auサポート電話経由で技術担当の方にご確認をさせて頂いたところ、
以下のグローバルIPアドレス範囲は、

Android以外のiPhone4sなどの3G回線などからのアクセスでも、
以下のIPアドレスが利用されるそうです。

ISNETの意味合いを確認させて頂いたところ、
「LTE接続以外のスマートフォン端末」という認識で問題ないとのことです。

よって、以下のグローバルIPアドレスの範囲は、
「ガラケー以外のスマートフォンによる全般アクセスの場合」として、
解釈して問題無いとの事でした。
参考までに、実際にau回線による接続時のIPアドレス例をご紹介しておきます。
接続はどちらも関西圏より確認(2015/01/02)しています。

3G回線による接続のiPhoneによる接続結果です。
182.249.241.24
4G LTE回線による接続のAndroidによる接続結果です。
182.249.244.143
どちらも「 182.249.0.0/16 」の
ネットワーク帯からのアクセスになりました。
上記が、3Gも4GLTEも同じで、スマートフォンからのアクセスを示していることがわかります。

以下に展開したIPアドレスを一覧にしておきます。
※IP数が()付きの表示はその範囲は削除範囲であることを示します。

1 106.128.0.0/13 106.128.0.0 - 106.135.255.255
2 106.135.0.0/16 106.135.0.0 - 106.135.255.255
3 111.86.140.128/27 111.86.140.128 - 111.86.140.159
4 182.248.112.128/26 182.248.112.128 - 182.248.112.191
5 182.249.0.0/16 182.249.0.0 - 182.249.255.255
6 182.250.0.0/15 182.250.0.0 - 182.251.255.255

スマホの場合数種類のIPマスクから選ばれてるだけだから切断、再接続の度にIPが交代してIDも変わるの