X



トップページ犬猫大好き
1002コメント503KB

老犬な日々26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:16:04.61ID:WuljSRo5
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
過去スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
0548わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 16:55:56.46ID:57poR6CB
犬飼い始めたばかりの時は病死とかより老衰でうちの子は眠るように…って思ってたけど現実はそうもいかないんだよね
思ったよりずっと長生きしてくれてるけど、病気で毎日ツラそう
覚悟はしてるけどもっと苦しんでるところを見なくちゃいけないのかもしれない
0549わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:33:15.10ID:e9A8WVvy
己の末期と同じだよ。
0553わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:59.12ID:AyRXqy7f
>>547
って考えてる人って怖いよね
0554わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:52:06.83ID:u7+2L11K
愛犬が寒さで震えてたからタオルケットでくるんで寝かしておいて、たまに様子見るとタオルケットの塊がモゾモゾ動いてるのが可愛い
寝つき悪くなってるからずっとモゾモゾ動いてる
0555わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:23:11.00ID:4YUDZJ5b
自分も病気で働けず、老犬も病気まみれ
病院連れて行ってやれる金も無いしお互いに人生終わった
0556わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:44:15.83ID:Yo9fsHQ+
家族が居るなら目一杯頼れ
ペット好きの親友がいるならそっちでもいい、とにかく一人で抱え込まない事だよ
0557541
垢版 |
2018/09/14(金) 23:16:45.28ID:K22uEJ5l
遅くなりましてすみません。アドバイスありがとうございます。
自分から飲ませたいのは強制給餌に抵抗感があるからだと思います。
レスで自分から飲んでも咳をする場合があることを知りました。シニア用ミルクも
飲まないようでしたらシリンジで継続していきたいと思います。
0559わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 20:39:51.88ID:mWvsTtKF
>>558さん
はい、しました。借金というか、救急に運んだ時の治療代およそ10万。3回分割払いにしました。
ワンコはその後2ヶ月頑張ってくれて病気そのものは奇跡的に治り、最期は老衰で亡くなった。
ニンゲンの食費やらいろいろ節約して、困窮したけど何とか支払いましたが、亡くなった後に○○病院って書かれた請求書見て泣いたよ。
0561わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:06:13.50ID:+t/9/qZU
足腰弱くなって白内障対策のサプリやらエサのグレードあげたりして思ったよ
こんなことならケチらんで飼いはじめのときにいいエサくれとくべきだってね
0562わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:54:55.58ID:PDy0jaJc
そうだよね、医食同源
人間でも同じだけど、普段の食べるものに気を使っておくほうが治療費やら薬代やらよりずっと安く済む
とはいえうちのはでかいから、成分考えるとあんまり美味しいようなのはあげられなかったな…
食が細ってきた今は質も味も良いものをせっせと用意してる
2年前くらいから良い物にしだしたら、年々血液検査の数値が良くなってきてるわ
0563わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:35:51.19ID:xduPc01M
【拳銃紛失】「拾った住民が善人でなかったら…」 警察、不祥事相次ぐ(1/2ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180915/wst1809150047-n1.html

警察官が所持する拳銃をめぐっては今年6月、富山県警の交番(富山市)で警察官が刃物で襲われて殉職。強奪された拳銃で小学校にいた警備員の男性が撃たれて亡くなるという痛ましい事件が起きている。
今回の和歌山県警の実弾入り拳銃紛失について警察庁OBは、「拾った住民の方が善人でなかったらと思うと、ぞっとする」と語った。
0564わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:41:51.28ID:9dD/0H9A
>>557
間違いなく、とは思わないけど、ただの水よりはシニア用ミルクのほうが飲むよ
飽きるかもしれないけど
うちのが自力で水飲んでむせる(咳をする)のは、心臓が悪いからであって、みんなじゃないと思う

強制給餌も、考え用じゃないかな
シリンジでやってみて、舌が動くようなら飲む意思があると考えてやればいいよ
舌が動かなくて口の横からこぼれるようならやらなくていいし
とりあえず水分は摂らないと死ぬから、様子見ながらシリンジでちょいちょいやったほうがいい
おしっこの濃さで、水分の過不足がわかるんじゃない?
てか、食べるものは食べられるの?
0565わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:49:10.69ID:9dD/0H9A
>>548
わかる
今は心臓も腎臓も悪いけど、悪いなりに落ち着いていて、こんな状態のまま、ある日寝たまま目が覚めない、みたいな最期がいいと思ってるんだけど、経験談をネットで見ると、心臓も腎臓も、最期は相当苦しむってあって、正直怖い
苦しむくらいなら、下手に今、体力をつけさせないほうがいいのかな、とまで思う
体力あると楽に逝けなさそうで…
0566わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:37:33.51ID:VxDSfl91
老犬介護がしあわせって、たしかにしあわせな時もあるけどツライことのが多いのに
介護されてる状態の犬はしあわせなのかな
だからといってその子が大好きだから後にも先にも引けずに必死になって一喜一憂して
葛藤したり悩んだり後悔したり
だけど結局介護状態で生きている愛犬はどう思ってたんだろう
考えても仕方ないことばかり考えてしまう
例えばどんな介護生活でどんな旅立ち方だったなら悲しさが最小限で済むのかとか
ずっと穏やかに過ごせて発作も起こさず苦しまず生活出来て超高齢で眠るようにスヤっと旅立てるとかなら、笑顔でお別れ出来るのかな
0567わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:43:45.18ID:VxDSfl91
明るく楽しく老犬介護って言葉が介護中、介護疲れ真っ只中の人の心を苦しめる言葉じゃないかとか思ったりする
毎日精一杯しててもそんな思い通りになることばかりじゃないし、病気選べるわけでもないし
たまに綺麗事だけ書いてる老犬介護のブログは、けっこう罪だと思う
でもそれもその飼い主の精神的な拠り所なのかもしれないとも思ったりする
自己満足の世界なのかな
でも病気や介護やら簡単に犬捨てる人間は死んでしまえと思う
0568わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:49:59.22ID:VxDSfl91
>>565
楽に逝けなさそう

わかる…なにが正解なんだろね
徐々に生殺しにしてるのかとか思ってしまったりするけど、だからって少しでもラクに過ごさせたいと思うし、それが最終的に苦しめる結果になるのかとか、毎日毎日悩んだり調べたりの日々だよね
0569わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:57:12.59ID:VxDSfl91
あんまり長い期間介護がんばるとメンタルもおかしくなると思う
万年睡眠不足の害を実感してるし、なかなか回復しないし立ち直れない
0570わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:10:25.07ID:VxDSfl91
老犬介護を否定してるわけでは決してない

けど楽しくしあわせみたいな理想だけでスカスカな内容の記事やブログには抵抗ある
あとアニマルコミュニケーションとかも本気で言ってるのか、図々しい人間と思ってしまう
遠隔治療とか、頭大丈夫かとか心配になるけど本気で信じて受けてるのか、誰か教えてほしい
我が子の気持ちを会ったこともない人に語られるって、どうなの
0571わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 02:11:55.47ID:TYJPubZt
猫は病気に気付いた時にはもう数日って事が多いらしいね
友人の飼ってた猫はみんな不調に気付いて病院行っても3日以内に亡くなってしまってる子が多い
介護期間が有って心の準備出来るのがいいのか苦しんでるのを見る期間が短い方がいいのか…とか色々考えてしまう
今うちの子寝たきり介護生活10か月くらいだけど既に貯金と自分の精神ヤバくなってる
一人暮らしで誰にも頼れないのも辛い
あとどれくらい続くかも分からないから毎月の薬代とかそのうち払えなくなりそう
これ以上の病気が発覚したら即アウトだなぁ…
そしてただでさえ精神やられてるから亡くなった後ペットロスに自分が耐えられてるか分からない
0572わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:15:46.50ID:PmD5t/Mw
お気に入りのササミジャーキーにペーストフード塗って食べさせてたんだけど飽きられてしまったから、新たなオヤツを数種類買い込んできたのに匂いだけ嗅いで食べなかった…
こういう時に大袋だと困るね
0573わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:44:51.10ID:hU1Icagl
>>572
ジャーキー食べられてるなんて全然元気じゃん
うらやましいわ
0574わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:56:49.97ID:hU1Icagl
>>568
全然食欲がないのなら諦めもつくんだけど、お腹は空いてるんだよね
台所に来てアピール、人間の食事中に寄ってきてアピール
だけど、やってみると口に入れるけど飲めずに出す

たぶん、世の大半の飼い主は「食べられないならしょうがないね」で終わるんだけど、私はやっぱり空腹がかわいそうで、できればおいしく食べられるものがないか、と、いろいろ出してみる
ミルク、流動食、プリン、鶏肉をすりつぶしたやつ…ほとんど無駄になるけどね
もうカロリーを補うのは諦めてる
強制給餌は、ミルク少しと流動食少し、嫌がらない程度にやるくらい

ただ、最近すごく喜んでがっつくものを発見して、セブンイレブンで売ってたおやつのボーロなんだけど、原材料はじゃがいもでんぷんと卵と砂糖と…みたいな感じで問題なさそうだし、固形だけどすぐ溶けるから噛む練習にもなるし、当分の気休めは、これで行こうと思ってる
ペット用のボーロも売ってるけど、値段が5倍くらいするんだよね
何なんだろうあれ
0575わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:32:22.69ID:t6Gp6b+c
犬用ちゅーるよく食べる
0576わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:43:59.47ID:87qEG5Iy
>>521まさに、その停電地域に住んでて、食欲激減12歳と心臓病14歳。
停電中は病院も休院で泣きながら地震と停電に脅えてた。停電明けに病院検査したら、全ての数値が悪くて昨日永眠しました。ありがとうの言葉しかない。そして早く気づけず動けずごめんね。
0577わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:48:34.96ID:87qEG5Iy
続き
食欲が無かったからこのスレ参考にさせてもらいました。だけど後半はシリンジで療養食にたどりつきましたが。
なんかまとまり無く何言いたいのかわからん書き込みすまん。
0578わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:02:46.23ID:hU1Icagl
>>577
亡くなったのは14歳の子かな
大変な環境のなか、頑張ったのだろうね
主さんのやるせなくて辛い気持ち、お察しします
でも、主さんと最期まで一緒にいられたのなら、その子はきっと幸せだったと思うよ
0579わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:42:31.99ID:HJI9/vgn
>>577さん
頑張ったね。
地震怖かったよね。うちのワンコはお腹壊したよ。停電ですぐ病院連れてけなかったのも、すごく不安でした。
ストレスで体調崩した子が多かったみたいですね。
悲しいけど、生き残れた私達、お互い頑張りましょう。ワンコのためにも。
0580わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:37:05.01ID:oobE/ZDY
しばらく落ち着いていたのに、久しぶりに失神した
夕べ咳をしていたからおかしいと思ってたんだけど、うんちするときに力が入ってそのまま倒れた

心臓肥大って、最期はどんな風に亡くなるのか、経験ある人がいたら教えてほしい
たぶん胸の音からして肺水腫にもなっているっぽい
心の準備をしておきたい
0581わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:48:25.91ID:utetecUf
うちのも今日ハアハアしっぱなしで、もう逝くのか?
って焦ったわ。今は静かに寝てるけど、心臓が悪いので
ヒヤヒヤするわ。18歳になったばかりのプードルです。
0585わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:49:17.79ID:nyKHDMD7
えぇ…
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:54:35.60ID:qQ9vH2SH
実際、失神?をどう捉えたらいいのかわからない
急にドタッと倒れて動かなくなって、もう駄目なのかと思ったら、20分くらいしたらよろよろ起きて、すごく弱ってる風でもなく、食欲はそれまでとかわらない
これから頻度が増えると困るんだけど
0587わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:03:04.41ID:J/XFa+J0
まだ歩けるけど足腰弱って一カ所に立ち続ける事が難しくなった認知症の愛犬
フラフラ歩きながらバランス取ってる
だから食事の時にフードボウルの前でジッと立てないから歩き回ってる導線上にマラソン選手の給水ポイントみたいに待ち構えて、愛犬が前を通る時にフードを口元に持っていくっていう変な食事方法になってる
抱きかかえたり座ってる体勢だと食べない
それを、食欲旺盛な同居犬が食べこぼしを狙って付いて回ってる
口元にきたやつは食べられると思ってるみたいで、付きまとってる同居犬の尻尾が口元に触れた時にアーンって口の中に入れようとしてて「何やってんのw」って思わず笑った
粗相したとこの掃除の繰り返しと夜鳴きと徘徊と手間の掛かる食事時間にイライラしてしまってて無表情で声も掛けてやらずに食べさせていた事を反省した
変な食事方法でもどれだけ時間が掛かっても食べてくれるだけで喜ぶ事なのにね
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:24:49.64ID:EeWxAr2k
立ったまま食事をするのが辛そうて、少し食べると後ろ足からするんと伏せしてしまう
水が飲めないみたいなのだけど、犬用の吸口みたいな物あるのかな?
どうやって水あげてますか?
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:48:22.63ID:rMkHA2bA
>>578亡くなったのは12歳の方でして…先住犬より先に逝くとはまさかでした。この子が居なくなって余りにもメソメソしてると、今ナイーブになってる先住犬14も不安定になるのでなるべく普通にしてます。
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:58:29.98ID:rMkHA2bA
>>579あの停電には本当に参りましたよ…でも最後は出張先からパパも帰って来てたし、皆に見守られながら旅立てたので。
不思議ですよね、パパも本当なら18日帰りだったはずが14日に帰れる事になって。。生き残れた私達がんばりましょう。
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:18:49.78ID:rTNzzXp9
うちのおばあも立って飲食できないので、容器を以前より高い所に置いてお尻を人間が支えて立たせています
動物用の吸入器(人間の注射器みたいな形)や、人間の栄養補給用注射器(シリンジ)も使えますが、昔と同じようにように過ごさせたいのでこの方法でやってます
たとえ痩せても犬のお尻って重いんだなあと実感する毎日です
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:23:17.99ID:g3DzJYIt
>>591
うちは痩せたから・・・・・また自分で立てるようになってきた
あながち痩せるのも悪くないと思いはじめている。
でも、命を維持できるだけの栄養は取って欲しいですね。
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:15:45.25ID:s0i9emxU
>>588
いわゆるシリンジのことかな
針のない注射器みたいなやつ
先を奥歯の間から入れて、ちょっとずつ飲ませるんだけど、ペットショップで売ってるシリンジは、ゴミみたいにボロいのがほとんどだから、かかりつけ医に相談したらいいと思うよ
使いやすいのを売ってくれるかもしれないし
0595557
垢版 |
2018/09/17(月) 19:02:06.12ID:5993e3xR
鶏肉のモモ肉は自分で食べています。シニア用ミルクを買ってきて、シリンジであげるようにしました。
たまに起きあげることがありますが、基本的に人が支えると立てる状態です。外で歩かせると時計周りに回転し、真っ直ぐ進みません。
首は曲がっていますが、目は回っていないようです。
0596わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:04:59.84ID:s0i9emxU
>>595
前庭疾患かな
内臓の数値に問題ないなら、食べるものは限定しなくていいのかもね
自分で水を飲むのは難しいだろうけど
柴なの?
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:15:48.28ID:K9jAjUeB
>>595
ぐるぐる回って止まった後、よく見ると目がピョコピョコ同じ方向に動いてると思う
電車の車窓を見てる人の目の動きと似てる
結構目は回ってると思うんだよね
0599わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:18:21.52ID:evHZgz6J
>>595
その症状、獣医師にちゃんと診察してもらってますか?
おせっかいだと思いすが、獣医師ご相談した方が、、、、
眼振もあるようなので
0600わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:15:50.84ID:7U2dgIH/
前庭疾患は一時的なものだと病院行って抗生物質を注射してもらって数日薬飲んで脳の腫れさえ引けば改善されるはず
うちの子は何回も再発繰り返して今はほぼ慢性的になってしまってるけど…
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:22:44.04ID:YBngWTJB
虚偽診断書:被告の医師、起訴内容否認 京都地裁・初公判 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180918/k00/00e/040/192000c

収監を免れようとする暴力団組長のため、病状を偽る書類を作成し検察に提出したとして虚偽診断書作成・同行使の罪に問われた京都市左京区の医師、全栄和(チョン・ヨンファ)被告(63)の初公判が18日、
京都地裁(斎藤正人裁判長)であった。全被告は「専門医としての知識と経験に基づいて記載したもので、虚偽ではない」と起訴内容を否認し、弁護側は無罪を主張した。

 起訴状などによると、全被告は「康生会武田病院」(京都市下京区)の不整脈治療センター所長だった2016年1〜2月ごろ、大阪高検からの照会に対し、
診療した指定暴力団・山口組の直系組織「淡海(おうみ)一家」総長、高山義友希(よしゆき)受刑者(61)の病状について「不整脈が7000回から1万回」「病状が重篤化することが予測できる」などと虚偽の事実を記した診断書を作成、提出したとされる。

 高山受刑者は15年7月に恐喝罪などで懲役8年が確定したが、14年に京都府立医大付属病院(同市上京区)で腎移植手術を受け、同病院と武田病院が腎臓病のため収監に耐えられないとする診断書を提出。
高検が16年2月に刑の執行を停止し収監を見送ったが、昨年2月、診断書が虚偽だった疑いがあるとして高山受刑者を収監し、京都府警が両病院を家宅捜索した。
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:26:45.81ID:Dn2JNgct
ありがとうございます。眼振の動画を見てよく確認しましたが、今のところ眼振は起きていないようです。
歩行器に乗せるとある程度まっすぐ歩きますが、降ろした後、歩かせると疲れたのか右に旋回するときがあります。
歩けなくなると困ると思い歩行器にのせていますが、しばらく休むべきなのか迷っています。旋回がこれからも続くようでしたら
病院に相談します。
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:09:37.45ID:DOL9zMQx
>>588
うちと同じだわ
水は口に近づけても飲まなかったから
数ヶ月犬用ミルクしか与えてない
シリンジもあるけどいちいちやるの面倒なんでミルクを自主的に飲ませてる
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:33:45.09ID:6/SsNuvb
>>604
他人事ながら、いちいち面倒とか言われるなんて、かわいそうなワンコ
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:17:17.63ID:bP2YkAV2
一人暮らしで周りに頼れる人おらず一人で老犬介護してる人って仕事どうしてるんだろう
うちの子が寝たきりになって一緒に居られるのもう数か月かも…と思って仕事をせず介護してたんだけど貯金がやばくなってきた
今の段階でも通院代と薬代でいっぱいいっぱいなのに数日前に口の中に腫瘍っぽいのも見付けてしまって絶望に暮れてる
口の中のは悪性度高いらしくて悪性か良性か検査するのも全身麻酔必要で、良性でも切除必須みたいだし
手術代も無いし検査するにも16歳心臓病その他病気持ちの子が全身麻酔大丈夫なのかも不安過ぎて何も手に付かなくなってしまった
0608わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:14:57.27ID:Dhnj3IIs
酷かもだけど、獣医に相談しても、その状態では全身麻酔や手術は負担が大きすぎて無理と言われそう
仮に手術に踏み切っても、そのまま目覚めない可能性も高そうだし…
辛いけど、これが寿命なのかも知れない
残された日々をできる限りご機嫌に過ごさせてあげられる方法を考えてあげるのはどうかな
費用に関しては…短時間のバイトで凌ぐとかかな…

ちなみにうちのは14歳で、腰の腫瘍が大きくなってきて血が滲むんだけど、もう手術は厳しいって事で毎日手当てだけして過ごしてる
痛くはなさそうで数分立ったり食事したりは出来るから、なるべく喜ぶ事してあげようと思う
4時間のパート見つかったからお留守番は1日5〜6時間で、けっこう長く寝てくれるんで助かってるよ
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:41:53.54ID:pFRkE1Fv
>>607
留守番させられないなら、私なら親か兄弟にまとまったお金借りるかな…
見送った後に返す、バイトしてる時間が惜しい
16歳ってもう、悠長なこといえない時期だと思うし大切な時間だから、そばにいたいな
0610わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:01:24.04ID:pFRkE1Fv
>>607
まとまったお金借りるっていっても、積極的な治療や検査するためじゃなくて、穏やかに安心して過ごせるようにしてあげたいから
自分ならそうするかな…喜ぶことだけしてあげるの、良いと思う
つらいけど、前向きに頑張ってね
0611わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:13:46.91ID:BNXKmmqd
>>607
どんな腫瘍ですか?
うちも歯茎にプニプニしたピンク色のが出来てしまって。先生の見立てではエプリスだろうと…急激に大きくなったら悪性なので暫く様子見になりました
毎日歯磨きの際にチェックしてます

16歳で全身麻酔し歯石取りをしたのに一年立たず歯石がたくさんついてしまった
0612わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:04:06.09ID:tWaeYvAF
16歳のMダックスが天国に行きました。
最初は病の痛みから開放されて良かったと思いましたが、段々と悲しみの方が強くなってます。
0614わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:08:10.58ID:Kaj0oe/m
>>612
無理に良かったとか思わなくていい
今は素直に悲しんで泣いて下さい
感情を抑え込んでも良いことは無いから
0615わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:29:04.97ID:tWaeYvAF
>>614
ありがとうございます。
呼吸が苦しい姿を見ていたので、ワンちゃんが苦しみから開放されて良かったと思ったんです。
葬儀とか終えて落ち着いてくると悲しみがジワジワと勝ってきたような状況です。
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:36:12.77ID:W+/pmkLg
>>615
肺水腫だったのかな
うちも最近、心臓からくる咳が増えてきて、あとどれくらいなんだろう、と心配なんだけど、闘病期間はどれくらいだったか、よければ教えてください
0619わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:01:44.75ID:W+/pmkLg
>>617
その「キツイ」がどれくらいかな、と思って
もちろん個体差はあるだろうから、 事例を聞きたかった
うちは、気管支を圧迫しだしてもうすぐ3ヶ月だけど、寝てるときにたまに咳をするんだけど、妙に食欲を発揮するときもあって、弱っていってる感があまりないんだよね
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:46:12.70ID:dL9l8Mhf
15歳ですが人が支えると歩けますがほぼ寝ています。腎臓サポート、ペットスエットをシリンジであげています。薬はスパカール、ウルソ、レンジアレンを粉末にしたものを水に溶かし、同様にシリンジであげています。
他に一日2回、鶏肉のもも肉もあげています。3日くらい下痢が続き、今日は黒いタール便のようなものが出ました。今日は病院が休みですが原因不明で困っています。
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:52:21.49ID:sgxwjesO
>>620
鶏肉のカンピロバクター辺り怪しいような
うちも親が茹でた鶏肉をすぐ冷蔵しなかったのが原因で繰り返してたことがある
下痢した時点で絶食で1日様子見た方が良いと思うけど、もう受診はしたの?
3日も続いててさらにタール便ってかなり危険なはずだし、まだ未受診なら放置しすぎ
すでに受診済みで埒があかないようなら早めにセカンドオピニオン推奨かな
少なくとも鶏肉は一旦止めるべきでは?
0622わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:01:18.99ID:ruhT0sze
>>620
肉の脂肪が負担になってきてるのかな
とりあえず人間用のビオフェルミンS錠は家にないの?
犬用に代用できる(適量はネットで調べて)からやってみては?
これまでの状況がわからないし医者じゃないから何とも言えないけど、早めに受診するに越したことはないよ
0623わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:03:40.33ID:52V3gvCj
下痢は体力消耗するし3日も様子見たらダメだと思うけど
早く受診してください
0624わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:20:14.66ID:wynnTArU
下痢は怖いよ
今からでも診てくれるところないのかな
特に老犬は様子見が命取りになるから、体調悪くなったらなるべく早く見てもらわないとダメだ
うちもすぐ連れて行ってよかったって思ったこと何度もあるよ
0625わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:31:36.34ID:sgxwjesO
若い犬は飼い主側が慣れてなくて神経質だったりすると、この程度で連れてこないで下さいって怒られたり笑われたりもするけど
老犬は逆なんだよね
ちょっといつもと違うなとか違和感あるなと思っただけでも早め早めが肝心
いつもどのくらいよく犬を見てるか、変化に気づけるかがものを言うようになる
13歳過ぎたらむしろ神経質になるぐらいで良い
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:53:51.10ID:sgxwjesO
重ねてでごめん
老犬になったら休診日の対応も二重三重に考えとく必要がある
休診日でも急患には応じてくれるのか、対応可能でもたまにダメだったり時間かかる場合もあるから
代わりに診てくれる病院、特に深夜などでも必ず診てくれる救急対応の病院の確保が重要
田舎だと難しいかもしれないけど、獣医のネットワークというのもあるから事前に相談だけでもしといた方が良い

うちの近隣では夜間救急の受け入れ先が書かれたカードが受付にあったりした
ただそこも隣県で距離あるから自分で車出すかペット可のタクシー、或いはペット専用タクシーの用意も必要だなと思った

緑内障の発作なんかも急を要するものだけど、対応できる病院は限られるからネットで慌てて探す羽目になったりする
犬も人間の子も連休にかかるタイミングとか、絶妙に困る時に具合悪くなるものなんだよね…
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:59:14.32ID:BNu1SUnB
黒い便は亡くなる前に出るって見た事有るから心配だわ
夜間救急のドクターカー使用の所とかも住んでる地域にもよるけど有るよ
急を要しそうな状態とかだとそういうの今からでも検索とかしてみた方がいいかも
とりあえず今は平気そうでも明日朝一で病院は行った方が良いよ
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:28.61ID:fSMpT6Ki
うちは調子が悪いときに黒タール状の便が出ていたけど、投薬で回復したよ

イコール即死、ではないと思うけど、早目に病院行った方がいいのは間違いない
内臓から出血しているのだろうから
あと、黒くなくても、下痢は早く治療しないと栄養吸収できずに衰弱するよ
0630わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:58:36.62ID:SgF8za2L
>>627
もし亡くなる前のタール便だとしたら、連れて行ってもどうにもならないんじゃない
体が亡くなる準備に入ってるとかで病院でどうこうならないし、病院で亡くなる可能性もあるなら自宅でゆっくりさせてあげるのも
最期に注射や検査して旅立つより、後悔しないのかも…実際どんな状態かわからないからなんとも言えないけど
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:18:44.62ID:KL15dF5K
けど食事が原因での下痢からの…ってなるとあんまり何もしないのは後悔が大きいと思うよ
下痢続きだと脱水もあるだろうから輸液だけでもしてあげた方が犬は楽かもしれない

書き込み見てすぐ病院行ってくれて回復コース、だと良いんだけどね
0635わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 14:04:03.90ID:KL15dF5K
んなこたーないよ
ちゃんと効果ある
管に繋がれてんのは可哀想だとか、勝手に情の方で考えちゃうとかえって苦しい最期になる
0636わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 15:50:27.87ID:SgF8za2L
>>635
すごい自信…
過信せずにほんとかどうかと疑ってあげることも大切だよ
ケースバイケースあるよ
0637わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 20:11:35.58ID:fSMpT6Ki
正直、うちの子だったら輸血までは考えないわ
病院で針やら管やら刺しまくるのも、それはそれで残酷じゃないかな
身体的にも、精神的にも
犬にとっては、家が一番、飼い主の側が一番、だと思うから
苦しむ云々で過剰な医療をするのなら、安楽死の方がマシな気がする
0638わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 21:09:56.97ID:kufT7tpw
輸血じゃなくて輸液だよ
うちは肝不全やってからもう2年近く自宅で輸液してる
体調に合わせて週2だったり毎日だったり
嫌がらないのでありがたい
爪切りや足の裏の毛を切るのは嫌がるくせに不思議
0640わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 01:24:03.82ID:hTo5aiC9
>>611ですが鼻の端から白い(薄黄色)鼻水が出始めた…くしゃみも多い
調べたら口腔鼻腔瘻がヒット…歯周病から鼻へ穴が開くとか
口をこじ開けて見たものの穴らしきものはないけど昨年歯石とりした際何本か抜歯…縫合なし…
明日病院へ行くけど、口腔鼻腔瘻の体験談あれば教えて下さい
0641わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 07:21:31.99ID:t162AMGF
>>640
うちのデブプ〜は16歳の時に上の犬歯が抜けて口腔鼻腔瘻になりました。
確か犬歯が抜ける前はくしゃみが多く、乳白色の膿が飛び散ってた。
今は穴がポッカリ開いてるが、しっかりとゴハンも食べてすごしてる。
たまに穴からゴハンが入りくしゃみしてるが、副鼻腔に入ると炎症になる
らしいので、食事後のハミガキは必須になりました。
若い犬だと縫い合わせるらしいが、老犬は手術は難しいそう。
で今は、先月末に無事18歳になりました!
0642わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:28:10.11ID:adCcZLo6
色んな症例があって驚く
ここは誰かしらが同じ経験をしていてアドバイスくれるから頼れるわ

去年くらいから鼻の皮が乾いてめくれあがってる部分があって痛々しい
鼻だから薬も舐め取っちゃうしどうしたものか
0644わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:08:43.76ID:WUoqAIOw
712わんにゃん@名無しさん2018/03/04(日) 03:02:11.28ID:FeciFuKm
夜鳴きと深夜の過剰興奮のジタバタの対策になるかとサーモンオイル始めて二ヶ月、
今のところ長鳴きすることは少し減ったかなーと思う程度で、目に見えての変化は無しかな
ワセリン塗ってもすぐガサガサに荒れてた肉球や鼻がツヤツヤに綺麗になったのと、一年近く目薬していたドライアイで荒れてた角膜がいい方に向かってきたのはサーモンオイルの効果なんだろうか

これだったかなあ
うちの犬もフードを変えたり良質のオイルを足して
肉球カサカサがよくなったことがある
まだそういうのをあげてなかったら試す価値はあると思うな
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:22:48.54ID:WUoqAIOw
リップスティックやワセリンでの保湿はたまに見かける
鼻のカピカピが保湿したら一皮剥けてきれいになったというのを
見た記憶があるんだけど
ワセリンだったっけか。うろ覚えで自信ない。
0646わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:23:25.64ID:hTo5aiC9
>>641
ありがとう
何もしない選択もあるんですね
穴が空いたらもう縫わなきゃ…と思ってました
たしかに犬歯の動揺があります
歯磨きは歯ブラシですか?
一年間シートで歯磨きとデンタルバイオを飲ませてるけど歯石はつくばかりだ…
鼻水とくしゃみは鼻炎だと思いたいけどここまで症状が似てたら穴だなぁ

レントゲンで確認したのですか?目視で穴が見えるんでしょうか。
今日の夕方に連れて行くので予備知識が増えてありがたいです
0647わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:28:37.20ID:WUoqAIOw
思い出した

ヨッティー肉球ケアクリーム というのの使用例で画像を見たんだった
これを鼻に使ったという
さっき良質なオイルと書いたけど
アンチノールやアルジェオメガだったか
サーモンオイルと何かのミックスだったか、うろ覚えw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況