X



愛犬にチュッ!!ってしたいのに前肢突っ張って阻止する行動に名前をつけたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:23:43.27ID:Eb9fXOcj
711 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 15:08:41.29 ID:yp5Fcn1h0 [3/6]
>>568
最初カニバ目的の海外お得意のシリアルキラー日本でもデター!!と内心盛り上がったけど
どうも悪徳スカウトやってたとか色々出てくるのを見る限り、最初は生きた女風俗に落としたりで
金にしてたけど大して儲からなくて最終的に自殺志願者に手出したんじゃないかねぇ

でも、遺体処理までちゃんとやれずに9人も溜めちゃったのがね
猫砂かけてたの下り見て、臓器売買系とかヤバい連中とのつるみもあるわけないし
アホだから完全犯罪できずに明るみになったのかなと

985 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 15:17:12.96 ID:yzuyVvLS0 [2/2]
クーラーボックスと猫砂が、遺体隠しのマストアイテムになる悪寒()
0013わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:23:23.93ID:48b/37nB
 ソニーは1日、AIを内蔵し、愛着が持てるロボット犬という「aibo(アイボ)」を発表した。2018年1月11日に発売し、価格は198,000円。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1089/275/aibo01_s.jpg

平井社長が「おいで、aibo」と呼び掛けると、3匹のaiboが登場。人と心のつながりをもつエンタメロボットとして、1年半かけて開発したことを訴求した。詳細は追ってレポートする。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1089/275/aibo02_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1089/275/s01_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1089/275/s02_s.jpg

2017年11月1日 11:16
Av.watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1089275.html
0014わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 01:33:27.83ID:rQ5wWRKd
21 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][] 投稿日:2017/11/02(木) 11:35:16.74 ID:HxfqBati0 [1/2]
猫の砂でどうしたら処分出来るの?
猫飼ってて固まる砂と洗える砂使い分けてるけど想像できない
0015わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 01:44:16.40ID:wmXIy4Ug
401 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/04(土) 14:33:19.77 ID:3UZcXvh20 [1/8]
>>352
自分は猫砂のセール買い溜めに躊躇した。

532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/04(土) 14:48:10.78 ID:G8R9kVo10 [7/14]
>>513
そう、首から下は解体きちり熱心にして
首から上は無傷
ボックスに3センチくらい猫砂入れて血を吸わせてたぽい
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:02:25.02ID:KRdTlMTV
ドブ臭っお前の嗅覚も1000倍にしたろか!!
0017わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:24:20.05ID:NzgBBCoJ
なぜ犬は自分のうんちを食べる「ふん食家」になってしまうのか?

http://gigazine.net/news/20180122-dogs-eat-poop/
http://images.unsplash.com/18/pups.JPG

犬が自分や仲間のふんを食べる姿は飼い主たちにたびたび目撃されていますが、
なぜ犬が自分のふんを食べるのか?という原因は研究中です。
そんな中、American College of Veterinary Behaviorists(ACVB/米国獣医動物行動学会)の認定獣医であるBenjamin Hart氏らは、
犬の飼い主を対象とした「ふん食家」の犬に関する調査を実施しました。

The paradox of canine conspecific coprophagy - Hart - 2018 - Veterinary Medicine and Science - Wiley Online Library
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/vms3.92/abstract

Okay, So Some Dogs Eat Poop - Scientific American Blog Network
https://blogs.scientificamerican.com/dog-spies/okay-so-some-dogs-eat-poop/
0018わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:09:52.73ID:HmBYP+67
うちの猫もよく口に前足でペチってして来るけどそれに悶えて余計にしてしまうんだけどそれって動物虐待っすか?w
ちなみに猫3匹いて、皆平等に1日10回以上はしてんだよね。旦那にする回数よりもはるかに多いw
フェレ2匹いるからそれにもしてんだけど、うち1匹はたまに唇噛んで来るからお腹にしてるんだわ。これも一日10回以上。
これって動物虐待に当てはまりますかね。
0019レオ マロン マル ルーク ジョン コテツ
垢版 |
2018/01/24(水) 10:12:21.28ID:VYwO0LvV
オンライン調査は「ふんを食べる犬と食べない犬の飼い主に対して行われたもの」と「ふんを食べる犬の飼い主のみに対して行われたもの」の2種類が行われ、
それぞれ回答者数は1552人、1475人でした。

調査によってまず明らかになったのは、飼い犬が犬のふんを食べるという行動はしばしば目撃されるものの、全ての犬に当てはまる行動ではないということ。
しかし、1つ目のオンラインアンケートの回答者のうち16%は「犬がふんを食べるのを6回以上見たことがある」と答えています。
Hart氏らはこのように自分または仲間のふんを食べる犬を「ふん食家」と定義しました。
このほか、「最低1度は飼い犬がふんを食べている姿を見たことがある」と回答したのは23%でした。

次にふん食家の飼い主のみを対象とした2つ目のオンライン調査でその頻度が尋ねられたところ、
62%はふん食行動が「毎日見られる」、38%が「毎週見られる」と回答したとのこと。

そして、ふんを食べる、という行動と犬の年齢・性別・食生活・母親との年齢差・ハウストレーニングの容易さなどとは関係ないとみられています。

また2010年に行われた調査(PDFファイル http://www.associationofanimalbehaviorprofessionals.com/vol2no1boze.pdf)では、
ふん食行動と飼い犬の不安行動との間に関連性があると報告されていますが、今回の調査結果では関連性は見られませんでした。
加えて、2010年の研究では去勢の有無も関係していると報告されましたが、これも、今回の調査では関連性が確認されなかった点です。

一方で、ふんを食べる犬と食べない犬に関係する要素として示されたのは、「たくさんの犬と暮らしているかどうか」ということ。
「The Dog: Its Behavior, Nutrition, and Health」という本の中でも、犬は他の犬がふんに近づいている行動を見ると、
興味をそそられて同様の行動を取ることが記されています。
そして、退屈を紛らわすためにふん食行動に出るという犬も中には存在するとのこと。

さらに、ふんを食べる犬の性格が「食に対して貪欲」であることや、「急いで食べる」傾向にあることも報告されています。
またふん食家のうち85%は2日以上前のふんよりも、フレッシュなふんに興味をそそられることもわかりました。
犬の祖先は寄生虫が広まるのを防ぐために自分の周囲からふんを取り除くという行動を取っており、
犬のふん食行動はこれに由来することや、あるいはまだ明らかにはなっていないものの栄養的価値があることも考えられるとHart氏らは説明しています。

つまり、犬のふん食行動はノーマルなものであり、必ずしも「悪いこと」としてやめるようしつける必要もないものと言えます。
また、ふん食をやめさせるためのタブレット「NaturVet COPROPHAGIA」なども存在しますが、
多くの飼い主はこれらについて「役に立たなかった」と報告しています。
加えて、しつけで何とかしようとした飼い主も、その行動がゼロになることはなかったことを報告しています。

ただし、ふんを食べることが全くの無害かというとそうではなく、下痢や病気のまん延につながる可能性もあるので、
飼い犬のふん食行動が見つかったら獣医に相談するか「ふんを即座に片付ける」を徹底するしかなさそうです。

なお、調査において飼い犬から牛・馬・鳥など犬以外の動物のふんを食べる行動も報告されていますが、
今回の調査結果は「犬が犬のふんを食べる」という行動のみに着目したものとなっています。
0020わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:45:48.80ID:bxpK8JLv
名前は口ペち だなっ。
0021わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:25:05.46ID:3l5E/P99
ぬるぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況