汲み取ってあげるしかないよ
サボるとか投げ出すなんて思ってないよ
最終的には、こうするべき!てのは当てはまらないし自身の判断がその子を1番考えて決めてるんだから振り回されて疲れないようにね
まだ食欲戻りそうなら、飲み水を水素水にしてみるとか、負担のないように穏やかに過ごせること祈ってます
0250わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:01:20.80ID:zZWtSkaF
>>239
あなたが振り回されてるてわけじゃないよ
でもどう思われてもいいじゃない
いまはその子が最優先なんだから、自身の健康にも気をつけてね
頑張ってることは伝わってるよ
一生懸命に看病してくれてるってその子にも伝わってるよ
0251わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:25:49.19ID:I70KSi+z
>>239
長年連れ添ってる相棒の事だから、不安にもなるし、より良い選択肢も気になりますよね。

239さんが沢山考えて出した結論なら、相棒はきっと受け入れてくれるはず。
食欲少しでも出てくるといいですね。
それから皆さんがおっしゃっているように、飼い主さんのも体調に気をつけてくださいね。
0252わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:35:57.51ID:+HIpNuN4
>>208自分も9月に同じ気持ちでした。亡くなる当日まで嫌がる小さな口からシリンジで。なくなってから嫌な事してごめんねの気持ちでいっぱいでした。今まだ介護中のコがいるけど、多分このコにはしないかな。。。
0253わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:38:23.28ID:+HIpNuN4
で、シリンジが20本近く残ってて、メルカリにも出品拒否されたのでボランティア団体にでも送ろうかな。
0254わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:06:07.76ID:5AicnNCs
うちの愛犬15才なんだけど15年散歩してる中で色んなワンコと出会ったなー
お婆さんとゆっくり歩くレトリーバーくん、通り掛かる人達みんなに尻尾振って人気者のレトリーバーちゃん、痩せてしまって目も真っ白でトボトボ歩いては飼い主さんと休憩してる柴くん、小型犬だけど外飼いされてて冬になるとモコモコパーカー着せて貰ってたダックスくん
みんな、見掛けなくなっちゃったよ
悲しくなるね
0255わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:23:49.56ID:l/rhzvdM
ソロモンの指輪がほしいいい
クンクン言いに来るけど色々してもなんか違うみたいでどしたよ?ってお互い困り果ててる
17歳チワワ雄
0256わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:21:18.78ID:Klk4MLp0
チワワって長生き犬種?
ブーム前生まれとブーム後生まれでは違うのかな?
0257わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:43:45.52ID:l/rhzvdM
どうなんだろう
わー長生き頑張ってるねーってびっくりしたのはプードルで23か24歳だったからチワワが特別でもなさそう
寝たきりとかじゃなくシャカシャカ動いて外大好きな膵臓が弱い普通のチワワだけど
0258わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:56:28.62ID:np87Xsv1
>>246
>>247
>>249
>>250
>>251
ありがとう
最期までずっと、いろいろ迷うのだと思うけど、できるだけ後悔のないように頑張ります
0259わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:11:00.85ID:Klk4MLp0
>>257
チワワ可愛いよね、うちもアイフルブーム前に生まれた子だったからその頃公園にもロングコートのチワワまだ珍しかったし
まだうちは新しく迎えるほど立ち直れてないけど、いつかまたチワワと暮らしたいなとは思ってるんだけど、ブームになると金儲けで無理な繁殖させられたりして不健康な傾向があったりするのかな、とかまだ見ぬチワワを心配してしまう
0260わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:11:45.22ID:np87Xsv1
>>252
ありがとう
迷いのある中で、経験した人のそういう話を聞いて、ちょっとほっとしました
うちもシリンジや介護食が余りそうというか、すでにあらゆる種類の犬用フードが余ってる
動物病院のロビーにでも「ご自由にお持ち帰りください」って置かせてもらえたらいいのだけど
0261わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:29:04.98ID:LtgMQxKu
余ったフード、シリンジ、薬や犬用オムツなどなどはお世話になった病院に寄付した
ありがとうございますって受け取ってもらえたけど
フードは開封済みだったし薬なども廃棄処分しただろうなって思うけど
0262わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:30:06.32ID:LhM7h+cn
>>254
うちのも最晩年とても仲の良いおじいちゃん柴がいた
こっちはプライド高くてどの犬も滅多に寄せ付けない
向こうからがっついてきたり積極的に匂い嗅ぎにくる子は断固拒否でガウるのに
ビビリな子やすごくおとなしい子には逆に食いついていく女王様系
おじいちゃん柴は本当に穏やか〜な人畜無害温厚タイプ
勝手に彼氏とか呼ばせてもらってたけど私は時間帯の関係で会えず
見つけるとすぐシッポふりふりであからさまに喜んでたらしい(本当に珍しい事だった)
おじいちゃん側は割とボーッとしてるけどまんざらでもない様子でw
そんな感じだから好きだったんだろうなと

こういう年寄り同士のゆったりした交流も良いもんだなって思う
向こうのほうが年上だったのか、先に見かけなくなってしまったのが残念だった
人間と違ってご町内に訃報や葬式案内の回覧板が回るわけではないから
勝手にご事情察するしかないのが辛いね
0263わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:31:18.84ID:LhM7h+cn
>>257
そこまでいくと国内ギネス記録狙えそうなレベルw
19や20歳到達でもやっぱり相当すごいことだと思うよ
0264わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:00:13.94ID:l/rhzvdM
>>263
白内障で宝石のような目になってたけどふるふるしながら歩いててもう本当に拝みたくなるくらいな姿だった
やっと寝てくれてホッとした寝床が気に食わなかったみたい
0265わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:12:05.32ID:rcHED/DA
子犬の頃も可愛いけれど老犬になって
毛がパサパサになっても眼が白くなってもより愛おしいよね
0266わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:42:27.88ID:0rd37KIN
>>265
で、人間の2〜3歳児のような振る舞い。
うちのは怒りの感情が無いようなので、可愛すぎる!
最近、足が弱ってきて・・・倒れると自力で立てなくなり・・・
じ〜〜〜〜〜っと助けてくれ〜〜〜〜って見つめてるのが
凄い愛おしいや!  18歳の冬、頑張れ!!!
0267わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:59:35.92ID:+fxXDXyw
うちは14歳の冬!
認知症から夜中に何回も鳴かれて困ってしまうけど、その都度立たせてあげ、撫でてあげて。今は恩返しの時期と思ってるよ。
0268わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:19:39.44ID:rcHED/DA
10歳過ぎたワンコは神様からの贈り物って聞いたことある
自力で立てなくなってもそばにいてくれるだけで嬉しいよね
0270わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:44:02.38ID:QOboYOUv
皆さんは何年介護続けてますか?
うちはまだ1年ぽっちなのにお互い分からない事だらけでめっちゃ大変だった
0271わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:55:07.70ID:soxfOFk0
うちも一年くらい
今はもう慣れたけど最初の数か月がキツかったなぁ
おそらくワンコも身体が今までと違う事にイラついてるし、私もかなりのストレスでメンタルおかしくなった
特に夜中吠え続けるのとか寝れないし近所迷惑だしストレスで何度もワンコにあたったり泣いたりしてた
今は吠え続ける事には慣れたけど吠えるの自分でも止められ無いみたいで何時間でも吠えてて最終的に息切れしてぐったりしてるのが心配
私が傍に入る時なら止めてなだめてあげられるけど出掛けてる時とか寝てる時にそれで体力尽きたり何かの発作起こして死んじゃったら…と思うと怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況