X



トップページ犬猫大好き
1002コメント410KB

柴犬ファンクラブ112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:05:40.36ID:eLlItjZ7
イモ系は犬にとっては非常に消化しづらいので与えない方が良い
特にさつまいもは消化悪いよ
歯列を見れば分かることだが、犬にはヒトのような
すりつぶし専用の形の大臼歯がない=かなり肉食寄りの雑種
逆に人間は草食寄りの雑種(穀物主食の日本人は特に腸も長い)
ヒトと同じものを食べていると消化できなかったりして
かえってバランスよくないんだよ
植物系のものはごく少量で構わない

ちなみにうちの柴はジャガイモを食べると必ずその後吐いてたので禁止になってた
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:10:11.67ID:eLlItjZ7
胸焼けするのはドッグフードの質が良くないか、
獣肉が体質に合わないせいだろうから魚肉メインのものに切り替えるか
もう少し高いのを買ってやって欲しい

あとグルーミングを頻繁にする個体は毛玉が腹にたまるから
草を食って吐き出すのは仕方ない
無理にやめさせると腸閉塞起こすことも考えられる
外の草が危険なら家で猫草を栽培してやるか、
毛玉排出用のジェル(猫用)を与えるかだね

グルーミングが頻繁すぎるのはストレス溜まってるサインか
もしくは皮膚炎があるのだろうから、そちらの対策も重要
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:26:25.68ID:6viZreTX
日本に農耕が伝わって以降の日本犬は雑食性。

犬全般においても、高タンパクの多いフードが犬にいいというのは、人と犬の歴史から見ても眉唾だよ。
狼から犬に変わっていく中で、犬は炭水化物の消化能力を得た。
高タンパクのフードが犬の攻撃性を高めるという論文もある。
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:40:35.42ID:eLlItjZ7
>>124訂正
雑種じゃなくて雑食の間違いでした、失礼

>>126
洋犬と比べたらだいぶ雑食寄りにはなってるけど
それでも歯列や腸の長さが変化するまでには至ってない
つまりそれだけ短い期間の話に留まってるということ
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:03:21.13ID:BBUZ6y/T
なんでも食べる
台所に貼りついで何か落ちるのを待ってる
ちゃんとドックフードもおやつもやってるのに
凄い食い意地はってるんだよね
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:46:49.32ID:xAgC5GKe
ウチはイモ類は食べるけどキュウリとか葉っぱ系は絶対食べない テレビでキュウリをバリバリ食ってる柴見て えっ!? ってなったわ
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:12:00.53ID:gIW3hDTA
イモ→やれば食うけど絶対吐くから禁止

葉物→キャベツや白菜の芯などある程度歯応えあるものは好き
レタスや水菜の葉先などペラペラしたものは
歯茎に張り付くのが嫌なようで食べない

根菜→大根くらいしかやらないけど普通に大好き

リンゴ→大好き
バナナ→張り付く触感が嫌なようで食べない
イチゴ→そのままでは食べない
飼い主の顔を見て「何とかしてよ」と訴えてくる
0135わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:15:58.94ID:gIW3hDTA
実の野菜→キュウリなどは普通に大好き
(丸のままではなく千切りや輪切りで提供)

おまけ
ナスの葉っぱ→吐くために好んで食ってた
(逆にイネ科植物は全く食べない)
若木の段階で丸坊主にされてほとんど実が成らない年もあったw
0137わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:22:30.14ID:TertJl/Y
キャベツ→芯に近い部分が好き
ブロッコリ→茎に近い部分
さつまいも→煮たりふかしてあげれば全て好き
りんご→しゃりっとした食感が好き 大量でなければたのしくたべる
梨→りんごと同じ
水菜→草っぽいところが好き
チンゲンサイ→茎に近い部分のおひたしなら楽しく食べれる

きゅうり→青臭くてたくさん食べたくない
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:57:47.46ID:jee2PD8P
広場で躾の復習する時に今までは普通に干し肉(or魚)とかを千切って使ってたけど好物でも外だと数分で飽きられるから、
試しに自分で茹でた砂肝を小さく切って使ったら通行人がいても目が砂肝に釘付けでコマンドに従ったw
ドライのオヤツよりも美味しそうな匂いがプンプンするからだろうなぁ
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:58:33.15ID:2eEsezsM
砂肝とかハツレバーの類は家柴も大好き みじん切りして茹でてからドライフードに混ぜたりするな 
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:21:41.68ID:7nt+XVXy
うちの柴男はカボチャもサツマイモもブロッコリーも食べるが
トマトをざく切りにしたやつが大好物だ
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 11:23:07.13ID:Z53bZwtg
まだ小さい頃(4〜6ヶ月くらい)家内が調理をしていて、キャベツやレタスや大根の葉などの切れ端が
床に落ちると、脱兎のごとく突進して食べていた。
あの頃の可愛さが懐かしい。
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:28:09.30ID:UgrFmSfx
>>143
うちのはかなり晩年までやってたなw
オカンも追い払えばいいのに足元にまとわりつくことを許しちゃうし
結構ボトボトおっことすから、すっかり味をしめちゃうんだよな
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:11:22.93ID:7KRePBeM
前の柴男は生野菜には見向きもしなかったけど
今の柴子はなんでも食べる
メスの方が生存本能とかそういうの強いのかと思ったけど
ただ単に個体差なんだろうな…
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:36:07.84ID:o4GoT/vv
抜け毛がまだまだ出るんだけど寒くなってきたし
アンダーコート抜けちゃうと困るしもうコームとか使わずブラッシングだけにした方がいいのかしら?
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:44:36.49ID:jee2PD8P
豚こま切れには豚のいろんな部位が入ってるよ
多いのは豚ウデ&モモ、たまに豚バラやロースまで混ざってたりもする
ウデ&モモでも脂身が多いのもあるしバラ入ってたら更に脂っぽくなるね
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:54:41.26ID:sU5fmHyR
953 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 08:25:53.25 ID:9hkLCIQ/0 [10/11]
少しでも異臭を抑えたければ
猫用の砂じゃなくて
ホムセの腐葉土を使うべきだったな。
微生物の塊だからどんどん分解する。
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:56:36.69ID:5zpwJhqa
うちのは家族が抱くと大暴れ
ペロペロなんか絶対しないのに
他人にはおとなしく抱っこされて
顔を舐めて愛想を振りまく
どの柴もこんなもん?
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:57:22.09ID:w0VTwBMX
体重に対する脂の量が問題。
人の目には少なく見えても体重が少ない柴には多すぎる事がある。
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:59:32.19ID:sU5fmHyR
298 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 09:00:14.48 ID:+qcMnU100 [2/3]
アンチョビー作ったことあるなら分かると思うけど
魚って腐ったらいくらビニールに何重にも入れて密封してもメッチャ臭いけど
血抜きもせず内臓もそのままで大量の塩に埋めるだけで
臭いがしないかほんのり良い香りがする
それがアンチョビー

猫砂じゃなくて塩なら・・・

410 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 09:15:05.08 ID:iDshamJv0 [4/13]
>>361
韓国で大流行したゲームで、人間の生首を土に埋めておくと、植物みたいに育っていくゲームが有ったよね。
あんな感じで、猫砂に産めておくと成長するとでも思ったんじゃあねえ ?
ttp://livedoor.blogimg.jp/yutarosurf2718-car/imgs/e/7/e72379a0.jpg


530 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 09:26:19.62 ID:9laBOGD70
顔を潰したり頭割るのってかなり精神的にくるから頭部だけ残ってたのは処理出来なかったんじゃない?
猫砂で隠してたり
この犯人猟奇的ではない
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:05:28.76ID:lMnEsQ4U
メンス中の柴子が寝間に入ったらすごく激しい。その腰使いはほとんど雄柴のそれやないかい。
0161わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:45:59.83ID:UgrFmSfx
>>156
外部の人に愛想ふりまいたほうが
いいこと起きる率高いって学習しちゃってるんだろw
抱っこ嫌がるのはまあ普通だよ
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:47:09.74ID:iBfYi9UN
>>156
うちは誰でも愛想いい
柴スキー光線の受信率は高めで
初対面の人にも抱っこしてと寄っていく

家族に対しても初対面からおとなしく抱っこされて
すやすや眠るくらいだった
ちょっと柴犬味が足りないのではと思うくらいだ

>>159
先代(女王様タイプ)に腕を掴まれて腰振りされた時は驚いた
前足の力の入れ具合、荒々しい鼻息であの腰使いだもの
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:12:16.18ID:i6lEsEAs
うちの女王様も激しかったよ発情期・・・
毎回決まって「腰を揉め」としつこく要求
頭を撫でると勝手に移動して腰に手が来るように持っていくw
腰を揉むとその場で「たまらん!たまらん」と左右にジタバタ足踏み
目が見たことないぐらいにギラッギラ、ハァハァ言って要求してくる
こっちが寝転んでると足をベロンベロン、執拗に舐めてきて
勝手に興奮してることもあったw
腰振りもタイミングが合うとガンガンやってくる

一回だけ繁殖経験ありで非処女なせいもあったのかな
とにかく「人が変わったよう」な変貌ぶりと興奮の仕方が凄かった
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:28:08.51ID:ePHxsOki
>>122
試してみたけど食べなかった。
野菜を食べる柴が羨ましい。
うちの柴男は8歳だから身体の事を考えると少しでも低脂肪の物を食べて欲しいんだけど。
うちの柴男はマウンティングは全くしない。
去勢もしてないけど。
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:39:49.78ID:1tyTVeXC
目の前で飼い主が美味い美味いと喰ってみせたらどうじゃい?
つられて俺も俺もってなるかもよ
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:22:55.57ID:i6lEsEAs
>>164
てか、イモを野菜と表現してるのがそもそもおかしい
イモは繊維質多いけど実質は炭水化物の塊だから低カロリーなんかではないし
栄養についてもう少しきちんと学ぶべきでは?
おやつとして与えるならキャベツやブロッコリー、きゅうり、大根などの方が良いだろうし
ブロッコリーなども確かシュウ酸が多くて結石の原因になるから
与えすぎは危険だけどね

年齢を気にしてるようだけどそれよりも今の体格体重が適正かどうかが肝心
今まったく太ってないのならダイエットなんか気にする必要はない
ドッグフードはおやつなしで適正な体格を維持できるよう設計されてるから
他の物は一切必要ない、獣医もみんなそう言うよ?

高齢で不必要なダイエットをしてしまうと低栄養で骨がもろくなるなど
良いことはないし、脂肪だってある程度は必要だ(脂肪=悪は誤解)
人間でも年食ってあっさりした食事ばかりすることで低栄養になるのが問題視されてるし
どうも変な固定観念があるみたいだからまずそこを正したほうがいいよ
イモに執着するのはとりあえずやめなさいw
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:44:43.47ID:uHCan2F5
854 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR][] 投稿日:2017/10/31(火) 12:55:39.68 ID:bAYnHh/Q0
猫砂も使ってたとか
エバークリーンかな
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:15:57.38ID:0BaQD9Fn
809 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 17:47:51.44 ID:OaxUVCWM0 [13/18]
>>608
肥料20リットル「せやな」
苦土石灰20kg「せやせや」
インスタントコンクリート20kg「・・・」
セメント用砂利20kg「・・・」
路盤材20kg「・・・・」
ついでに肥料を一袋運ぶあほとかおらんぞ
最低でも3袋がデフォルト

820 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/02(木) 17:49:56.53 ID:nE+bqlrW0 [2/3]
闇の組織の真偽は知らんが、「クーラーボックスに猫砂詰めてホームセンターから配送した」ことにしたい組織はいると思う
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:23:05.05ID:r6QEwNit
お手はするのにおかわりは嫌いなんだけどなんでだろう
手のひらに乗っけようとしない
触ると変な声だすし
怪我してるとかそういうんでもないんだけど
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:36:47.43ID:8JeQGbq8
足先を触られるの、うちもいやがるよ
肉球の間から生えてる毛を切るの、いつも大変
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:49:13.37ID:8H87GGuG
うちの柴子も足先触られるの嫌がるな
ただ肉球(足先?)をぐわぁと開くのはびびった
先代犬はそんなことしなかったから
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:51:50.50ID:G7tPmLoU
ポチたまでも
「柴犬=手を載せないエアーお手が基本」って
もうすっかり定着してるしなw
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:54:45.84ID:nxJCO5cI
夏場手足舐めるから赤くなっちゃってお薬もらった時に
ストレスって言われたけど今思うとあの肉球より飛び出てる毛が群れるんで舐めるんだよね?
みんなカットしてるの?
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:58:03.95ID:8aK1PirN
いま再放送してる「戦後ゼロ年 東京ブラックホール」には
野良犬役として、珍しくガチな年寄りの柴犬が出てくるんだよね
チョイ役だから冒頭だけだったと思うけど
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:02:18.52ID:8aK1PirN
>>190
というより指の間(股)〜肉球の間が表裏ともムレやすいんだわな
そもそもかゆいから舐める→乾きにくくてムレる→悪循環ということも

うちでやってたのは、外から帰ってきたら除菌ウェットティッシュで拭くのと
シャンプー後は特に指の股、肉球のすきまを広げて
丁寧にしっかり乾燥させるよう心がけるくらいか

肉球からはみ出た毛は滑って足腰に良くないのでこまめにカット
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:08:55.77ID:v/F60/6j
柴のヒゲカットしたらマズイかね・・
切りたい衝動我慢してる・
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:39:55.47ID:v/F60/6j
>>196
必要だから・・・同意。
ヒゲそると目を怪我するの?
方向感覚だとかに支障がでるならやめるけど
んーちょんぎりたいw
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:21:19.76ID:8aK1PirN
目の上あたりにも長いの生えてるでしょ?
アゴの下や頬にもあるし、よく見ると顔の外側を囲むように生えてる

たとえば振り返ったときにすぐ後ろが柵だったり木や草だったり、
何か危ないものだった場合、ヒゲが触れればぶつかる寸前に分かるけど
ヒゲがないと気づかずアタックして怪我をする危険性がある

犬は嗅覚と耳を発達させた分、視力は弱くて目の前ぐらいしかよく見えない
だから目や鼻など大事なところを守るためのセンサーとして
必要なところだけヒゲが長く伸びたと言える
そもそもヒゲ含めた毛自体が体を守るためのものだし
本来あるはずのものがない=余計な事故を招くだけだからやめときな
柴自身も
「ヒゲ切られちゃったからぶつからないよう気を付けないとなあ・・・」
なんてことは考えられないわけで
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:48:18.81ID:Hl3HtUjT
すみません助けてください
噛み癖の強い子でほとほと参っています(;´Д`)
今3ヶ月のメス、サークルで室内飼いです
サークルから出すと早速噛み噛みしてきます
というか常に何かを噛んでいないと気がすまないようで
2ヶ月で来た時からそうでした。
散々、顔を抑えていけない!とか痛い!と痛がってみせるなどしてきたのですが、
興奮するとこちらが叱っても向かってきます。
怒られていると感じていないみたいです
これって収まってきますか?大変な子が来てしまったのかと半うつ状態になり気味で・・
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:50:19.75ID:Hl3HtUjT
クッションなどもアマガミというよりは噛み付いて
ぶん回しますし、玄関から靴を持ってくるおてんばブリです
気性が激しい子なんでしょうか?
どうしつけたらいいでしょうか?
興奮してきたらサークルに戻してしまったほうがいいんでしょうか?
そういう時に怒っても逆に向かってきます
もう女性では手におえなさそうな感じになってきてます
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:56:20.74ID:Hl3HtUjT
ありがとうございます。
かなり興奮して物凄い勢いで噛み付いているんですが大丈夫でしょうか?
もう血が出るくらいの歯になってきています
0203わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:01:15.40ID:Hl3HtUjT
サークルから出すとあぐらをかいた膝の上には乗ってきます
そして服の袖を噛み噛み。
いけない!と手を引っ張るとその手にがぶり
更にをそれを行けない!とか痛い!と怒っても諦めないです
性格が負けん気が強いのか頑固なのか・・・
4回か5回くらい繰り返すと流石に渋々辞める感じです
何か間違えてしつけてきてしまったんでしょうか・・・
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:05:28.16ID:Hl3HtUjT
そしてもう来るな、と突き放すとぴょんぴょんドタドタ走り回って
クッション攻撃、布を噛んだり、おやつを探したり・・・
飽きるとこっちに突進してきて繰り返しです
おとなしく抱っこで頭を撫でるなんてとてもできないです・・・
ストレス溜まってるんでしょうか?
散歩はまだ行かせないほうがいいですよね・・・
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:05:57.98ID:5rApjMZq
>>203
そういう子には無視だよ
まず人間が手足バタバタしないこと
パーカーの紐やスカートの裾にも興奮するから、トレーナーにジーパンとかで過ごす
はしゃぎだしたら、固まって無視
手で払うと、それが楽しいから噛んでくるよ
無視しててもやめないなら、立ち上がって壁向いて静止
それでもやめないなら部屋から出ちゃう
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:09:47.01ID:Hl3HtUjT
ありがとうございます。
やっぱり相手にしない方がいいですか。
確かに払うと楽しんで向かってきてる感じです
やっぱり遊んでもらってると思って、怒られてると思ってないっぽいですよね
今度からとを締めて部屋に戻ってみます
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:12:20.55ID:Hl3HtUjT
体押さえつけて、口も手で握って動けないようにして
噛むな!いけない!って怒っても手を話した瞬間に噛み付いてきます
皆さんのところもこんなものでしたか?
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:55:26.07ID:Uv3iBb4U
遊んでると勘違いしてるのかな? 無視してその場から退場する方が良い気がする
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:07:12.70ID:W0EgqjRn
>>205
うちの柴にもこれが一番効いたよ

痛い痛い〜きゃー!とか何も言わないで黙って一喝して無視、構わない、別室に行く

マズル掴むのも、ひっくり返すのも逆効果だったよ
余計に興奮して向かってきたから動物病院行ったついでに聞いたら、黙って無視が一番と教わったよ
噛んで遊びたいだろうからロープやヌイグルミの引っ張りっこをよくした
最後は「ちょうだい」のコマンドでドッグフード一粒とロープ交換してもらって飼い主がロープGETする形で終了

あと散歩も二回ワクチン終わったらOKと言われた
獣医が社会化と運動不足解消を重視してて4カ月には柴犬は社会化期終わってるから急げとのことで…まあ上手くいったよ
甘噛みは無視の躾を日々やってたら一歳前に見事にしなくなった
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:13:02.20ID:JNS+X1gb
>>207
こんにゃろーー!!って向かってくるよね
プロレスして遊んで寝てる時期だし、でかいクッションかなんかで遊んでやんなよ
人の身体に歯を立てたら、遊びはおしまいね
5分10分したらまた遊んであげて
今だけだから写真たくさん撮って
このスレ、子犬の相談料として写真上がるのが鉄則だぞ!
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:30:29.79ID:Hl3HtUjT
ありがとうございます、大変参考になりますm(_ _)m
やはり遊んでいると思っている、となると無視のほうが効果がありそうですよね
ご褒美はポケットに常備しとかないといけませんね・・・!
散歩はちょうどワクチンが終わったのでもういいのかな?
他の犬はいない所だし。今度獣医行ったら聞いてみます
写真が相談料なのですね!笑
また今度いいのが取れたら・・・
可愛いのは凄く可愛いので、仲良くなれたらいいな
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:36:56.16ID:Uv3iBb4U
うち嫁もよくやるんだけど ダメ!とか痛い!って覚えてない犬に言っても全く理解してないからねw  必死に言い聞かせてもダメだわってよく落ち込んでたな
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:40.57ID:kWtUB96j
うちの柴子もそれぐらいの時クラッシャーだったわ。だから噛んで良いものを与えてた(辛子とか嫌がる物を付けたら良いと本に書いてあったが効果なし)一年もすれば落ち着くよ、未だにボタン等は好きだけど
3ヶ月ぐらいの時
https://i.imgur.com/o6otGs2.jpg
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:20:29.10ID:d71Lts4C
うちも噛み癖酷くて興奮しやすくて頭撫でようとしてもパクってくるから困ってた
でもだんだん落ち着いてくるよ
うちの場合1歳半過ぎまでそんな状態だったけどね
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:58:44.06ID:8aK1PirN
人間の子供でも男の子のヤンチャ盛りなんかだと
常にドタバタ走り回ってちょっかい、いたずらせずにはいられなくて
手に負えない時期ってのがあるからね、いま正にそんな感じかな
何をしたらどんなことになるのかを試してる、試し行動が盛んな時期と言える
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 17:19:45.93ID:RmXnp8DT
ちゃんと毎日ダメなものはダメだって教えていれば
1歳過ぎる頃には治まってくるよ
何かすれば数週間とかですぐ治ると思ったら大間違い
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:27:27.02ID:cbjOmBz1
最近はパピーパーティ行く頃になれば
ヒマが何より退屈なので、時間決めるなりして噛み玩具与えると良いってトレーナーさんに言われるかも

反応すると逆効果だからスルーか退却が一番効くね
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 20:39:18.05ID:/LuqrkPp
猫のヒゲみたいに柴の口吻に生えている毛なら、
トリマーに預けるとカットされてしまうことがあるよ。
柴の毛には猫のヒゲみたいな機能は無い。
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:02:30.61ID:Ge+UbOyL
髭に見えるけどあれ実はアンテナなんだよ
あれでテレパシーを受け取ったり出したりして会話してる
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:24:39.37ID:8aK1PirN
>>220
犬も視力弱いんだから危険回避センサーとしては重要だよ
身体についてるものには何かしら理由がある
勝手にヒゲ切るトリマーは最低だと思う
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:01:15.40ID:W0EgqjRn
トイプーみたいな顔カット必須の犬はヒゲ無くて大丈夫なの?IQの高さ(?)でカバーしてるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況