X



キャットフードのグレインフリーは幻想ではないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:14:52.23ID:M3opdM5v
・グレインフリーを謳うフードには穀物でないという意味でなのか豆や芋が入っている
・だが豆や芋も人類が主食とすることからも明らかなように炭水化物を多く含む食品である
・「豆や芋は加熱調理されて消化しやすくされているからよいのだ」という意見もあるが穀物も加熱調理されて配合されている
・人類とは比率が異なるとはいえ猫にも炭水化物も必要である
・植物性たんぱく質も分解されてアミノ酸になるなら動物性たんぱく質と大差ない

https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13123
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13122
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13124

以上からグレインフリーは幻想ではないか
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:14:10.89ID:B9AC5Up/
>>41
アドバイスありがとう
制限というかその数値が適正なのかと思ってた

グレインフリーにしようか迷いつつ、その数値が全然違うから迷ったんだよ
グレインフリーと同じぐらいのマグネシウムの数値のフードで昔尿結石になったから

でもバランスもそうだし、それが全ての原因とは確かに言えないよね
あと肉類が産地書いてあるといってもそもそも外国産のフードの管理体制とかみんなは気にならないのかな?
レガリオ?レガリア?とか国産のはどうなんだろうとか考えすぎてわからなくなっちゃってるんだよね
0043わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:46:27.76ID:t5MTD9Ln
>>42
ヨーロッパや北米の方が動物福祉にはうるさいのでフードも良いもののような気がするけど
なにぶん外国なので会社の気風というか、どういう顔をした企業かというのがつかみにくい
自分は最近は国産の方が良いのかなと思ってる
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:38:42.92ID:iFNbL6+N
国産が良いはないでしょw
具体的に何?

唯一まともだと思ったのは日本のみのりくらい
ただ猫にアレルギー多い牛肉使ってるのが謎
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:51:12.15ID:6OFjNk1i
☆★☆  避難所のご案内  ☆★☆
板トップ  ↓ こちらは IE等、一般ブラウザからご利用ください
http://jbbs.shitaraba.net/sports/43278/

【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4               ←新スレ立ちました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

犬・猫ダイエットスレ 総合 part1                       ← 新しいオリジナルスレが立ちました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1572164084/

【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part4              ←新スレ立ちました
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1583324385/
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:39:16.05ID:rEGXIG0Y
各社下部尿路ケアの商品だと穀物入りになっちゃうね

て事は穀物入りでもいいって事なのかな?
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:54:59.19ID:t+jS5aQ2
下部尿路のトラブルがストルバイトなら
どうすれば尿酸性化出来るか理解してれば療法食がいかに矛盾した効率悪いフードが分かるよ
あんなもんずっと与えてたら数年で体ボロボロになる
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:48:52.58ID:2fbLBuQm
メチオニンはサプリメントもあるから
尿酸性化させるのは高たんぱく
サプリメントならメチオニンとかフマル酸とかビタミンCとかもある
メチオニンは食欲不振の副作用なんかもあるからより安全なのはフマル酸やビタミンCかと

あとはとにかく結晶なら尿を薄めることだよ
水を飲ませる、ウェットフードを食べさせる
水を飲まないならシリンジ使ってでも飲ませる

療法食で良いやって思えるならそうすればいいけど、療法食が嫌なら飼い主が死ぬ気で調べて色々工夫するしかない
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:29:05.23ID:CXDt9s3T
別に療法食が嫌ってわけじゃないんだけど、うちの場合
元々血液検査の結果獣医師に勧められて国産の安カリカリから
主成分が肉や魚のものに変えて、その後は順調に健康だった

しかし今回ストルバイト結晶で獣医師に勧められたフードも含め
調べてみると各社主成分が穀物のものが多かったから

あれ?主成分が穀物でもOKなの???って疑問に思ってね
ここの人なら詳しいかなと

>>47
>数年で体ボロボロになる
の根拠は?
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:50:00.34ID:T+Fss/gI
マグネシウムが生体を維持する上でどう使われてるか少しググればすぐ分かるでしょ
療法食って自分で考える能の無い飼い主が使うフードだと思ってる
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 18:40:17.24ID:TlbNLArg
>>1
ちょっとなに言ってるのか

猫は穀物の消化酵素を持たないだけで、ネズミの胃腸のなかには
ネズミの消化酵素で消化された穀物が詰まってるわけで

肉食だから肉食ってりゃいいわけじゃないでしょ、その辺りを豆やイモで
補っているんだし、グレインは入ってないんだから幻想じゃないよね
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:38:06.44ID:EieSt3Ef
>>53
獣医師監修のもとに与える事が多いだろうから、そういう意味では自分で考えてはいないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています