X



トップページ犬猫大好き
1002コメント328KB

ペット保険(犬猫専用)8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:25:38.31ID:pc+8ekJr
再審査は落ちる確率の方が高くない?
人間のブラックリストとはまた違うし。
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:46:08.69ID:ndIduSl9
人間だって野性の動物だって先天性疾患産まれるからね
先天性疾患に補償補償ゆうのはムリある気がする、その責任追求したら結局は先天性疾患ある個体は生きていけないから、闇から闇に葬られる時代に戻るんじゃない?
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:05:20.56ID:k5uJI1wd
>>207
審査で落とされた理由が改善されない限りは無理。

>>206
AIM製剤が実用化に成功すれば20歳以上生きる飼い猫が大幅に増えるとは言われているね。
その時、猫の飼い主にとって20歳で契約打ちきりの保険に意味はあるのか?という問題はある。
大型犬だと20歳までの保障で充分だけど。
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:16:57.72ID:pE6nKlAd
20年も生きれば充分
これ以上医療かけて老いぼれを生きながらえさせる意味なし
でしょ
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:25:09.56ID:PmxoKhHr
>>212
人間でも100歳超えてたらもういいじゃん
それ以上生きてもかわいそう
20歳の犬見たことないのかい?
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:47:10.68ID:bJ+lba3N
20歳で切られる保険に入っちゃったんだろうな・・・
アクサなどが更新の年齢制限を撤廃したのは
親切ではなく営業戦略だってことも理解出来てなかったのか。
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:56:05.49ID:RE/SPRrv
保険に入っていて本当に助かった!
という書き込みあった?
ここ5年くらいで
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:37:38.40ID:Qwkay4vw
ここは入るときにどれにしようかな?って参考にするために来ることが多いんじゃない?
入ってて良かったって人はその後も継続加入するだろうしわざわざ報告に来ないと思う

入ってて良かった人なんていくらでもいるでしょう
入ってなくてシニアになった時に愕然としてる人が保険をおとしめにくるからそれに惑わされないことだね

十分なペット貯金できるなら保険は必要無いよ
あとは苦しむペットを見ても何もしない選択ができる人も

私は保険に入りつつペット貯金として積み立てもしてる
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:24:35.88ID:xpzl270r
犬はまだいないけど飼う予定で参考に
アイペット保険の見積もりでメルアドや電話番号入れたら
早速、勧誘メールと電話が来た
(知らない番号で出ないけど番号自動検索アプリ表示で確認)
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:36:30.69ID:Qwkay4vw
見積まで取ってるなら話聞いても良いんじゃないの?
うざかったら切ればいいしw
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:46:00.85ID:hRbp7Dik
先代がアニコム入ってて改悪だなんだを経験したから、新しい子迎えてもアニコムに入るかはイマイチそんな気にならない
新しい回数制限のプランしかないのに、ウチみたいなパターンで新たにアニコム入る人は何を決め手にしたんだろ?
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:00:22.87ID:bNzQe3Ah
アニコムはとにかく便利な窓口清算かね
ペットショップなんかだとデフォでアニコム加入だからずるずるそのままって事も
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:24:06.20ID:vCr38vs5
>>223
・手軽な窓口清算
・ペットショップとの提携
・アフィブログを使ってネット上で宣伝
・一般マスコミによるペットのニュース記事に(※アニコム調べ)と名前が出るようにすることによるネームバリューの向上
・加入者へ手紙送ったりなどの心遣い

なおこれらにかかる費用は加入者が最終的に支払います。
0226わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:25:36.19ID:6Ok9l4wY
今日ツイッターで
「先天的な疾患がなければ治療を受けるのは8歳過ぎくらいからで、その頃になると保険料が本当に高額になるから、結局あまり意味はないだろうと結論して掛けませんでした。結果オーライです。」
ってやりとりを見かけた
なるほどなあと思い、うちのもうじき一歳になる犬も無保険の方針で行こうかと
このスレ的には反対されるかな?
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:45.25ID:vCr38vs5
>>226
確率論から言えば無保険が一番期待値は高いよ。
万が一発病したときにお金がないためにペットの命を見捨てることになるだけで。

車の任意保険未加入と同じ。
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:17:35.58ID:UlR30S16
シニアになってからそれまで掛けてた保険料なんて軽く超える治療費掛かるケースが山ほどあるからなあ
8歳超えたら逆に保険には入れないと思ってきちんと貯金しとけば良いんじゃない?
保険っていざというときの資金にもなるけどいざというときメンタルの安定にもなると思うから自分は入ってる
アニコムなんて高額のものには入ってないけど
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:23:17.47ID:6Ok9l4wY
そうかー、この人は保険の代わりに積み立てしてて、そうしようかと思ったんだけど、安めの保険に入って、別に積み立てって方法もあるね
保険って内容が難しくてよくわからないから決めかねて、それで迷走してしまう
0230わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:36.96ID:hRbp7Dik
手術用の安い保険と貯金で良さそうかな
行きつけの病院の価格設定が高いか安いかも影響するだろけど、高いから良い病院とは限らないことわかったしそこそこの値段で良い治療受けれると思う、高度医療受ける時は手術だと思うから手術用保険あればいけるかな、と
あと、保険入ってないから治療あきらめることはない、それくらいの金はある
0232わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:49:17.27ID:ujcDBGOp
ドアや窓の締め忘れ、不意に開けられたことによる犬猫脱走からの交通事故
手術入院で50万とかあるから
若いうちはお金いらないなんてことはない
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:54:25.40ID:ujcDBGOp
高額な医療が必要になった時点でアメリカあたりじゃ安楽死だろ
年寄り苦しませて高額な延命治療してるようなもんだし
その辺り割り切れる飼い主が日本でもっと増えていいと思う
0235わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:56:31.47ID:MKEMri2j
>>234
年寄りの延命治療は可哀想なんほんとそう思う
若けりゃ治療して回復の見込みの度合いにもよるかな〜けっこうどこまで回復するかって、実際やってみないとわからないとこもあるし…
絶望的な状態なら安楽死か…
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:18:08.66ID:o0C9v9HO
柴とレトリバーをそれぞれ外で10年以上飼ったが無保険で大した問題起きなかった
ペットが虚弱化してるのか過保護なのか時代が変わったなーと、ここ見てて思うわ
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:16:52.17ID:NhqpY0Ua
>>235
海外では治る病気でも治療費が高いなら安楽死の選択多いと思うよ。
アメリカあたりだと治療費が日本みたいに安くないからという理由もあるようだけどね。
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:56:03.80ID:ZCHSM0Vp
このスレ早く見れば良かった
ペット保険比較サイト見てFPCに入ったけどあまり良くないんだね…
新たに加入したいけど、いま免疫系の病気の疑いで通院してるからもう入れなそう
0242わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:15.64ID:vWWJhGie
>>241
年明けからうちの犬にかける保険の比較しててFPCに入ろうとしてた。
ネット広告とか比較サイトでいつも上位にあるけどあまり良くないのかな?
0245わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:00:24.67ID:ljjIAEqH
うちの子ライトに加入してたが、
6才になるので通院も適応される保険に
入りなおそうと検討中です

ダックス飼われてる方はどこ入ってますか?
0246わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:10:23.92ID:ATrKHSIX
>>245
ダックス飼いではないので参考にならないかもだけど、うちの子ライトはそのままで通院用の安い保険と掛け持ちするという手もあるよ
ライトの月千円程度で9割保証は結構良いと思う
0250わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:17:47.00ID:K3D3U49W
チワワ、現在7ヶ月。 保険なしでいくつもりです。
老衰で逝った先代犬が病気知らずだったのもあり、保険より貯金しとけばいいと
思ってしまう。
0251わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:47:45.77ID:NnP/ZtXG
”保険は不利な賭け”だからおk、保険会社は利益を出すために営業し商品を売っているわけで”確率的に”俺らは損する可能性が高い

利用者 「いつの日か損害が発生しその出費はそれまでの掛け金総額よりも高額であることに俺は賭けるぜ!!!」
保険会社 「へっへっへっまたカモが来たwその賭け受けるわwww」
0252わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:05:31.89ID:Dhlyr7OT
保険で得したいと思うなら入らないほうがいい
自分は保険なんて入って損したなーと思いたいために入ってる
0253わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:51:43.35ID:biLDZVal
・0歳ペットの保険加入を大量に取り、高齢になったら掛け金爆上げで続けられないようにする
・慢性疾患になると次年度から対象外にしないと更新できない
・10年で会社を潰して、また別の会社に

スレの上のほうにあった書き込みをまとめるとこのような内容ですが、動物保険に関して
法律の規制はないのですか? 野放し?
0254わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:51:13.99ID:oXWQL7ws
>>253
人間の生命保険よりは規制ゆるいよ
そもそも少額短期保険だと潰れた時の保証もロクにないしね
0255わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 15:28:49.96ID:jyvy9hVF
トイプードルは病気になったら、鍋に入れて煮ればいい
0257わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:03:47.41ID:mAu9mm6T
>>253

野放しではなく一応動物保険法がある。
それが改正されてからは共済はNGになり
損保か少短でないとペット保険事業が出来なくなった。
0258わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:19:43.25ID:gSizgY9N
>>258
そういう法律は無いよ。
無認可共済が禁止されたのは保険業法の改正で禁止されたから。

>>253
損害保険の一種として法律の適用を受ける。
0259わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 05:59:17.82ID:5trRP/aX
骨折して手術入院等に全額負担なら20万円かかった時は保険入ってて良かったと思った。
0260わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:03:50.82ID:JKhOlRjG
1回こっきり20マンなら保険いらないな
大型犬だし胃捻転になったらそれくらいいく覚悟はある
個人的には完治しない慢性疾患ダラダラ通院が続く方がきついわ
抗癌剤治療や腎不全もきつそう
0262わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 01:14:08.06ID:F3j9LoN3
>>261
買ったペットショップで入ったアニコム
0263わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:08.68ID:A8k/zOLi
>>260
大型犬胃捻転で20万の覚悟じゃ甘いぞ。
本格的な胃捻転なら救急で手術になる可能性も高いのだから、その倍くらいは覚悟しときましょう。
都心の大病院とかでの手術だともっとかかるよ。
そうなるとどうせ今みたいな安い保険料の保険ではカバーしきれないんだけどね。
0264わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:46:22.31ID:SPaBNQrj
ペット保険会社は営利事業だということ
損得を考えるなら入らないほうがよい
0265わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:41:12.26ID:TilL49WR
イオンの資料請求フォームが見つからない
フリーダイヤルはつながらない
内容以前にこんなやり方のところはダメだな
0266わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:31:26.75ID:k1t6b4zw
FPCっていうマイナーな保険がかなり良いらしいぞ。うちは病気になってから調べたから
手遅れだけど。みんなもちょっと調べてみ。
0268わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:37:23.38ID:Mtml9Xkr
今はキャバリアの2歳がアイペットの手術特約で同じキャバリアの0歳がペットショップで加入したアニコムの70%だ
0269わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:26:51.14ID:4Qzgqsx1
>>266
子犬購入予約済みのブリーダーが扱ってるのがそれで
ファースト保険と言う特殊契約で、加入当日から補償開始になり、30日間は100%補償になるそうなので入ろうと思ってるよ
0271わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:16:52.33ID:ckyqWfnp
少額短期って潰れたときの保証がないから安くて当然じゃないの
バックが大きいとこなら潰さないだろうと思うからまだ安心だけど
0273わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:28:19.24ID:aHd/yMrr
みんなシニアになってからも保険入れるくらい病院行ってないの?
軽くても病歴があると断られるから健康なのは羨ましい
0274わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:45:20.78ID:DKA65d/r
自分でfpcのこと言っといてなんだが、こういうスレって、会社の回し者がいそうだなw
自社をアピールするという。 そういえば、大きい保険会社は潰れたときの保障ってのがあるのか?
で今調べてみた結果、https://money-goround.jp/article/2016/08/20/2802.html
によると、小額短期でもいけそうな感じなことが書いてあった。まあ潰れた場合なんて考えすぎな気もするが
0275わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:41:24.11ID:RDwieg4v
保険は耳障りのいい言葉を信じちゃダメ
約款や契約書に載ってないものはゼロとして考えないと
少額短期は損保と違って潰れたときの保証のために積み立て的なものをしてないから安いんだよ
損保並みに保証できるはずがない
0276わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:53:54.69ID:OJbJ+kLR
耳障り
〔名〕(形動)聞いていて,気にさわること。聞いていて不愉快に感じたり,うるさく思ったりすること。また,そのさま。
〔形動〕聞いて不愉快またはうるさく感ずるさま。
〔名・形動〕聞いて気にさわったり,不快に感じたりすること。また,そのさま。
>「障り」の方を使って「耳障りが良い」と書くのは避けておくべきでしょう。

http://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_004.html 文化庁
0277わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:21:09.71ID:2LpIyKhS
fpcは手術の保障が、年1回10万円なのが気になる。同じくらいの掛金ならsbiの方が使い勝手がよさそう。
0279わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:47:58.04ID:DKA65d/r
SBIについてちょっと調べた https://pet-hoken.net/company/sbi
果たしてどこがいいのか熟考するのも一苦労だよな 
0280わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:29.17ID:uqPMiXOs
というかここ、さかのぼって見たら結構いやなやついるな。まあ2ちゃんだしな。
動物とかは、好きで飼いはじめるんじゃなく、保護する形で飼い始める場合も多いんじゃないか
0281わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 05:59:14.04ID:+Qz61hUq
ここに限らずFPCの持ち上げられかたってフードのモグワン系列のやりかたそっくり
まさかグループ企業だったりしないよね
0282わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:51:37.92ID:vXTfpwdJ
損保と少額短期の違いをあまり気にしてなかったが、少額短期は契約期間中の保険料の増額と保険金の減額があり得るんだな
安くて高リスクと高くて低リスクで何を選んだらいいかわからなくなってきた
犬種特有の疾患への対応あたりで決めるしかないか
0283わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:33:33.45ID:FW/GYkHh
一時期FPCの加入を考えたけだけどもなんとなくふんぎりつかなくて未だに入ってない。前にもちらっと書かれていたけどyahoo!のハテナでは叩かれてるし…
0284わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:43:05.52ID:nDj3WNOK
>>282
そこまで考えるのなら損害保険会社本体でペット保険を運営しているアクサ選んだら?
次点は少額短期だが大手保険会社の子会社のペット&ファミリー。
損保や生保の本体イメージにダメージが来るので簡単には潰せない。

アニコムとアイペットはペット保険単独なのでペット保険市場が斜陽になったときのリスクがある。
0285わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:07:36.93ID:uqPMiXOs
この保険がいいんじゃないかって提案が全てステマに聞こえるのは分かるが、
その保険をディスるのもライバル会社のステマと見えなくは無い。
0286わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:32:55.53ID:TZtuGEgb
掛け持ちが最強なんじゃない?と考えてる
掛け持ちできる保険会社かなりあるんだね
オールマイティーに7割保障するものと入院手術特化のもの

例えばアクサの7割にアイペットのうちの子ライトとか
これでもアニコムの7割より安いもん
それでいて日々の通院はカバーしつつ手術が必要になったときに惜しみ無く治療出来る
0287わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:35:21.40ID:TZtuGEgb
ペット保険は入る人は増えるけど減ることはないと思うよ
少子化でペットを家族としてより大切に考える人が増えてるし
その傾向は若い人ほど高いそうだから
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:31:55.29ID:E5QyiD1G
そういえば掛け持ちなら倒産のリスク回避にもなるかも?よくしらんが
0289わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:37:41.56ID:bCK1TAef
掛け持ち加入は可能でしょ
ただし掛け金だって2倍になるんだよ
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:19.14ID:Yr2tvcvh
なんで?
五割保証と手術特化なら七割と変わらないか安いくらいでしょ

アニコムとか高いとこ入ってるなら他の安いとこの七割保証に手術特化掛け持ちしてもお釣りが来るし単独より手厚い保証が受けられる
0292わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:43:28.80ID:TgwRGDJ4
保護猫から引き取った生後半年の子猫。歯肉炎あって抗菌剤もらって完治。告知して申し込んだら謝絶された。
0293わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:09:57.49ID:Y8qSEr7A
>>292
何を謝絶されたの?
0296わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:54:06.00ID:lT7TDEGN
>>292
若齢猫の歯肉炎は大抵ウイルス疾患だからねえ。
抗菌剤が効いたわけでなく本人の免疫が一時的に押さえつけているだけなのが一般的。
本当は完治と言わず略治とか寛解というのが正しい。
今後再発とかウイルス由来の別の症状の発症とかのリスクは高いから、普通のペット保険では引き受けてくれないかもしれないですね。
0297わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:17:47.39ID:2i0e6d4J
>>296
抗菌剤四日分だけで治ったのですがそれも一時的なものなんでしょうか、、
避妊手術の時に血液検査もしましょうってことになってるので、そこでエイズや白血病が陽性なら保険は無理ですね、、
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:18:16.89ID:CcixG2Zd
アクサの50%のに入ってるが治療費用証明書も病院で書いてもらうのにお金かかるみたいだし低額なら請求しない方がいいのか?
0300わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:49:56.12ID:ZeL49DSd
ペット&ファミリーはレシートでいいけど?
0301わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:24:50.27ID:A/9lRUqM
大抵のとこは明細でいいよ
必要なのはアクサとプリズムコールぐらいしか知らない
0302わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:43:46.61ID:CcixG2Zd
アクサとかは比較的特別なのか
証明書は書いてもらうのいくら位するんだろ?
500〜1000円位かな
0303わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:57:57.15ID:oFmhddCx
アクサの請求に必要な獣医師の一筆
うちの掛かりつけは無料。
某獣医学部付属病院でも無料で書いてくれたけど
お金取る病院もあるだろうね。
0305わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:54:22.71ID:V+ba+nAM
高いけどアニコムが一番安心
0306わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 09:55:35.86ID:pX677Ae0
>>303
サインとか押印とかは必要ないのかな?
人間の病院だとどんなに簡単な内容でもサイン押印ある場合は責任重いので3000円くらいはするよね。
サインとか押印とかしてるのに無料なら動物の医療は責任軽いって意識が強い印象うけるのでちょっと気分悪い。
安けりゃ何でもいいって人が多いうちは意識変わんないだろうけど。
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:12:54.56ID:whPeDLCN
>>306
303です。
獣医師のサインと印鑑は必要です。
記入してもらうのは他に診断名と診断日です。
無料だとは思っていませんでしたが
掛かりつけ及び獣医学部付属病院で保険請求書類の
文章料について聞いたら特に頂いてないとのことでした。

だからと言って動物医療を軽くみているわけでは
無いと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況