X



トップページ犬猫大好き
1002コメント503KB

老犬な日々26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:16:04.61ID:WuljSRo5
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
過去スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:44:15.12ID:Hfv+OdIL
20歳?!
毛並み綺麗だねー、たしかにもっと若く見えるよ
ここの人たちはヨボヨボ歩きも見慣れてるだろうし、写真や動画見ても頑張ってるなーってホッコリしてそう
ちゃんと歩けるってのは素晴らしいことだよ、飼い主さんがしっかりお世話してあげてるからだね
もっと長生き出来ますように!
0315わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:56.27ID:H9+WD9F7
>>313
どう見ても高齢とは思えない毛並みだ!

このところの犬の超高齢化って誰も経験無いんじゃないかと思う
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:22:24.92ID:GVwu1i53
>>313
20歳とは思えないね!
綺麗にされてるわー。
若い元気な犬もかわいいけど、今まで飼い主さんと苦楽を共にしてきたであろう老犬の姿を見ると愛おしくなるよ。
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:38:19.95ID:fHPQk6uw
>>313
とってもひたむきさが伝わってくる
うちはまだ若犬だけど、このスレの人たちをいつも尊敬してます
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:05:41.75ID:8KQ1R+QZ
>>303 >>309 もう、その年齢まで生かしてきたのだから
気にする必要無いよ ワンコも喜んでるはずだよ

他人の飼い方にケチつけばかりしてる人たちの言うこと聞くくらいなら
最初から書き込みしないで自分なりの看取りをしたほうが心の平和が保てるよ 
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:31:52.98ID:k9VirtoH
>>313
お世話するのは大変なのかもだけど画像では年齢より若々しく拝みたくなるような美しい老犬でうちのもこんなふうな20歳になりますようにと思ってしまった(18歳)
うんこの不快感とかもちゃんとわかってて素敵だよ!
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:40:41.37ID:MJD+1Hs2
認知症になりやすい柴犬で20歳到達はただただ素晴らしい、奇跡としか言いようがない
本当はこういう血統こそ積極的に残して広げていってもらいたいもので…
柴だけに良い意味でプライド高くておむつ嫌いというのも大納得

外でお年寄り犬見せると「可哀想」って反応が返って来やすいけどそんなことない
もっと老犬がごく当たり前に見られる社会でいて欲しいと思う
子供世代にも、犬だって年取ったらこんな風になるってこと
決して綺麗なことばかりじゃないけど、その中にもいぶし銀の魅力や輝きがあるってこと
老いるとはどんなことかを身近で見て、労りの気持ちを身に付ける良い機会になると思う
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:30:12.72ID:ppu9JNy1
>>319
やっぱり口移しのうほうが安心してパクリつくので
最期まで続けます!やはり上位のものから貰った食べ物
は安心感が違うのかな?
0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:13:31.71ID:dUrhUQ+a
>>313
20には見えんというか20まで生きた犬を実物でみる機会なんてないから例えるのもおこがましいな
室内環境最善つくして育てたんだろうな。感服するわ
うちは室外なんだけど15歳目だけど暑さと紫外線で左目白内障で失明しちまったわ・・
なんとか右目だけでも死守できるようサプリなり目薬毎日さしてるんだけど、どうなることやら
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:50:42.08ID:RQlnQiJb
ラブラドールレトリーバー
15歳
足腰弱って自力で立つこともできなくなった
トイレも行けない介護状態
朝夕問わず人がいないと無駄吠えしまくり
そろそろ彼岸が近いかなーと覚悟
食欲だけは旺盛なんだけどな
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:02:35.82ID:1JSrzu1Z
>>282
パンは危険。老犬介護中で仕事も介護職員なんだけど、パンは喉の奥で膨らんだり絡んだりするから餅並みに気をつけてね。
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:18:20.02ID:wAS7SrEX
>>329
うちの子も15歳で寝たきり介護状態だけど食欲は有る
その状態でもう10か月くらい経った
寝たきりになった時はもうあと1、2か月一緒に居られるかな…と落ち込んだけど
ラブだと大型犬だから介護大変そうだけど悲観せず一日一日を大事に出来るだけ長く一緒にいられるといいね
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:48:21.27ID:Tg3ese4B
>>329
うちもゴールデンで1月で15歳になる
今の様子とかと比べてみてもやっぱり15歳くらいまでが
QOLを保った生活させてあげられる限度なのかな
秋になって散歩行ける気候になったら歩行器買ってあげるつもりなんだけど
何ヶ月使えるかなって考えたら胸が痛む
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:20:10.28ID:dUrhUQ+a
老犬の足腰はグルコサミンいりのサプリがよく効くよ
1ヶ月800円くらいだからお勧め
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:32:32.20ID:9Tjj1Uq6
>>334
外に出られる季節を待たずとも
涼しい室内で今のうちに歩行器を使う練習をしておくってのは
いかんかなあ?
慣れるのに時間がかかるように聞くので
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:06:02.27ID:oDraY0gg
>>331
ふやかしてても絡みやすい食材ってことかな?
うちの子ペットミルク含ませたパン類好物なんだけどなぁ
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:48:03.59ID:Pax/VYMk
>>336
たしかに!
うちのはなんでもすぐに受け入れちゃってされるがままタイプだから
慣れてくれない可能性が頭になかったけど
そういうこともなきにしもあらずだよね
計画立て直してみる!ありがとう!
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 04:24:58.95ID:bj7v/LjD
>>340
トイレや水のときもあるけど、大抵は寂しさや不安から吠えるのだと思う。
今もそれで起こされて眠い。
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:44:07.33ID:bMuAV/z3
>>335
ディアナチュラ グルコサミン with II型コラーゲン 360粒 (60日分)
を7キロに犬に一日一錠あげてるわ。気休めかも・・・だけどね。
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:51:45.36ID:WgXIRD0T
>>257
亀レスだけどごめんよ…

PAWZって商品はアメリカのpawz dog boots社の製品で、
それを輸入元によってはパウズ、別の輸入元はポウズ
と、担当者が便宜上のカタカナに置き換えて日本で売ってるんだ
(英米の人に言わせればどっちも違うって言うと思う)

paw(=肉球)は、ポウとパウの中間くらいの発音だけど
日本でカタカナや名前にする時は「ポウ」の方が多いと思う
ポウズ動物病院というのもあるし、アマゾンではドッグブーツを「ポウズ」
で販売してる

つまり、日本ではどちらでも合っているから、叩き合わないで〜
長々とごめん退場〜
0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:44:06.02ID:89ySIPeA
>>341
うちは15才4ヶ月でラブ亡くしたけど亡くなる三日前までは食欲あったよ
匂い嗅いで探し当てて俺の手から食べてた

最後の1ヶ月は目も見えなくて耳も聞こえなくなってたせいか一声も発すること無かったけど思い出したら不憫で泣けてきた
介護、大変だと思うけど頑張ってね
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:06:00.46ID:WgXIRD0T
>>343

はわわ間違えた!

肉球 = pad
動物の脚 = paw

でした。嘘ついてゴメン
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:11:27.92ID:pmfPxEj8
>>337
人の場合だけど喉に引っ付きやすいし水を含むと膨らんでしまうから、誤嚥を起こし易いよ。犬も呑みこみが悪くなったり唾液の量が減って通りが悪くなったり、急いで食べてしまうと同じだと思う。

でも、ヒトもイヌも好きなものを食べさせてあげたいよね。口から食べられる幸せ~
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:48:25.01ID:rPqfqc68
448 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2005/04/24(日) 02:50:38 ID:D5hCUuxH [11/46]
  「死んだら、死んだのだよ。」
   彼が、やさしくさとしました。

  「このリスは、そのうち、土にかえるでしょ。
   やがて、その土から木がのびて、
   その木の上に新しいリスたちがはねまるわ。
   それが、そんなに、悲しいことだって思う?」

   (ムーミン谷の冬)
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:43:05.76ID:3GImG4FU
ふるさと納税返礼品の飛騨牛が届いた!
愛犬にも食べさせてあげるんだー。
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:32:46.04ID:YPQENlPM
毛が予想以上に抜けるが季節と老いのせいなのか抗がん剤のせいなのかわからん
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:21:02.97ID:R3QoM9Ed
わんこ居ないと寂しいけど病気で苦しんでた姿を思い出すと次飼えないな('A`)
生き物を飼う時はそこまで考えて面倒見る覚悟が必要なんだと改めて思った
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:02:21.69ID:7nnYjvbg
>>344
最後まで食欲あって幸せでしたね

目も見えなくて耳も聞こえないって本当に想像するとこっちが辛いよね
あらゆる書籍や識者的な人は「徐々に悪くなっていくから慣れるから犬本人は大丈夫です」って言われてるんだけど
そんなの犬に聞いたのかよ!ってずっと思ってた
ゆっくりだろうが急にだろうが今まで出来てたことができないって受け入れるのは凄く辛いだろうよ
同じ気持ちを味わいたくて目隠しして耳栓して過ごしてみたことあるけど楽しみが食事しかなかった
その食欲も体調が悪かったらと思うと本当にずっと撫でて抱きしめてあげることしかできないよね
なんとかしたいよぉ
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 04:20:13.44ID:5/3xZWui
犬は人間みたいに小難しいこと考えて悩まないから大丈夫
目が見えなくなっても悩んだりせず受け入れられる

むしろ五感はそれなりにしっかりしてるのに足腰弱って上手く歩けなくなるとかの方が
イラだち、悔しさ、もどかしい思いをしてるのが伝わってきて辛かったよ
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 05:03:42.60ID:8rGUf2Xf
昨日の夜半から痙攣、悲鳴、激しい呼吸、モルヒネ系の薬を口に垂らしたけど効かず、水を飲みたかったのかシリンジで飲ませるとごくごく。今しがた悲鳴をあげながらもうつらうつら。ずっと抱っこしてあげていたいけど、いつ何時ニトロが必要になるか分からないので、寝かせた。
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:54:37.64ID:tF9niz/V
けっこう暑さ和らいできたんで病院いってきた
帰宅して後部開けて抱き降ろそうとしたら、急にピョーンと飛んで着地失敗…orz
ここ1年くらい自力で降りなかったのに一体どうしたのか…
ギュフって言ってたけど幸いその後なんともなくやたら元気で、すぐ立ち歩くしガツガツ食べるし
何故急にハッスルしだしたのか不明だけど、元気にご機嫌さんしてると嬉しいよ
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:32:09.89ID:mGRBrCkM
>>355
大丈夫ですか?
うちも朝方似たような状況でした
辛いですよね

8月入ってからガクッと悪化してこの10日間くらいは呼吸困難、痙攣、発作、下痢、叫びに加え、認知症のような症状がある日もあり、日々予断を許さない状況です
それでも良く食べ良く寝る日もあったりで改めて凄い生命力だと…

少し前にお守り代わり?に導入してみた酸素器がすごい役に立って、今は穏やかに寝てます
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:20:23.29ID:kB3DkPJn
保健所からきたおばあワン。
激ヤセだったけど肉が少し戻ってきた。もう立てないのはしょうがないけど、かすれた声しか出てなかったのに、ちゃんと吠えられるようにもなった。
もう少し涼しくなったらカートでお散歩させたい
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:58:53.08ID:MdcSr096
老犬を捨てる人でなしって残念ながらいるよ

>>361さんとおばあワンにたくさんいいことがありますように
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:00:32.57ID:zES9p+Cj
介護無理だから…って持ち込まれることもあるみたいよ…
なんなら旅行いけないからって理由で置いてくようなのもいるらしいしヒドイよね…
361さんに出会えてほんとうに良かったね!
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:38:31.49ID:A3QzYuyO
>>361さんと幸運なおばあワンに多大なる幸せが到来しますように!!
今年聞いた中で一番いい話だ
自分が言うことじゃないかも知れないけど、361さん、本当にありがとう
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:48:49.80ID:MZXGUYpN
>>365
こないだ発掘した、犬業界の裏側えぐった数年前の番組
殺処分の現場もしっかり取材してたけど
もう立てなくなってるらしい老犬が収容所の硬い床に寝たままで
下痢っぽい糞にまみれて吠え続ける姿が一番きつかった…
流石にもうどこの保護施設も引き取らないだろうしな、胸が潰れる思いだった
間違いなくどこかで飼われてた犬のはずで
人間の勝手でこんな最期にしてしまって申し訳ないとしか
どんな事情であれ、長年飼ってた犬を保健所に放棄する神経だけは理解できんわな
結局はそういう飼い方しか出来てなかったんだろうけども
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:20:30.68ID:OgwNln91
もう最近は老犬のかわいさけなげさにしか惹かれない
道ですれ違った老犬のかわいいことかわいいこと
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:50:27.53ID:r7Z5X4Ur
>>355
うちも凄いパンティングの時はニトロスプレー使います。
モルヒネ系のお薬も有るんですね。もの凄く苦しそうな時は見てるのも辛くなりそうなので先生に聞いてみようかな
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:40:27.39ID:r7Z5X4Ur
>>372心臓です。
この子の体重の限度一杯まで投薬量きてしまったので(かろうじて利尿剤はまだ)いつ何かあるかもしれない状態です。ここにいらっしゃる飼い主さん達も同じ様に外出もままならない同じ状況みたいで自分独りじゃないのがわかって心の支えになります。ありがとう。
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:46:24.10ID:rh+tthC/
>>373
一度肺水腫を経験してしまうと・・・心配になりますよね。
うちは15歳で一度軽い肺水腫で心臓病が発覚。
薬が効果的に効いたのか、今月末で18歳を迎える事ができます。
でも、いつ酸素を用意するか、でヤキモキしてますよ。
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:59:55.34ID:r7Z5X4Ur
18才とは!大先輩。
酸素機も考えたんですが、自分で考えて考えた結果、自然にまかせようという考えに至りました。これは人それぞれ思う所ありますよね…
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:17:06.30ID:pqfUNMu+
>>372
359ですけど心臓、腎臓、おそらく脳にも毒素が回ってる状態です

徐々に腹水が溜まり、何度か利尿剤注射もしましたが効果も乏しく少し前に抜きました
腎臓のために点滴もしてますが、やり過ぎると心臓に負担もかかるので色々手探り状態です
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:28:57.49ID:pqfUNMu+
酸素器はとても迷いましたが辛そうなのを見てられない、少しでも楽にしてあげたいって気持ちと、うちは日中は親が面倒見てるので何かあった時に頼れるものが欲しいって感じでお試しでレンタルしてみました

動き回るので息が上がった時とかに入れると本人が嫌なとき以外は穏やかに寝られるかな
今のところは緊急用で使ってますがうちには良かったかな
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:36:36.29ID:pqfUNMu+
連投申し訳ないです
正直もう駄目かもと思うときが何度かあり、その度にもう無理しなくて良いよと言ってますがフラフラになりながらもお水を飲みに行ったりおしっこしたりする姿を見てるとすごいなーっと。

タイムリーに同じような年齢や、心臓が悪い子達の話が聞けて嬉しいです
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:03:00.03ID:RDHw207U
>>358
激しい発作のために舌を噛み、口腔内は腫れ上がり、ニトロの効果もなくなり…。
18日の早朝。本来の飼い主で現在ホームにいる父母が来た途端、犬の呼吸が穏やかになった。その間に獣医師に相談。安楽死も視野にお尻に強い鎮静の注射を打った。獣医師の夜の往診を待つまでもなく、投与の二時間後、あっという間の昇天でした。
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:30:36.67ID:RDHw207U
>>359
あてです。間違えました。
酸素吸入はたった1日だけ使用。酸素濃縮器はとても音がうるさくて、少しでも離れると犬のたてる音が聞こえないし、抱いているこっちも不安な気持ちになった。

昇天した犬の表情は、苦しみから解放され穏やかだった。
老犬は検査も手術も制約されるし、ほんの小さな傷口から膿が溜まり、薬の副作用にも耐えられない。夜半、犬を抱きながら幾つかの選択に迷い後悔し、あの日あの時と…。
穏やかな往生をさせることができず犬に申し訳なかったと思わずにはいられなかった。
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:50:31.94ID:m362yciD
心臓肥大で10日前から利尿剤を飲んでいたんだけど、一昨日あたりから食欲が落ちて、今日は全く食べない
好きなものは、一旦パクっとするんだけど、出してしまう
ダルそうだから病院に行くのもかわいそうで
シリンジで無理やりやるべきなのかな
0382わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:13:43.39ID:kA0sKGRy
ここで皆様の投稿を拝見し、心構えをしているが、
イザ!となるとオロオロしそうです。
車もエアコンも愛犬も18年。かなりアチコチ弱ってる。
0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:35:34.49ID:1AyLJtYZ
>>381
獣医さんには連絡してみた?
ゼリーとかアイスとか果物とか
口当たりの良さそうな物も駄目かな?
0384わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:01:39.72ID:4S1a0Y/J
>>381
利尿剤使うと腎臓にも負担かかるから、そちらの影響かもしれない
一度電話して聞いて見た方がいいかも。
腎臓の影響だと利尿剤の量を変えたりすると思うから。
0385わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:22:42.81ID:9lIq34b9
>>383
>>384
利尿剤はとりあえずやめることにした
好きな水羊羹もそうめんも食べなくなったから、昨日今日は水だけ
薬も水にとかしてシリンジでやってる

で、のど越しがいいもの…と考えて一か八かでサーモンの刺身をやったら、食べた笑
ちょっとだけど、ほっとした
たまねぎの入ってない野菜ジュースも探して買って、シリンジでやってみたらちょっと飲んだ
もうちょっと頑張れるかも
ありがとう
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:37:12.56ID:1AyLJtYZ
>>385
良かったなあ
まさかのサーモンの刺身とは!
長い付き合いの飼い主さんならではのひらめきなんだね
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:31:33.93ID:eJURmyVU
>>382
その時の一週間はほとんど一睡もできず食事もままならないから、ユンケルとかパンとか用意して犬の側に出来るだけいてあげるように準備。
その日その時のために、家族の匂いのついている服、バスタオル、シャツ、靴下を用意して…特に常にいることが出来ない家族の匂いのものを、いよいよの時に鼻の近くに置いてあげると犬の顔が心もち和らぐよ。
発作で目が遠くにいっても、耳もとで名前を呼ぶと何度か戻って来てくれたよ。
0388わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:50:30.81ID:tklt4q1j
おしっこ失敗しまくりの認知症の愛犬が可愛い顔して寝てるから頭モミモミマッサージしといた。
トイレの場所思い出すといいなー。
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 14:59:42.18ID:r2XokFWi
ヘッドマッサージャーでヘヴン状態!の気持ち良さそうな犬の動画見て
うちも似たようなのあったんだから生きてるうちにやっといてあげれば良かったなあと思った
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 16:03:33.13ID:tklt4q1j
今、目覚めてフラフラしてたから「おしっこトイレでしてねー。もうお掃除イヤだよー。」って声掛けたらトイレでしてくれたw
やった!
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:19:30.85ID:jzabOUeu
今月初旬に19歳と2ヶ月で逝ってしまったけれど爺ちゃんの時のが手がかかるけどどの時よりも可愛かった
思い出すのも若い頃じゃなく爺ちゃんになってからの事ばかり
爺ちゃんになってから甘えん坊になってたのもあるかもなあ
会いたいなあ
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:57:09.32ID:sVr8WQWz
>>385
この猛暑では凍らせた水ようかんが大活躍しましたよ。
安いもので充分だった。安いほうがあっさりしてて良いみたい。
0393わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:59:29.83ID:sVr8WQWz
>>391
もう、まさに・・・それですね!
すべてお犬様の要求に応えられるように準備してるよ。
シーツやカーペットが汚れても、ちょうど掃除のタイミングって
思えて、心落ち着いて作業できてるし。。
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:38:10.84ID:yeug78sk
わかる…年取ったら何かと落ち着いて、共にじっくり過ごす事が断然増えたから、印象深いんだよね
若かりし頃も可愛くて幸せだったけど、とにかく元気で一緒にまったりとか無かったし、毎日ドタバタしてた感
健康面の不安もなかったから、仕事もがっつりしてたしね…
お互いに年々理解が深まってるから、身体は老化してくけど、ツーカーな感じがたまらなく嬉しい
本当に、1日でも長くこうして一緒に過ごしていたい
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:59:48.63ID:NWrH71ZH
15歳メスのシェルティ フラフラしてほとんど食べず、水も飲まないので
病院に連れて行ったら一晩だけ入院、その後通院になった。結果、歩けなくなり、
自分で食事、トイレができない状態。右後脚は腫れていて(原因不明、骨折ではないとのこと)、
両肩には床ずれがある。後ろ脚用のハーネスを買ってリハビリをしようと思いますが効果はありそうですか。
0397わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:46:09.48ID:VZBWxnsv
16歳迎えたらだんだん食欲落ちてきた 特に朝は手からあげないと最後まで食べようとしない 分かっては居ても寂しいもんだね……
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 08:02:33.07ID:U8QdGxNr
>>395
知識だけでアドバイス
とりあえず今できることはクッションなどを使って体圧分散
小まめに体位変換で床ずれを防ぐこと
腫れがある脚に負荷をかけるのは危険そうなのでやるのは
残りの3本脚の残存能力を維持してやること
一番軽いのはマッサージやストレッチで動かしてやること
大丈夫そうなら補助で立位をとらせて軽く負荷をかけてやる
歩行器なら脚の負担も少なく自分で動かせるところは動くので
自作も考えてみてもいいかも
疾患のある脚は無理に動かそうとしないほうがいいと思う
再び歩けるようにとか考えずに今できることをできるように
という考えでいいんじゃないかな
0399わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:48:03.24ID:0CsMgPjw
後ろ足が踏ん張り効き辛くなったため、大の方が出なくて悪戦苦闘してます
後ろ足用のハーネスでオススメや使ったことがある方がいましたらどれを買ったか教えて下さい
宜しくお願いします
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:54:34.02ID:dpB6/qhD
食べてくれないと痩せ細って弱る一方だと思って、一時ペースト状にしたフードを口の端から無理矢理食べさてたけど凄い嫌がった。
食べる事が唯一の楽しみだったのにそれを苦痛にしたくなくて自分から食べたいと思えるように色々試した。
今はお気に入りの鶏のジャーキーにペースト状にしたフードを塗りたくる方法で何とか自分から食べてくれてる。
でも、最近その食べ方にも飽きてきてるからここでよく出る羊羹試してみようかな。
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:58:49.81ID:GtlyVGjW
ぜんぜん食べなかったのに松坂牛のステーキ(100グラム2500円)焼いて私の一切れあげたらすごい食いつき
弁膜症肺水腫
18歳だしもう食べれるのあげちゃっていいよね
0402395
垢版 |
2018/08/23(木) 20:07:09.43ID:NWrH71ZH
アドバイスありがとうございます。数時間おきに体位を変えています。
無理に歩かせるのは止め、足の治療を優先しています。
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:13:30.53ID:JGtmFSoa
>>401
うちも医者から「食べないよりは何でもいいから食べられるものをやっていい」って言われて、和牛やら刺身やらを毎日やってたけど、すぐ食べなくなった
もうおしまいか、と思ったんだけど、台所の前には来るから、お腹が空いてないわけではないようで、初心に帰って元々やってたドライフードを潰してペースト状にしてみたら何と食べたよ
要は肉にも飽きたみたいで、今はペーストフードに市販の栄養補助食品を足してやってる
食欲なかった子が食べてくれると本当にほっとするし、その子自身のクオリティオブライフのためにも、おいしく食べられるものならやっていいんじゃないかと個人的には思うよ
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:22:10.19ID:JGtmFSoa
うちも心臓と腎臓がかなり悪い17歳なんだけど、食事の適切なカロリー量がわからない
本来6.5キロなのが、あまり食べられなくなって今は5キロちょっと
ネットで見ると1日250kcalくらい必要ってあって、でも今食べられている量だと半分くらいしか摂れてない
無理に栄養を摂らせるのも不自然な気がするんだけど、高カロリー食にすべきなのかな
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:58:54.23ID:bkqCwzhZ
うちはあまり歩けなくなってから、筋肉も脂肪も落ちて食欲もかなり落ちたんで、パピーフード&混ぜ物あげてるよ
摂取カロリーだけで見ると、1年前の半分程度になってるかな…毎月病院で体重計って様子見てもらって、食事量を調整してる
パピーフードに変えてから半年くらいたって、ようやく目安ついてきた感じ
0407わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:14:47.56ID:+VTKKHgN
こんな時間によく吠えるようになったのだけど、これもうやめてほしい
1人でおしっこもうんこも水もご飯もできるくせに何なので?意味が分からん、眠いのにいみわからん眠いし
0408わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:27:20.61ID:gCZQW9Hn
>>403
うちも全く同じ
ドライフード食べなくなって1年ぐらい手作り食食べてて、それもダメになって鶏肉やパウチを口に押し込むように食べさせてた
それも段々食べなくなって、次体調崩したらもう食べてくれるものがないからいよいよだなと思ってたんだけど、
ドライフードを粉末にしてペースト状にしたのをシリンジで食べてくれるようになって復活した
食べないからガリッガリだったのに、しっかり栄養捕れるようになってふっくらしたよ
ちょっと前までシリンジ全拒否してたのに、何が幸いするかわからないもんだね
0409わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:28:31.67ID:3tglXd3w
>>405
ありがとう
特に悪いところはないのかな
心臓悪いとカロリー必要だけど、腎臓悪いと低カロリー?みたいなのが難しくて
ナトリウムとリンはどの程度までならいいのか、とかも…
そんなにこだわらなくていいんだろうけど
けっこう介護食にも塩って入ってるものなんだね
0410わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:31:32.90ID:3tglXd3w
>>408
同じ人がいたとは
一周して元に戻ったみたいな、ね
ワンも本能的に栄養バランスを感じたのかな
0411わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:33:09.43ID:3tglXd3w
>>407
眠れないとストレスになると思うけど、どうか叱らないであげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況