X



トップページ犬猫大好き
136コメント115KB

【犬の興奮】コルチゾール議論会場【問題行動?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 4b6f-j+VE)
垢版 |
2017/09/29(金) 16:59:16.18ID:/RdjECsf0

ロープ引っ張り遊びやボール遊びは犬の年齢に問わず、犬には厳禁?
コルチゾールが犬に与える影響、それを踏まえた犬との遊び方などを考えるスレです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0053わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:08:06.84ID:gXt5fcgz0
>>44
犬は人間以上に側近が発達しやすい生物。変なことを言って仕舞えば、適当に飼ってるだけでも
勝手に速筋は発達する。要はわざわざ走らせて速筋を敢えて鍛えるという必要はない。
人間とは全く違う生き物であるということを忘れてはいけない。
変に人間と同じ価値観に当てはめてしまうことで、逆に犬を不幸にすることだってあるのだから。

逆に発達しづらいのは集中力だったり、知性だったり、
そう言った頭を使う部分。そこは積極的にこちらが助けて発達させる必要がある。
0054わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:13:34.83ID:gXt5fcgz0
>>21
副交感神経は勿論ある。けどその働きの迅速さには限界がある。
ボール投げといった遊びは、副交感神経機能が追いつけないほど交感神経を刺激させてしまい、
結果後処理に膨大な時間がかかり、それまでの間は上記のようなリスクが生まれる、ということ。

アドレナリンは3日あれば消えるが、コルチゾールは3週間は体内に残る。
それだけ、副交感神経を以ってしても除去が難しいストレスホルモンなんだよ。
0055わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sad1-EZRR)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:14:22.12ID:jS+7SpN9a
データ示せと言われると理由をつけて出せない、ならそっちの言い分もデータ示せって。
こういうやり取りだと初めから堂々巡りになるのが目に見えてるし、議論とはほど遠い揚げ足の取り合いみたいな事になるのが何故わからないのか。
0057わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:20:35.60ID:a6jyuG950
>>49
"オキシトシン"は犬と視線を交わすことで生成されることが確認されている。

ヒトとイヌの絆形成に視線とオキシトシンが関与
http://www.empatheticsystems.jp/pdf/20150415Science.pdf

オキシトシンによるヒトとイヌの関係性
https://www.jstage.jst.go.jp/article/janip/advpub/0/advpub_67.1.1/_pdf

これを踏まえると、
ボールでもなんでもいいのだが、飼い主とのコミニュケーションが取れている遊びでも、
オキシトシンが生成され、ポジティブループに寄与すると考えられる。

>>14 にある遊び方はそれに該当しないので質のいい遊びとは言えない。
0058わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:34:50.37ID:a6jyuG950
>>50 もちょっと疑問だな。
興奮から来るストレスは、興奮の度合いを日毎に増やしていけば
徐々にストレスも高まるだろうけど、
毎日一定の興奮(につながる刺激)を与える分には、馴化してくと思う。
(これは実体験として)
0059わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sad1-8LkR)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:39:33.68ID:tTJdlyzva
そんな細かく一文言ずつ揚げ足をとるかのように突っ込んでもいい結果は得られないのではないでしょうか。

繰り返しますが、全く新しい、これまでとは違う(逆の)考え方なので、ビックリしたり拒絶感を持ったりすることもあると思います。
真っ向から否定するのではなく、受け入れる余地を持ちませんか。

もちろん間違っている可能性もあります。
でもそれはどんなことでもそうですし、情報を取捨選択する権利はいつでも受け手側にあります。

この件は科学的な根拠を示そうとしている(気持ちの意味ではなく)だけでも、有意義です。

質問するなと言っているのではないです、前向きな議論になる事を願います。
0060わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 256f-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:41:08.23ID:gXt5fcgz0
>>58
毎日一定の刺激(興奮)を与えて、犬が慣れたとして、その次犬が求めるのはさらなる興奮でしかない。
何せアドレナリンもコルチゾールも興奮性かつ中毒性のあるホルモン。
かつボールを捕まえた際の「狩の真似事」の成功によるドーパミン放出。
ドーパミンも中毒性を持つホルモンのため、いよいよ歯止めが効かなくなる。
結果、どんどん刺激が強くなり、どんどん神経過敏状態を誘発することをしてしまうということ。
0061inu-dog-chien (ワッチョイ 256f-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:45:20.64ID:gXt5fcgz0
>>59

フォローありがとうございます。

>>1に、>>23の中盤のことを書いておけばよかったですね。
まあ、スレの最初に注意書きをしたからといって、それを読む人がいるのかは疑問ですが。

念のため、もう一度書きます。

----------------

この議題は掘り下げて行くと「人間の犬に対しての触れ合い方」や
「犬の前での人間の在り方」という、倫理的部分まで書かなくてはいけないからとても奥が深くなる。

一方ではとても面白く、考えさせられるのと同時に、他方ではその倫理観への言及によって
その人の心の持ちようによっては人格否定されていると感じてしまう場合もあるというのを先に言っておく。

人格否定されてると感じてしまうと防衛本能から心の壁を作ってしまい、
そこからは何を言っても無意味になってしまう。
「人の気持ちも考えないで」とか「無礼」とかは自分の尊厳を傷つけられたと感じた際に
相手に持つ感情であり、一度それを持ってしまうとまともな意見交換すらままならなくなってしまう。

言っておくけど自分は他人の人格を否定したいわけじゃないし、そのつもりは毛頭ない。
自分書くことは誹謗中傷ではないし、そんな身のない言葉を並べるつもりはない。
だから、自分が書いていくことにはどうかオープンマインドかつ心の壁を作らないで読んでほしい。
その上で疑問を感じたりしたら、どんどん書き込んで欲しい。

----------------

以上です。
0062わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:50:53.11ID:a6jyuG950
>>60

>毎日一定の刺激(興奮)を与えて、犬が慣れたとして、
>その次犬が求めるのはさらなる興奮でしかない。

次に犬がさらなる興奮を求めても、さらなる興奮を与えない、という意味で
「毎日一定の刺激」と書きました。
行動を制限しなければそりゃジャンキーになるでしょうが、
飼い主が制限した場合のことを言っています。
0064わんにゃん@名無しさん (FR 0H29-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:46:00.45ID:OrkIY11fH
>>62
ジャンキーになるのは同意ということで良いかな?

そこで気づいて欲しいのが、一定という言葉。

そもそも「一定」というものほど曖昧な定義は無い。
何を以って一定なのか?時間?距離?頻度?負荷量?

犬とボール投げをしたとして、毎回キッカリ決まった時間内だけで、
同じ回数、同じ距離にボールを投げて、犬に同じ負荷をかけられると思う?
そして犬がその条件で毎回同じだけの負荷がかかってると思う?

多分無理だと思う。百歩譲って時間と回数はタイマーを駆使すれば可能だけど、
距離を全く一定にするのはロボットじゃ無いと無理。しかも地面がイレギュラーせず、
常に一定の進行の仕方をする表面では無いといけない。
そして、一万歩譲ってそれが可能だとしても、犬にも体調というものがある。
ある日によっては同じ事でも刺激が弱かったり、またある日によっては刺激が強くなったりする。
それは人間でも同じでしょ?犬も生き物である以上、バイオリズムや体調の波があり、
それに合わせて負荷を一定に決めることなんて不可能。
しかも犬は人間では無いから、余計にコミュニケーションは限られている。
その中で、「一定」というものを作り出すのにはかなり無理があると思う。

加えて、自分の可愛がる愛犬が目を見開き、口を開けてこっちを見ているのを見て、
それが犬が楽しんでいる表情だと判断した場合、「しょうがないなー、もう一度だけ」と
勝手に解釈した犬の気持ちを理由に回数や時間や負荷を増やしてしまう可能性だってある。

知らず知らずのうちに、ジャンキーにさせてしまうのがオチ。
0065わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:29:36.65ID:a6jyuG950
>>64
刺激増加のスパイラルに入らなければ馴化するんじゃないのって話したんだけど。
なんでそんなに「一定」にこだわってんの?
犬の調子によって散歩量が増減するようなほぼ一定量のイメージでどうぞ。
0066わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23b8-iiiv)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:18:32.16ID:uU1wjKD10
>>48
ん?あなたの話では、ドッグラン等での犬同士の走りっこも、ようはストレス性物質のアドレナリン&コルチゾール放出が繰り返されるからダメなんだよね?
子犬だろうが成犬だろうが犬同士の走りっこに変わりは無いのに、なんで子犬時の兄弟同士の走りっこの場合はOKなのかちゃんと教えて?
「親犬の監視下でという条件つき」という「親犬の監視下」ってのは、ドッグランで言うなら「飼い主の監視下」だよね?
そりゃま、中には犬離したら放ったらかしっていう飼い主もいるけど、そういうことも含めて話すとキリない(てか親犬だってそういうタイプもいるしってどんどん話広がっちゃうからさ)ので、
もちろん「飼い主がちゃんと犬目線で考え監視し正しく律する」前提ね

同じアドレナリン&コルチゾール放出でも、“親犬”の監視下と“飼い主”の監視下では何がどう違って子犬時はOKなのか、出来れば分かりやすく教えてくれると有難いです
もしくは、子犬時はアドレナリン&コルチゾールは放出されないの?
その辺がはっきりしないと私もすっきりしないよw
留守番の件ももっと突っ込んで聞きたいけど、まずはこの件まとまってからにするよ
0067わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7564-pHJ6)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:23:11.28ID:eWJBhpNU0
>>47
犬がボール遊びで喜ぶ根拠としてあなたも他レスで触れているドーパミン、セロトニンの分泌はどうだろうか?
運動(ボール遊びなど)をした時に快楽と密接に関係のあるドーパミンやセロトニンが分泌されるのは教科書にも載っている事実
それとコルチゾールの異常分泌にこだわっているようだけど、これってクッシング症候群の事を言ってるんだよね?
クッシング症候群の原因は副腎皮質や脳下垂体の腫瘍だよ
不良な生活習慣で引き起こされるものではない
これらのホルモンは健康な身体であればお互いがバランスを取り合うものなので適正範囲内であれば多少の増減なんて気にする必要はないものなんだよ
0068わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa49-HAr8)
垢版 |
2017/10/03(火) 20:36:37.34ID:8pxKDXB3a
前の方のレスでクッシング症候群のこと書いてあってお恥ずかしながら初めてその名前を聞いてググってみたんだけどボール遊び、引っ張りっこでコレチゾールがたくさん出て蓄積されていくのならたくさんその遊びをしてる犬はみんなクッシング症候群になってしまうのかな?
0069わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e326-omH/)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:09:20.45ID:S2sJZ3dV0
 京都府立医科大付属病院(京都市)が、病気を理由に刑の執行を停止された指定暴力団組長の病状について、虚偽の診断書を作成したとされる事件で、
京都府警は3日までに、虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで、吉村了勇前院長(64)と男性担当医(45)を近く書類送検する方針を固めた。捜査関係者によると、起訴を求める「厳重処分」の意見書を付ける見通し。
 吉村前院長はこれまでの記者会見で「医師として公正、適切に作成した。偽造は一切ない」と疑惑を全面的に否定している。
 府警は今年2月、恐喝事件などで懲役8年の実刑が確定した指定暴力団山口組系淡海一家総長の高山義友希受刑者(60)の収監を免れさせるため、虚偽の診断書を作成したとして、府立医科大付属病院などを家宅捜索していた。
0070わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-G4jl)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:12:12.44ID:zUbJhtArd
コルチゾールに対する理解が間違ってる。
正確にはストレスを受けると、体をストレスから守ろうとするためにコルチゾールが分泌される。
この人はコルチゾールは有害だからストレスは与えないようにしようという理解だもん。
だから文章読んでてすごく違和感感じる。
0071わんにゃん@名無しさん (FR 0H29-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:00:16.56ID:OrkIY11fH
>>65
あなたが2つのレスで2度も「一定」を強調したからでしょ。
なら最初から一定なんて言葉使わないで「刺激増加スパイラルに入らない範囲で」と言えばいい。
まさか一定と刺激増加スパイラルに入らない範囲での言葉が同じ意味を持つと思ってないだろうね?

例えもし後者でも一緒。犬が刺激スパイラルに今入った!なんて分かるの?
日によっては10回やって入らないかもしれないし、日によっては1回目から入るかもしれない。

答えは変わらないよ。
0073わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-G4jl)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:13:00.41ID:GkSBpEHLd
オキシトシンの言い間違えなんてさらっと訂正してあげればいいのに
鬼の首とったかのように存在しないだの、劇薬だのいう。

問題行動が多いのはスレ主の方だよ。
0074わんにゃん@名無しさん (FR 0H29-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:20:57.59ID:OrkIY11fH
>>66
良いところに着目して、良い質問を出したね。そういうところに気付く人大好き。

ドッグランで、大人の犬同士が興奮しすぎており、そういった犬を唸ったり完全にひっくり返したり、
所謂雷制裁をして律する犬がいるなら、別に遊ばせても良いんじゃない?
犬が興奮し出した瞬間に喝を入れる犬が必要。

まあ、ドッグラン会場でそんな犬がいたらブラックリスト入りだろうけど。
だからドッグランは犬社会のルールを何も学べない場所で、
ただ興奮を助長させるだけの場所だと言ってる。

仔犬同士の遊びで、親犬の監視下であることが必要なのは、
同じ理由で、仔犬同士が興奮しすぎた場合に律する立場の存在が必要だから。

では、なぜそこで人間ではダメなのか?

答えは人間だから。人間は人間であって、犬ではない。
犬は犬に対して、常に正しいタイミングで、正しい強度で律することができる。
犬が、ある種「罰」ともいえるもので学ぶ上において、このタイミングと強度の適切さがとても重要。
それは犬同士だからこそ理解して、使うことのできるもの。
対して人間はどうか?常に正しいタイミングで、正しい強度で犬を律することができるだろうか?
答えは否。人間は犬ではないから、正確にそんなところまではわからない。
仔犬がじゃれあっているのを親犬が放っておいているのは、
それは犬社会のルールの中で、上手く遊んでいるから。
逆に遊び始めようとした瞬間に唸られる仔犬もいる。それは、犬社会のルールの中で
少々外れた態度を取ったために、「落ち着け馬鹿野郎(失敬)」という感じで、それを律せられたということ。
その違いが、人間には常に正確に判断がつくかと言ったら、無理なんだよ。

だからあなたの言う「飼い主が犬目線で犬を律する」という行為には限りなく限度があるということ。
0076わんにゃん@名無しさん (FR 0H29-j+VE)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:37:37.30ID:OrkIY11fH
>>67
>>72

コルチゾール増=クッシング症候群と決めつけるのは短絡的すぎる。
別にコルチゾールはクッシング症候群じゃなくても増える。
ただ、原因になることは大いにありうる。何せコルチゾールの継続的存在は
免疫反応を鈍らせ、身体のバランスを保つ機能を鈍らせるから。

>>70

コルチゾールが有益なのは一瞬のイレギュラーなストレスに対して、即座に反応する場合においてのみ。
ボール遊びを毎日やることでコルチゾールが継続的に出るため、
上のNanterre大学教授が書いたスライドのように、いずれは好ましくない副作用が起こるリスクが生まれる。

>>73
「飼い方が下手」、「コミュニケーションが無い」と、こちらの大まかな一日の生活に対して
特に追加の質問もせず勝手に決めつけ、
半ば揚げ足取りの批判紛いに書き込みしたのはどちらか、
最初から読んでからそういう書き込みをしたほうがいい。
それに対して、「は?ふざけるなどこをそう読んだらそうなるんだ馬鹿じゃねえの?」
と書かなかっただけでも十分な対応だと思うが。

言っておくけど自分だって聖人じゃないし感情の起伏はある。
0077わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:39:46.58ID:a6jyuG950
私の言う「一定」とスレ主の言う「刺激増加スパイラルに入らない範囲で」は
同じ文脈にあります。

飼い主は一定の振る舞いに努めることで犬の変化を観察することができ、
刺激増加スパイラルに入っているかを判断できるものでしょう?

>日によっては1回目から入るかもしれない。
これはループに入ったと言えません。
1回目から刺激に対する興奮が起きる頻度が高まる傾向が見られれば、
刺激増加スパイラルに入っていると判断できます。


スレ主は典型的なアスペルガー症候群ですね。
https://h-navi.jp/column/article/136
一読を、、
0078わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7564-pHJ6)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:17:40.36ID:6V2IYQlu0
>>76
ホルモンやストレスについて基本的な事が全く理解できていない
然るべきところで基礎を学んでから自論を展開すべきだと思う
今のままでは胡散臭い健康食品のcmと一緒だよ
0079わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23b8-iiiv)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:19:49.65ID:MNUHj+5h0
>>74
うーん
もちろんその理屈はよく分かるんだけど、ごめん私の書き方が分かりにくかったかもね

あくまで私が知りたいのは、
「(成犬でも子犬でもいいけど)@ドッグランで遊ぶ犬同士の時に起こるアドレナリン&コルチゾール放出の繰り返しと、
Aいわゆる社会化学ぶ幼犬時の兄弟犬同士が遊ぶ時に起こるアドレナリン&コルチゾール放出繰り返し、
この@とAには具体的にどのような違いがあって、その違いによりどうして片方(A)は問題無いのか?」てことなんだ
例えば具体的な数値とか出してもらえば分かりやすいかも

だって、兄弟犬達が走り回ってる状況を見たことある人なら分かると思うけど、子犬達の行き過ぎた遊びを親犬がどんなに適切に律したところで、子犬がそれでピタッと以後一切遊ばなくなる訳ではないじゃん?
一時は大人しくなるけど、また少ししたら遊び出すよね
これは、ドッグランで遊ぶ犬達が疲れて少し休憩→また遊び出す、てのと基本一緒でしょ?
てことは、結局は@Aどちらの場合も、あなたの言うアドレナリン&コルチゾール放出が繰り返される状況てことになるよね?

(人間と犬とのボール遊びはひとまず別にしても)犬同士の走りっこにおいても、あなた自身が「アドレナリン&コルチゾール放出が繰り返されるからダメ」と言い切ってる以上、
この@Aの違いに明確に答えられないなら、ドッグランでの遊びはNGで子犬の兄弟同士の遊びはOKていうのが、確たる根拠のない単なるあなたの主観的考え、てことになってしまうよ?
0080わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-G4jl)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:25:00.59ID:iaNXArsCd
>>76
クッシングになりうる?
なりえねーよw
闘犬の土佐犬にクッシング多いのか?なわけねーよな。
格闘技選手もしかり、人間と比較するなとの屁理屈はやめてくれよ。

それとNanterre大学教授っていうが名前は?論文調べてやっから。
あとグラフのスライド、縦線数値に単位がねえのはratioだからか?そうでないならド素人学者だぞ。
それと、どの検体から採取したコルチゾール値かも分からない。
血液か?唾液か?爪か?これが分からんとコルチゾール蓄積の有無が分からんな。

遊び方が下手と書いてあるけど、飼い方が下手と書いてない。
遊び方が下手といった人は遊び方の本紹介をしてくれてるし失礼といえるほどのことでないな。
コミュニケーション不足といった人は素直に間違いを認めてる。
こじつけばかりで素直でないのはどっちだかね。
0081わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sad1-8LkR)
垢版 |
2017/10/04(水) 01:03:41.13ID:UurN8jy1a
少々攻撃的すぎではないでしょうか。
一度リセットしましょう!
0082わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cbad-RUvF)
垢版 |
2017/10/04(水) 04:16:43.85ID:fq3ljfGY0
>>76

>>80 が指摘するように、"遊ぶのが下手"と言っています。
>>40 の書き込みは、主観のみの判断で勝手に決めつけたのではなく
>>57 で述べた論文や紹介した本に基づいた発言です。

>>49 であなたが引用した図の出典は、>>57 で示した論文で、その注釈は
Oxytocin-mediated positive loop in dog-human dyad. Dogs show eye-gaze contact to the owner,
and this stimulate oxytocin release in the owner. Higher oxytocin secretion in the owner is
correlated to touching and talking to the dogs from the owner, resulted in oxytocin release
in the dog. This oxytocin-mediated positive loop exists in human-dog dyad, but not in
wolf-human dyad, suggesting that dogs have acquired this function during its
domestication/evolution pro- cess.
となっています。あなたは都合よく図を引用していませんか?
(元論文だとGazeの部分が重要なんだけど無視してますね。)
0083わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23d0-omH/)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:45:02.34ID:j7AJTimw0
凍結保存していた精子を無断で処分したとして、大阪府池田市の夫婦が、大阪市立総合医療センター(同市都島区)を運営する大阪市民病院機構などに損害賠償を求めた訴訟は4日、
病院側が解決金100万円を支払うなどの内容で、大阪地裁(比嘉一美裁判長)で和解が成立した。
〔写真特集〕謝罪する人々

 訴えていたのは、会社員北村哲也さん(32)と妻(30)。和解条項では、解決金支払いのほか、病院側が書面で確認を取らずに処分したことに遺憾の意を示すことや、今後は文書で意思確認することが盛り込まれた。 
 訴状によると、北村さんは2003年、センターに入院し、放射線治療を受けた。精子細胞が破壊される恐れがあり、精子を凍結保存したが、センターは14年夏ごろ保存を打ち切った。北村さんらは、子供ができなくなったとして1000万円の賠償を求めていた。
0084わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dad0-QWl5)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:52:11.88ID:l9dFAXXv0
TBS「ビビット」の「放送倫理違反明らか」とBPO 多頭飼い男性を「犬男爵」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000541-san-ent
0085わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5a5b-tMkp)
垢版 |
2017/10/07(土) 07:18:36.71ID:c+6HKA4h0
頻繁にボールや縄で遊んでる家庭の犬と
仕事が忙しく帰宅後軽い散歩とエサ位しか構ってない一人暮らしの家庭の犬じゃ
後者の方が健康で長生きする確率が高いって事になるよね?
実際ボールや縄で遊ばないであろう盲導犬は長生きするみたいだし
0087わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0db8-vz8t)
垢版 |
2017/10/07(土) 19:13:46.77ID:xSyiBjb70
ボール遊びなどの是非は分からないけど、アドレナリンが下がり切るのに時間を要する話は今通ってるトレーナーも言ってたな
ブログにボール遊びNGと言っているトレーナー(きちんと学術研究もしてる人)もいるけど、細かくは知らないから素人飼い主にはこのスレ勉強になるよ
自分ちの犬見てても、問題行動を起こす原因の大きなウエイトを興奮のし過ぎが占めているから、何となくボール遊び禁止の人は信頼してるw
0089わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9d64-Lu+b)
垢版 |
2017/10/07(土) 23:06:22.19ID:bFF9Ge780
ボール遊びが絶対禁止とかホルモンバランスが崩れるとか極端で根拠のない事を書くから話がおかしくなる
犬の個性は様々だから中にはボール遊びをあまりやらない方がいい子もいるかもね
全てが間違いだとは思はないけど主張の仕方が悪くて損してるね
個人的にはボール遊びくらいで精神、肉体のバランスを崩すとは思えないし、犬の興奮=問題行動と捉えるのは飼い主側の都合な気がするけどね
0091わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 116f-O+aj)
垢版 |
2017/10/08(日) 00:05:39.01ID:bMIKvamt0
大分返信しておらずすいません。

今週は鬼のように忙しくて一人一人丁寧に返信を書き込む時間がなかった。
週末もてんやわんやなので、とりあえず今は生存報告だけ。
来週もし時間があったら書く。。。まずは自分、生きてます。ワンコも元気です。
0094わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ da6b-r0Xy)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:16:28.51ID:M1rNifLN0
ボール遊びより狩猟本能MAXになるのは音の出るおもちゃですよ。

うちの犬はボールには大して興味を示さないけれど
音の出るおもちゃはやばい。制御不能になる。

お世話になったトレーナーさんは
ボール遊びは問題ないけど音の出るおもちゃはNGという主義。
(うちの犬にとってNGなのではなく、一般論としてNGだと)

ただ、ボール遊びもやりすぎは禁物。
飼主のもとで制御できる範囲でやめられること。
何がいけないとかじゃなくて、要は犬の様子をみることかと。
0095わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ fa26-QWl5)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:35.28ID:ic2Lv7Nb0
 岡山県警は9日、バイクで女子高生に近づき胸を触ったとして、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、倉敷署地域課巡査、岡本和樹容疑者(20=同県倉敷市西富井)を逮捕した。「間違いない」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は8月28日午前7時45分ごろ、県南部の路上をバイクで走行中、自転車で登校途中だった10代の女子高生に後ろから近づき、胸を触った疑い。

 県警によると、岡本容疑者は女子高生と面識はなく、28日は休みだった。女子高生の家族が警察に被害届を出し、周辺の防犯カメラなどから同容疑者を特定した。

 森井理首席監察官は「深くおわびし、再発防止と信頼回復に努める」としている。

https://www.nikkansports.com/general/news/201710090000699.html
0096わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b14b-hR+b)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:46:57.62ID:8xMFZGUE0
0236 可愛い奥様 2017/10/10 21:33:33
いぬ飼ってるけど2Fのケージで散歩以外は寝てるし、扱う時は専用のジャンパー着てる。
キッチンとかダイニングは1Fの扉の向こう。
一応毛には注意してる家もあるということで
0097わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d1d0-mao/)
垢版 |
2017/10/12(木) 01:49:15.44ID:8OjKX1Yk0
こっこっこっこのバカ犬〜〜〜!! ご主人さまに手をそのの、伸ばすなんてどういうつもりよ! [399259198]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507716435/
0099わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13d0-mao/)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:15:11.39ID:iXItBD0o0
成犬になってからの去勢について、体験談を聞かせてください。二歳の♂です。
去勢後のヒートの反応について。

今はもうメスのにおいに反応しています。去勢することにより、メスを追い回すのは収まりますか?
それとも、1度でも発情したメスのにおいを嗅ぐとダメでしょうか。
交配経験はナシです。
0100わんにゃん@名無しさん (ササクッテロレ Sp45-ye8s)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:40:22.00ID:BlCd+OO2p
>>99
後追い行動が男性ホルモンの影響によるものなら反応が穏やかになるんじゃないかな?
そうじゃなければあまり変わらない
うちは停留睾丸だったので2歳頃に去勢した
犬に対する反応は若干うすくなったような気がするけど年齢によるもののような気もするという微妙な感じ
個人的には病理的な問題がない限り去勢はしない方がいいと考えてる
0101わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13d0-mao/)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:07:54.79ID:bPmm6wH60
小じわを取ると謳われた機器をめぐる不正事件で、社長らが、医師免許を勝手に利用していたことがわかり、再逮捕された。
有印私文書偽造などの疑いで再逮捕されたのは、医療機器販売会社「セイルインターナショナル」社長の坂口時彦容疑者(62)ら2人。
坂口容疑者らは、顔の小じわを取ると謳った「サーマクール」という機器を輸入する際、取引先である医師の名前を無断で使うなどし、
輸入報告書を偽造した疑いが持たれている。「サーマクール」は、医師が許可を得て輸入し、治療に使うことは、認められているが、
坂口容疑者らは、別の医療機器で取引のあった医師の免許のコピーを無断で使用していたとみられている。
坂口容疑者は、調べに対し、「私が指示して、やらせたのではありません」と、容疑を否認している。

http://www.htv.jp/nnn/news88920256.html
0102わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13d0-mao/)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:09:35.31ID:7gLK5xXl0
 プロペラ機を操縦してタイムを競うレッドブル・エアレース世界選手権は15日、米インディアナ州インディアナポリスで今季最終戦が行われ、
44歳の室屋義秀(チームファルケン)が今季4勝目を挙げ、日本人初の年間総合優勝を果たした。
 全8戦のうち7戦を終えて総合2位につけていた室屋は、4人で争う決勝でトップとなって2戦連続優勝。第7戦を終えて首位だったマルティン・ソンカ(チェコ)を逆転した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101600306
0103わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7ad0-yWqP)
垢版 |
2017/10/19(木) 12:38:14.72ID:Vy5l62SI0
 小型プロペラ機によるレッドブル・エアレースで、日本人初の年間総合優勝に輝いた室屋義秀さん(44)=福島市在住=に対し、県は16日、県民栄誉賞を授与することを決めた。

 記者会見で内堀雅雄知事は「室屋さんはこれまで数多くの挑戦を続け、素晴らしい結果を出した。まさに福島復興のシンボルで、県民に勇気と元気を与えてくれた」と語った。

 室屋さんは平成15年、NPO法人「ふくしま飛行協会」を設立。同協会が管理受託する農道離着陸場「ふくしまスカイパーク」を拠点に飛行練習を重ね、2009(平成21)年からエアレースに参戦。昨年は千葉市で開かれた第3戦でアジア人初の優勝を果たした。

 室屋さんは「年間総合優勝は、スカイパークで福島県の空を独り占めにして訓練できた成果だと思う。(県民栄誉賞は)県民の代表としてお受けしたい」とのコメントを寄せた。

http://www.sankei.com/region/news/171017/rgn1710170043-n1.html
0104わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9a26-yWqP)
垢版 |
2017/10/20(金) 23:05:18.41ID:l5WIV3hB0
 レース専用飛行機の国際大会「レッドブル・エアレース・チャンピオンシップ」で、アジア人初の年間総合王者に輝いた室屋義秀選手(44)=福島市=が19日、
東京都内で会見し「自分の目標は操縦技術世界一。さらに技術を磨き、V2を目指す」と述べ、来シーズンは2年連続の年間総合優勝に挑む考えを示した。

 今季については「(年間総合王者を目指し)本気でやってきた。うれしい気持ちはあるが、今はうまく言葉にできない」と振り返った。また「今はやりきった気持ちがある」と達成感も口にした。

 室屋選手は15日(日本時間16日)に米国で行われた最終戦インディアナポリス大会で優勝、逆転で年間総合優勝を勝ち取った。帰国後初となったこの日の会見では、年間総合王者に与えられる金色のトロフィーを高々と掲げ、集まった大勢の報道陣からの質問に応じた。

 室屋選手は昨年、福島民友新聞社の第26回みんゆう県民大賞スポーツ賞を受賞している。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171020-213396.php
0105わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9a26-yWqP)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:03:36.67ID:CpsXAxCV0
飼ってる犬が散歩中 道に落ちてる食べ物やティッシュ等を食べてしまいます。
始めの頃は「別にほっとけばいいや」と思っていたのですが犬が体調悪くするとその後病院に連れて行くので後々お金かかるし犬も体調悪くなってつらいと思うので未然にそうならないようにしようと思います。
そこで犬に落ちてる物を食べさせないようにするのにはどうシツケをすればいいでしょうか?
0107わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7ad0-yWqP)
垢版 |
2017/10/25(水) 19:37:35.25ID:JuH29v6A0
[社説]ペット1千万匹時代、ルールとマナー見直しを : 社説・コラム : ハンギョレ
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/28761.html
0109わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13d0-kgpv)
垢版 |
2017/10/28(土) 12:11:59.20ID:yXoeslZH0
 群馬県警は酒に酔って車を運転し、電柱に衝突するなどして逮捕・起訴された巡査長を懲戒免職処分にしました。
 懲戒免職処分を受けたのは群馬県警・前橋東署地域課の巡査長、櫃間功次郎被告(56)です。櫃間巡査長は今月4日、前橋市内の市道を酒に酔った状態で運転したとして逮捕・起訴されました。
 当時、自宅で酒を飲んだ後、車を運転して標識や電柱などに衝突し、意識が朦朧とした状態で車内にいたところを警察官が発見、呼気からアルコールが検出されていました。
 警察によりますと、櫃間巡査長は医師から飲酒について指導を受けていたということで、群馬県警は「県民の信頼を損なう行為で極めて遺憾。職員への指導徹底に努める」としています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3196380.html
0111わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13d0-kgpv)
垢版 |
2017/10/30(月) 22:51:34.14ID:C7cLameK0
警部“飲んで運転” 注意されても我関せず?(17/10/20) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CvSorYuIRhk
千葉県警の警部の男は「酔っぱらっているでしょ」という注意を聞かず、車で走り去りました。 千葉北警察署の警部・石橋一幸容疑者(56)は19日午後9時すぎ、千葉市内で酒を飲んで車を運転した疑いが持たれています。
0112わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5326-kgpv)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:49:16.75ID:sU5fmHyR0
483 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/01(水) 04:56:01.58 ID:/Pg2iA9O0 [7/12]
>>462
だからプロではないんだろ
それに保管と考えるより処理の途中と考えた方が自然だ
ひどい腐臭がして猫の糞処理用の砂をかけてたぐらいだから鑑賞や戦利品としての扱いとは思えない
シリアルキラーだなんて言う方が無理がある
0113わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 42d0-7v9/)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:34:01.97ID:XugNUgoL0
752 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/10/31(火) 22:45:14.22 ID:twlM2z3n0
明日、ホムセンで猫砂セールだから買いだめする予定だったのに。
まとめ買したら怪しまれるのか。

778 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/10/31(火) 22:46:54.67 ID:Uz85C8L70 [12/14]
>>752
ためしにネコ砂とパイプフィニッシュとゴミ袋とのこぎり買ってみて

914 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/10/31(火) 22:57:02.22 ID:2F+Unx470 [5/7]
猫砂+石灰が足りなかった。
0114わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e226-7v9/)
垢版 |
2017/11/03(金) 00:11:12.09ID:0BaQD9Fn0
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/02(木) 16:32:11.55 ID:R64pQuVl0
猫砂とクーラーボックスを買っただけで店員が運んでくれるとは思えない
そんなサービスあるか?安い物なのに

117 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/02(木) 16:35:50.96 ID:tQKtUT/o0 [1/2]
>>22
証言では大人3人で重たそうに運んでたらしい
普通ならカラっぽのクーラーバッグなんて片手でヒョイと持ち上げられるだろ
重そうに運び入れたクーラーバッグにはすでに頭部+猫砂が入ってたんだよ
ってことで引っ越してくる前に何人かは殺してた可能性の方が高いと思う

182 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/02(木) 16:44:18.17 ID:NM+Vc2+f0 [4/25]
>>130
猫砂も一緒に買ってる
一人で運ぶのが困難な量だったから配達頼んだんだろ
ホムセンの店舗にもよるけど実店舗購入の配達は店員か
委託先かとか色々なケースが有る 近隣なら軽トラなどの貸出もしてくれる店もあるので
あくまでケースだけを買っている想定で考えるからそうなるの

192 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/02(木) 16:45:30.19 ID:hXo8bE/00 [4/27]
>>110
クーラーボックス満杯にする量のの猫砂(消臭力が高い鉱物系)の重さググれ
配達先が白石宅だけとは限らんだろ
ホムセンは何円以上かったら配達料タダとかよくある
0115わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 42d0-7v9/)
垢版 |
2017/11/04(土) 01:36:16.40ID:GwudE7780
346 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/03(金) 21:13:18.55 ID:BhrMVVB10 [1/2]
猫砂に埋めるのって意味あるの?
コンポスターとかだったら時間かければ分解できそう

366 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/03(金) 21:16:23.25 ID:BhrMVVB10 [2/2]
>>355
じゃあ猫砂に埋めても匂いや水分があまり出ないくらいか

461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 21:24:51.13 ID:SBpCqWXD0 [8/15]
>>419
その猫砂の質わるくないか

508 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/03(金) 21:28:29.98 ID:xHaYt04h0 [6/16]
>>461
猫砂は尿の臭いは吸うけど、ウンコは普通に臭いよ

509 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/03(金) 21:28:33.43 ID:8lumIogx0 [6/12]
>>461
何が?
死臭なんて猫砂で隠せる様な匂いじゃ無いよ
0116わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4dd0-7v9/)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:09.65ID:C2NIjJmV0
34 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][] 投稿日:2017/11/05(日) 09:01:43.61 ID:5l/aQB2j0 [2/3]
この事件が怖いのは
こういうやつが他にもいそうなことだよな

高級なクーラーボックスに猫砂じゃなく
有機物分解酵素とか入れとけば
臭いもほとんどでないんじゃね
0117inu-dog-chien (FR 0Hfd-x0ZT)
垢版 |
2018/04/04(水) 00:34:53.66ID:j7sTXYrfH
だいぶ放ったらかしてしまった。。。
0118わんにゃん@名無しさん (FR 0Hfd-x0ZT)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:32:07.22ID:OGHnPXOXH
http://bangaloremirror.indiatimes.com/opinion/others/pet-puja/articleshow/47590335.cms?

この記事は主に犬の健康について書いてるけど、大きく関わることなので載せる。

要約すると、バトンやボール遊びは犬の狩猟本能を刺激して、アドレナリンが出る。
更にその遊びを繰り返すとステロイド系、つまりは興奮や闘争物質のコルチゾールが出る。
アドレナリンは無くなるのに7日、コルチゾールは40日かかる
普通、犬は狩りの後は座って休んだりするが、ボール投げは数度に渡って繰り返される。
しかも40日間の間隔は空けないからコルチゾールが溜まりっぱなしの状態になる。
コルチゾールは少量なら問題ないが、多量の場合は身体に過剰なストレスを与え、
病気の元になるし犬の寿命を縮める原因にもなる。
0119わんにゃん@名無しさん (スップ Sdca-jomn)
垢版 |
2018/04/05(木) 10:05:41.83ID:c5r6MMNed
狩りだって毎回一発で仕留められる訳でもないだろうし、目に付けば何度でも反応するでしょう
そして一度狩ったら40日も次の狩りをしない訳でも無いでしょう
野生ではほぼ毎日追いかけっこが繰り広げられてるんじゃないのかな
0120わんにゃん@名無しさん (FR 0H41-6bNg)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:16:07.42ID:KrVg5WdiH
>>119
勿論。全て一発とは限らない。そして誤解してるようだけど、目に着けば何度も反応、というのは間違い。
彼らは成功可能かどうかをしっかり判断する。あまりに確率が低い場合はたとえ空腹でもエネルギー温存の選択をする。
そして狩が一度成功した場合、空腹でなければ獲物は追わない。
テレビとかで狩の場面ばかり映すから誤解されがちだけど、毎回毎回獲物を探すわけではない。

それに狩の様式はグループ。1匹がずっと追いかけるのではなく、みんなで効率良く追い立てる。
だから個々が獲物を取るのに走る時間は長くても1分。つまり追いかけっこが1日に何度も、何分も繰り返されるわけじゃない。

つまり、犬同士の追いかけっこの遊び、よく見ると思うが、
あれが1分以上続き、どちらかが地面に伏せて追いかけっこを終わらせない場合、
その犬達は過剰なストレス状態であり、過興奮状態の犬であるということ。
0122わんにゃん@名無しさん (FR 0H41-6bNg)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:03:07.14ID:RQ7b23VJH
>>121
じゃあ聞くけど現存している犬の行動心理学における研究材料は何だと思う?
以前の研究材料は?そして今新しく行われている研究の材料は?
0123わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3564-jjwU)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:06:47.00ID:yC6WuQsb0
>>118
ボール遊びも鼻を使った知的な遊びもどちらも良いでいいじゃない?

以前も書いたけど貴方の意見を万人に受け入れさせるにはボール遊びで放出されるホルモンが狩と比較して異常値である事、更にそれが身体に悪影響を与える事を具体的なデータで示さない限り議論は平行線だよ
0125わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 632a-H1mC)
垢版 |
2018/04/12(木) 18:54:57.70ID:UcBkXCcg0
>>123
残念ながらどちらでも良いとは言えない。そこは曲げることはできない。
犬の興奮を促す行為は犬の通常心拍数を上げたり、過敏反応を助長させる。
そして通常心拍数の上昇は犬の不安や興奮を助長させる。
別に暑くも無いのによく口開けてハッハッて言ってる犬は興奮しやすく、キツイ状態になりやすい犬。
勿論キツイ状態になりやすいわけだからストレス度も高い。笑ってるわけじゃ無いし、むしろ可哀想な
状態だからそう言う状態から解放してあげることが大事。

よく、「犬が遊びを自分から誘ってるかどうかなんて表情見れば分かる」とか言う人いるけど、
確かに、「大人しくしているのが苦手で、何かをやっていないと不安で気が済まない」犬は
何度も自分からスキンシップを求めてくるね。そこの判別は付いてるのかは甚だ疑問。
というか経験則で物を言わせてもらうが、そう言う人は大抵完全に読み間違えてる。
そう言う犬は上記のようにストレス度が高く、心拍数も通常値よりも上、従って興奮や不安が取り除けない犬の場合がほとんど。

遊びを誘う表情をしてるから本当に遊んであげた方が良いとすぐに判断するのは、
薄っぺらい表面上のことでしか犬のことを理解していない証拠。
ボール遊びをねだるのは、本当に遊びたいからなのか?
それとも何かをしていないと落ち着いていられないくらい不安と興奮がコントロールできないからなのか?
そこまでちゃんと判断した方が良い。

>>124
まるで悲劇のヒロインにでもなったかのような随分と大袈裟な言い回しだこと。
もう少しまともな、頭の良い質問は浮かばないものかね?
「こんな思いをするくらいなら、恋なんて知らない方が良かった」とか、
現実を直視しない、直視できない人間の言い訳そのもの。現実逃避の考え。
あなたがどうやって生きてきてるかが容易に想像つく。
0126わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0364-Zkiq)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:17:00.10ID:Npz/HsWr0
>>125
動物が運動をすれば脈は上がるし、それに関連するホルモンも出るよ
それは正常な反応
あなたの主張にはボール投げが有害だと示す科学的根拠がないんだよ
だから空回りしている

それと>>124の表現は言い得て妙だと思うよ
理解できてないみたいだけど
0127わんにゃん@名無しさん (FR 0Hc7-H1mC)
垢版 |
2018/04/12(木) 21:29:18.38ID:OzRQT0Y8H
聞くけどあなたの犬の平均睡眠時間は?

最低でも12時間、寝転がっていたり伏せていたりの状態ではなく、目を瞑ってしっかり寝てるのを換算してね。
仔犬や6歳以上ならこれよりも多くなくてはならない。もしこれよりも少ない場合は、
ストレス度の高い犬であると判断できる。そしてそう言う犬の殆どが些細なことに反応したり、
常に遊ぼうとしたりと落ち着きのない犬。ボール遊びを定期的にやって
定期的に心拍数を上げられてる犬は平均睡眠時間も短い。つまりはストレス度の高い犬と判断できる。
0134わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c56b-jS8x)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:24:52.22ID:3vbnYnQL0
NHK教育を見て56948倍賢くストレス解消
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況