X



トップページ犬猫大好き
1002コメント498KB

老犬な日々25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:22.06ID:tJsksOJz
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/

過去スレ
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:56:56.18ID:DeO3eJWK
そうそう、くさいのは生きてる証拠〜
本当の悪臭だけはどうにかした方が良いけど
それ以外はその子がいる間だけのご褒美だよ
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:52:08.11ID:0KDzjWx/
>>768
丁度先週、キバりすぎてヨロッとして尻餅でつぶして気不味い顔でこっち見る、ってやらかしてたw

食べた物と体調でほんと排泄物のにおいや色変わって来るから、毎回観察するのが習慣になったねー
排泄物の臭いはすぐ拭き取るけど、身体と足裏のにおいはほんと好きすぎる
ちょっと日向にいたら、背中とか干したお布団みたいに安らぐ匂いになっててタマラン!
0774わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:56:50.62ID:fk8k+xCk
偶然だろうけどここでうちの子が大好きなおやつ書き込んだら直後から近所のお店で馬鹿売れしてた
それまでは全然売れて無くて買ってるのほぼ自分だけだったからここの住人さんが近所に居たのかなとか思ってしまったよ
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 02:05:48.65ID:AY24vT0L
16歳のトイプーが昨日の朝息を引き取った。
二ヶ月前に重度の癲癇で意識不明になってから寝たきりの生活になってしまって、意識戻ってからも動かないことへのストレスや要求や痛みや苦しみで大声で吠えることが増えて夜も眠れなくて、しんどいな〜っていつまでこの生活続くのかな〜って思っていた矢先だった。
今日は私の誕生日で久しぶりに友達と出かける予定だったのだけれど、自分の事はもう心配しないで沢山遊んで来てって言ってくれているみたいで涙が止まらない。
一緒に暮らしていたのはたったの二年だけど、ずっと二人だったからどうしたらいいのか分からない。
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:14:23.09ID:/hneArRd
>>775
お疲れ様でした。
そして、お誕生日おめでとうございます。
飼い主さんが誕生日に自分のことは気にせず遊んでこれるように亡くなったとは思えないけど、飼い主さんがそう思うならそうなんでしょうね。
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:28:01.78ID:1zKGyKDR
13歳半のプードル、3月頃から食欲がなく昼夜問わず徘徊したり後ろ足が少し弱って来たし認知症かな?と思ってましたが色々検査し、最終的にMRIをしたら脳腫瘍で余命宣告されてしまいました。
何でもっと早く気がついてあげれなかったんだろう、介護でなく看護になるのが辛いです。
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:35:24.85ID:ELSA0Uv3
介護中、ここで励まして頂きありがとうございました。14歳で旅立ちました。
息を引き取る瞬間はいつものように添い寝していた私の腕枕の中。よく頑張ったね。偉かったね。と、その時は涙も出なかった。
半年間、愛犬が一番辛かったけど私も辛く、終わった、とその時は思いました。
骨になってしまった今、寂しくてたまらないです。布団に残る匂いで涙…。会いたいよ。
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:37:26.86ID:c6rU95p7
人間だと足裏の激臭はテラマイシン(化膿止め軟膏)でだいたい収まるけど、犬の足の常在菌にはどうなんだろう。
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:44:02.69ID:PeA0KL7M
自分もうちの子同然に可愛がってた家族の飼い犬を亡くした直後に誕生日来たけど
天寿を全うしたとは言えない年齢だったし
飼い主、獣医、自分と各々の判断ミスが重ならなければ救えたかもしれない命だったんで
悔やまれて悔やまれて、誕生日なんか全く祝えないお通夜状態が続いてた
だから違和感は分かるかも
これが同じ種類の違和感かどうかはわからんけども
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 11:00:11.32ID:PeA0KL7M
>>780
飼い主の意識次第で防げる病気なら悔やむ気持ちが猛烈に湧くのも分かるけど
ガンや腫瘍などは本当に仕方ない、ある意味それが天命なのだと思ってます
脳などは外から触ってわかるようなものではないから余計に責められないですよ
でも、それでも自分を責めずにはいられないって気持ちが出るのも良く分かります
中々にわかには受け入れがたい事ですよね

しばらくの間は自分バカバカ!なんでなんで!と責めてしまうかも知れないけど
少しでも落ち着いてきたらわんこの頑張りの方に目を向けてあげて、
できる範囲で寄り添って、二人六脚のマイペース伴走を頑張って欲しいなと思います
辛くなったらまたいつでも吐き出しに来て下さいね
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:48:44.55ID:MZ2FnT/5
>>763
有難う。亡くなる前3ヶ月は毎週車で病院行ったけど、妻と一緒に3人の時間が沢山取れました。最後は苦しんだので先生のご判断で安楽死処置でした。中々現実は受け入れられないけど。あまり飼い主に迷惑かけたくなかったのかなと思います。いい子でした。
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:34:55.45ID:Oqke+X1Q
>>783
何歳で亡くなってしまいましたか?
うちのこは12歳で亡くなりましたが何歳なら天寿を全うしたことになるのでしょう
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:18:30.49ID:PeA0KL7M
>>781
お疲れ様でした
撫でられないの辛いし匂いが無くなっちゃうのも寂しいですよね
このスレが少しでも支えになったのなら良かったです

>>782
テラマイシンは抗生剤ですね
常在菌が一旦ほぼ死んだあとに今度は性質の良い菌が定着してしてくれるかがカギかなと
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:39:58.24ID:PeA0KL7M
>>786
上で書いた子は13歳でした
急な悪化直前までは普通に元気いっぱいで走って飛んでて、食べ物への執着も激しくて…
年取ってきた感じはまだほとんど無かった
動きが激しすぎて写真がまともに撮れないくらいの子だったので
老後はどんな大人しい子になるかな、ゆっくり写真撮れるようになるかなと楽しみだったりもしました
まさかその老後自体が迎えられないとは、未だに信じられない思いでいっぱいです

過去に看取ってきた子が介護ありの16や17でしたので、やっぱりどうしても若いし短いなぁ、
あっという間だったなと思ってしまいますね
その介護年齢まで行けたのもたまたま運が良かっただけなのかもしれませんが…
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 16:07:33.11ID:PeA0KL7M
これは個人的な感覚ですが
14歳くらいだとその子の体質や持病など、状態次第でこれが天寿だったと言えるかも
15-6歳まで生きれば飼い主としての責任と目標はひとまずクリアという感じでしょうか

ただやはり避けられない病気などでこれよりも短い年齢で亡くなる子は沢山います
生老病死は人間ごときの手には及ばない領域のもの、どう頑張っても救えない命はある
獣医だって神様じゃない、必ず失敗を重ねてベテランになっていくもので
あとは運命だと思って自分も他者も責めすぎずに受け入れ、教訓を未来に活かして行くしかない

そこは単に生きた長さ短さで評価するのではなく、自分がどう頑張ったかと
看護や介護から何を感じて学んだかの方が遥かに大事だと思います
辛い経験が他の人や子を助けることだってあるでしょうし
どんな子もそれがその子の天寿、短くとも大事なことを沢山教えてくれたと感謝して
最終的には受容出来るようになれたら良いなと思いますね
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 16:27:16.62ID:852K6Ibo
天寿を全うってのはその子の持ってる寿命ってのがあるし何歳でも使っていいんじゃない?
何歳から老犬なのかってのはたまに話題になるけど14〜15って人が多いような犬種にもよるけどね
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:47:02.61ID:659NvnNt
なんとなく大昔の感覚で犬の寿命は8〜10年くらいだと思ってたわ
今はフードや医療の進歩でだいぶ寿命長くなってるよね
そのせいで介護とかの問題が、ってのよくTVとかでやってるよ
うちの子は今15歳だけどガクっと来たのが14歳から
介護生活半年を過ぎたけどあとどれくらい続くのかが分からな過ぎて不安
最期の瞬間は看取ってあげたいけど認知症で吠え続けてる時以外は寝てるから気付いたら息して無かった…とかになりそうで怖い
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 21:23:44.41ID:f0Oq9/Rt
ネットでは10歳で小型も中型も55歳越えてる中年で大型犬なんかは75歳って出てきたよ
病院の先生はうちの中型の犬が13歳くらいだったらまだ麻酔使えたけどねえって言ってたから何となく13歳以上って思っちゃうけど10歳越えれば犬的には老犬は老犬なんじゃないかな
老化現象が目立って出るか出ないかは別のはなしで

人間だって普通の暮らしで癌にも脳梗塞にもなるし面倒見るのは飼い主の責任だけど犬の体格も性質もあるんだから何歳だから天寿とかあまり考えなくてもいいんじゃないか
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 05:57:21.43ID:4erfukmD
>>793
でも結局11歳でも明らかな老化現象か病気になれば老犬の体調不良なんでしょ?
みんな我が子のように?考えながら変なとこ気にするからこんあ質問は出るだろけど
もちろん〇〇歳で亡くなったんで平気ですよねとかも意味わかんないし

老犬は老犬で個人に対して対応を変えるべきってだけで相手に合わしてもいない人間が何歳だから天寿じゃない何歳だから悪いことしたっておかしいよ

命は命なのに偽善と愛情が中途半端で気持ち悪い
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:50:07.35ID:JojMqVIc
>>794
天寿は個人の判断だけどなんでそんなに噛み付くの
シニアと老犬は少し違うって言っただけだよ俺
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:29:30.88ID:xnHhAsF6
休みだったし愛犬も起きてたから早朝に散歩に行ってきた
最近は愛犬の体力を考慮して短いコースにしてたんだけど、今朝は涼しく気分も体調も良かったみたいで元気な頃に毎日歩いてた散歩コースの方に行こうとするから疲れたら抱いて帰ったら良いかと思い、久しぶりに懐かしい散歩コース歩いてきた
ヨタヨタとしか歩けなかったけど、嬉しかったみたいで補助付きだけど小走りになってたりジャンプしようとしたり
楽しかった〜!
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:50:03.15ID:eMh0cDdS
いいねー
うちのも一度足弱ってショートコースしか行けなくなって、でもなんとか復活して昔のロングコースの高台行けたときは超嬉しかったなぁ
写メ撮りまくってしまったw
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:42:18.96ID:0RpNCfSr
>>775
寝たきりでストレスや痛みで苦しんでる愛犬を置いて誕生日に出かける予定いれる時点で愛情感じねーわ
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:20:31.88ID:eMh0cDdS
まぁまぁ…何時間もほっとく訳じゃないなら、たまの気分転換も介護するには必要だよ
けっこう滅入ってたみたいだしね
なるべく心身の健全を保つのも飼い主には大切なこと、けっこう敏感に悟られちゃうよねぇ
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:55:47.26ID:K4ZRlGs3
>>794
11歳って相対的に見ればまだ中年や初老くらいの部類だよ
白内障や白髪が目立ってきたりはするけどまだ全然ピンピンしてる
人間で言うと今の50代から60代序盤くらいの感覚かな
このくらいを老人老犬というには流石に語弊が…みたいなね
15歳過ぎとかの犬と比べたらまだ全然眩しいくらいの元気あるし
わっかいな〜、ウチもちょっと前まではこのくらい元気だったのになって思う年齢

若い側から見たり医学的に見ればもう立派なジジババかもしれないけど、
超高齢側から見ればまだ全然若い、年寄りとも言えない部類
結局どれが絶対正しいというもんでもない
0802わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:59:02.43ID:K4ZRlGs3
いくつで死んでもそれが寿命や天寿と思えるかどうかは受け止める側次第
辛いことを乗り越えて先に進むために人間が考え出した、少し特殊な認知の仕方だから
どれが正解というものでもない(これは宗教にも言えてる)

死をどこかで受容して前向きになるという意味では、多少時間掛かってでも
あれが寿命だったんだという受け取め方で納得できるようになるのがベター、だとは思う

でもずっとそれができずにいる人を責めてしまうのは一番やっちゃいけないこと
「何言ってんだよあれが寿命だったんだよ、あんたいつまでメソメソしてんのw」
って押し付けたりあざ笑うのは最悪
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:04:26.48ID:K4ZRlGs3
>>799は介護どころか飼育経験ない釣り針垂れに来ただけの煽り荒らしかな
ここでは介護疲れの人にはみんな介護を少し休むこと、
軽い外出や気分転換になることを勧めてるわけで、この反応自体が有り得ない
本来のスレ住民ではないはずだよ
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:28:16.62ID:H6a/iAXM
>>801
実年齢は犬種によるかもね
大きいこだと11歳は晩年ということもよくある
近所のドベさんは可愛いけど二代続けて11歳の壁を越えられなかった

うちもよぼよぼでショートコースだったけど
乗り心地のいいカートを買ったらロングコースが復活したよ!
本人も電車の窓に張り付く子供みたいに身を乗り出して前を見ててすごく嬉しい
お水とか人間のおやつとかタオルとか虫よけとか色々用意して毎日プチピクニックできてる!
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:19:57.45ID:HTXcJDOC
この夏で18歳。
売れ残りで出会ってから・・今まで良く癒してくれたわぁ。
最期まで寄り添いあいたいです。
0806わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 18:34:37.83ID:9/ajsviY
>>804
ドーベルマンやロットワイラーなんかは割と短命だよね
一桁の子もいたりするらしい
飼ってる人ほとんどいないだろうけど超大型犬のグレートデンとかは5歳ぐらいで老化始まるって聞くし
平均寿命も二桁いかないくらい
犬種によって大幅に違うんだからひとくくりに年齢ではかるのは無理があるよ

生前に目いっぱい可愛がってあげて
やれるだけのことやって見送ってあげることができたなら
その子は幸せな犬生だったと思うし天寿を全うしたと言えるんじゃないかな?
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:25:54.20ID:K4ZRlGs3
犬は何万年も体格が変わらなかったのに、近代になって急に人間が使役目的で
短期間に意図的に巨大化させたりしたから身体の進化がまったく追いついてなくて、
超大型から超小型までどれも心臓の大きさがほとんど一定で生まれてくる
同じサイズでどんな馬鹿でかい体格にも対応しなきゃいけなくなってる
そのせいで超大型犬ほど負担がかかりやすく短命だという話
あとは近親ブリーディングによる遺伝上の問題もある
0809わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:01:26.63ID:r90JxRvL
うんこの踏み荒らしがひどすぎるんだけど何とかならないのかなぁ...
ケージに入れると寝たきりが早まりそうで怖い
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:33:36.52ID:3OxKxgMF
>>810
オムツつけたらタマがかぶれてしまって しばらく期間開けてから二回くらい使ったけどまたかぶれた...
あと医者にはもう歳だから手術できないって言われたから通気性よくしか出来ないんだけど肛門に血が出てる腫瘍があって...
ラグ買い換えとか出費も多くて参っています
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:22:13.64ID:V/ZSaBZ2
>>809
ケージじゃなくて広めにスペースを囲えるサークルみたいなのでもダメかな。
そのスペースだけトイレシート敷き詰めてあげるみたいな。
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:55:22.08ID:boTeeeI+
>>811
うちも性格考慮してオムツしない派だったんで苦労はよく分かる
(愛用してた洗濯機もこれで昇天なさって安物に買い換える羽目になった(涙)

この場合は汚れても洗いやすい素材のマットを敷き詰めて、替えもいっぱい用意して
周りは危なくないよう大きめに囲って、汚れた箇所だけどんどん洗っていくのが一番じゃないかな
ブロックタイル状のマットもちょっと前に比べたらだいぶ普及して買いやすくなってるよ
今や100均でも買えるようになった(質や使い勝手は試してないので不明)
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:07:25.84ID:boTeeeI+
トイレシートを広範囲に敷き詰めるのはすぐ動いてしまうので滑って危険だったりするし
隙間に足突っ込んだりめくれたりでなかなか思惑通りには行かない
うんこだと少し半端に汚れただけでも捨てなきゃいけないのでコスト面でも厳しいかと

旋回のひどかったうちの場合、通常の3倍くらいの大きさのトイレを
すべり止めネットにシート何枚か貼りつけて作ってたんだけど
両面テープで隙間なく綺麗に貼り合わせる作業が結構大変だった
勢い余って猫砂まで試したがどうやら犬の足は猫と全く違い、
ズブズブ沈んじゃうらしいと分かってこれは失敗w
0815わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 04:18:09.95ID:boTeeeI+
ごめん>>814の下段の文章おかしくなってた
正しくは
「普通サイズのトイレシートを3〜4枚貼り合わせることで通常の3倍くらいの巨大トイレを自作してた」
という意味でした

排泄は時間軸つきの日誌つけていくと次のタイミングが予想しやすくなるよ
ノートやルーズリーフを1日1ページ単位で使い、縦に0から24時まで24時間の目盛りを振り
食事や睡眠などの出来事を簡単に記録していく
サイクルが分かれば次に気を付けるべき時間帯も見えてくるので失敗も減る
0816わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 05:16:42.42ID:+7FC9MHF
うちの子はもう寝たきりでたまに這い回る程度だから小さいサークル作ってそこにトイレシーツ敷き詰めてる
トイレシーツの下に100均とかでも売ってる滑り止めシートをひいておくと動きにくくなるよ
それでもやっぱり複数枚のトイレシーツを敷くと滑りやすいからまだ歩き回る老犬には危ないかもなぁ
床にすぐ捨てれる安いものを敷いて置くのが一番飼い主さんのストレスにならないと思うんだけどね
ワンコが悪い訳じゃ無くてもウンチやおしっこで部屋を頻繁に汚されたりすると精神的にきてる時とか疲れてる時はどうしても苛々してしまう事も有るし
新聞紙は老犬だと滑るかな
0819809
垢版 |
2018/06/15(金) 17:00:01.00ID:+vvvh3Bv
>>813
余計な出費がかさんで参ってたけど洗濯機って聞いてびっくりしました
コルクシートは使ってたけどブラシで洗って乾かすのが大変で撤去したけど
考えてみたらお風呂マットみたいな素材のシートだったら洗いやすいのかもしれない...

>>812
>>814
うちではワイドサイズのトイレシート三枚ちょいくらいのトイレスペースを広めにとったらやっぱ滑るみたいで全然そこには入らなくなりました...
滑り止めシートも敷いてるけど旋回するからぐちゃぐちゃなんですよね
クッションフロアだからかガムテープで貼っても帰ったら剥がれてましたし...排泄記録は確かに脳内で大体って感じだったのでわかる範囲でつけてみますm(__)m
皆さんアドバイスありがとうございます
0820809
垢版 |
2018/06/15(金) 17:07:39.88ID:+vvvh3Bv
>>816
本当にすぐ捨てられたら楽ですね
犬は悪くないと思いつつ今までかなり沢山のものやられたのでしんどいです

妄想では道路の排水溝の網みたいなものの下にトイレシート敷けばうんこも網の隙間から踏みつけても落ちるかもしれないって思うけど中々いいものもないし
部屋中が網なのも何とも言えないけどもw
新聞紙はぐしゃぐしゃにして敷けば滑らないかもしれないけど破けるかなと思います。

とりあえず100均で洗いやすいマットと排泄記録つけて様子見ながらがんばってみます
ありがとうございます
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 18:44:31.65ID:/iYujbwk
最近は100均でも50cm四方くらいある組合せクッションパネルみたいの置いてるし、一枚あたりでかいやつの方がいいよ
うちは数年前に西松屋で買って敷き詰めてる
オシッコ漏れたとき、パネルの境目にそってけっこう伝ってくから、細かいと伝いやすいし、洗うときバラけるしで大判のがオススメ

床の上にトイレシート敷き詰めて、パネル敷いて、防水オネショシーツみたいなのをガムテで貼り付けて、さらにスーパーワイド四枚貼り合わせたのを付けて、中央に色付きのトイレシートを目安で一枚のっけてる
ってのが大型犬の我が家のトイレスペースです、床が木材なんで死守してる…
一応真ん中でしようとしてくれるんだけど、位置取りで踏みにじるから、あえて動く一枚があったほうが下が破れにくいんだ
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 20:37:59.00ID:xQMVIs9o
亡くなって2年になるけど、まだ次の子迎えてないでいます。このスレには前にお世話になったので見てる。皆んな優しいし頑張れって思ってる。
半年前からペットショップにワンコ見に行ったりしてて、売れ残ってる子で目が合う子抱かせて貰って次の週また抱かせて貰って、さらに次の週売れ残っていたらお迎えしようと思っていたら売れてしまう。寂しいけれど嬉しくもあります。こんな事が2回続いてます。
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:31:37.68ID:H/dzrjQi
>>784
遅くなりましたがレスありがとうございます。

余命宣告され自分を責めたり、内科的には何の問題もなかったので脳腫瘍でなければもっと長生き出来たのでは?と悔しい思いもありますが、これもこの子の運命ですね。
まだお散歩にも行け、目も見てえるし、食欲もステロイドの副作用ではありますが出てきて体重も少し増えました。
先の不安はありますが今は1日1日を大切にこの子の前でだけは泣かず笑顔で過ごしたいと思ってます。
0825わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 02:58:46.05ID:qcDO6vCR
>>775です。
反応してくれた方々ありがとう。
言い方が悪くて不快に感じた方もいるみたいで申し訳ない。
介護に疲れきってる私を見て友達が色々考えて誘ってくれていたんだけど、誕生日の一週間前からあまり食べられなくなってしまったからもちろん断るつもりでいました。出掛けてもどうせ犬のことが気になって楽しめないだろうし。
そんな気持ちを汲み取ってくれたのかなって思ってしまった。もちろん亡くなってからお通夜状態だし誕生日なんて祝える心境じゃないし今でも涙止まらないし後悔も沢山あるけど、そう思わないと辛くて辛くて参ってしまいそうです。
悲しがってばかりいたらあの子も悲しむかなと思って、あの日から出来る限り出掛けたり趣味をして気を紛らわているんだけど薄情なのかな
0826わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 05:57:39.93ID:thrYYjLY
>>825
薄情なんて全く思いませんよ。
辛い状態ですべての事情を書けなかっただろうし
多少誤解があったとしても仕方がない。
辛い気持ちをここで吐き出すといくらかましかもしれないから
また書き込んでくださいね。
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:35:23.56ID:Ky6RbGFz
あまりにもコテコテなのでこれが最期の風呂という覚悟で慎重に慎重を重ねて洗ってみた(18歳チワワ寝たきりとかでもなく普通にヨボヨボしてるだけ)
フワフワになって本犬も今のところ体調を崩すことなく平穏にしてる
多分もうこれでお風呂は入れないけど根元から毛が立ち上がってサラサラして
気持ちいい
0828わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:38:55.45ID:Ky6RbGFz
いつかこの日を後悔する時が来るかもしれないけどサラサラフワフワで寒々しさがなくなった
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:36:54.88ID:Ky6RbGFz
>>829
何を食べてもガリガリで冷えると下痢しやすいの
痩せるのはどうしたらいいのかなぁと悩みつつ晩年を過ごしてる
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:11:42.27ID:HYfjEMec
リンパ腫患い闘病中
頑張ってる姿見ると微笑ましくも悲しくなる
水を飲みたがらないからヨーグルト溶かして飲ませてる
0832わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:12:27.11ID:czefKPKm
犬も毛がフワフワしてスッキリ気持ち良くなったんじゃないかな。
毎日ブラッシングしてあげるだけでお風呂入れなくても違ってくるよ。
うちも痩せて骨張ってるからブラッシングするのも痛かったら逆に可哀想だから柔らかめのブラシで優しく撫でるようにしてるとウットリしてる。
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:17:58.14ID:mm7RzuPC
もう、この季節ならバリカンで丸刈りだわ
寒そうだと毛布かけてやる
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:56:25.68ID:IQWn4dgt
>>830
批判されるの覚悟で書くけど 本来5、6kgがベストなのに4kg切りそうになった時に食べ物がダメなら飲み物だ!と思って ミルクティーとヤクルトガンガン飲ませた
幸い下痢する事無くそっから盛り返して5kgまで増やせた 粉の流動食も使ったけどね
0835わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:09:14.88ID:peehxalP
老犬が痩せてきたら、毒になる類でなければなんでも使ってカロリー補給でokだよね
うちのもこの春先殆ど食べなくなったけど、人間のもの与えたりしてなんとか盛り返してくれた

食べても痩せるとなると、栄養素をあまり吸収出来てないのだろうから、食べ物の質を変えるとか胃腸の検査するとかかなぁ…

ちなみにうちの場合は、盛り返したものの少食になったので、ちょっと値ははるけど質の良さそうなパピーフード+人間用の食肉あれこれ足してる
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:29:00.35ID:VLgR/GVa
>>834
食べないよりは食べれる物をって言うし
リスクを分かってやってるなら外野がとやかく言う事じゃないと思う
持ち直して良かったね

うちは食が細いのが続くような時にはプロポリスを少しあげるようにし始めたら
あまり体調崩さなくなった
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:17:23.37ID:6PBu17Sj
>>838
緊急地震速報で飛び起きました
真っ先にほぼ寝たきりの子を抱えて外出たよ
犬自身はキョトンとして平常運転で良かった
若い時は動き回ってるから探す心配があったけど今はある意味助かるね
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:53:19.84ID:1jAngIwj
夜勤中に地震にみまわれて震源地で留守番している愛犬が心配で心配で…
ウェブカメラも映らなくなってるし、電車も止まってて帰る手段がなくて途方に暮れるところを車で送ってくれる人がいて何とか帰宅できた。
ぐちゃぐちゃの部屋の中から愛犬が出てきて安心して泣きそうだった。
自分の衣食住はどうでも良いけど、愛犬の介護食も水もトイレシートも買い溜めしてて心の底から良かったと思った。
他の犬達も無事でいますように。
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 13:01:58.74ID:TeiMzo0j
>>840
大変だったね
無事帰れて愛犬の無事も確認できて良かった
まだ当分警戒をしてくださいね
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 14:18:05.44ID:peehxalP
うちは物がいくらか落ちただけだったからか、
老犬は夢の中で爆走中でした…本人かなり激しく動いてたしね…揺れ終わりくらいにキョトンとした顔して起きたけど
怖い思いしなくて済んでよかったw

阪神淡路も経験してたし、耐震対策してたから家自体のダメージは少なくて良かった
その時いた先代はもういないけど、まさかまた犬と共に震災くらうとは…
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:48:43.78ID:7+Wgc9QP
>>840
地面が揺れたり轟音や地響きがしたりものが次々に落ちたり恐怖だったろうね
>>843さんの犬共々無事でよかった
いっぱい愛してあげてね
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:05:42.21ID:Hm1BVZN1
>>841
>>842
>>844
余震がくると怯えているので胸が痛みます。
本当に怖かったのだろうと思います…
取り敢えず愛犬の安全なスペースを作りました。
皆様の優しいお言葉で心を落ち着かせる事が出来ました。
ありがとうございます。
0847わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:51:53.58ID:fRoib01n
東日本の時、緊急地震速報くる度に犬達が騒いでたんだけど、ある時自分がじっとしてればどうかなぁ?と気づいてじっとしてると騒がなくなった(今から思うとそれほど速報が何度もあったことが恐ろしい…)
それからは不安がらせないようにしてることもあり、今回の実家での大阪地震は犬達は全く騒がなかった。
しかし阪神以来の大揺れなので母が大騒ぎして大変だった(;´д`)
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:07:05.01ID:fRoib01n
阪神の時はスタンダードダックスを14歳で前月に身送ったばかりで家が潰れて住めなくなってしまったので、変な言い方だが本当に助かった。あの子抱えてたら本当に厳しかった
で、また老犬抱えて実家にいるから、ほんと南海と来ないで欲しい
要介護の母は何とかなるだろうが、老犬を緊急時すぐに預けられる信用できる先を自分は持たないから…
こんなの書いたら非難受けるかもだがあえて書いた
ロムります
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:21:03.75ID:DWqG4FjX
>>848
その気持ちはわかる気がするよ
老犬に不自由させたくないからこそだもんなあ
でもいざという時のことはちょっと考えておかないといけないよね
ここで色々知恵を出しあうのもいいかもしれん
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:25:53.13ID:NrkheGdQ
関東民だが、阪神は大震災を教訓に東日本よりはちゃんとしてるイメージあったから
今回死者が出たり帰宅難民といった右往左往ぶりは少し意外に思ってしまった
当時ヤバかった構造物は軒並み壊れて、その後は耐震基準なども見直されて
他の地域よりはマシになってると思ってたんだけど、
喉元過ぎればで結局こうなっちゃうのかなと

もちろん関東も東日本の震災以降、ガラッと変わったわけでは無いから
決して他人事では無いのだけどね…

モノは片付けておく、戸棚なども倒壊対策に絶対は無いから倒れた場合を考えておく
出先で地震に遭ったらどうするのかも考えておく
水など不足しやすいものは備えておく、ペットはいざという時の預け先を確保して
よく話し合っておく、といった基本的なことをきちんとしとくしか無いんだろうな
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:56:53.04ID:4vQedaZq
阪神淡路の時って、今回の震源地らへんはそんなに酷くなかったからねー
神戸とか海に近い方からキツくて、新たに建て直した家屋なんかは耐震免震しっかりしてるけど、
やっぱキツかった経験ないと、後手後手になっちゃうもんだよね…
実家は阪神淡路も今回も震度4〜5の地域だったから、家具だとかに耐震工夫してて今回は家の中たいしたことなかったって

自分は老犬連れて瀬戸内方面へ引っ越したけど、ほんと天災系に安心な地域だから助かる
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:26:09.15ID:wjiscsyi
最初の仔は、6才で容態が急に悪化して病院で死なせてしまったことがすごく後悔してて、次の仔は何がなんでも最後はお家で看取ると決めていた。
17才になり1年程闘病していて先日お家で看取った。1時間起きに痙攣発作をしてて苦しんだと思う。病院で死なせても、お家で看取っても後悔しかない。
もっとすべきことがあったんではないか?と自責の念でいっぱいです。しばらく立ち直れそうにないです。
0853わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 19:59:33.18ID:GHoPyV1b
>>852
うちもまったく同じ!
最初の子は若くして亡くして…
17歳の子を介護の末おうちで看取ったよ
やっぱり最後は30分おきに痙攣あった
先生に相談の上、痙攣止めの皮下注射も自分で打ったけど止められなかったし、循環不全で点滴入れても吸収できなかった…
病院行ってもそんなにできることはなかったと思う
わんちゃん絶対幸せだったと思うよ
寂しいし悲しいけど、自分を責めることないよ。
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 03:42:19.11ID:Si1pqxsL
17歳で介護中だけどみんな17か…
うちのは16歳半ばで手術して一気に要介護になっちゃったけど
それまで元気でも本当に突然なんだよね
大なり小なり回復はして来たから少しでも一緒にいたいなぁ
0855わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 05:05:25.83ID:MZVON07H
うちのは、あと二か月で18歳のデカプ〜さん
MAX8.5Kgあった体重が、去年の年末原因不明の体調悪化で
MIN5.5Kgになった・・・・。もう長くないと思って、食べられるもの
はなんでもあげてたら、春あたりから体重が戻りはじめ、今は
7.0Kgまで回復。しかし筋力が落ちてしまったので、足がフラフラ。
あと、なかなかドックフードを食べてくれなくなったので困ったわぁ。
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:17:06.36ID:IS4u5GdG
うちの子もフードは殆ど食べてくれなくなって、バランス考えてごはん作るの大変だw
それも同じ食材は1週間くらいで飽きて食べなくなるんで、パターン3種類でローテしてる
でも砂肝刻んで焼いたのは、ほぼ飽きずに食べてくれるから助かるよ
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:20:35.21ID:o0H+UFjF
ほんと食べ物は悩みどころ
毎日食べられる量、食べたがるものが違うから日々試行錯誤してる
18歳で前から投薬生活はしてたものの、去年9月にいきなり体調崩したのをきっかけに色々あったなぁ…
最近また一段階悪くなってしまったけど、フラフラしながらも懸命にトイレ行ったり散歩行ったり食べたりしてる姿が可愛すぎる
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:42:46.19ID:DnvwqTQz
>>856
犬用砂肝ふりかけとかあるもんね
みんな好きなのかな

参考までに3パターン教えて欲しいな
うちはまだかぼちゃしかパターンがない(それも多分しばらくで飽きる)
まだ16手前だけど最近フード嫌いになってきていろいろフード試してるんだけどそろそろ難しくなってきた
0859わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:05:59.50ID:krQ6QlE/
みんな、年寄りになるんだよな
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:38:17.84ID:IS4u5GdG
今は老犬が一番介護必要なんだけど、自分の親ももう年だし何れは…なんて考えた時、
毛のない人間のほうが介護楽かも、って思ってしまうw
人間は各種用品も充実してるし、とくに身体拭くとか下の世話ってなると、ツルッと拭き取ればokって超楽そう…オシメに尻尾穴もいらないしねーw
(ヨタついて痩せてきてもなお人並み体重の超大型犬看ながら
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:04:17.15ID:iLg/4Rqf
みんな食べ物を工夫してるんだねー。
やった!食べた!と思った食材もすぐ飽きるよねw
うちは小型犬でフードとは別に毎日2回10ml分のミルクを飲ませてて、飲ませるためのシリンジを色んなサイズ試して5mlのが一番合ってる事が分かった。
10mlはいっぺんに吸い上げられるから良かったんだけど結構力が必要でミルク吸い上げてる時に勢いあまってミルクをぶちまけてしまった。
1mlはこまめに吸い上げては飲ませーのしてる間に愛犬が飲む気失せてしまうし、10本まとめて吸い上げたのを用意して順番に吸わせても5本目くらいから集中力切れちゃうみたいでイヤイヤするし、チマチマ洗うのが大変だった。
5mlは2回の吸い上げでいけるのと愛犬の口にズボッと入らないサイズで丁度良かった。
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:04:37.29ID:IS4u5GdG
>>858
パターンといっても超テキトーだけど
焼いた砂肝はほぼ毎日で、他に
タンパク質…茹で卵、茹で皮なし鶏胸肉、焼き豚モモ肉赤身
炭水化物…干し芋、パスタ、クッキー類
このへんを間隔あけて組合せて、さらに副食でチーズ、乾物系オヤツ、ジャーキー仕立のフード、ラムトライプのフリーズドライ(野菜代わり)を食べさせたりしてるよ
あと、ちょっと都合でお医者さんと相談して、ビタミン剤のCとB1、B12を食べさせてます(人間用サプリ)
元々、魚と野菜は料理しても好きじゃなくって、さらに今年になって乳製品殆どとパン類拒否になっちゃったから、お手軽食品が減ってしまったorz
フードも調子いい時は食べてくれたりするから、パピーフード少量買い置きしてる
牛肉馬肉はたまにあげると喜ぶけど、なんか2日ですぐ飽きるんだよなぁ、お財布的に助かるけどw
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:16:17.13ID:cMqt4kk8
>>855
足腰筋力落ちてきた子には歩行器使わせてあげたいな
大型だと価格面やサイズ合わせとか大変かもしれないけど
ちょっと乗っててね、って立った状態で待たせる事が出来る点では人間も楽になると思う

トライプはやっぱり匂いの質と強さでウェット缶詰が最強w
おそらく全市販フードの中でも最強だと思う
これでダメならもう仕方ないかなと諦めるレベル
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 14:20:29.50ID:IS4u5GdG
缶詰のグリーントライプだっけ?
あれはもうウ○コってくらい強烈だよねw
身体には良さそうだけど、食後にご機嫌でハァハァしてたら近付けなくなるww
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:45:27.74ID:5VLCisPI
いなくなっちゃったら病院に行くのも必要なくなって、今一緒に車ん乗って行ってるのも思い出になっちゃうんか
薬やるのも手作りごはんやるのも要らなくなって
と思ったら涙出た考えんとこ
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:52:05.66ID:cMqt4kk8
運古っつーかアンモニア臭が凄いよねw
最初は本当にこれあげて大丈夫なの?傷んでない?って不安になったくらいでw
でも本来肉食寄りの犬にはこれが一番自然な食事形態で重要な栄養素も満載だとか
犬もトライプ缶だけは他と反応が違う、ちょっと何それ!早くチョーダイ!って大騒ぎ
食が細くてお困りな子にはマジお勧め
変に高いだけの缶詰よりこれが一番効くよ
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:59:53.89ID:cMqt4kk8
>>867
生きてる間は今生きてるってことをめいっぱい楽しんで喜べばいい
悲しむのは後からいくらでも出来るし、人生トータルではその期間の方が長いんだ
今せっかく生きてて好きなだけ撫でてモフモフできる環境にあるのに
もうメソメソしてたらその時間の方がもったいないよ
犬と一緒の楽しい思い出は生きてる間にしか作れない
一分一秒を大事に、毎日少しでも喜んで楽しんで触れ合って心通わせて下され
0870わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:05:35.13ID:u867hWiz
>>867
自分も同じこと考えるよ
立てない老犬のがっつり介護なもんで、自分の調子が悪いときとかたまにしんどくなる
そんなときは、そのうちこれをやりたくてもやれなくなる時が来るんだぞ!て思って老犬をぎゅっと抱きしめる
今こうして病院行ったり、夜中に何度も起こされたりごはん工夫したりおむつ換えたりするのも、肩やら膝やら腰やら痛いのも全部思い出になるんだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況