トップページ犬猫大好き
1002コメント498KB

老犬な日々25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:29:22.06ID:tJsksOJz
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1513259851/

過去スレ
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:11:00.89ID:QYhG7aaa
>>446
ありがとうございます。またねだったらいいですね。
>>448
ありがとうございます。少しずつ前に進もうと思います。
0450わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:24:57.54ID:LlMlmsre
夜鳴きしてるから今は疲れてグッスリ寝てるんだけど、口をパクパクしてる。
夢の中で美味しいもの食べてるのかなぁ。
元気だった頃みたいにおもちゃ咥えて遊んでるのかなぁ。
夢の中だけでも走り回って楽しんでくれたら嬉しいな。
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:59:51.24ID:79+M3DPI
今の子じゃないけど前に飼ってた犬も最後の日三人で交代で側にいて私は仮眠してたら鳴いてるって起こされて見に行ったら突然かなり目白くなってて見えてなかったと思うんだけど
名前呼んだら片手挙げる芸があって最後に手あげていってしまった。

今の子は私1人だから看取りたいけどどうなるんだろうなぁ...もし1人だったら寂しいな
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:12:34.44ID:rHAhFO27
人間の場合だと血圧下がってきたらお迎え間近という目安が一応あるけど
犬は人間の病院みたいに血圧等まで監視してもらってて
いよいよ危なくなったら呼んでくださいという訳にも行かないから大変だよね
0453わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:37:43.20ID:rHAhFO27
うちの家族内にもそろそろ秒読み段階の子がいるから最後どうなるか不安になってる
異常なまでの寂しがり屋で、自分もすごい懐かれ方だったからそばに居てあげたいんだけど
うちのじゃなく家族の犬だし家も少し離れてるしで迷う
最後の方はなるべく犬の喜ぶ事をしてあげた方が良いと思うんだけど
看てる本人は看護の負担に加えて、口やかましい犬友連中からあれこれ言われ放題というのもあって
色々な意味で疲れてて気持ちに余裕がない様子

ウチで預かる事も提案したけどやんわり拒否で、日中は犬友さんのとこに預けるつもりらしい
しかしよく考えると本人は犬を看取った事もなければ、人間の死に目にあった事も無い人間だったりする
いくら親しくて身体あいてる犬友さんでも、すでに見た目にも苦しそうな状態の犬で
きつい看取りになるかもしれないことをお願いしちゃって本当に大丈夫なのかなと、
心の負担の面も含めて心配になって来てる
0454わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:44:33.40ID:rHAhFO27
ウチ側としても家族みんなの犬っていう気持ちがあるからあまり距離置かれるのも違和感あるし
本人自身もヒトの気持ちについてもう少し配慮できる人間だと良いんだけど
そこの部分の成長がまだ若干もうちょっとかな、というタイプなんで
どこまで本人の意思を尊重すべきなのか、もっと遠慮せずガツンと行くべきなのか、
バランスの取り方で今すごく悩んでる
(自分側は犬の介護〜看取りも人間の看取りも複数経験済み)

やり直しのきかないことだし、こうしてる間にもどんどん時間なくなっていってるんで
今こっちが思う事、言っておいた方が良いと思う事を
間に合ううちに伝えるってのが正解なんだろうけどね…
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 03:03:40.56ID:KEuPuBkE
>>454さん
後悔のないようにされたらと思います
454さんが看てあげるのが良いんじゃないかと何となく思います
犬友さんとはとても親しくて信頼してるにしても、454さんはかけがえのない「家族」だものね
0456わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:25:02.77ID:CQlGc36X
老犬になると獣医に掛かっては飼い主に選択を迫られる連続だね
検査をするのかどうか、するとしたら全身麻酔のリスクは必須
それを承知の上で検査して、どこまで治療するのか?
いざ治療を始めたとして、いまいち効果がでなかったり愛犬が苦しむ結果になったらどうするのか?
血液検査と治療のために毎週通ってるんだけど、その度に選択を迫られる
獣医さんにしても飼い主に委ねるしかなくてどうしようもないんだろうけど
何をどうしたらこの子のためになるのか、この子が何を望んでるのか…
飼い主なのに、それがわからなくて決断できなくてつらい
0457わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:55:10.80ID:kszQY0Dd
うちは16歳と半年だけどもう治療はやめた!クッシング かもしれないけど病院へ行って検査まみれでストレス感じてぐったりさせちゃったのが可哀想で…
何が起こっても寿命だと思って本人を支えてあげてる
0458わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:57:52.40ID:ikHL/K5v
うちの子も15歳だけど病院嫌いでもう通うのはやめたよ
行くたびに吠えまくって、帰ってくるとぐったり寝続けるってのを繰り返してた
毎月血液検査と交通費と薬代と…でお金も掛かり過ぎて限界だったし毎回何かとお金を取ろうとするんだよな病院って
病院行って検査して大病なの分かっても手術代無ければどうせ同じ
心臓と肝臓の薬だけは出してもらいに行ってるけど連れて来なきゃもう薬は出さないって言われたらそこの病院とはおさらばだわ
0459わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:46:19.84ID:jgGnqLFe
血液検査しないと肝臓の状態とかもわからないしなぁ
状態見てから薬出すってのは普通だと思うけど…
良くなってれば薬減るだろうし悪くなってれば他の治療も考えなきゃならんだろうしさ
0460わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:00:59.69ID:DI8jE7Mv
若い頃から通っていた病院は、とにかく検査検査、簡易なのも高額気味なのも合わせて検査のしまくりだった
健康診断のつもりで受けさせていたけど、検査三昧以外にも不信感が拭えなくなるような対応が続き、思い切って10歳超えての転院
今の病院は、とにかくよく話を聞いてくれて、検査や治療についてもよく説明してくれて、どうするのが犬にとってベストなのか一緒に考えてくれる
老齢になっていよいよあちこち不調も出てきたし、老犬のお世話に不慣れだったころから日常のこともよく相談に乗ってもらっている
かかりつけの獣医さんを信頼出来るかどうかで安心感がかなり違うことがわかった
あのとき思い切って転院して本当に良かった
0461わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:18:18.04ID:d0Th0X9V
>>458
内臓の病気があるなら毎月の検査は妥当だよ。
比較的数値が落ち着くまでは二週間に一度とかしますしね。
手術の他に皮下点滴とかの治療もあるし、病院かかってて手遅れになった場合のが病院恨む人多いと思うよ。
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:57:29.66ID:KJVxp0LS
飲酒運転で信号無視し逃走、事故か…警部補を逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000126670.html

大阪府警の警部補が酒を飲んで車を運転して事故を起こしたにもかかわらず、約1キロにわたって逃走したとして逮捕されました。

 大阪府警の警部補・加藤泰浩容疑者(57)は6日午後3時20分ごろ、酒を飲んだ状態で車を運転し、物損事故を起こしながら逃走した疑いが持たれています。
警察によりますと、加藤警部補は事故の直前、近くの交差点で赤信号を無視した後に警察官の制止を振り切って逃走し、約1キロ先で歩道の柵に突っ込んで停止したということです。
呼気から基準値を超えるアルコールが検出されましたが、警察の調べに「アルコールは飲んでいない」と容疑を一部、否認しています。
加藤警部補はこの日、非番で、逃走中に別の物損事故も起こしています
0465わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:15:57.76ID:Oeo19viR
手術でカネ落とさないんなら出てってくれ的な、カネカネ第一なところって実際あるもんね
渋ると獣医の態度が露骨になって来るから大体そこで人間性というものが見えてくる

うちも親が自営業なんで、生業としてやってるうちに感覚がマヒしてきて
客=金を落とす物体にしか見えなくなっちゃうってのはよく分かるんだけど
(はたで見てると露骨なのだが当の本人達は茹でガエル状態で気付いてない)
やっぱり最後はその人の人間性ってものが出てくるし、そこは大きいよなぁと

多分、その人が何を動機として獣医になったのかがその後を大きく左右してるように思う
世襲とか食いっぱぐれないからとかの適当な動機でなった人はそれなりだろうし
酷い飼い主を見てるうちに性格がひん曲がって行ってしまう人というのも居るのだろう
0466わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:30:07.80ID:Oeo19viR
>>462
困ってる人に向かってトゲのある言い方するもんじゃないよ

自分も連れてこれないんなら目薬は出さんって実質追い出されたことある
(目薬と言っても健康な側の発症予防とダメな側の緩和保護で姑息的療法のみだったけど)
旋回ありの認知症で遠距離受診は厳しいことを伝えても駄目だった
結局最後は個人輸入に頼ってたよ

行くたびに吠えまくりってのもその獣医の方に問題ありそうな気がするな
薬の必要な内臓疾患なら定期検査で金が飛ぶのは仕方ないんで
検査代が安くて良心的なところが近所に出来れば一番良いんだけどね
0467わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 05:58:01.64ID:/KSrMNgH
>>460

10歳過ぎての転院ということですが、良い先生と出会えたようで羨ましいです。
今の動物病院に?と思うことが多くて、私も転院したいと思ってます。

近所の人の口コミで良さそうな所に行ったのですが、高齢だからとしり込みされたり、「あとはかかりつけで」と言って診察券もくれなかったり。
地方だと動物病院自体も少ないから、消去法でいくとどんどん遠くになってしまいます。
0468わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:43:28.64ID:DI8jE7Mv
>>467
460です
最初から約10年、ずっと通っていたところも始めは口コミが良くて通い始めて先生の対応も良かったのが、年々アレ?と思うことが多くなり不安を感じるようになりました
>>465さんの言うように、獣医師生活の中で変わっていってしまったのかもしれません
子犬の頃からお世話になっていた病院から変わるのは勇気がいりましたが、結果は本当に良かったです
健康診断名目で、最近近くに越してきたんですよ〜なテイで、自分で既往症をまとめた紙を持って行きましたw
高齢からの初診は尻込みされることもあるのですね…
いい病院が見つかることをお祈りしています
0469わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:48:54.11ID:XPCiqtI4
以前、老化の症状改善か現状維持出来るかで病院に連れて行こうか相談した者です。
あのあと連れて行って来ました。
結果、うちの子にとっては負担でしかなく怖い思いと痛い思いさせてしまい自己嫌悪です…
怖がってオシッコ漏らしてしまい、暴れるので注射も失敗されてしまい、怯える姿に耐えられなくて「もう連れて帰ります」と言って帰ってきました。
自分が連れて行ったくせに、バ飼い主です。
勧められた高栄養の缶詰を買ってきたので、そちらを試してみます。
レントゲンや半日預けて心臓の検査を勧められましたが、これ以上、怖い思いをさせたくないので、もう連れて行かないと決めました。
ここでの経験者の方々のアドバイスの方がよっぽど参考になると感じました。
またお世話になると思いますので宜しくお願いします。
0470わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:39:09.42ID:wkvjtm1R
15歳のダックス、今朝息を引き取りました
今ペット葬儀社の待合室で火葬が終わるのを待ってる
寒いなぁとかお昼何食べようかなぁとかつらつら考えてるけどたまに思い出したように泣いてしまう
家に帰るのが怖い
帰ってもあの子待っててくれない
あの子がいないのが日常になるのが怖い
居て当たり前だったから
0471わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:57:02.63ID:yM71+lqj
今朝亡くなってもう火葬しているんですか?とても強い方なんですね。
きっとすぐ乗り越えられますよ。
ご冥福をお祈りします。
0472わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:04:13.65ID:kJw1qZ5f
>>469
足腰の弱りとか質問してた人ならリハビリとかあるよって教えたの俺だわ
病院行ってみる事勧めちゃってなんかすまんね
0473わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:19:40.69ID:XPCiqtI4
>>472
とんでもないです。
連れて行かなかったら行かなかったで後悔していたと思いますし、うちの掛かり付けの病院はとにかく検査方針だったと分かりましたので。
皆さんに教えて頂いたサプリもネットで注文しましたので家で出来る限りの事をしていきたいと思います。
ありがとう。
0474わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:27:00.02ID:P3fQ0iFQ
大型犬ですが最近から寝たきりになってしまい床ずれを昨日発見しました
病院での治療ですか?
0475わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:36:28.65ID:Oeo19viR
>>474
すぐ連れて行って指示を仰いで下さい
まともな今時の獣医であれば正しいケアの仕方を教えてくれるはず
寝床の素材や重ね方、寝かせ方、体位交換の頻度なども相談して見直しましょう
0476わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:48:56.63ID:MV/zSA0v
>>474
上の人と同じく、床ずれのケアは早いほうがいいよ。
あっという間に悪くなってかわいそうな事になる。
大型だから大変だと思うけど頑張って。
0479わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:05:53.42ID:o63C97RM
検査方針って言っても犬は喋れないから検査しかないんだよね
病院も慈善事業じゃないから金はかかるけど助けたいと思ってる獣医や看護師もいると思うよ
安けりゃいいって問題でもないしその辺見極めが難しいんだけどね…
0480わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:26:49.68ID:zJhxGz9T
>>579
ほんとそれな
症状出ててもまだスルーで致命的な段階に来るまで放置とか
もはやペット飼う資格もないだろと言いたくなる
その前段階で先回りして検査してやんなきゃいけないんだよと言ってもまだ認識が甘い

悲しいことだけど周りにけっこう多い
そして大体はすぐ次の子を飼う、それも犬種特性とか考慮せず見た目優先なやつばかり
反省してないのが丸わかりで一気に萎える
そんなのをいくつも見てきた

ここまではあまり気にしなくても大丈夫←→ここから先は危険、という線引きが
無知や不勉強、認識不足などでそもそも機能してないという飼い主が多い
結局お前の犬に対する愛情や責任感ってそんなもんなのか、となる
獣医が失望と怒りでどんどんキツい性格になっていくのも無理ないよなと思ってしまう
0481わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:52:33.98ID:zJhxGz9T
半年も前から典型的な症状出てて、絶対おかしいから検査しろって何度も言ったのに
肝心の飼い主本人が全く危機感ナシでスルーされ続ける
血液検査だけじゃ出ない可能性あるからエコーでも診て貰えと言ったのにやったかどうかも不明
結局その次の段階の症状が出るとこまで行ってしまい、それでも自分に相談するまでは放置されてた

自分が聞いた段階で自分の方が真っ青になり、すぐ受診しろと言うも
飼い主本人はまだ今週中だの来週だのと悠長なことを言う
そんな猶予はない、明日必ず受診しろと強く言ってようやく受診に至る
(本音では今すぐにでもそこの近所で診てもらえ!と言いたい程だった)
0482わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 04:55:45.09ID:zJhxGz9T
言った通りのビンゴな病気で治療を開始するが、薬物治療で1ヶ月ほど経ち
さあそろそろ手術すっかという段階で致命的な状態が発覚
獣医自身も視野の狭いヤブだったのか、あるいは投薬前の検査を怠ってたか、
少なくとも途中のモニタリングなどは完全に怠ってた様子
結局そこから恐ろしい速さで悪化してあっという間に逝ってしまった

途中、明らかにげっそり変な痩せ方した事や毛艶の悪さ、毛質の変化なども指摘したが、
いちいち全部が老化現象だと言い張って話にならない
何を言っても本人の中で「大丈夫(根拠なし)」という答えがガチガチに用意されてしまってて
危機感を呼び起こすこと自体ができない無力さを味わう
結局はそれらもみな病気のせいだったということになるが、
認知の歪みというのは改めて恐ろしいもんだなと思わされた
0483わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 05:06:44.87ID:zJhxGz9T
十数年も家族の一員のように迎えてきて、犬側も嬉ションするほど自分に懐いててくれて
旅行時は何度か預かったりもしたし、病気などの相談には良くこちらを頼って来てもいたのに
亡くなったら自分への連絡一つよこさず、とっくに火葬まで終えたと家族づてに聞いて酷いショックに襲われる

元からリスク高い子だったのに飼い主側の不勉強からの無知、
強気さと享楽的性格からの危機感の無さ、獣医の判断ミス、死に際しての礼儀の無さ…
自分の甘さ、結果的に助けられなかった事についてもひたすら反省と後悔ばかりだけど
それ以上に全てに腹が立って仕方がない

本人も初めての事で余裕無いのは良く分かってるが、それにしても酷すぎる
もう当分口も利かんし犬の相談にも乗ってやらんつもりだ
こんなことでギクシャクするのは自分も一番嫌なんだが仕方ない
元々ガサツで人の気持ちを軽視する傾向ある奴だったが、流石にこんな終わり方になるとは思わなかったよ

長々と怒り撒き散らしてしまってスマン
時間巻き戻してやり直してーわ…気持ちにケリつかねーよこれじゃあよ…
0484わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:28:56.04ID:V5UrafpU
ウエメセさん、今度は物語形式?
犬が可愛いのは分かったけど、飼い主とか人間の気持ちももっと学んだほうがいいのでは。
0485わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 08:59:11.13ID:PFMtQxvE
共感できる部分もあるけど、世話をしてない人間が横からあーしろこーしろって言うのも何か違う気がする
0486わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:23:44.16ID:tJvg2fmk
犬が死んだら行っていた獣医さんに報告するべきでしょうか?
報告するとカルテ廃却とかされるのかな
0487わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:12:51.81ID:bsUlDuov
指摘されてたのに耳を貸さなかった後ろめたさか、うっざいから亡くなっても連絡寄越さなかったのかな
0488わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:13:14.50ID:dTQ6eBTm
今までは愛犬の為に仕事が終わったら一目散に帰ってきてたけど、もう自分の時間を楽しんでいいんだ、急いで帰らなくてもいいんだ
だけどじゃあ何がしたいのかって言われれば何も思いつかないから、今までと同じように家に帰る
0490わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 14:45:03.34ID:bov9CGRw
>>488
わかる気がするな…

時間が出来たのに糸が切れた凧みたいに
フラフラと街をさまようしかできなくて
家にいても何をしていいのかわからなくてウロウロしてみたり
0491わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 16:09:48.44ID:o63C97RM
老犬介護になっちゃうとほぼ24時間介護だもんね
自分は介護中で自分の時間なさすぎわろた状態だけど
後々介護出来てたのは幸せと思えるのかな
0492わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 03:55:56.34ID:F4+HGTIH
>>486

自分は落ち着いたら、報告とお礼かたがた出向いたよ。

カルテの廃却も、しないんじゃないかな。するとしても、一定の年数が経ってからとか。
次の子を飼う飼い主さんもいるから、データは残しておくと思うよ。

うちの場合は、先代を亡くして今の子を迎えたけど、カルテの番号が共通になってる。
0493わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 04:01:27.73ID:HFPpvkoi
半年前の動画ではご飯が食べたくてキャンキャン鳴いて催促してたけど、今はおやつ以外への執着心がなくなっちゃった。
口から血を吐いて体も一時は麻痺してもうダメだ思ってから2ヶ月、頑張って元気に生きてるだけでも感謝しないといけないよね
0494わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 05:41:00.38ID:jP+NOcXW
>>492
亡くしてからお迎えする迄の期間はどれくらい?
まだ亡くして1週間だけど寂しくて寂しくてたまらなくてネットで子犬情報を見るんだけど、何かアクションする気にもなれなくてこれもう鬱なんじゃないかってくらい沼にハマってる
0496492
垢版 |
2018/05/12(土) 09:23:55.77ID:F4+HGTIH
>>494

2代目は、先代を亡くしてから3ヶ月で迎えました。
自分も別れが悲しくて辛くて、もう犬は飼いたくないと思ったし、
飼うにしても1年は喪に服してからと思っていました。
だけど、別れた以上に犬がいない現状を父が寂しがって、
あっという間に2代目が来てしまいました。
2代目を迎えてしばらくは先代の姿がちらついて、申し訳ないと思うことが何度かありました。

>>494さんの今のお気持ち、お察しします。お別れして1週間だったら、寂しい気持ちも強くて次の子を迎える気にもなれない、でも寂しいと心が乱れていらっしゃると思います。

私はペットを飼っていた友達に話して、気持ちを聞いてもらっていました。
そのうちの一人に言われた「別れてしまったけど、それは永遠じゃなくて、一時の別れだから。
いつかまたきっと会える。その時はきっと、○○ちゃんが探しにきてくれるから」という言葉に救われました。

>>494さんの今のお気持ちが落ち着いて、穏やかになられますように。
0497わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:32:29.44ID:cdVv1eif
自分は一ヶ月で迎えちゃったなぁ
犬の匂いが無いことに耐えられなくて
後ろめたさはしばらくあったけど
0498わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:42:39.95ID:9fTmyHWb
まったく目が離せないような状況の介護が半年で今の子が亡くなっても次の子飼いたいとか思えないけど
次の子迎えた方は最後どんな感じだったんだろうか
今は精一杯長生きして欲しいけど亡くなったら次の子迎えたくなるのかな
0499わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 18:44:10.44ID:9fTmyHWb
読み返したらちょっと感じ悪い文体になってしまったけどそういう意図はないですw
0500わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:37:52.75ID:VIykYXtP
うちは事情もあって次の子のご縁はまだ無いけどやっぱり寂しくてしょうがないよ
犬は過去に二度とも認知症介護の末に看取っててこっちまで倒れそうになってたけど
やっぱどんなにきつい思いをしても、犬のいる生活に代えられるもんはないなって思うんだよね
犬がいると家の中が和む、明るくなる
犬を通して会話が弾む
いないと家の中が火の消えたように寒々しいものになる
人間のルールとは別なところで無邪気に生きてる生き物がいるとそれだけで空気が全然違ってくる

初代を亡くしたあとは家族に犬飼いたいって言い出せなくてかなり間が空いたけど
亡くしてから数年も経つと、もう誰かに連れられた犬見るだけでたまらない気持ちになってたし
自由に触れられるのが羨ましくて仕方なかった
>>497さんと同じくで犬の匂いに触れられないのも寂しかった
0501わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:58.87ID:VIykYXtP
次の子が来ても、前の子の代わりっていうんじゃなくてそれぞれが別腹というか別名保存というか
あくまで個々に独立した愛情と思い入れなんだよね
どの子が一番とか言えるもんではなくて、みんなそれぞれ同じように愛おしい
新しい子が来たからって前の子への愛情が薄れる訳でもない
だから前の子に悪いというのはないな

すぐまた迎えちゃう人がいても全然非難できないし、人それぞれで良いと思う
個人的にはなるべく施設とかで里親待ってる子を迎えて欲しいなと思うけど、制約もあることだしなぁ
0503わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:08:31.17ID:6ZLOdfHb
何が正しいとか悪いとかはないよね。
自分の体験としては、突然の予期せぬ別れで悔いが大きかった時はどうしても堪えられずすぐに次の子を迎えた。
次の世代の子でやりきった感覚が大きかった時はすぐに欲しいとは思わなかった。
自分はただの人間だから、結局エゴイストなんだろうけどどの子にも心から感謝してる。
0504わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:36:49.95ID:+6LKf6W1
ここはみんないい人ばっかりで和む…
5ちゃんなのにw
ここのおかげで愛犬亡くして少しばかり救われた自分がいる
0505わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:55:52.42ID:HFPpvkoi
犬がいなくなるの考えるだけで泣ける。うちなんて犬が家族を繋いでるようなもんだからいなくなったら荒れに荒れそうだ
0506わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 02:06:43.34ID:8LDhIAaH
少女に“みだらな行為”43歳巡査部長逮捕 長野県警(18/05/11) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RbUAR1q6jc0

ホテルで10代の少女にみだらな行為をさせたとして、長野県警の43歳の巡査部長が逮捕されました。


長野県警松本署生活安全1課の巡査部長、柴田英和容疑者(43)=同県松本市島立
0507わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 02:45:47.13ID:5cllPY9o
16歳でまだ元気な老犬とすごしてるんだけど最近インコを飼おうかなんて話になっているんだけどワンコの環境を変えない方がいいのかな
0508わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 03:36:18.44ID:F6RD5pNj
ペットロスみたいになってしまって先代犬とそっくりの子を探して迎えた。
姿形はそっくりでも性格も何もかも違うのに最初はあの子はこうだったのに…と比べてしまってた。
先代犬は子供の頃から一緒に育ったから妹みたいに。
今の子は成人してから迎えたから我が子のように愛おしい。
0509わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:56:42.42ID:hUQYbJzj
私みたいに病院からの電話を待ってる時間帯がトラウマで後悔の念が尽きず酒に逃げてアル中になるぐらいなら ペットショップでも保健所でもぐるぐる廻って見た方がいいと思う 多分そこでハッとする縁があるかもしれない

どんなに眠剤大量に飲んでも眠れないよ
0511わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:13:13.43ID:uhbIKY8q
>>509
くれぐれもお大事にご自愛くださいませ

犬と自分が幸せになれるなら
たとえ翌日でも次の子迎えて構わないと思うよ
0512わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:57:31.70ID:yPHPpcNG
()本当に縁だと思う
今月の10日に亡くした我が子をお迎えするときに、本当はクリームのダックスが欲しかったし名前も既に決めていたのがあったんだよね
でも子犬だったうちの子を見た瞬間、「あ、この子はうちの子だ、名前は◯◯ちゃんだ」って雷のような感じで閃いてその場で契約してきた
あと1ヶ月は母犬と暮らした方がいいって事で1ヶ月後に迎えに行って晴れて家族になった
もう15年も前の事だけど昨日の事のように覚えてる
亡くしてまだ数日しか経ってない
自分の為に使う時間がまだ慣れない
日曜毎に日帰り旅行でも行こうって昨日決めたのに朝から一歩も外出れない
般若心経を唱えて「もう苦しくないし痛くないしとても幸せにネンネしてるよ、大丈夫だよ」って話しかけてる
あと涙は枯れないよね、どっから出てくるのこの水分
人体は不思議だ
0513わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:19:21.92ID:7dZO8xd7
自分は>>497だけど、うちは介護もしてなくて、もともと偏食気味だったのが食べなくなって3日目にポックリ
あまりに急で受け入れられなくて、平常を装いつつも少しパニックだったかな
長い間苦しい介護生活をしていたらこんなに短期間で迎えることはできなかったかもしれない
0514わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:55:31.73ID:egBh0tFC
>>509
苦しいよね。
自分も先代の時はセカンドオピニオンという概念がなく2歳であっという間に死なせてしまったんだ。
自分も病院も恨んで悔やんで狂いそうだったけど誰にもわかってもらえなくて
次の子迎えて無理やり少し前を向いたんだよね。
あなたに何かのきっかけが来るといいなと思う。
0515わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:59:08.32ID:uhbIKY8q
うちも介護生活は超がっつりあったんだけど
最後だんだん食べなくなってとかじゃなくて
かなり急に予想外に突然って感じばかりだからショックが大きすぎてね
別に予兆を見逃してたとかではないはずで、これも老衰の範囲ではあるんだろうけど
心の準備期間がなさ過ぎるのはやっぱり辛い
ピンピンコロリが良いなんて全然思えないや
ある日突然強制終了で何もかも必要なくなってしまう苦しさの方がよく分かる
0517わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:05:52.85ID:dCbzG6Mi
まだ年が若い頃はちょっと具合悪くなっても数日で治るわって思ってたけど老犬になった今はお別れ覚悟しないとなぁ
急に来るかもしれないって頭には有るけど実際起こったら心が耐えられるか分からない
去年末くらいはまだ表情有ったのに今は抱っこしても虚ろな顔してて身体に全く力入って無い
あとどれくらい一緒に居られるんだろう、ちゃんと最期看取ってあげられるかなって考えると今から涙止まらない
きっと来年の今頃はもう居ないんだろうけど自分は独りでちゃんと生きていられてるかなぁ
0518わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:58.46ID:K3HfMvpB
>>507
一緒に飼えなくはないけど、今どうしてもお迎えする必要が無いのであれば、個人的にはお勧めしない

実際うちは両方いるけど、インコは気が強い種類も多いので、物怖じせずに犬に寄っていく事も多いし、犬は犬で悪意は無くても気になってちょっかいかけたがる事も

犬には遊びでも、インコは命の危機に繋がるし、かといってインコにも放鳥時間は必要

部屋数多くて、家族が手分けしてちゃんと見れるなら良いけど、犬とインコが折り合い悪い場合に対応出来る環境が無いなら犬にもインコにもストレスかけるよ
0519わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:26:05.84ID:ZIZt5VwZ
>>517
表情に表すことは出来なくなってしまったかもしれないけど抱っこされてきっと嬉しいだろうね
力なくなってしまっても飼い主さんの体温感じて安心なんだろうね
0520わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:00:36.25ID:rg39tWoJ
お姉ちゃんに先立たれてしょぼくれてる柴犬が不憫でならない
いつも一緒に行動してた仲良し姉妹だったから
今はどこに座ったらいいのかさえ分からない程あっちコッチウロウロしてる
散歩にも行きたがらない
仲間ロスってやつかな
0523わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:27:24.48ID:J5FP4D4U
>>520
切ないよね。
うちは半年違いのお兄ちゃんに先立たれた妹犬が心配だ。
人間の都合としては間を空けずに失いたくないので注意深くケアしていかないとね。
0524わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:31:26.07ID:6zhEVaxC
亡くなった愛犬がわすれられない。13年一緒にすごしたもんな。最後の夜の事を思いだすと胸が締め付けられる
0525わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:45:44.71ID:/pP5YIiN
そういえば老犬って何歳くらいからなんだろうな
大型と小型でも違うだろうしシニア=老犬って印象でもないし
0526わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:22:33.08ID:ZFcqi9sn
10歳過ぎると白髪というものが出てきて中年期であることを実感する
12-3歳頃には耳が遠くなる、寝てる時間が増える、遊びの持久力がなくなるなど
年寄りっぽい症状が次々に目立ってくる移行期
14歳あたりからはそろそろ立派なシニア、老犬て感じかな
散歩の距離も時間も短めになってくる、歩き方がゆっくりになってくる、
高さのあるところの乗り降りを躊躇するようになる、暇さえあれば爆睡
唾液が減って歯石がつきやすくなる
風貌も年寄りっぽくなってくる
0527わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:43.13ID:GrpYcsh5
ダックスだけど、うちも14歳でガクッと来たなぁ
体調崩したり病気になることが急に増えた
若い時と違って治っても元の状態には戻らないから、
何かあるごとにガクッガクッと衰えていく感じ
今年の秋で19歳になるよ
0528わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:04:41.76ID:VV6snfR3
386です
17日の23時に静かに静かに永眠しました
おばあちゃんなのに子供みたいな顔で眠っています
元気な頃もほとんど手を煩わせる事のない子でしたが、悪くなった時も短すぎず長過ぎず、ちゃんと亡くなる事の覚悟を決めさせてくれました
ありがとう、ありがとう
あんまりいい飼い主じゃなくてごめんね
0530わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:48:50.97ID:aoPTf0Dr
祖父が亡くなった。
祖父宅でも飼っててうちも飼ってた。
仕事で夜勤あるから見れない時は預けたりしてた。
うちのわんこは他の犬の死も見てきていた犬でさ、死って分かってたと思う。
祖父が亡くなって祖父宅に遺体として帰ってきた時も連れていってた。そしたら遺体の側で寝る。棺の側でも寝てた。
鳴いたりしないけど分かってたような感じだった。
わんこもおばあちゃんで体調悪いのに。ほぼ1ヶ月後に後を追うように逝った。最期まで鳴かなかったな。

最期を看取ったけど悔いばかりだよ。
続けて逝ったこともあって精神的にきたね…。今もだけど。半年経つけど今朝わんこの夢を見たので書き込んでみた。
皆さんも可愛がってあげて悔いなく送ってあげてください。
ここの人達なら大丈夫だと思うけど。
0531わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:27:53.97ID:X8WjASOZ
>>528
かなり難しい状態だったと思うけどあれから2週間以上頑張っててくれたんですね
気持ちの上で覚悟をする時間をくれたのは本当に良い子だなあと思いますよ
柴距離なんて言葉もありますが、おふたりのちょうど良い感じの距離感が伝わって来ます
わんこもあなたも本当にお疲れ様でした

>>530
大切な犬や人の死が立て続けだと精神的に来ますよね…
自分もそうですが、今はそういう時期だと思って静かに耐えるしかない時もあるんだなぁと
やがて時間が解決してくれることとは思いますが、体調など崩されないようご自愛下さいね
0532わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:37:19.68ID:Ly2KtF1B
>>530
秋田犬げんき - YouTube - YouTube

おばあちゃんとげんき君の関係や距離感を見てると
本当に犬は人間の友達だなぁと感じたわ。
0533わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:03:37.49ID:mWdzBiUQ
厳輝くんのところは、おばあちゃんが亡くなってから早かったもんね
あの動画は泣けた
0534わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:29:50.43ID:/LPxY/iN
介護の参考にいろんな老犬のブログを良く読んでるんだけど

いつ旅立ってもおかしくなかったのに、いざ愛犬亡くすとカルテ開示したり獣医呼び出したりモンスター化していくのが滑稽だわ
0536わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:49:46.86ID:WphLj1yZ
>>534
そうやって。。。自分の心の傷を治してるんだよ・・・・・
まぁ、情けないことだよね・・・
人間なら、解剖して死因を調査する人も多い・・・
0537わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:00:55.79ID:/LPxY/iN
>>536
急変時に蘇生措置はしないで下さいって言ったのに、蘇生措置された事が許されないみたい

もし助かって命繋がったら感謝されただろうに亡くなったらモンスター化なんて獣医も大変だな思うわ

家も亡くなった日に体調を電話で相談して、明日連れて来て下さいって言われて深夜に急変して亡くなったけど

あの時、今すぐ連れて来て下さいって言ってくれればとかタラレバで色んな感情出てたけど、火葬後にお世話になりました有り難う御座いましたって挨拶しにいったわ
0539わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:22:23.15ID:NtbLRVRo
現在15歳 最近寝たきりになって可愛そう 
なんか今日はご飯食べるのも頑張ってやっと食べてる感じだった
なんか力尽きてきたっぽい感じに今朝は見えた
これ
書きながら胸が熱くなる 
お願いだから仕事行ってる間に眠らないで欲しい 
0540わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:57:03.80ID:g4tPEQ0m
寝たきりになったら2時間おきくらいに体位変換してやる必要があるけど大丈夫?
0541わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:02:04.38ID:N0aRTCFj
寝たきりも完全に動けない場合と多少は動ける場合有るよ

うちの15歳の子も寝たきりで立てないけど自分で体勢変えたり多少は這い回ってるようだ
でも水はこぼしたりするから自分で飲めないようで長時間放っておくことが出来ないようになってる
今年の1月から後ろ足が立たなくなって寝たきりになったのだけど、最近は前足も力入らなくなってるようだ
抱っこすると寝てる時みたいにずっしり重たいから身体全体にもう力入らないのかも
これって病院での治療って無いよね…
0542わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:04:48.59ID:23e5IlDY
17歳、同い年の嫁に先立たれ体はしっかりしてるんだけど気持ちがボンヤリしてる感じになってる
いつも庭に出る時も一緒でお互いが家に入るのを待ってたり本当に仲良しでまるで半身のようになってたから
こういう時はどうしたらいいんだろう
飼い主がしっかりしなきゃいけないのに喪失感でいっぱいで
0543わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:37:23.52ID:NtbLRVRo
>>540 仕事していて留守にしているので12時間は留守番状態ですよ
 貴方が指摘する
2時間体位変換は不可能ですね  
あくまでも理想論ですよね
世の中人生はそうは行かないのが普通
出来る範囲で全力で取り組む姿勢です
0544わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:05.90ID:DX/2apgx
ダメだこいつ
0545わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:10:33.40ID:ifzcP4+H
>>543
理想論じゃなく寝たきりの介護してたら当たり前の事じゃん

要は毎日12時間、私は放ったらかしてる飼い主ですって自己紹介なんだろ
0547わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:06:13.40ID:YK7oOP0h
いろいろな価値観があって温度差があるのは当たり前なのに
これ!っていうのを押し付けて崇高な意識と行動力を持ってる飼い主以外を排除しようとする人が多いよね、ここ
自分の価値観以外は認めず押し付けて是正しようとする姿勢って
愛誤と同じ精神構造だと思うよ
0548わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:18:11.22ID:qK/24rm8
>>543
忙しい自慢とか要らんし釣りかと思うし
日中どっか預けるとかしなよ、さすがに虐待だろ
働いてんだからカネはあるよね?
寝たきりになったらどうなるかなんてわかってたくせに無責任すぎ
これだとすぐ床ずれできて大変なことになるけどマジでどうすんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況