X



トップページ犬猫大好き
1002コメント375KB

柴犬ファンクラブ114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 12:50:42.47ID:eA87TiYw
歯の入れ替わりで痒がってるように思えたから巨大ガム与えてみたけどガムで事故多発してるんだね。。
0706わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:02:17.29ID:eA87TiYw
>>705
ウチも丸呑み防止として大型犬の巨大ガムにしたよ。
時間かけてじっくり噛んでくれてるから今のところ問題ないけど留守の時は与えないことにした。
0707わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:06.39ID:9XZu55bk
>>697
君にとっての演技って何なのだろう
セリフ言いながら別キャラになり切るとか?
言葉を字義通りにしか受け取れないアレな人なんだろうか

学習の結果、本来必要のないオーバーな騒ぎ方や痛いそぶりや震え方などをして
人間をビビらせたり哀れに思わせたり心配させたりして
行動を操作=対人操作しようとすんのが演技ってこと
人間の子供でも学習した結果、仮病使ったりして
周りの大人を思い通りに動かそうとする事があるけどそれと同じ

おすわりマテなどは人間の命令によってなされる行動だけど
芝居としての演技は命令によらず犬自身が考えて勝手にやる事だから別物
0709わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:09:52.22ID:n8s1DjMl
>>708
うちの柴子はしばらくかまえなかった時にそれをやる。「長い時間ほっといて何よ、フン!」って聞こえるわ…
0710わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:33:32.25ID:9XZu55bk
>>702
今の状況で都会で初めから外で飼う人ってそんなにいるんかな?
内飼いが主流になったのは激しい気候の変化、それに伴う家の建て方や構造の変化と
不況で殺伐としてて変な人が増えたこと、
物騒で外に出しとくと何されるか分からんてのが一番大きいと思う

あとは犬自体の人権?犬権?アニマルライツに対する意識向上とかもあるよね
内飼いの方がすぐ遊べて性格や面白い行動などがよく分かって楽しみも倍増するし
0711わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:01:27.61ID:7HWbcQXH
我が家は田舎なんで狐や狸に負けないサイズになったら外飼いしようと話し合って室内飼いからスタートした
結果は>>703と同じw
0713わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:36:06.79ID:TkX1XTwy
うちの柴子みたいなカワイイ子を外に置いといたら、不届き者に連れて行かれないかと心配でなにも手につかんわ
0717わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:56:00.37ID:aaz/RC+m
>>713-714
うちも昔は当たり前のように外飼いだったんだよなー
道に面した部分も自由に移動できてたからご近所さんにはおなじみだったし、
園児か小学生時代か忘れたけど団体で移動した時にはうちの前通ってくれて
大勢で柵越しに犬かまってワーキャーしてたり
そういう時はこっちもほんのり誇らしかったw
0718わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:58:37.55ID:aaz/RC+m
皆どこんちも当たり前のように犬を外に出してて疑問にも何にも感じてなかったけど
今にして思うと全体に余裕あって大らかな時代だったなと…
どこの犬がどこんちの子なのかみんな知ってたから逆に誘拐なんてムリだったし
なんとなく社会や地域全体で飼ってるような雰囲気があったと思う

今は散歩時以外の犬にはまず出会えないから
お隣さんが犬飼ってても姿を全然見たことないとかがザラ
散歩時に会う犬でもどこのお宅で飼われてるのかまでは分からないし
道通る時におとなしい犬をちょっと撫でて触れ合っていく、なんてことも出来なくて寂しい
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:45:34.57ID:KHBwesb4
狂犬病が発症してないのは日本だけで海外では依然として発症してる。
そういう経緯を考えたら、接種は当然だと思ってたけどな
そもそも日本で発症してないのも野良犬が捕獲されて飼い犬の予防接種を義務付けたから
予防接種受けさせない犬は圧倒的多数の受けさせた犬のおかげで狂犬病にならないだけ
みんながこのblogの飼い主みたいな考え方で予防接種を受けなくなったらどうなるのかなんて全く考えてないよね
凄く自分勝手だわ
0722わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:49:48.95ID:3Sg7AIjt
うちの柴子の舌が少し熱い気がする。風邪かな?
元気はあるんだが。。
0723わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:54:52.56ID:F2u2CO2H
獣医師の重要な収入源にはなっているだろうけど、やはり必要なものだよ。
違法な外国産ペットの輸入やロシア船など外国船からの犬による狂犬病の
伝染の危険が常にある。避暑地や離島やど田舎には野犬や放し飼いの犬も沢山いる。
国内で自然繁殖している犬以外の四つ足獣も多い。
史上、症状が出てから命が助かった人は一人しかいないんだよ。
だから狂犬と知れた犬や狂犬くさい犬に咬まれた人は
アナフィラキシーのリスクのあるワクチン接種をなんべんも受けなければならない。
ちっとも正論じゃないよ。
0725わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:36.13ID:F2u2CO2H
狂犬病は主として感染動物の唾液が傷口に入ることで伝染する。
だから攻撃のために咬む哺乳類と吸血のために咬むコウモリなどが
すべて伝染ルートになりうる。
最近猫に咬まれて何かの感染で死んだ女の人がいたろう?
猫は通常引っ掻くので、狂犬病予防接種の対象からは外されている。
しかし咬むこともあるんじゃ猫も予防接種が要るんじゃないだろうか。
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:37:38.98ID:Et6+nisw
狂犬病は、日本でも発生している可能性はあるね
哺乳類はなんでもかかるから、コウモリなどで発生していてもわからないだけかもしれない
唾液血液体液等の濃厚接触でうつる可能性があるから、散歩時にコウモリの死骸等をかじったりしてうつる可能性もある
しかし、今や接種率は4割と言われているから、多頭飼育だのドッグランだので一気に広がる可能性もあるね
人間にとっての大きなリスクは、街中だと野良猫かな
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:42:01.21ID:gfER+7Gj
同じく狂犬病の予防接種は国外から来る動物がいるから必要だと思うけど、例え獣医にとっての大きな収入源だとしても良いと思う
動物病院が儲からなくて困るのは沢山のペットと飼い主じゃないの
定期的な接種料金の代わりにその他の治療費を上げるだろうし、高いと気軽に行かなくなるかも、そして病院が潰れる
ピンキリの色んな動物病院から気に入ったところを選べるメリットが無くなる
ワクチンの副作用で体調崩したりして危険だと思う飼い主もいるけど、人間の子供でも予防接種で同じ事が起きてる
これはどうしようもない事

似たような話で最近の歯医者は予防歯科に力を入れてる医院が多くて数ヶ月に一度のメンテナンスを推奨してるけど、
歯医者が食いっぱぐれないメリットだけじゃなく虫歯や口臭や歯周病予防には明らかに効果がある
0728わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:47:18.96ID:aIl2dr74
>>725
ダニ媒介のウイルスね
あれは猫も死んだからな
そんな猫をおそらく助けようとした女性が咬まれてしまったんだろう
猫ももちろん混合ワクチンはするし、ノミダニ予防も当然するけど
野良が多いから難しい
そして半野良と称して飼ってるつもりの餌やる飼い主が一番たちわるい
ワクチンもノミダニ予防もしないからな
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:48:47.37ID:F2u2CO2H
柴犬は頭をあげた姿勢や尻尾のせいで生意気に見えるらしく、
小さいこともあって他犬を咬む犬がランなどに来た時真っ先に咬まれるからなあ。
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:56:28.76ID:gfER+7Gj
>>728
>そして半野良と称して飼ってるつもりの餌やる飼い主が一番たちわるい

例のウィルスでお亡くなりになった女性がそれだよ
野良猫の餌やりしてた
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:09:12.91ID:4KsENxkp
>>725
> しかし咬むこともあるんじゃ猫も予防接種が要るんじゃないだろうか。
狂犬病とコリネバクテリウム・ウルセランス感染症(猫から感染して死亡したやつね)では致死率が全く違う
そもそも狂犬病はまだ有効な治療法がなくて予防接種しか手だてがないから法律で規制してるんだし
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:31:12.42ID:F2u2CO2H
>>732
それは知っているよ。
しかし猫は犬や他の感染動物から狂犬病をうつされる可能性があるだろう?
それを言っているのさ。
コウモリの牙で伝染るくらいなら猫の牙でも十分だろう。
まあ狂犬病に罹患した猫が犬同様に攻撃的になるかどうか知らないけど。
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:21.49ID:DG4z1kZ1
毛の玉のアレ
https://i.im gur.com/vTSzJkx.jpg
http://www.nico video.jp/watch/sm31463819


このへんないきものは、どんな動画にもいるのです。たぶん
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:44:58.07ID:4KsENxkp
>>733
可能性の話をしたら哺乳類ならなんでも罹患するから危険と言えば危険だよ
でも潜伏期間の差もあって猫間でウイルスを伝搬することがほぼない
なので人間が罹患する原因の約95%は犬だから犬の予防が万全ならまずは大丈夫と言うこと
ちなみに罹患したら猫の方が狂暴になるらしい
0736わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:06:19.09ID:h1KjaN7a
イギリスなどの北欧諸国は狂犬病の注射は任意 アメリカですら3年に1度だ なぜ日本は毎年なのか おかしな話だ
0738わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:40.41ID:F2u2CO2H
ちょい調べてみるとわかるが強制でない国は
日本より感染動物の入国リスクをより厳しく監視している。
0739わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:33:22.51ID:5k3lE3tH
狂犬病は発症したらほぼ確実に、100%死ぬから
下手な伝染病よりずっと怖い
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:56:06.51ID:4KsENxkp
>>736
> イギリスなどの北欧諸国は狂犬病の注射は任意
これははっきり言って民度の差
飼い主もそうだけどなによりペットショップで簡単に犬を買える日本とペットの販売規制が厳しいイギリスをそのまま比べちゃダメ

> アメリカですら3年に1度だ なぜ日本は毎年なのか おかしな話だ
これは使ってるワクチンの差
あとアメリカは広大で犬だけを注意しててもしょうがないと言う事情もある
狂犬病の罹患元は犬よりコウモリの方が多かったりするし
0744わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:10:38.48ID:gfER+7Gj
アメリカはペット先進国のイメージあるけど本気で噛む犬は安楽死させるし、
先日見たドキュメンタリーではロサンゼルスの犬の収容所は常に満員で毎日数匹を安楽死させてるそう
貧困層の多い地区には野良ピットブルがうろついてるし
病気の犬を病院へ連れて行かなくても動物管理局には日本の児相くらいの事しか出来てないみたいだった
参考にするならヨーロッパ北欧方面が良さそう
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:26:46.10ID:h1KjaN7a
獣医師会の重要な収入源だからなw獣医師会に所属していない獣医師が格安でワクチン接種実施してる事に文句を言う獣医師会w今回の加計学園の騒動でいかに獣医師会が力を持って居るか分かったよね
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:50:35.40ID:5k3lE3tH
>>740
うちもやるわーこうして口吻を前肢の間やお腹につっこむの

やわらかい毛が写真から伝わってくる
浮いている毛を抜きたい
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:02:16.69ID:5k3lE3tH
布団をかけても、すっくと立ち上がりブルブルして振り落とし
前足で掘る動作をしてからくるくる回ってどすんとまた座る
そしてフンッと鼻息をならすまでがパターン@うちの柴子
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:18:03.12ID:7sZiStUl
>>722
鼻が乾いていたら様子をみて獣医師に診せよう。
犬は体温高いから多少は熱く感じて当然。
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:21:25.19ID:4xhpQIM2
ほとんどテレビを観ない生活が続いてたが液晶テレビを買った。
で、テレビを観る時間が増えたんだが、柴子には気に入らないらしい。なんかすごく構えアピールをしてくる。
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:23:35.95ID:fJWwnu4H
予防接種が義務付けられていて、打つのが当たり前になっているから50年も長い期間問題無く過ごせているのに
辞めたらあっとじきに蔓延するだろうよ
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:39:18.99ID:CTP0AuFs
http://imgur.com/0pdRSvd.png

4ヶ月半になりました。
ポロポロ歯が抜け始め、なんとか拾えたときは即保管箱にいれてます。
夢は犬歯4本拾ってネックレスを作ることです。

未だに食糞をするのですが、みなさんのとこの柴ちゃんはどうでしたか…?
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:49:11.03ID:3Sg7AIjt
>>756
寝てる時や眠い時以外は鼻はしっかり濡れてるよ。
ありがとう!
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:29.97ID:dY8d/+Y0
>>735
それ、狂犬病研究会のサイトから丸写ししたでしょ?

>潜伏期間の差もあって猫間でウイルスを伝搬することがほぼない

サイトには「猫間でウイルスを保持することはありません」とあったでしょ?
http://www.rabies.jp/about_rabies/rabies_illness/
それは潜伏期間の問題で、猫がかかるとすぐ死ぬから、長期間コロニーにウイルスが存在し続けることが難しい、という話であって、
猫から猫にはうつらないという話ではない。
発症した猫にかまれたら猫-猫間で感染します。

同研究会のサイトでは、犬-ヒトの感染を問題視していて、世界を全体的に見ればそれが正しいが、
アジア中東アフリカといった、犬の放し飼いが普通に行われている地域で最も問題になるから95%という数字になっている。
ただ、先進国で見ると、例えば米国では猫-ヒトの感染が数例で犬-ヒト感染がゼロという年もあり、犬にだけ注意すればいいというものではないね。
0765わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:11:52.72ID:ly0s/PDq
>>763
だから「ほぼ」って書いてあるんだが...
猫同士で感染するにはそれなりに罹患してる猫がいないとダメなのは理解できるよね?
日本のどこかにそんなコロニーがある?
0766わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:18:53.60ID:1BfzY1AD
>>765
>猫同士で感染するにはそれなりに罹患してる猫がいないとダメなのは理解できるよね?

二頭いて、片方が感染してもう一方にかみついたら、もう一方が普通に感染するでしょ
あるいは接触だけでも感染する可能性がある
CDCのサイトを見れば、ヒトにうつった経路が表にしてあるが、bite=咬傷は半分以下だよ
残りはcontact=接触 と unknouw=不明。
咬まれた憶えの無い人が感染してる例の方が多い

>日本のどこかにそんなコロニーがある?

地域猫とやらをやっている場所なら、あちこちにあるね
関東近辺の有名どころだと、江ノ島を始めとする湘南海岸、岩淵水門の辺りを筆頭に荒川河川敷
猫の島とか呼ばれてる離島も何カ所かあるね
0769わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:05:29.93ID:DtYNkisS
>>758
新聞をじぃっと読みふけってても上に乗ってきて邪魔するんだよなw
猫でも全く同じ行動するらしいが
食べ物でもないのに熱心に集中してる様子が
自分より大事そうなものに見えて気にくわないというか、
乗っかることで序列は自分の方が上というアピールになると思ってるっぽいw
全然ベタベタしない柴でも立場を脅かすようなものには妙に敏感
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:10:47.80ID:DtYNkisS
>>760
うーん可愛い可愛い
前歯拾えるのうらやましい〜

食糞する理由については最近新しい説が出てるようで、それのニューススレも立ってたね
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 05:29:22.74ID:4pG7he7u
>>742
つまり毎年打たないといけない欠陥品を日本だけ使ってるのねwこの辺の利権問題も維新の足立議員に追求して欲しいわ
0772わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 07:01:21.51ID:ly0s/PDq
>>766
> 二頭いて、片方が感染してもう一方にかみついたら、もう一方が普通に感染するでしょ
> あるいは接触だけでも感染する可能性がある
可能性の話ならそりゃ "0" じゃないよ
で、国内でそういう事例があるの?

> 地域猫とやらをやっている場所なら、あちこちにあるね
猫がいっぱいいるだけじゃなくて
> 「罹患してる猫」
って書いてあるんだが、どこの猫が狂犬病に罹患しまくってるんだ?
知ってるなら早く保健所に連絡しなよ w
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:01:01.01ID:4pG7he7u
>>773
その根絶出来てないアメリカでさえ3年に1度でいいと言う判断なんだけど 北欧では禁止や任意なのになぜ日本は出来ないのか 3年 7年に1度でいいワクチンを なぜ使用しないのか
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:30:50.18ID:blBEqCEs
自分に都合の良い記事だけ取り上げて不要とか言ってるけど、何一つ具体的根拠を上げていない受け売り坊や
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:40:36.52ID:ly0s/PDq
>>775
バカなの?
それとも根絶できてない方がいいとでも思ってるのか?
アメリカで根絶できない理由とかヨーロッパで任意とかになってる理由も>>742に書いてある
理解できるようになるまでROMっとけ
0778わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 09:50:43.30ID:l2gLZsq+
アメリカが3年に一度なのは製薬会社が強いからだったりして
毎年接種させたらアナフィラキシーとかで毎年犬が死んで製薬会社と獣医が毎年訴えられる

あとアメリカは狂犬病で何人か死んでも痛くも痒くもないけど、日本人は減る一方なんだから予防できる病気で死なせるわけにいかないw
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:15:58.49ID:D88WfdS/
めんどくせー奴だな やりたくなければ民度が高い自分の犬だけやらなければ良いじゃん で こっち来んなよ
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:51:39.48ID:DsgaYdXH
お座りをいくら言ってもやらない。ただずっと立ったまま
じっとしてる。ときどき耳が寝たり、尻尾をユラユラ揺らしたり。
怒ってんのかな。
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:54:14.79ID:65Q5CyhR
>>775
ワクチンによって年数が1〜3年と違うけど3年もつワクチンの方が安全なわけ?
なぜ接種間隔を伸ばしたいの?毎年3000円ちょいの支払いがキツイの?
間隔が3年になれば年一回のワクチン代×3回から少し割引きするくらいの価格設定になると思うけど
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:58:57.93ID:65Q5CyhR
>>781
混合ワクチンは追加接種無くても困らないと思う
今より野良犬が多かった昭和でも実家の犬達はワクチンに入ってる病気にかかった事なかったみたいだし
死因は老衰、フィラリア、内科系の病気くらい
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:18:34.25ID:mb8j+iSg
日本のワクチンでもやり方によって3年に1回でいい

毎日新聞(2017).狂犬病予防ワクチン2〜3年間隔でも有効 東大教授ら,東京,毎日新聞社.THE MAINICHI NEWSPAPERS.
https://mainichi.jp/articles/20171019/ddn/012/040/021000c
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:18:41.63ID:IoH0/Qk4
>>757
>>785
そういえば以前は後ろにあるネコの敷物で寝てたね
ウチも仔犬の頃にベッド買ったけど何故か今は使ってくれないな
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:41.50ID:KjeOnbDN
>>786
ワクチン利権 製造会社も獣医師会も簡単に手放さないわな 利益が1/3になる事をやる訳が無い 50年も獣医学部新設を拒んできた実績があるしw
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:35:20.05ID:vJYs4puX
>>788
がぶ飲みの程度が分からない
ドライフード食べた後は必ず飲むし、乾燥している部屋なら喉渇く
一日で500ccの器が空になるなら医者に診てもらったほうがイイかも
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:51:20.85ID:FB7OxrGC
>>786
なるほどね
でも行政で管理するなら毎年の通知じゃないと無理だろうね
この犬は5回以上打ったから3年に一回の通知、とかそこまで求めるのは酷
死亡確認みたいのも毎年通知するからこそできることであって
ワクチン接種だけに意味があるわけじゃないんだよなあ
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:25:04.37ID:mb8j+iSg
>>793
人力でやってるわけじゃあるまいにそんなに難しいことじゃないだろう
本来はJKC辺りが声を上げていくべきなんだろうけど期待できるわけないしな
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:33:23.37ID:z5o0rslW
柴子 多飲多尿 廊下でお漏らし、結果は子宮蓄膿症 取り出した子宮は1kg。
写真があるが載せない。
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:02:37.62ID:nmfncn/g
>>799
何歳くらいの時?
うちの柴子はまだ3ヶ月のパピーだけど、柴はヒート早いと聞くし、初ヒート前後で避妊しようか悩み中なんだ
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:11:20.58ID:2lBfbFXy
うちの柴子は4ヶ月だけど5ヶ月になったら避妊手術する予定。でも絶食とかエリザベスカラーさせるのが可哀想で。。
0802わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:24:32.81ID:RvWRBEMZ
>>801
早いねなんでそんなに早くするの?
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:31:24.41ID:YMaPLALE
最も乳腺腫瘍のリスクを下げるには最初のヒート前にやるのがいい。
で、早い子は早いから普通は獣医師は6ヶ月くらいを勧めてくる。
うちも悩んでいて6ヶ月と言われていたのが7か月になった。
手術したらしたでホルモン異常その他による他のいろんな不具合が出る可能性が高い。
しかし乳腺腫瘍はとても怖いからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況