X



トップページ犬猫大好き
1002コメント496KB

老犬な日々24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:31.10ID:F4lSLuUw
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1503762376/

過去スレ
老犬な日々20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1476449866/
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/
0413わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:24:53.05ID:yWhAVrWL
人にも「寝疲れ」というものがあるように
犬もずっと横に寝たままだとやっぱり苦しいみたいだから
クッションとかうまく使って座り姿勢や伏せ姿勢にしてやると楽そうに寝てくれるよね
お金に余裕ある人には王様のらくすやって商品もある
巨大なU字型ビーズクッションみたいなやつ

囲いはなるべくちゃんとした柵を立てて、
顔突っ込まないようダンボール重ねるとかじゃないと厳しいんじゃないかな

うちはちょっと余裕なくて家中の布団や毛布で壁作ってたけど、
やっぱり乗り越えちゃう事故が多かったし、前にしか進めないから
顔突っ込んで窒息しないかとヒヤヒヤで毎日凄い神経使ってた
残念なことに囲いを買ってすぐに虹の橋渡っちゃったんで
もっと早く用意すれば良かったなという後悔がある
0414わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:38:22.30ID:Dr9LZPdi
姿勢にしてやった
掛けてやった
敷いてやる
つくってやりたい
つくってやりたい
0415わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:19:58.47ID:r0Si4gi9
犬が若いころは
犬が遊びたい散歩したい走りたいおもちゃひろいたいと
忙しかったけど、今そういうのはなくて
あれしてやりたい
これしてやりたい って感じだ 
環境を改善したらずいぶん犬も自分も楽になることがあるからね
0416わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:01:17.81ID:XKJrgS3b
>>412
できるだけしっかり固めの大きめのダンボールを繋げて、ガムテでガッチガチに貼り付けてリングにつくったよー
要所要所の裏に2リットルペットボトルの水が6本入った箱を置いて支えにした
10キロの犬がよろけて倒れこんでも大丈夫だったよ
グルグル始まってもとりあえず挟まったり変なとこに入り込んだりはしなくなって安心だった
今は歩けなくなったから撤去しちゃったけど
0417わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:04:45.38ID:XKJrgS3b
>>413
王様のらくすやは、セッティングしてやってもジタバタしてはみ出したりしてうまくいかなかったなー
おとなしーくじーっとしてる老犬ならいけるのかな
歩けないだけで上半身めっちゃ元気だから、伏せの姿勢になると立てそうな気がするのか余計にすごく暴れてダメだったw
0418わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:32:01.11ID:vzWAIb64
>>410
357ではないけど、うちはたぶん脳腫瘍で介護は一年以上になるけど体は元気だからたぶんまだ続く。
飲食は全介助で排泄はオムツだけど脱げないように見てないといけないし
オムツ汚れ、立ち上がりが上手くいかないと鳴いちゃう。発作につながるといけないのであまり興奮させられない。
日に10回の点眼と鼻保湿。
エンドレスサークルの中で頭がこすれちゃって痛そうなので方向転換させたり
気をそらしたりって感じかなぁ。
元気に徘徊して、美味しいもの食べてるからありがたいけどね。
0419わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:44.01ID:y7/3ojBg
>>416
手できれいに切れる布テープでいいの?
どのくらいの長さ使った?

リングは作れそうだ
だけどそれを支えるのをどうしようかな
0420わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:18:45.95ID:XKJrgS3b
>>419
使ったのは普通のガムテだよー100均で売ってるやつ
使った量は作るリングの大きさにもよるかな?
うちは180×180のホットカーペットにギリギリ収まるサイズのリングにしたから、使ったガムテは一本で足りたかなー
ダンボールを繋げて輪にしたら立つから、外側にペットボトルの箱をいくつか置いて、内側から体重掛けても倒れない支えにしたよ
ダンボールの継ぎ目で擦るとケガしそうだから、そこは特に念入りにガムテコートしたのを覚えてる
内側にはお風呂マットやらクッションやらいっぱい並べて、ぶつかってもケガしないようにした
ただでさえ狭い部屋がすごいことになって笑ったけど、リングのなかにいっしょに入って遊んだことを思い出したよ
リングがあるといろいろと少し安心になって楽になったよー
0421わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:13:13.16ID:45XnlHgw
雑種の中型犬(保護犬なので、正確な年齢は不詳)がここ二日で認知症が進んでしまったみたい
昼夜問わずぐるぐる歩き回り、家具の隙間に頭を突っ込んでは身動き取れずに吠える。
フィラリア症の咳も出て、食欲も減ってしまった。

今夜から和室(カーペット敷いてある)の家具を全部どけて、夜はそこで寝させるようにするけど、
脊椎症で下肢のマヒがあり、ドリフトみたいな方向転換するから、ふすまがすごい音しそう。

DHAが認知症に効果があると謳っているサイトがあるけど、効果を感じられた方はいますか?
0422わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:30:24.16ID:rp+0v++/
>>421
先代犬のときは全く対処法がわからない時代だったので本当に大変な思いをしてて
二代目犬では思いきって実験のつもりで高単位を与えてみたけど、進行が止まってた実感はあったよ
1年半くらいかな、ずっと足踏み状態な感じで止まっててくれてて
やめたら数週間のうちに急激に進行したから一応効果はあったと思う

症状が戻って消えるほどの効果までは感じられなかったけど
過去レスではひどい夜鳴きや昼夜逆転が明らかに改善したという報告もあったので
量と個体差、感受性次第なところもあるかと
0423わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:39:49.81ID:rp+0v++/
参考までに、投与前〜中の状態↓
最初はソワソワした時だけ旋回行動が出てて、だんだん常に回って歩くようになる
気づくと風呂場など変な場所に入り込んでたり、小さなゴミなど何でも口にしてしまう
後ずさりできなくなり変なとこに嵌まり込んで鳴く
トイレ間隔が短くなり粗相が増える(それまでは出来てた散歩時までの我慢が出来ない)
無表情気味になり、特に喜怒哀楽のうち良い方の感情表現が消失
しっぽ振らなくなる、起床時の前後伸びをしなくなる、お手お座りなどのコマンドが無効になる

トイレや腹減った等の生理現象では大きく鳴いて回って訴えるが
欲求がおさまれば最低5〜6時間はゆっくり静かに寝ててくれる
明らかな昼夜逆転とか、全く理由不明でどうしようもないレベルの強度の夜鳴きは無し
睡眠薬で強制的に休ませなくてもまあ何とかギリギリやれるかな、という程度
トイレシート使って徐々に誘導する方法で外トイレ派→内トイレへの移行も成功してたから
目は離せないものの最重度な感じではなかったかな(軽度〜中等度?)

ただし投与サボり出したら目立って症状が酷くなってきて
何故鳴いてるのか理由が掴みにくい、なかなかおさまらないという場面が増える
むずかる時の騒ぎ方も明らかに異常な感じになってくる
食べ物の欲しがり方も異常な雰囲気で、よく手を一緒に食われて生傷が絶えなくなってた
0424わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:47:52.64ID:rp+0v++/
あげてたのはネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルで小柄めの中型犬
人間の成人で1日1粒となっているところを朝晩1粒ずつというペース

ちなみに認知症以外にも心臓の弁の閉鎖不全があり、心雑音は最悪レベルに近かったけど
咳は全く出ず、薬も飲まなくて済んでた
「(こんなに雑音ひどいのに)咳出ませんか?」って不思議そうによく聞かれてた
人間の研究報告でも脳への効果は未だはっきりせず、むしろ循環器系への効果の方が明らかだそうなので
全然期待してなかったそっちの恩恵の方が大きかったかも
あげてる間は毛艶もずっと綺麗でツヤツヤしてた

一応、人間では極端な過剰摂取で出血傾向の副作用が出る場合もあるということなので
定期健診はこまめにしつつ獣医さんと相談の上で、自己責任でお願いします
0425わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:39.50ID:SyUx7/vx
>>424
うちも僧坊弁閉鎖不全症で薬飲んでるが、市販のDHA&EPAを
朝夕多めに飲ませてる。血液サラサラ効果を期待してね!
心臓の薬で、心肥大も抑えられてるようで殆ど咳しない。
今17歳と半年だが、まだ子供のようでボケは無いみたい。
0426わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:29:15.48ID:45XnlHgw
>>422-424
レスありがとうございます
二代続けて認知症の介護だったのですね…頭が下がります。
うちのも体重11キロほどなので、参考になります。

現在>>423とほぼ同じ状況で、つい数日前までできたことができなくなったことに想像以上にショックを受けています。
持病はフィラリアと脊椎症、僧帽弁閉鎖不全に甲状腺機能低下症と胆泥症があり、
毎日の薬と咳が出たときに処方されたものもあるので、かかりつけ医に相談してみようと思います。
(咳は肺水腫なのかと疑いましたが、レントゲンでは確認できませんでした)
アンチノールも飲ませてるので、大丈夫だといいな
0427わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:20.87ID:oDKMdQ+m
度々このスレを見てましたが初めて書き込みます
昨日14歳で天国へ旅立って今日無事に火葬を終え骨となり戻って来ました
人懐っこくてほとんど吠えなくて本当に良い子でした
うちに来て楽しかったかなぁ?幸せだったかなぁ?とそんなことばっかり考えてしまいます
最期は家族で看取ることが出来て気持ち良さそうに眠るように旅立ちました
しばらくは思い出すだけで涙が出て来ますが皆さんのワンちゃんが長生き出来るように願ってます
0428わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:58:52.48ID:72hhY/Af
>>418
自分で食べられない歩けないとなったら数週間から数ヶ月だと思ってましたが、脳に障害が出ても身体が元気だと何年も介護が長引くんですね。
介護できなかったのが心残りでもあったけど、実際は年単位での介護は想像を超える大変さなんだろうな。
犬によって色々な晩年がありますね。
0429わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:26:56.85ID:eHEYHsko
うちで認知症に効果を実感したのはクリルオイル。いろんなサプリ試したけど、これが一番だったよ。
0430わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:38:01.11ID:NzDyLe7m
>>428
頭も、内臓も、足腰も
同じペースで少しずつ老化していくのが一番いいのだろうけどそればかりはね。
うちは若い頃から足腰自慢で病気予防も気をつけてたからまだまだいけると思ってたんだけど、首から上の疾患は血液検査じゃわからなくてね。
0431わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 01:49:21.67ID:H7kI4NE+
認知機能とかそういうのではないけど
12歳頃にとんでもない体臭になった時期があった
酸化臭というか腐敗臭と言っても過言でない感じで
大型犬だしもう寿命なのかな、これが死臭というものなのかなって覚悟決めたりもした
で、寿命を受け入れるにしても正直言って近づくのもためらうような悪臭で
スキンシップするのもすんごい気合い入れないといけない状態だったんで
腸内環境整えさせてみたり、肝臓と腎臓を浄化して解毒させてみたりと
いろいろ試してみたら今ではすっかり無臭になって、先月14歳を迎えました。

使ったのは腸内用にビオフェルミン毎日、自分用のケフィアやヨーグルトのおすそ分け週1くらい
肝臓腎臓にヒルトンハーブのヘパフィト毎日
自分が似た効能のハーブティを気まぐれに飲む時もはちみつ入れて冷ましておすそ分け(月1〜2回くらい)
そしてフラックスシードとプリムローズのオイルカプセル(自分もアトピーで飲んでる)
フードなんかにも割とこだわってる方だったんだけど
食べ物で体ってこんなに変わるんだってはっきり目に見えて実感した瞬間でした
上にあげたサプリは今も継続してる
ピンピンしてるけど、またあの臭いがしだしたらすごく怖い
0432わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 02:47:40.50ID:krssUXCc
>>427さんのワンちゃん、大好きなご家族のそばで
いつものねんねのような幸せな気持ちだったんでしょうね…


先に逝ってしまうことは頭ではわかっていても
まだまだ先のことだと思ってた。
10年15年がこんなにすぐ経つなんて。
0434わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:13:12.30ID:B0VIKhPK
前歯数本を不必要に切断した疑い、歯科医師を再逮捕:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL2753Y5L27PPZB00V.html
 岡山市の歯科医師が患者の歯を不必要に削ったとして傷害容疑で逮捕された事件で、県警は7日、この医師を別の患者への傷害容疑で再逮捕し、発表した。

 再逮捕されたのは岡山ファミリー歯科の代表で歯科医師の福原淳郡容疑者(53)=岡山市北区津島新野1丁目。

 岡山西署によると、福原容疑者は昨年3月27日、同歯科で、同市の20代の男子大学生が右上の親知らずの治療のため来院した際、前歯のかみ合わせが悪いとして、男子大学生の同意がないまま前歯数本を不必要に切断した疑いがある。
男子大学生は約2カ月の治療を要するけがを負ったという。

 福原容疑者は「これは間違いです。理解できません」と容疑を否認しているという。同署には同様の被害の相談が多数寄せられているといい、署は余罪があるとみて捜査している。

 岡山地検は7日、福原容疑者を傷害の罪で起訴した。起訴状によると、福原容疑者は昨年5月16日午後7時ごろ、治療のために訪れた患者の右下の奥歯2本を削り、けがを負わせたとされる。
0435わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:34:44.48ID:jjmfVDU8
感じかたは人によるけど老犬なもんで手術が出来ないと思うと病院行くのも可哀想な気がして気が引ける
爪切るだけですごく不安そうにしてたのに
まぁ一回は連れて行くけど

昨日痴呆でくるくる回ってて朝方我に返ったときめちゃめちゃ頭グリグリこすりつけてきて なんか今居たの気付いたのかっていうのと 今日はいつもよりもかなり寝てて突然寝息の呼吸も震えたから当たり前だけど長くないよなって寂しくなる
月末こいつの為の引っ越しなのになぁ

今はおやつ投げて嗅覚のリハビリ??で遊んでる
0436わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:55:38.63ID:9XZu55bk
認知症になってもやはり脳への刺激は大事だってね
嗅覚は衰えにくいからおやつ探させる遊びをやったり、外に出て他の犬と交流したり
色んな匂いで刺激与えるといいよ
0438わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 03:47:09.51ID:jjmfVDU8
>>437
大丈夫だと思う
というより実家の犬を自分のアパートにつれてきてしまったから近場のペット可にお引っ越し
母が可愛がってたけど母が亡くなってから立てなくなって扱いがあまりに可哀想で連れてきたけどペット不可だから
今のアパートでも来た当日スヤスヤしてたし痴呆の頻度はまだわりと少なくて今後の進行速度はわからないけど普段はわりと元気
昨日がちょっといつもよりひどかったなって思って悲しくなってしまったm(__)m

こっち的には引っ越せば外にも出せるし室内はコルクシート敷き詰めてあるし引っ越した方が...って思ってる、わからんけど

捨て犬だったからか傍にいればいいけど少し離れて他人に委ねると(爪切りとか)余計になんかすごいかも
0439わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:44:16.73ID:VaYYZ3n4
>>438
そっか、それは引っ越さないとマズイよね
環境の変化をスムースに受け入れてくれるといいね
0442わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:01:29.82ID:O8MHzFQ7
>>399
これ、あらためて見なおしたけど、、
やっぱりこの人凄いわ!覚悟が違う!
この人に依頼した飼い主は感謝してると思うわ。
0443わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:11:42.84ID:O8MHzFQ7
北栃木愛犬救命訓練所
愛犬救命訓練士 中村信哉さん、、
寄付は断ってるんだな。ますます凄い!

しかし、時間は足りるのだろうか?
0445わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:23:09.61ID:8YR1FeQF
リンパ腫患って2年近く抗がん剤治療してきた寝たきり12歳半のワンコ
脳に転移してしまい、高次医療施設の医師にも打つ手なしと言われてしまった
それでも少しでも刺激になればとカートに乗せて散歩させてるけど
散歩仲間の犬飼いさんたちの応援やアドバイスがつらくなってきた…
そういうアレコレを聞かれるのがとても煩わしく思えてしまう
社交辞令の「お大事に」「がんばってね」に明るく返すのがつらい
「まだ若いのに」「12歳ならまだまだがんばれるよ!」や見当違いのアドバイスもつらい

なぜわざわざ病状を聞きたがり見当違いのアドバイスをするの?
気持ちに寄り添ってくれる人や親身になってくれる人には聞かれなくてもこちらから話すよ
上手くスルーできない私も悪いんですよね
わかってます
心がささくれ立ってるから、他人の悪気ない善意を受け取れなくなってる

ごめんなさい
ただ吐き出したかっただけです
0446わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:47:20.53ID:mjlOrHkc
>>445
それは辛いね
人の場合でも同じようなことは聞く
言ってくるほうはあなた一人に言うだけだけど
あなたはたくさんの人を相手にしなくてはならないものね
0447わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:03:44.81ID:4KqvAreD
>>445
すごいわかる

可哀想ね がんばれがんばれ 歩きたくないんじゃないの? 寒いのに 今なんさい?

すごくうるさい
おまえにうちの犬の感情がわかるのかよって言いたい
歩きたいから歩かせてる
表情ないけど楽しいかはわかる

可愛いねだけは言っていい

ばばあはうるさいよね
0448わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:46:40.23ID:bW/F6qLk
うちの犬も最近足がかなり弱ってきてるからやたらと人から言われることが増えたので気持ち凄くよくわかる
そっとしておいてほしいよ
0449わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:21:09.80ID:n5lieyab
>>445

お気持ちわかります。
うちも犬の足が不自由な車イス生活です。いつも散歩していた公園で
「あら、どうしちゃったのかしら〜」「かわいそうに〜」と顔馴染みの
飼い主さんに言われるのが嫌で、散歩をする公園を変えました。
それでも初対面の飼い主さんに同じようなことを言われたり、
犬を連れてないジーさんにまで「こんなので無理矢理歩かせて
虐待じゃないか」と言われたり。

病気の進行を遅らせるのに運動は必要と言われてるから、散歩に出ない
わけにもいきません。
犬は外野のことは気にせず、車イスでもガシガシ歩いてるから、
それだけが救いです。
0451わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:19.27ID:4KqvAreD
じいさんやばあさんや小さい子が歩いてたら「可哀想に 何歳? 歩いて大丈夫? お大事に」って言ってやりたい。
0452わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:47:08.53ID:7WR/MN35
自分が言われる側になると気付くけど言う側の時は無自覚だからな
大体善意だと信じてるし
自分も他人に不快な思いさせてるかもしれないしお互い様だと思って我慢するしかない
0453わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:42.39ID:/knJhCH3
あー、でも私も言っちゃうかも…
もちろん興味本位じゃなくて
自分の愛犬と重ねちゃって本当にがんばれって気持ちなんだけど
善意の押し付けになるんだね…
0454わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:18:44.37ID:0V9J1ro/
>>453
押し付けっていうか、>>446さんの言う
>言ってくるほうはあなた一人に言うだけだけど
>あなたはたくさんの人を相手にしなくてはならないものね
↑これじゃないかな
何度も同じようなことをいろんな人に言われてたらそりゃ嫌にもなる
病状の質問とか約に立たないアドバイスとかうんざりな気持ち、よくわかるよ
楽しく散歩してるのに暗い顔で「かわいそうに」なんて言われた日には楽しい気持ちに水差されたような気にもなるし
相手には悪気はない事がほとんどだからこちらが避けるしか無いと思ってる
0455わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:21:53.72ID:NcU5a0M6
がんばれって言われることが嬉しい人もいるかもしれないよね

ただ求めてもない素人の意見
これだけは本当にいらない
獣医と話し合って悩んで悩んで治療方針決めてやってるのに
可哀想だのやり過ぎだの、何のために私に伝えてくるの?
あんたの意見なんて聞いてないよって言ってやりたい
自分の子の時にはそうすればいいだけじゃん
0457わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:09:30.49ID:aaz/RC+m
避妊手術する・しないとかも押し付けが困る話の筆頭ではあるね
うちの家族も特定のオバちゃんに会うたびに言われるんで困ってた
歳とると手術出来なくなるから今のうちよ!と迫ってきて
無視してるとまだやってないの?と超しつこい
自分の犬の経験から良かれと思って忠告してくれてんのは分かるけど
こちらも色々考えて決めてる事だし、1回はっきり答えを聞いたら後は勘弁して欲しいわ

やらないのは罪悪だ、みたいな呪いの言葉を顔合わす度にかけて来るのって
親切というより自分の思い通りにさせたい、従わせたい風味で気持ち悪い
0458わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:41:03.55ID:aaz/RC+m
昔いた初代犬の時は後ろ足が弱ってきてるのを見て
こうなってくるともうあまり…みたいな事を言ってきた男の人には憤慨したな
その場では黙ってたけど、何なんだあれは!!って後で怒り狂ってた思い出
事実そうなんだろうけど、だからって面と向かって口に出すなよと
当然こっちも分かってて気にしてんだからさ…

カートや補助ハーネス、歩行器などで散歩に出る子は今後も増えて来ると思うけど
見た目がどんな風になってても憐れむのだけはやめて欲しいね
思ってても口に出さないでさらっと流して欲しいよ
うまくユーモア交えてならまだ良いけど、そういうセンスのある人は少ないしなあ

オバちゃんは「何か言わないと失礼」くらいに思ってる種族だから
声かけは挨拶みたいなもんだと思ってこっちがが図太くなるか避けるしかない感じ
0459わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:45:52.61ID:E5zZf9cD
>>458
何気なく言ってくるんだろうけど
足取りがとぼとぼしているのを見て
年取ったねとかいちいち言う人がいる
いつも飼い主も年取りましたーって返してる
特に意味はないけどw
0460わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:35.12ID:xjnbUJm9
「遺体を電動のこぎりで切断」次男、海に父親遺棄か(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180211-00000021-ann-soci
 愛知県沖の三河湾に父親の遺体を沈めて遺棄したとして逮捕された31歳の次男が逮捕前、警察に対して「遺体を電動のこぎりで切断した」と話していたことが分かりました。

 死体遺棄の疑いで11日に送検された愛知県豊橋市の農業・小林大介容疑者はおととし10月、父親の小林生治さん(当時63)の遺体を三河湾に沈めて遺棄した疑いが持たれています。
小林容疑者は逮捕後、黙秘していますが、捜査関係者によりますと、逮捕前の任意の事情聴取で「遺体を電動のこぎりで2つに切断した」と話していたことが分かりました。
また、小林容疑者は「母親に暴力を振るう父親に腹が立った」という趣旨の供述もしていたということで、警察は小林容疑者が生治さんの死亡の経緯についても知っているとみて調べを進めています。
一方、生治さんの遺体は現在も見つかっておらず、警察は三河湾の捜索を続けています。
0461わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:53:10.80ID:vJzsefdv
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0462わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:03:42.50ID:xrKdPyuy
平日は一緒の時間が少ないので、この三連休はべったり一緒に過ごしている

ただ自分のとなりでイビキかいて、お腹出して寝てるのが堪らなくいとおしい

でも年齢的にこうやって過ごせる時間が決して長く無いと思うと涙が出そうになる

遠慮しないで、いつまでもここに居てくれていいんだよーって思う

ここの皆さんのわんちゃんと共にうちの子も長生きしてくれますように!
0463わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:04:22.85ID:BHqiOMw4
>>462
よくわかるよ。
昨晩もお世話でぜんぜん眠れなかったけど、
この時間にスヤスヤ寝てるの見ると
気持ち良さそうで可愛くてほんと癒される。
手がかかるようになるからって遠慮して逝っちゃうなんてよく聞くけど、
そんなの気にしないでまだまだいてもらいたいよね。
0464わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:00:13.06ID:NFrdIgXq
少し前にフィラリア症で咳が…と書いたものですが、ここ数日は下痢が続いています。
咳き込んだり、立ってご飯を食べていると出てしまうようです。

買い置きの犬用おむつは、*が丸出しになってしまうのを知らなくて漏れまくり。
咳をしながらフラフラと歩き回るので、あちこちに被害が…。
今はコンビニで買った履かせるおむつをお試しで使っています。
下痢が漏れない犬用おむつも売っていますが、高くてとてもじゃないけど続けられないですね。

病院では抗生剤と胃薬、整腸剤をもらって飲ませていますが、なかなか良くなりません。
便のにおいが激減したので、効いているのでしょうけども(ビオフェルミンも与えています)

咳が出る→ストレス→下痢→尻を洗われる→ストレス→エンドレス下痢
となっているのではないか…とたかだか三日ほどで参っています。

それでも食欲はあってささみをガツガツ食べるので、早く下痢だけでも治ってほしいなあ。
0465わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:22:55.68ID:1xV03eQt
うちの老犬が最近筋力落ちてきたのか、今使ってるベットだとなかなか踏ん張りが効かなくて寝きれなくなってきた
あまりふかふかしてるとダメみたいなので、沈み込まない程度の固さがありつつも床ずれしないようなベッドでおすすめありますか?
体重10kg程度の雑種犬です
0466わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:49:10.73ID:5zOczmUF
>>465
寝床を変えるんじゃなくてクッションをたくさん買って体にいれこんでやるといいよ
私は大きめ厚いビーズクッションと100キンで小さいクッションを4つ買って日々いろんな姿勢で寝かせてる
お気に入りの姿勢が胸の下にビーズクッションをおいてうつぶせというかのっかかるような姿勢
すぐ寝息たてるよ
横向きは寝返りうてないし好きじゃないみたい
参考にしてみてね
0467わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:47:06.65ID:2MDTJ9Qe
>>464
下痢は体力消耗するからすぐにでも止めてあげて欲しいけど、抗生剤飲ませても止まらないのは可哀想だね
0468わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 02:04:48.18ID:QBtPZTid
>>464
下痢の原因はきちんと突き止められてる上でその治療法なんだろうか?
よくわからずに漫然と抗生剤出してるのなら結構やばいぞ
抗生剤で腸内細菌も死ぬから整腸剤飲ませても焼け石に水に近い
一緒に飲むのが意味が無いとまでは言わないけど
下痢を止めてやったほうが良いのか殺菌優先なのか、そもそも何が原因なのか
本当に今の判断で良いのか、セカンド含めて今一度よく考えた方が良いと思われ
0469わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:36:53.97ID:Bdp4PTgO
>>467
ありがとうございます。
昨日書き込んだあとは、だいぶ落ち着いてきてほんのちょっとだけおむつにくっついている状態です。
このまま固形が出てくれれば!と期待しています。

>>468
下痢のはっきりとした原因は不明なんです。
便の検査もしたのですが、細菌のバランスが著しく悪いとのことでの処方だったようです。
血液検査もして、膵炎ではないとも。
咳によるストレスか、気管支の薬の副作用を挙げられたので、気管支の薬は中止しました。
今朝のおむつに付いた便のにおいが、乳児のそれによく似たご飯が炊ける臭いでした。
病院に電話して、抗生剤を止めてもいいか聞いてみようと思います。
心配しくださって、ありがとうございます。
0471わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:45:26.85ID:rfQPvsZ3
>>469
うちは抗生剤が苦手で、飲むと下痢する事が多いよ
アモキクリアは必ずと言っていいほど下痢しちゃう
抗生剤が合わない可能性もあるからお薬を変えてもらうことも考えてみてくだされ
0472わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:50:39.89ID:rfQPvsZ3
下痢は一度なるとなかなか厄介だよね
うちもちょっとしたことで下痢するから、プレーンヨーグルトと、少量の蒸したサツマイモをお湯で溶いてペースト状にしたのをごはんに混ぜたりして対策してるよ
冷え込みで下痢することもあるみたいで、飲み水を水道からの冷たいままじゃなくて少しぬるま湯にしたのもよかったのか、最近は快腸が続いてるよ
早く良くなりますように
0473わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:49:32.20ID:QHeecNVa
うちの犬がいる頃
その子夢の中でサンポしてるらしくて
寝ながら足をピクピクしてたけど
みんなの所はそんなことなかった?
0474わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:07:45.65ID:caS3V9Ok
足ピクピクもお目目パチパチもあるし
ワフッ!ワフッ!って口閉じながら吠えてたなぁ
0475わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:09:10.20ID:xFUN37Cc
寝ながら走ってるような時あったなあ
>>474
吠えるのもあったあった
大声じゃなくてワフッワフッ、なんだよねw
0476わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:36:50.97ID:3R/2diDW
騒音トラブルで殺人

大学院生の兄殺害事件 弟を鑑定留置 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-12201501-kantelev-l28
今年1月、兵庫県三田市の自宅で大学院生の兄を殺害したとされる22歳の大学生について、神戸地方検察庁は事件当時の精神状態を調べるための鑑定留置を始めました。

細谷早志容疑者(22)は1月30日、兵庫県三田市にある自宅で大学院生の兄・竜己さん(28)の頭を包丁で切り付け殺害した疑いが持たれています。

警察によると早志容疑者は「お兄ちゃんを殺そうと思い、左頬を切り刺しました」と事件当初から犯行を認めていて、兄弟の間では騒音をめぐるトラブルがあったことなどが分かっています。

しかし、明確な動機は明らかになっておらず、神戸地検は早志容疑者の事件当時の精神状態を調べる必要があると判断、鑑定留置を13日から5月中旬までの日程で行うということです。
0478わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:32:44.37ID:uUGTNEqA
うちにいた犬は口閉じて寝ながら遠吠えするせいでフェーッフェッフェッフェッgrみたいな魔女の鳴き声みたいで最初マジで何か降臨したのかと怖かったのと病気かと思ったな

今いる老犬はイビキかくくらいだな 甘えん坊すぎてグイグイ顔つめてくるから勝手に息が苦しくなって出ていく

ところでエサにDHAオイル混ぜてるんだけどオヤツもDHA豊富な乾燥きびなごとかにすると与えすぎなのかな??
薄型ガムは飲み込んじゃって微妙だけど一応は噛めるからオヤツ柔らかすぎるのもどうなのかなぁとか思ってるんだけど
0479わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 03:19:51.74ID:aku84eQy
夜寝ていたら、私の顔のところに来て何度もしつこくペロペロなめる犬。
どうしたんだろうと思ったら、自分の寝床に大量のオシッコの跡。
「お布団汚れちゃったの。ごめんねこめんね」とでも言いたかったのかな。
かわいいなあ。でも目が冴えて眠れないままの今。
0480わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:29:24.53ID:XZKFhUJ/
>>478
お魚はナトリウムとかカルシウム、タンパク質の含有量が心配といえば心配だけど、
(人間でも痛風持ちにはNG食材)
腎臓に大きな問題がない子で、おやつとして喜んで食べるようならあげてもいいんじゃないかな?

この年になると、栄養云々より食べてくれることが大切だしね。
0481わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:56:09.56ID:xFUN37Cc
>>478
魚のおやつは塩分がねえ…減塩と書いててもけっこうあるみたいだし
煮干し類は人間用でも合成の酸化防止剤が添加されてんのが多い
無添加だと酸化リスクあるからどっちがいいかっていうと微妙なんだけど
自作して新鮮なうちにやるのがベターかも
0482わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:48.64ID:xFUN37Cc
>>477
ちなみにDHAだけじゃなくEPAも大事
フィッシュオイル、クリルオイル等はiHerbだと安くて高品質なのが買える
夏場は輸送時の高温で劣化するから夏前に買いだめ推奨
0483わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:56.67ID:qE9RERa3
>>471
まだ下痢がおさまらないため、病院へ行き色々調べてもらった結果、心臓に腫瘍ができていることがわかりました。
下痢は腫瘍(おそらく血管肉腫)による血流の滞りによるもので、ずっと付き合うことになりそうです。
余命も宣告されました。

抗生剤はなくなり、ビオイムバスターとデルクリアー(これは前回も処方された)を飲むことになりました。
イサロパンという外用散薬もいただいたので、お尻がただれたりしないように気を付けたいと思います。

日記状態になってしまい申し訳ありません。
皆さんのわんこが、あったかい陽だまりで気持ちよくお昼寝できる日が続きますように。
0484わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:49:22.96ID:7GHure+j
>>478
きびなごってリン高くなかった?
ずいぶん前に調べたうっすらの記憶だから間違ってたらゴメン
腎臓弱ってたらリンの数値が高いと本人すごく気持ち悪いって聞いたんで

ベーキングパウダー使ったおやつとかも気をつけて
0485わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:47:59.25ID:qk5pDUqe
>>473
あったあった。可愛いよね、あれ。
もう歩けないのに、どこまでお散歩してるんだろうとか考えてた。
夢の中でも楽しくお散歩出来てるなら嬉しかったな。
0486わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:19:04.29ID:veJ5SvEd
うちの犬がとうとう立てなくなり首も立たなくなった。
えさは自力で食べられない。水ものめない。
瞬膜が半分閉じたまま。
口に飲み物流せばペロペロして飲むけど意識があるのかないのかわからない。えさも同じ。
おしっこは回数が減るけど、うんこはやたらする。下痢じゃなく普通のうんこ。
2月いっぱい生きられるかな。
段ボールで囲いを考えてたけど必要ないや。
あー やだなー。
少しずつ死んでいく。
大好きなのに。
0489わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:47:25.34ID:NOx1MypO
>>486
うちの犬もそんな感じだったけど何故か直前元気になって幸せな時間があったよ。
お大事にね。
0490わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:23.68ID:A75nSjUv
昨日から息がうるさいくらいしていてさっきも息がすごかった。
ググると肺水腫とか書いてあってやだなって思った。
もしかして鼻つまりでくるしいのかと思って鼻をさわったらパリッと剥がれる音がした。
鼻くそかもしれないと思って綿棒にパウソフトつけて鼻の穴クルクルして3センチくらい入れてやった。
はずしたら寝息がとまった。
両方の鼻くそ掃除して仕上げに鼻にパウソフトポンポンしてやった。
息が楽そう。
これで立てるようになればいいな。
犬のうんこも鼻くそもよだれもなんで気持ち悪くないんだろう。
全ての要素が愛しい。
0492わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:54.00ID:zm4IJ9Br
>>490
わかるよ
なんでこんなに愛おしいんだろうね
うちの子がお世話になった訓練士さんが言ってたんだけど
「犬で一番愛おしいのは老犬です
 みんな仔犬がかわいいって言いますが、老犬の愛おしさはそりゃもう別格ですよ」
この言葉を実感する日々です
もちろん下痢うんちの処理や後始末とか途方にくれたりもするし
いつまでこれが毎日続くの?って思ったりもするけど
それでもスヤスヤ寝てる顔を見ると、”ものすごく大事””大好き”があふれてくる
0493わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:45:37.39ID:/mkLD4Up
>>483
大変な中、報告してくださってありがとうございます。
心臓の腫瘍で、そんな症状も起きるんですね。

新しい薬で楽にすごせることを祈っています。
0494わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:47:18.16ID:TFQbe1+4
>>490
たまに布団の上にウンチ!するけど、怒れないよね、、、
ウンチもオシッコも良く出れば元気の証だもん!
0496わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:13.48ID:7GHure+j
>>487
苦痛しかないであろう状態なら、ラクにしてあげるのも務めなんだと思うよ
苦痛を長引かせて延命して旅立った後にどう思うか…なのかな?一概には言えないけど
0498わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:34:57.84ID:4Uy0owLh
>>497
そうなの?旅立ちって避けれないし
生き物だから何が起こるかわからないんだから看取り考えるのも必要だと思うけど、理想の看取り方思ったからってその通りにならないわけだし…
だけど、安楽死=絶対悪 みたいな考えを固定するのはどうかな
決して勧めてるわけではないよ
0500わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:28:39.26ID:Jfn3GtlC
近頃
近所の公園で家で以前飼っていた
犬の小さい頃にそっくりな
犬を遊ばせている人によく会う、
その犬にも懐かれてるけど
どうしても飼っていた犬を思い出す。
その犬呼ぶときもつい
うちの犬の名前で呼びそうになるわ。
0503わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:29:51.32ID:DQ+Xa9DF
お疲れ様
膝の上でとは幸せな旅立ちだっただろう
ワンちゃんやすらかに眠れることをお祈りします
0504わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:32:53.95ID:8ob3eWMH
最期を看取ってもらえてよかったね、わんちゃん
お疲れさまでした。どうぞ安らかに。。
0505わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:45:01.23ID:CfqDHGqZ
生き返りますように
仕事行かなきゃ
みんなも生き返るように祈ってください
帰ったら抱っこして水飲ませたいから
よろしくね
0508わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:37:30.07ID:3GuLoqXV
うちの犬も昨日死んじゃった。
18歳4か月のビーグルちゃん。
毎日三食ご飯食べてたのに、2日前は2食しか食べず、1日前は全く食べない。

亡くなる前の晩は、クゥーン。クゥーン。と、か細い声で鳴いて眠らなかった。
だっこしたり、姿勢を変えたりして一晩中背中をポンポンしてた。
朝になってビーズクッションを跨がせるように寝かせると、疲れたのかスヤスヤと
眠っていた。
しばらくしてまたクゥーンと鳴いたので、起こしておむつを交換しようとしたら、
45時間ぶりのうんちと12時間ぶりのおしっこをした。

おむつを付けてたけど、温かい日中はお散歩したり、元気に過ごしていたのに
あっという間に死んでしまった。

昨夜もいつもの習慣で何度も夜中に目が覚めた。
でももうあの子はいない。
>>492さんのおっしゃる通り
老犬の可愛さと愛おしさは格別でした。

この板で色々と助けられました。
皆様の愛犬たちが健やかに過ごせることをお祈りしています。
本当にありがとうございました。
0509わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:23:00.75ID:g//luyv1
うちの16歳の子も昨日の夕方旅立ちました。
火曜日の夜に食べなくなって、水曜日の朝に立てなくなって意識が朦朧と…
私が仕事から帰ってくれるの待っててくれたみたいで、無事に看取ることが出来ました。
最期まで飼い主孝行な子だった。
このスレでは本当にお世話になりました。
一旦卒業するけど、まだ7歳の子がいるからまたいつかお世話になると思います。
皆様のワンちゃんが健康に過ごせますように。
0510わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:28.78ID:/hZPMpmc
やっぱり高齢だと、、急に逝くことがあるんだなぁ。。
介護も大変だが、急逝もキツイですね。
0511わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:30:48.08ID:kkZ/OY0h
老犬が背中丸くしてヨボヨボ散歩してるの見かけるともう愛おしくて愛おしくて
よその犬でもパピーとは違う愛おしさがあるよね
老犬なるまで飼ったひとの特権かな
寒い今年の冬あと少し、無事にすごせますように
0512わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:28:21.17ID:8ob3eWMH
>>511
わかり過ぎる。
昔は老犬を見てもどこか可哀想としか見れてなかった。
でも一年介護して看取ってからは、街中で見たら、
頑張ってるな〜ヨタヨタ可愛いな〜って目尻が下がっちゃう。

もうすぐ暖かくなるからね、みんな寒さ乗り切ってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況