X



トップページ犬猫大好き
1002コメント503KB

老犬な日々26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:16:04.61ID:WuljSRo5
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
前スレ
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
過去スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:42:15.06ID:2EdYGZLy
>>197
次からは、履き口を少し切って履かせると程よくフィットでいいかもね
うちでも後ろ足の甲引きずるようになったからPAWS使ってるんだけど、丁度いいサイズなくて…骨太なんかなーw
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:46:49.85ID:53uyvkke
うちの父は感情をあまり表に出さないから子供の時に飼ってた愛犬の事もかわいいと思っていたかも分からない。たまに撫でたりしてたけど。
仕事が忙しくあまり家に居なかったから愛犬も父にだけずっと吠えてた。
愛犬が息を引き取った時も父が帰宅してから知らせたけど特にリアクション無し。
やっぱりって感じだったけど、ある日、父が携帯の画面をじーっと見て黙り込んでた。
画面は愛犬の写真だった。いつ撮ったん?てか愛犬に興味あったん?って意外だった。
父なりに愛犬を大切に思ってたのかなぁ。不器用過ぎ。
今はうちの老犬を実家に連れて行くと、オヤツあげたり名前呼んだりしてコミュニケーション取ろうとしてる。ほぼ無視されてるけど。
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:38:51.96ID:i3LHhXIk
寝たきりになっても、頻繁に抱っこしてたら褥瘡ならないって聞くねー
うちも抱っこしたい…しかし30キロキツい…
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:58:20.43ID:NY/dpMKo
抱っこしようとしたら嫌そうな顔して部屋出てった…orz
人が寝てると足元でとぐろ巻いてるんだけど
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:54:17.12ID:+vOKCx9P
>>207
wwww
うちのもこっちが構おうとするとシラッとするタイプだわー
いつの間にか近くで寛いでるんだけど、こっちが気付いて喜びだすとスッ…て離れて、遠くから冷ややかに見つめられるw
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:14:06.52ID:dCzNJqZa
老犬になってからウンコを漏らしてめちゃめちゃにするわ 物破壊するわ 夜中めちゃ吠えるわで ストレスやばい
いつか犬に暴力振るってしまいそうで怖い。それぐらい追い詰められてる
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:47:51.58ID:mAXjWRxi
>>209
もしや一人で介護頑張ってるのかな?
良かったらここで助けを求めてみたらいいんじゃないかな
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:04:23.43ID:BWRjqsE7
>>209
どうか一人で抱え込まないで、話せる人が周りにいなければここで愚痴ってください
病院に相談して一晩預かってもらったりして休めないかな
自分は先日二年介護した老犬を看取ったんだ
犬を直接叩いたりはしなかったけど、イライラして犬の寝てるベッドや近くの床をバンバン叩きながら泣いたこともいっぱいある
閉塞感と睡眠不足と肉体の疲労で本当に辛いね
可能なら手伝いに行ってあげたいよ
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:36:03.99ID:ipl6po2f
>イライラして犬の寝てるベッドや近くの床をバンバン叩きながら泣いたこともいっぱいある

わかるなぁ…
自分の場合はなるべくしないようにしてたんだけど
一回だけ決壊しちゃって泣きながら床をバンバンした

でもハッと顔を上げたら老犬がそんな自分をじーっと見ててね
そのあとフーーーッと長い呼吸を吐いたのが忘れられないよ
その二週間後ぐらいに亡くなって、あの時の哲学者みたいな視線を思い出しては泣いた
後悔と申し訳なさでいたたまれなくて、今でも心が重いよ
介護もいけるペットシッターさんが見つかるといいね
家族はどうしてるんだろう?
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:00:09.84ID:mAXjWRxi
>>209
今は大丈夫かい?
ウンコ漏らされ物を壊され夜に吠えられってそら辛いわ、うん
我慢の限界が来ても無理無い
あなたが堪え性が無いんじゃ決して無いよ
手をあげたらもっと辛くなるよな
泣きに来て、乗り越えるための知恵を貰って帰って
0216わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:34:53.70ID:tPhYyDOb
今夜も夜勤でお留守番させなきゃいけないから憂鬱な出勤時間…
ふと電車の中でスケジュール確認したら有休取ってた!
自分バカ!
即、下りに乗り換えて帰宅中。
待っててね愛犬!
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:45:23.65ID:dCzNJqZa
色々レスありがとう。
さっきは一時的に感情的になって愚痴ってしまったんだ。申し訳ない
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:37:32.32ID:hv0FzjwK
どんどん犬の状態が変わってくと、なかなかついて行けなくて参っちゃうよね
自分で動けて夜鳴きがあるってなら、痴呆始まっちゃってるのかな…寝たきりのコは寝返り出来ずに体勢しんどくて夜鳴きする事もあるみたいだけども
お漏らしと物壊すのは、しんどいだろうけど暫くしたら先手うてるように慣れてくると思うよ
飼い主が参ってると、それを感じて緊張して余計やらかしちゃうって事もあるから…我が家も昨年は酷くて辛かったorz
今はお互い慣れて、犬スペースに工夫も出来るようになったし、食事時間と量、質とかで排泄タイミング計れるようになってきたよ
まぁたまに失敗しちゃうけど…
でも苛つかずなんともないように片付けられるようになったし、犬も落ち着いてよく寝てくれるようになったから、お留守番もぐっと楽になった
209さんも、こことかで気晴らしすれば良いし、なんとかお互いに上手くまわれるようになると良いね
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:44:24.65ID:hv0FzjwK
>>218
うわぁ、ご長寿だ!良い環境で過ごせて、ワンコも幸せだったろうね
飼い主さん頑張ってらしたんだね…お疲れ様でした
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:12:08.92ID:qO6h6H1x
>>209
すっごいわかるよ
毎日毎日仕事しながらうんこおしっこの掃除して臭いしゴミもすぐ溜まるしいくらやっても綺麗にならないし
そうやって働いた金は犬に消えるし
出勤前におしっこされて遅刻したり
こけてぶつかったりするから物が落ちたりして靴は何足も捨てたしご褒美で買ったDiorのリップもうんこまみれ

ラグの洗濯が追い付かなくて自分の服の洗濯が遅れたり

悪くないってわかってても本気で嫌になる

なんのけなしにYouTubeで同い年の犬見たらもっと弱ってて自分はそれみてからヒステリックには怒らなくなったけど

否定されるとか思わずにガンガン愚痴りまくったほうがいい
犬のこと気にしてない奴はそもそも悩まない
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 03:33:26.91ID:qO6h6H1x
そういえばだ
今日実家に犬ときたらフローリングでかなり滑ってた
うちじゃブーツとかいらなかったから忘れてしまってたんだけど
もしもこんな時の応急措置で指サック買ってハサミで切ってテープでとめたらポウズのラバーブーツみたいに使えたよ。
応急措置だけど。
肉球の面だけじゃとれちゃうから上下に被せるように作って指サック全部で8枚。

耐久性はないけど安いからもしすぐに欲しいとかだったらとりあえず試しでもいいかもしれない。
とだけ書き込もうと思ったの忘れてた。
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:08:15.20ID:Lf8McUim
>>221
>犬のこと気にしてない奴はそもそも悩まない
これに尽きると思う
犬のことが大好きだから清潔を保ってやりたいし、快適でいて欲しいからあれこれ手を掛けるんだよね
老いていく姿を見ながらだから、精神的にも辛いんだ
もう解放してくれと心底思ったこともあった
でもやっぱりかわいくてかわいくて、
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:53:41.54ID:sLtKOKz5
金曜日に抗がん剤やった飼い犬
今日も抗生物質飲ませなきゃならんのだが朝は食欲がないんで無理やり飲ませた
本当は被爆対策のために素手で体液触れちゃならんのだけどガッツリ触れてしまった
でも手についた噛み痕が少し嬉しい
まだこんなに元気でいてくれるんだなと…
あと何ヶ月持つかな…
0226わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:30:42.14ID:rLH5WQ5t
>>221
出勤前に粗相されるわー。
掃除してるとこに更に水飲みボウルひっくり返されたり、更に水浸しのとこ歩き回ろうとするからイラッとしてグイッて押し返してしまった事があって自己嫌悪…
グイッて押された時の愛犬の表情忘れられない。
後悔しまくり。
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:20:24.60ID:6GlvIjHT
申し訳なさそうな・・・・目を見ると、、、心痛むよね。
私は普段相当短気ですが、犬に関しては殆ど怒った事がない。
というのも、愛犬が「怒り」の感情が無いかのような天使だからだ。
愛犬のそそう、もこちらが気がつかなかったって思うようになってる。

これが人間でも同じ対応ができれば良いだが、人間は言葉がある分
難しいわ。
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:26:18.53ID:RXgxhJGl
オシッコウンコで悩んでる人は
オムツさせないの?
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:23:17.66ID:zFntrx5o
薬をチーズに包んで飲ませてたんだけど最近気がついたのか食べなくなった…
なんかいい方法ありませんかね…
0230わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:46:12.17ID:hv0FzjwK
茹でレバーを捏ねて包むとか、マグロ刺身あたりをたたいて粘り出して包む…とか?
チーズでもクリームチーズとかカマンベールとか変化つけてみたり
サイコロステーキ的なのに切れ目入れて押し込んだりしても良いかも
それか単純に、チーズに飽きている可能性はないかな?うちは一度乳製品避けてた時期あったんで…
2ヶ月くらい使わなかったら、また気にせずペロリと食べるようになってくれて良かった
0233わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:30:28.36ID:Fe3CeBwB
錠剤砕いたのを更に親指の爪で細かくして少し黒蜜混ぜたヨーグルトにいれてスプーンであげてる
これは自力で食べられなくなってからだなあ
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:19:02.89ID:RGf+zLjc
>>231
walkをカタカナ表記するときにワークってする人?
0235わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:28:32.58ID:XthlrwYY
>>228
オムツ試したけど嫌がって暴れてダメだった。
中には最初から抵抗なく付けてくれる子もいるのかな。
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 02:58:23.22ID:QjGXTkhN
うちのは甘いのが好きだから黒糖パンとかマーラーカオに包むとうひょーって感じで飲んでくれる
0237わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 06:39:22.92ID:+X/9wniz
うちも、カステラとかチーズ蒸しケーキあたりを圧縮して包めば余裕
まぁ、蒸かし芋でもチーズでもなんでも、普段あまりあげない物なら目を見開いて欲しがる食いしん坊だし助かる
仔犬の頃はアーンして飲ませるやり方を教えてた事もあったけど、ウエットフードに乗せるだけで済むからやらなくなってしまったw
0238わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:41:09.72ID:IU7PX2QJ
うちは普通の食パンで圧縮包みやってたけど
蒸しパンやカステラ辺りも包みやすくて食いつき良さそうだね
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:48:24.26ID:n+Pb4aot
個包装のカットバウムを薄く剥がして薬を巻いてやってたな
1日三回の薬のたびに薄く剥がして使って、残ったのを夜に犬といっしょに食べるんだ
0244わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:46:40.87ID:lRP00trm
チーズ蒸しパンに薬包むのやってるけど、消費期限短くてなんだかんだでほぼ自分が食べてるw
分けっこして食べると美味しいからいいんだけどね。

病院で犬用ちゅーるの投薬用とグリニーズ 獣医師専用 ピルポケット売ってたりするね。
0245わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:46:17.92ID:cn0n1bFZ
ピルポケット使ってるよ
抗生物質を飲むのが苦手なので
その時だけ使っている
二週間くらいで飽きてしまうけど、がっちり包める
パンとかだと、外側だけなめて薬を吐き出すのです
0246わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:03:42.90ID:b/a7crrb
ワンコ達はお薬苦手なんだねw
困るけどかわいいね!
うちも明日フィラリアの薬を服用させるから知恵を絞ろうw
0247わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:06:49.48ID:a1ajEctw
死んだ\(^O^)/
まだあったけぇ
やることいっぱいあるし実感湧かねー
とりまお掃除なぅ
0248わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:59:19.23ID:kK6M3ZaU
なんか数日後に反動きそう…?
綺麗にしてあげてね、お疲れ様でした、飼い主さんも落ち着いてご自愛下さいな
0249わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:03:20.86ID:VU9gVurD
ペットロスとまではいかなくてもそういうのはあとから来るよね
夢に出てきたり普通に死んだこと忘れてることもある
0250わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:23:18.33ID:a1ajEctw
やっぱそういうもんか
ばーちゃん死んだ時がそうだったわあ
しかしうんこやべーな
ここ数日水と点滴だけだったから少ない方だと思うけど拭いても拭いてもエンドレス
てか俺が見る!なんて息巻いて昨日も寝ずに見てたけど昼寝してる間に死んでたなんて家族に言えねぇw
今朝も病院連れてったとこだったから油断したぜ!
おまいらも悔い無いようになノシ
0251わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:15:29.02ID:b/a7crrb
老犬二匹の介護マットの横で添い寝する時にフローリングが痛いからアウトドア用のマット買ったよ。
今、何故かそのマットの上に二匹共スヤスヤ寝てて私フローリングに追い出されてるw
0252わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:41:44.17ID:yb+YAhEK
>>250
お疲れ様です
うちも昔飼っていた犬は、ちょっとうとうとしてる間に逝ったよ
必死で世話してる時は、犬も飼い主が心配で逝けないのかも
きっと感謝しているよ
ゆっくり休んでください
0254わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:10:48.59ID:hokWe+Ar
暑さ対策は1500円くらいのジェルマットが中々良かった
もし犬が使わなかったらノーパソの下に敷こうかと思ってたけど気に入ったみたい
0255わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:37:28.14ID:5/xJfUHI
投薬で困ってる人、私は薬局で売ってるオブラートを使ったよ
錠剤をそのまま食べ物で包むより、オブラートでくるんで水に浸してから食べ物で包んだほうが気づかないみたいで、楽に飲んでくれた
0256わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:28:46.94ID:fCif66p/
保健所から老犬がやってきた。
推定15~6歳、もう立てない。自力排泄はできる。
食欲もあるし、便の状態も良いんだけど、1方向だけに丸まってしまう。
褥瘡があって、病院で1週間ほど寝たきりだったらしいんだが、今度はその褥瘡部分を下にしないと暴れる。
褥瘡自体はほとんど良くなってるけど、一日中丸まってるのはいいんかな。
肛門に鼻先つけて寝てるw
0258わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:51:26.80ID:IU7PX2QJ
>>256
旋回とか認知症出てた犬たちはいずれも片側だけに傾いてしまう現象があった
寝かせる時もどっちか片面だと起き上がれないが、もう片面だと上体を起こしてしまい
背骨が折れるかと思うほど身体を二つに折り曲げてもがく(けど立ち上がれない)ので
目が離せなかったね

犬が嫌がるほどなら無理に反転させず楽な側で寝かせて良いと思うけど
時々は伏せの姿勢で休めるように枕などを使って工夫してやると良いかもよ
人間もそうだけど犬もずっと平らに寝っぱなしだとやっぱり辛いみたい
0260わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:48:46.05ID:69Nx7bBE
今年入ってからの話だけど
犬部屋のレイアウトの具合で、一緒に居るときはいつも同じ側を上にして腰捻って足を横に投げ出す&上半身だけ腕開いて起こしてるって姿勢だったら、
春にあえて逆向きにすると、起き上がれず鳴き叫ぶようになってて焦ったんだよね
自分で起きられないからよけい寝る向きが固定という悪循環…
慌ててレイアウトかえて、側に居る間は逆向き寝かせして、起きたがったら支えて起こすっての続けてたら、またどっち向きでも寝起き出来るようになったから良かったけど
今年は丸まって寝る姿もぜんぜん見なくなったし、年取ると身体硬くなってきてるんかなぁ
0261わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:26:48.57ID:55cJsbiv
認知症になってくると
クルッと自分から丸まって尻尾を鼻に被せて寝るって事をしなくなる気がする
起きた時に必ずやってた伸びもしなくなる
感情に合わせて尻尾を振るということがなくなる
お手、お座りなどのコマンドも無効になる
0262わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 04:16:01.56ID:YqUeeqtR
>>261
待て、お座り、お手が出来なくなって寂しい
お手って言ったら前脚を勢い良く上から振りかぶるようにターンって置いてくれてたのに
0263256
垢版 |
2018/08/07(火) 06:00:13.17ID:eam1cPs5
おおー、なるほど。
とにかく体勢を変えると殺される!くらいに嫌がるもんだから、とりあえず好きにさせて、清拭するついでにその時だけ変えるようにしてる
同じ向きに寝てても、ゴゾゴゾしてるうちは床ずれとか出来にくいのかな?
0264わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:48:17.39ID:9v/sVA74
>>258
>背骨が折れるかと思うほど身体を二つに折り曲げてもがく
15年目だけどまさにこれだわ
海老がビターンビターンするみたいで体中打ち付けるわ
先代も16年目で天寿を全うしたけど
大事に飼ってても15年目あたりが限界なのかな
0265わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:34:33.83ID:bC3718x0
>>173
遅くなっちゃったけどレスさせてくれ
まだ車椅子にお世話になるほどじゃないと思ってるんだけど
やっぱりあった方がいいのかな
あんまり無理させて歩かせるのもと思ってるから
色々悩んでしまう
0266わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:37:06.80ID:bC3718x0
>>174
今、暑いせいか散歩も楽しくなさそうなんだ
ゆっくり休ませてあげた方が良いのかなとも思うんだけど
散歩に連れてかないと更に後ろ足が弱って寝たきりになんて
ネットの記事も見てて動揺してる
0267わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:54:07.88ID:VXJgsYV1
少しでも暑さがましな時間帯に歩かせるようにしてるけど
それでも半分くらいの距離しかいけない
あまりに暑いので外に出したくないなと思うことも多い
ただ散歩しないでいると表情がどよんとしてくる
0268わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:28:38.53ID:OPr1F8af
ぽっくり逝っちまって今日大量のほねっこと共に骨にしてきたけどちょっとした物音が足音に聞こえてつれーわ
0269わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:13:47.07ID:T8ReDP9O
>>266
獣医さんのtweetで読んだんだけど
歩かなくても高齢の子も立たせてやる方が内臓の健康を保てるんだとか

横向き寝じゃなくうつ伏せの姿勢を保つクッションがここで話題になったのも
車椅子で立ってるのと同じ様な効果があるんじゃないかな…
0270わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:27:06.94ID:d8ljx9i7
横倒しだとわんことしてもストレスかかるみたい。
ヘルニアで歩けなくなったとき、まだらボケと相まってエラいこっちゃ吠えてたので…
0271わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:55:48.83ID:f7QXUPY/
>>266
そうなんだよね。
私も歩かせないと退化していく一方なんじゃって思ってて、毎日は無理だけど仕事休みの日だけ涼しい早朝5時に一緒に外に出てる。
歩きたがらなかったら抱っこして外の空気だけでもと思ってたんだけど、ゆっくり歩いて色んな匂いフンフン嗅いで楽しんでそう。
うちは今日注文してた車椅子も届くから、立ちたいのに後ろ脚が踏ん張り効かずにもがいてる時に車椅子に乗せてみようかと考えてる。
0272わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:55:30.47ID:GxiLAWD4
>>271
散歩って運動と共に匂いその他で情報収集の意義があるらしいからねえ
抱っこして外に出るだけでも
窓を開けて外の空気を入れるだけでも
何かを楽しんでる風だった

無理させないでも楽しませることは出来るんだね
0273わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:00:07.60ID:GxiLAWD4
心臓病の子だけど
自動車に乗せて軽くドライブしただけでも
満足してくれたって話も聞いたよ
あくまでも犬の体調をよく考えた上でだけどね
0274わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:05:35.44ID:VU/x+MoE
保冷剤を入れたドッグカートに乗せて早朝と夜に散歩してるけど
前足をフチにかけて後ろ足で立って尻尾ブンブン振ってる
自分では自力で進んでるつもりなんだろうなと思うと可愛くてね

自力でアスファルトを歩くのは厳しくなってきたけど
老犬が自分でこのカートを前に進ませてると思ってくれてたら嬉しい
0275わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:24:02.91ID:2JBojr5a
>>266
歩行器は、完全に歩けなくなってからでは使えないと思うよ
手助けすればまだ多少歩ける、支えてあげれば立つ姿勢がとれる状態の子をサポートするものなんじゃないかな
本当に歩けなくなる前に歩行器を使って、それ以上の筋力の低下を防ぐのにはすごく有効だった
うちは後ろ足が弱って自立歩行が難しくなってたけど、前足はまだしっかりしてた状態の時に歩行器を使い始めた
後ろ足の蹴り出しが弱いから歩行器がなかなか前に進まなくて始めは手押しで手伝ったりしつつ、だんだんうまく乗れるようになったよ
弱った細くなってほとんど動かせなかった後ろ足も、少し動くようになったし、18歳で亡くなる一月前まで歩行器はすごく活躍したよ
0276わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:43:46.90ID:OBAxI3EY
無理に長時間歩かせる必要ないよ
日常生活に筋持久力は必要ない
家の中を立ち上がって歩ける程度の筋力があれば十分
一日に何回か立位をとれることが大事
歩行器で活動量や満足度があがるなら導入してもいい
0277わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:02:40.29ID:BWGKu4Ry
うちは柔らかい布団の上で遊ばせてるだけ。
必死に立ち上がろうとするだけでも良い運動だし。
転んでも安心だしね。
0281わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:17:27.56ID:85PNW2RS
細々と量が少ないなりに食べてきてたけど、昨日あたりから食欲がなくなった
お腹は空いてるみたいで、食べるものに寄ってくるけど、自分で口に入れるのにすぐ出してしまう
水も自分で飲まなくなって、スポイトでやってもペロペロしないから口からこぼれてしまう
このまま弱っていくんだろうか
0282わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:18:28.96ID:7DEbkrY6
病院で早めに見てもらって、少し点滴でもしてもらったら、空腹感あるならまた食べてくれるようになるかもよ
脱水が心配だね…舌が動かしにくいのかな
スポイトで根気よく一滴ずつ舌の奥に垂らして口内を湿らせてやるとか、ふやかしたパンを口の奥に入れるとか
あと頬の内側に蜂蜜塗るってのもエネルギー補給になるよ
0285わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:43:21.41ID:2kKidPgi
数十年前に脳内出血をして、足に少し障害が残ってしまったけど杖でまだ歩ける母親、疲れたらどこでも座れるように最近シルバーカートを買ったんだけど
椅子部分の蓋をあけると小型犬が十分入るスペースなんで「秋になって涼しくなったらここに○ちゃん載せてまたお散歩に行こうかなぁ」なんて言ってたのだが秋を待たずしてワンコが逝ってしまった。悲しい。
0286わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:52:03.62ID:jBjo8nSV
>>268
足音に聞こえるのわかる
寝息と寝返りのためにもぞもぞする気配とか

ほねっこ、持たせてあげたんだ
他のわんこにわけてあげてるかも
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:01:07.18ID:e0D1meOf
犬でも人間の子でもあるあるだと思うけど
何故か休診日の前日の夕方とか、絶妙に困るタイミングで体調崩すんだよな
今日急いで行っとくべきか?いや様子見か?と判断迫られる事が非常に多い
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:40:59.50ID:VSXidGun
うちは365日24Hの病院だけど病院嫌いじゃなきゃそういう病院に一度かかるのも良いと思う
なんかあった時にカルテあるし対応早くして貰えるし
0291わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:07:35.72ID:EXsf2WNb
診療終わった直後に具合悪くなったりしたよ…
かろうじて夜間(19〜23時)やってる所あるけど車で1時間半かかる田舎だからなぁ
先代はそれで急変して手遅れになった…
今のコは急変するような病気じゃないから、応急処置を先生に教わってがんばってるよ
0292わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:53:30.60ID:/VlmLUvl
>>288
家は、最近調子いいわねぇって言ってると体調崩すわー



かかりつけを数年前から年中無休、夜間は電話したら救急対応可能(+5k)のところに変えた。
選べないところに住んでると、やっぱり連休は不安だよね。
0293わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:55.92ID:n5Ef+LxI
選べない地域なのでドキドキしてる
去年は様子見かな?受診かな?って悩む猶予はあったけど今年は即受診になるだろうからペットの救急ってとこを調べて備えてる
今年も無事に過ごせますように
0294わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:53:04.91ID:tCppaWwh
うちも田舎なので夜間なし
一応、緊急の場合は診てくれることにはなってるけど、
留守電に入れることになっているので不安だ

様子見難しいよね
幸いうちは夜中に急変したことはないんだけど、
朝元気だったのが午後になって急におかしくなったので夕方連れてったら、
あと数時間でも連れてくるの遅かったら死んでたって言われたことある
0296わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:57:41.61ID:EXapT9vt
老犬介護で完全に婚期逃した35歳サラリーマンだけど、気付いたら最近の芸能とか流行とか全く分からんくなった。
合コンに誘われてるんだけど、共通の話題無くて困る
老犬介護の話なら延々と語れるんだが
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:21:42.84ID:z+DLNVo2
なんなら介護中で目が離せない、って落ち着くまで暫くはお断りしててもいいんじゃない?
付き添っててもスマホでニュースだとか見るくらいは出来そうだけど
と、元々TV見ないんで芸能興味無しな40手前が言ってみる
流行り知らんでも飲み会とか問題なかったけどなぁ
0299わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:55:56.42ID:ItAOdtY/
犬の介護を献身的に最後までやってくれる人なんて
それだけで素晴らしい人格者だと思うし
同じ苦労を味わった人にはモテモテのはず
そんな良い人には必ず良い事が待ってるよ
なんなら合コンで延々と語ったって全然構わないさ
みんな言わないだけで、世の中にはペットの看護介護の悲哀を味わってる人が
少なからず隠れてるんだからね

逆に言えばこういう苦労に共感出来る人じゃないと付き合っても上手く行かないのでは?
ウチのおかんみたいに犬がギャン鳴きしてても平気で放置して夜中も爆睡できちゃう、
神経が図太すぎてムカつく女も世の中には居ることだしね
0300わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:46.06ID:I/dFoAww
>>299
夜中に老犬が鳴いてても全然手伝ったり交代してくれないの?
それ動画撮っておこうぜ

で、オカンが十年後とかに要介護になったときに
夜中に水〜とか苦しい〜とか騒いだらシカトして寝てようぜ

れかベッドサイドに立って冷たい目で見下ろしながら
「あの時オカンも寝てたじゃん、俺も寝とくわ」って言おう
なんなら動画も見せようぜ
もしくは将来こうするよって予告したら態度を改めるんじゃない?
愛犬への仕打ちの恨みは深いよ、俺ならそうするね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています