X



トップページ犬猫大好き
1002コメント375KB

柴犬ファンクラブ113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 01:37:54.45ID:trrzken3
>>659
うちは初代メスが残飯やりまくりで15歳まで生きた
今いる2代目の豆柴男はドッグフードオンリー(獣医の助言)
ドッグフードオンリーでよかったのか
答えがでるのは15年後かなぁ・・・
5〜10年そこらで死んじゃうなら食い物関係無いって思うかも
0665わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:54:13.30ID:pElpXB/E
>>663
かわええオバサンだなぁ。
頭に花をつけてるのを見ると、生活全般板にあった柴犬スレによく貼られてた柴犬を思い出す。
0676わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:41:19.07ID:BBiHREbf
どの写真も可愛い
うちのは黒柴だから見てると可愛いんだけど写真に撮ると真っ黒になっちゃって可愛いんだよね
0677わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:14:33.37ID:uwXhmVAt
うちの犬に額の白髪の混じり様とか感じが似ている。
うちのは最後にいつ俺にこんな表情を見せたか憶えていないけどな。

>>658
鹿は農林業に与える害が大きいが猪と違って肉などの需要がすくなく、
猟師のモチベーションも低く、多くは撃ったその場に置き去りにしたり
埋めたりするんだそうだ。
だからおやつはできるだけ鹿の肉・骨・皮原料のものを買っている。
0678わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:00:08.20ID:lHE4PMvp
>>674
可愛すぎる
何なんだこの子、タレント犬なのか?
0680わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:30:05.78ID:HD4yi5fR
>>677
そうなんだ、そんな裏事情があるとは知らなかったよ
鹿が原料のオヤツって結構需要あると思うし家の柴雄の好物だから猟師さんには頑張ってもらいたいなぁ
今後も買い続けよう
0681わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:52:20.02ID:KF5n79nM
新年4日目にして初めて柴子に本気噛みされた。生ハムのラミネート剥がしてたら奪われた。流血覚悟か?と思ってたけど本当に流血した。
0683わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:18.99ID:uwXhmVAt
もっとも、よく買う骨・皮・肉を使ったハードタイプというガムだって
犬にしてみりゃウェハースみたいなものなんだよね。
生骨もイベントで買ったことがあるが衛生的にどうなんだろうと思うし。
0685わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:57:25.07ID:c1hOXNx7
>>683
牛皮とかはさすがに産廃の再利用レベルだけどね…
すべての部位を無駄なく利用と言えば聞こえは良いけど
実際に作ってる工程はバッグ作りの延長の工業製品ぽかった

>>684
折り込みチラシのワンポイントイラストも柴犬絵ばかりだったw
0686わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 03:27:46.98ID:tyx8eBSM
あんまり硬いガムって歯が痛みそうだし
何かやわこめので安全なガムって何かある?
0689わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:52:03.94ID:ij2icN5x
俺は犬に「ボール持って来い」をさせるのに七面鳥の脚の筋 (アキレス)
をやっている。
折れないので端から2cmほど出してしっかり掴んで奥歯でかじって切らせる。
犬によっては四肢をつっぱり引っ張りっこで全部取ろうとするから
首輪か胴輪を掴んでそれは止める。
魚系のある種のおやつを別にするとそれが一番好きで、
脂っ気が少ないから日持ちするし、ボール遊びに釣るにはうちの犬には一番いい。
他の犬に欲しがられると困るけどね。
小さい犬はかみ切れないし、全部取りしようと頑張る犬もいるし。
0695わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:56:17.39ID:lCIxZiyY
>>690>>692
原材料がなんなのか激しく気になるパッケージだよな…
漂白もされてそうだし

天然アキレスはうちもやってたが一応最後まで目を離さないよう注意
小さくなると丸呑みしようとするので
その前に取り上げたほうが良い

骨粉などをゼラチンで固めてあるような正体不明のものは牙でバラけにくいため
誤飲と窒息の原因だし死亡事故も多数起きてる
獣医さんは絶対やめてくれと言うよ
急患で担ぎ込まれるも助けられない子が後を絶たないそうだ
0696わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:23.71ID:aqkWTYi5
ttp://livedoor.blogimg.jp/nichamato/imgs/a/c/ac017eab.jpg
ttps://i.pinimg.com/originals/b1/3a/60/b13a60f5d77b1d6eff3bd5138a1a99ae.jpg
0697わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:05:04.07ID:lCIxZiyY
>>693
♪ヤンチャだったとー 懐かしくー(アーアーアー
想う時が来るのさー

認知症の要介護状態から最晩年は異常な食い意地を見せるようになり
よく指ごとパクつかれたものだけど
その介護生活が突然終わった時、
指の生傷が消えていくことすら寂しく思えたものだよ(´・_・`)
どうせなら傷痕が残って欲しいとすら思ったけど綺麗に残らなかったもんな

>>696
これは良い連柴w
一枚目惜しいのがいるなあ
0698わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:11:11.97ID:sGtjHBvP
原産が中国以外だったらどこでもいい
オーストラリアでもイタリアでも国産でも
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:15:12.73ID:/ERJo0Ww
>獣医さんは絶対やめてくれと言うよ
が全てだな。
ドッグフードだって大型犬のドカ食いは危険。
山は富士、花は桜木、犬は柴。
0700わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 15:45:48.87ID:nLS/30ok
パートに行っていた3時間半ほどの留守番の間に
う○こを踏みつぶしまくったあげくにケージ中に塗りたくってくれた
おかげでまだ買って2週間の毛布を捨てる羽目になった上に掃除超大変だったわw
0708わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:04:25.88ID:lCIxZiyY
毛布はハサミで小さめに切ってしまえば
洗濯機で洗えてンコ汚れも取れるよ
0711わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:31:26.50ID:Anl09XgI
しかし皆よくおとなしく座ってるよなあ
うちの柴子は絶対無理w
おやつを持って待てをさせたら
座ることはできるとしても
こんな笑顔はちょっと難しい
0712わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:56:59.67ID:UhosuQBy
5歳未避妊の柴子、さっきお乳が少し出た。偽妊娠というやつかな。ヒートはたいぶ前だったんだが。
0719わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:12:07.73ID:iiHpzBQG
犬のお水凍ってた
割って氷出してあげたら咥えて氷カジカジしててかわいい
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:09.74ID:0WBOPzV9
>>719
真冬でも氷かじるとはw

外飼いしてた頃は、水入れに張った丸い氷を
毎日出して並べるのが日課だったなあ
数日前からの氷が何枚も溶けずに残ってる写真がある
今じゃちょっと信じられない光景かも
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:20.20ID:IztDjVdK
普段は母が朝と夕方と二回
休みの日は自分が朝昼夕夜と四回散歩に行ってる
自分の場合、散歩の時間になると知らせて来るんだけど、知らせてすぐ玄関のドア前に行って待つのが朝と夕方
昼と夜は知らせて来るも行く準備して、玄関に行くとついてくるも、なかなか玄関のドアまで行こうとしない
しばらく待ってるとようやくドア前まで来てしかたなしに散歩に行く感じ
これって習慣で仕方なく知らせてきて、散歩にはあんまり乗り気じゃないってことで今後は無視でいいのかな?
それとも普段行かない時間に行こうとしてるから遠慮してるだけ?

さっきも準備までして玄関まで行って靴履いてるのに、なかなかドア前まで来ないから、靴脱いで上がった途端、ドア前に来ていつもの散歩前の感じになったけど、無視した
いつもなら、靴履いてる最中にドア前まで来るから、明らかにテンション違うなと思って
でも15分おきに寝ては起きてって感じで明らかにそわそわしてる
0725わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:04:21.72ID:a3gx3oCD
散歩のナワバリで出会う柴が10頭近くいるんだが
うちの柴子が最強に愛嬌があって可愛いと最近気づいた

途中から飼ってもこんなに親ばかになるもんなので
里親でもらう人も安心して家族に迎え入れてやってほしい
最初の半年は先方も不安で色々やらかしてくれるだろうが
どうか長い目で広い心で接してでも律するべきところは律して
この人は自分を庇護してくれる存在だとわかれば信頼関係もちゃんとできるから

迎え入れの決意が固まったらペット用品の用意の前に
柴がケガしないよう、またいたずらで火事などにならないよう
家の中の大がかりな片づけをしておくと後々の掃除の時に楽だよ
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:07.97ID:3i6CsfwJ
相談いいですか?

メスの白柴1才2ヶ月なんですが、未だに換毛期がきません。室内飼いなのもあると思うのですが、よく見るつまむだけで毛束が取れる、というのが1度もありません。
初めてのヒートは一才の誕生日を迎えたあとに来ました。
どうしたら換毛期がくるのでしょうか…

散歩は毎日朝と夕方とたまに父が平日の夜や休みの日の朝に連れて行っているので季節を感じれると思うのですが。
詳しい方お願いします。
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:09.42ID:UhosuQBy
散歩して昨日一昨日かなり食ってた割にうんちの量少ないなと思ってたら、なかば物置になってる部屋でしてた・・・
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:30.02ID:EuSw74vx
>>726
摘んでゴッソリ抜けるのは冬毛から夏毛に生え変わる時
だから今年の春には嫌というほど抜けるよ
室内飼いなら歩いたあとに毛が落ちてるくらい
潔癖症の人には飼えないね
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:54.54ID:J5u9ofTP
>>726
ごっそり抜け変わるタイプと全体的にサラッと抜け変わるタイプがいるから後者のタイプなのでは?
うちの柴子も先代柴子もさらっとタイプであまり換毛期を実感せずに終わるよ
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:32.57ID:a3gx3oCD
換毛だけは犬によるからな
うちは先代がごっそりのあとはそれほどでもで
今の子はずっとサラサラパラパラ落ちるタイプ
どちらにせよ朝晩、家全体をほうきで掃くのは日課になってる
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:16.12ID:3i6CsfwJ
>>728
犬はとても元気でストーブの前を独占したり、リンゴやみかんを欲しがってきたりするくらい元気です。

>>729
そうなんですね。公園に柴犬の毛のような塊が落ちていたので今の時期にもあれだけ抜けるのかと思ってました。

>>730
そんなタイプがあるのですね。知りませんでした。ファーミネーターなどの毛をかる道具を買ってしまったのでそのタイプなら残念です。毛の処理に追われるのも柴犬を飼う醍醐味だと思って楽しみにしていたのですが…
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:41:43.58ID:0WBOPzV9
避妊手術すると年中ダラダラ抜けるようになりやすいよ
あれはあれでかなり困るからメリハリついてた方が助かる
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:42:54.95ID:Anl09XgI
初代柴子→ほぼ外飼い、避妊手術なし、換毛期にごっそり抜ける
二代柴子→ほぼ内飼い、避妊手術済み、塊で抜ける時もあるが年中ダラダラ抜ける

住環境や避妊手術(によるホルモンバランス変化)で変わるのかも
獣毛ブラシ、スリッカー、櫛、その時どきによって使い分けてる
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:19:30.89ID:EuSw74vx
>>734
うちの柴子は先代、2代目とも室内飼い避妊手術済みだけどゴッソリ抜けるタイプだなあ
2代目はまだ2歳で去年初めてだったけど結構抜けたわ
先代は凄かった
気がついたら部屋の隅に毛の塊があるって感じ
2匹ともブラッシングが嫌いだから苦労するわ
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:50.41ID:Do2YVJFC
ぽまいらあけおめ
暮れに柴子が震えだして入院したレスの人どうなったかな
なんかの数値がめちゃめちゃ高かったていう
0741わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:36.70ID:9A+5cKC7
柴犬を寝室に入れてる方、抜け毛が寝具に絡まりませんか?
夏場はまだいいんだけど、毛布や暖かいかけ布団カバーなんかに絡まってしまう
おすすめの素材あったら教えて欲しい
はたけば取れるような目の詰まった綿のカバーはこの季節ひんやり感じる
0742わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:09:46.59ID:Wj0kvAzh
うちは布団に入れた事ないけど参考までに、
ペットプロのフルーツ毛布を犬に使ってるんだけどフワフワしてる割に毛足が短く密集してて他の暖か素材に比べるとマシに思う
あんな感じの素材なら暖かいし人間用にも売ってる。マイヤー毛布というのかな?
フリースや羊っぽいモコモコ素材は毛だらけになりますね、人間の抜け毛も付きやすい
開き直ってコロコロしやすいように厚みのある布団カバーにするのも良いかもしれない
0744わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:32:42.51ID:Ho2piKqy
家の甘えたで
膝の中入ってきて
いつも甘えてるのに

カミカミが治らない
怒っても向かってくる・・・
4回目くらいでやっと辞める

指とか服越しなら腕もカミカミ

ポケットもカミカミ
噛むのがスキみたい

2ヶ月でうち来て、今3ヶ月一緒に過ごした6ヶ月目・・・


収まりますかね・・・・?
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:41:54.02ID:agnu1RvP
柴犬20匹残し、高齢の飼い主入院 相次ぐ犬猫の多頭飼育崩壊 (sippo) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00010000-sippo-life
 静岡県藤枝市岡部町の山中にあるトタンで囲われた土地に11月初め、シバイヌ20匹が取り残された。高齢の飼い主は入院。
地主や保健所が再三、適正飼育を求めたものの、聞き入れられなかったという。相次ぐ「多頭飼育崩壊」に、県は頭を悩ませている。

 関係者の話を総合すると、飼い主は70代男性。3年半前に岡部町の原野、約660平方メートルを借りた。
地主が気付いた時には、男性はプレハブに住み、つながれていない犬が多数、敷地を走り回っていたという。近隣から「鳴き声がうるさい」「囲いを越えて逃げ出している」などの苦情が相次ぎ、当初から中部保健所と藤枝市が適正飼育を指導してきた。

 だが、事態が改善されないまま、今年11月初めに男性が倒れ、入院。意識はあるが、話はできない状態が続く。
20匹のうち、成犬2匹が間もなく死亡し、子犬2匹が里親にもらわれていった。地主は、動物保護ボランティア団体などに世話を頼んだ。朝、エサをやり、フンを片付けてもらう。残る16匹は県内の団体や個人に順次、引き取られ、譲渡に向けて治療中だ。

 県内では多頭飼育崩壊が相次ぐ。2008年には小山町で犬約100匹がケージ飼いされているのが見つかった。
16年には焼津市でシバイヌのブリーダー男性が入院し、31匹が保護された。今年8月には富士宮市で、女性がトイプードル88匹の飼育を断念し、獣医師会とボランティアが新たな飼い主を探した。

 県衛生課動物愛護班の調べでは今年8月時点で、崩壊の恐れがある10匹以上の飼育は犬12件、猫8件。
一方、県は12年以降、犬猫の殺処分の半減を目指す「動物愛護管理推進計画」を進めてきた。昨年の殺処分は犬65匹、猫1450匹で、それぞれ12年の10%、34%にまで減った。だが、多頭飼育崩壊の恐れがある限り、ゼロを目指すのは難しいという。

 県衛生課は「避妊手術の徹底や室内飼いを推奨しているが、多頭飼育の一因は飼い主の社会からの孤立や依存症に似た心理状況にあるとも言われており、解決が難しい。
ボランティアの受け入れも限界に達しつつあり、何らかの法改正が必要だ」と話している。

 今回保護された16匹について、ボランティア団体などで作る「チーム柴犬2」(https://team-shiba-inu.jimdo.com/)が里親希望や治療費などの寄付を呼びかけている。
0746わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:13:37.93ID:E8dUpa/g
>>744
そのくらいならちょうど歯が生え替わる頃で
とにかく噛みたい時期じゃないのかな

噛んでもいいおもちゃを与えて思いっきりストレスを発散させてあげよう
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:54.10ID:Wj0kvAzh
噛んでもいいオモチャで〜って子犬の頃に何度も見聞きしたけどウチの柴犬は食べられる物しか噛み噛みしてくれず、
ロープの引っ張りっこも中々ノッてくれず、コングは全く噛まずに中身を器用にペロペロ…
どうすりゃいいんだよ!と何度も思ったw

それでも何か歯応えのある物を噛んで発散してほしくて苦肉の策で絶対飲み込めない大型犬用の牛皮ガムを与えた
人を噛んだら痛くなくてもダメと言って5分か10分ほど無視や退避するだけで一歳目前に徐々に噛まなくなった
もう何してもあの頃みたいな噛まれ方はしない
0748わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:18.75ID:cz+ODyxi
>>744
人間の子でも成長段階でやたらなんでも口に入れてしまう時期がある
犬も小さいうちは色々噛みまくって加減を覚えてる
適切な対処ができてればやがておさまるから心配要らないよ
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 06:21:01.75ID:4trMkBzZ
生物の種名はそれが和語でもカタカナ書きするってのは
戦後動物学会で決めたことらしいが、
論文や教科書以外でそれに従う必要は全くないんだが。
ましてや品種名などは無関係だってことがブンヤにわかるわけないんだよな。>>745
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:19:12.17ID:iSHhyMIU
歯が抜ける時期、散歩帰りズボンとか靴とかいつもカミカミしてて
白いパンツの日なんかふくらはぎ周り血だらけになってたこともあったな
噛み癖も酷かったけど今じゃほとんど噛みもしない、撫でた後はブルブルする素っ気ない子に育った
0751わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:24:32.00ID:lbuLZMr2
ここでいいのかわからないですが知っている人がいたら教えて下さい。
うちの芝犬(2歳、オス、だいたい10kg)は鶏肉が大好きで時々煮たものを上げていたのですが
うちの母が30分ほど前に玉ねぎと一緒に煮た鶏肉をスープ(玉ねぎ本体は上げてない)と一緒に食べさせてしまいました。
これは大丈夫なのでしょうか?
すみませんがよろしくおねがいします
0755わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:22.21ID:lbuLZMr2
やっぱりまずいですよね
今病院を探しているのですがこの時間ではなかなかむずかしいようで
ちょっと24時間営業のところをあたってみます
みなさんありがとうございます
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:01:58.65ID:Tc71ry/k
大丈夫だと思うけどね。
ネットであふれてる情報は獣医師有利な危険だの大合唱。
0757わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:21:44.05ID:MUmWT282
柴の排便後の肛門を見ながら散歩してると、拭かなくてはならない人間は欠陥生物じゃないかと思う
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:30:54.59ID:Tc71ry/k
自然脱肛とかいって犬は排便の時直腸が、めくれ出てきて便が出ると、しまい込んでしまう。
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:16:49.67ID:Aa9uoF+U
>>757
人間も四足歩行だったならケツ拭かなくても良かったみたいだよ、ニ足歩行になって拭かなくてはならない構造になったとどっかで読んだ 拭きたくないなら四足歩行してたらいいんじゃね?
0760755
垢版 |
2018/01/08(月) 00:51:21.61ID:5bx6xOhw
病院行って帰ってきました
何度も吐かせて注射を打ってきてとりあえず様子です
薬も貰ったのですがこの薬が真っ黒の液体でめちゃくちゃ警戒してます
これを飲ませるのは難易度高そうです…
みなさんありがとうございました
0761わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:57:52.56ID:7BQGgTy6
>>760
もう成犬だから、玉葱のエキスが染み出た
スープを飲んだぐらいで死にはしない
多分1日で回復するだろうから
あまり神経質にならないほうがいいよ
犬に不安を持たせるからね
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:59:01.36ID:6YFBXob9
>>757
人間もホントの快便状態だったら拭いても何も着いてこないよ?
それでも一応拭くけどねw
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:05:58.98ID:v4FDsnfR
柴犬の他の犬に飛びつく癖ってなんとかならない?
テレビ以外で犬同士仲良しなんてあまり聞いた事無いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況