X



トップページ犬猫大好き
1002コメント442KB
老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:46:16.72ID:qnwNEqwu
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
過去スレ、関連スレ等は>>2-5付近。
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/

老犬な日々20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1476449866/
0819わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:59:41.84ID:vlheYRp/
>>812
ありがとう

皆さんちの子が、少しでも楽しく長生きできるよう祈ってます
犬との生活って素晴らしい
0820わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:57:16.59ID:e5AD6O/l
 岐阜県立多治見病院で今年4月、入院していた県外の70代女性の点滴チューブが接続部分で外れ、女性が失血死していたことが25日、病院への取材で分かった。県警多治見署は業務上過失致死の疑いもあるとみて捜査している。

 病院によると、看護師が4月11日午後6時20分ごろ、首に挿入されたカテーテルから点滴を実施。
午後8時ごろ、心電図モニターで異常に気付き、病室で確認したところ、点滴チューブが薬の流れを調節する器具との接続部分で外れて出血しており、女性は心肺停止の状態だった。

 病院は同署に通報、司法解剖の結果、失血死と分かった。女性は重症で自力で外した可能性は低く、防犯カメラの分析でも、外部から不審者の侵入は確認されなかった。
接続部分はチューブをねじ込む仕組みになっており、看護師は緩みがないか目視で確認したと説明。点滴前に外れやすくなっていた可能性もあるとして、事故後は手で触り確認するよう徹底している。

http://www.sankei.com/life/news/171125/lif1711250020-n1.html
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:14:17.80ID:vLYVKWsL
毎日決まって朝2時〜5時にグズるから気が重い
睡眠薬使おうか迷う
副作用って実際にあるの?
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 01:45:38.84ID:1+XNnjfT
>>821
基本的には人間と同じことになるはず
年取ってると代謝も落ちるから翌日まで残ったりするし
変に鮮明な夢見たり寝言が増えたり、夢遊病起こすこともある
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 02:29:37.80ID:N4moA9CD
幸いうちではまだ必要ないけど
もしそのときが来たら自分が飲んでるメラトニンを飲ませてみようとは思ってる
0826わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:10:28.96ID:zmzezwM5
睡眠薬(睡眠導入剤)って犬専用のものはなく、人間用のものを与えるみたいだけど、おすすめの薬ってあります?
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:42:55.86ID:jR/9wLjz
薬はほとんど人間用
体重に合わせて量を調整するくらい
精度の高い秤がないと難しい
0828わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 08:20:20.66ID:CQk+vX06
黙らせようって事だな
人間用を目分量で割って飲ますのは無理だぞ
ボケが加速する
0829わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:08:15.54ID:DnbVlPH0
>>826
アセプロマジンが効くよ
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:28:14.77ID:TQ9xewfK
>>825
寝かしつける効果はない
昼夜逆転の改善にもはっきりとした効果があるとは言い難い
って感じ
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:19:14.18ID:zmzezwM5
みなさん、アドバイスありがとう
獣医が睡眠薬を出すのを渋っているので、最終手段として母親が使ってる薬を4分割して使ってみようかなと思った次第です
ボケが加速するのはツライので躊躇しますね
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:02:17.53ID:N4moA9CD
>>830
そうなんだね
人間用に普及してる米国のペットサイトを見てると
不安症状や過活動の緩和に使われてるみたいなんで
寝入るほどではなくても吼えたり歩き回ったりは抑えられるかなーなんて考えてたけど
そんな簡単にはいかないんだね
どうもありがとう
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:13:29.85ID:/NDKF3yx
睡眠導入剤といえども人間用は、様々な成分の違いの薬があるから必ず獣医には聞いた方がよい
0836わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:08:20.87ID:Cn6K65sO
最後の何ヶ月リビングで四六時中介護してたから、見送った後も気持ち的にずっと骨壺そばに置いてリビングで寝ていて、なかなか寝室に戻れない…
同じような方いますか?
寝室で寝るにはなにかきっかけありましたか?
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:14:54.43ID:xTOC/35O
痩せすぎだから太らせたいんだけど
無塩バター混ぜたらお腹壊すかな
食いつきがいいフードを増やしすぎても残すから、ササミや煮干みたいな市販のオヤツで太らせても、タンパク質ばかりで太れるかな
チーズやゆで卵もタンパク質だし
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:40:47.82ID:F1zGOt9c
>>837
そう、16年あまりずっと一緒に寝てたから、最後の何ヶ月はベッドで寝るの危なくなってリビングで一緒に寝てて…
なかなか寝室に戻れない、、気分的なもんなんだけどね…いろいろ思い出しては涙でる…
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:09:33.37ID:/zaSo+Rb
>>838
普通にお医者さんで高カロリー食を処方してもらったほうが安心な気もするけど…
ただでさえ内臓も衰えてるんだろうし、素人考えで体重管理はリスキーなような。
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:17:44.48ID:ansNDN7I
>>838
脂肪はもともと分解しづらいよ
人間用でもわざわざタンパク&脂肪分解用の消化酵素が市販されてるくらいで
脂肪で太らせようという発想自体が非常に問題
バランス良くないのは負担かけるだけ

まずは獣医さんに相談して痩せている原因を探るのが先
あとは高カロリー食を足すとかの方法が考えられるけど
今から太らせるというのは多分無理がある
本当のシニアになったらもう太らせることは考えないというのが賢明なはず
今の状態をなるべくキープすること、現状維持が最優先
あとは自然な寿命だと思って受け入れるようにしていかないと先が辛いよ
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:46:32.61ID:ansNDN7I
>>839
それだけ長い歴史があったのなら確かに戻りづらいでしょうね
でも、自分の気の済むまでそのままでいてもいいのでは?
何ヶ月経ったから、何年経ったからこうしなきゃいけないなんて決まりはない
素直な気持ち、ホントの本心を自分で自分に聞いてみて
まだ変えたくないというのならそれを大事にしてて欲しいと思う

うちの場合、リビングも使うようになってからは1年くらいだったかな?
常設ではなくて昼夜で時間帯によって広さを変えてたし
家族で時間分担して、トイレが出来てるうちの夜中は2階で自分と一緒、
トイレが難しくなってきてからは1階に移り親の横と変化していったので
片付けは徐々にという感じ、寝場所まわりは今も部分的にそのままになってる
親は犬に対してそんなに思い入れはなく、勝手に片付ける問題で何度か揉めたので
それが多少動かすきっかけにはなったかも
処分されたくない・変えたくないものなどは自分で引き揚げて部屋に保管してる

犬の介護&看取りは過去2回ほど経験してるけど
何か問題があるのでもない限りは、自分の気持ちを最優先にするのが一番だと思います
長くなっちゃってすみませんが、自分に対しての無理強いはしないで貰いたいなと
0845わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 10:57:27.89ID:63bLwFkw
寝たきりの柴ワンコ、一昨日から、オシッコをほんの少ししか出なくなりました。
膀胱を圧迫しても、出ません。
飲水量は、ようやく一日200cc。

直ぐに受診した方が良いですか?
0847わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:29:56.26ID:63bLwFkw
>>846
そうします。
ありがとうございました。
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 11:41:05.56ID:6IY5qHsR
今起こさないとまた夜起きちゃいそうだけど
日向ぼっこのお昼寝がとても気持ち良さそうで
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 13:34:06.16ID:hcmHtbSp
>>839
そろそろ12月だし
新年が来るのを区切りにするのはどうですか?
思い出の品も寝室に飾ったりして
私ももうだいぶ長いこと、リビングで犬と寝起きしています
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 15:11:03.59ID:nC56vBP6
>>849
>>839

私も今年はリビングで一緒に寝てる。
一昨年先住犬が死んだ時は私が仕事に言ってる間に母が全部片付けてた。
そのおかげもあるし今の犬の世話もあったので気分の落ち込みはいつの間にか消えてた。

今の犬は足が弱ってるので母と一緒に介護してるけど、たぶん気持ちは犬に依存してるだろうな。
犬がちょっとでも弱ったらかなり落ち込むし、大きな親子喧嘩しても犬の世話が仲を取り持ったりしてる。
次の犬は全く考えていないので、もし死んだ場合のことを考えると怖いな・・・
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:45:55.55ID:UUzUArGm
562: 09/28(木)14:25 ID:flutCcVu0(1) AAS
犬を虐待して踏んだり蹴ったり乗ったり
して殺すビデオを何百万も出して
中国の業者から購入するなんて
paso903@ahk.jp
はどうかしてる
0855わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:30:27.14ID:DqQQhpIn
えっ?ごめん少ないの?家の子基準でレスしちゃったけど5`前後の子なら1日の摂取カロリー300ちょいで考えてたから 頓珍漢なオススメしてたならごめん
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:58:48.54ID:Zf4qjHLc
千葉県警の警部が、酒気帯び運転で衝突事故を起こし、現行犯逮捕された。
道交法違反で現行犯逮捕されたのは、千葉県警富津警察署の地域課長・板橋英希容疑者(44)。
板橋容疑者は26日、千葉市の京葉道路上り線、幕張パーキングエリア内で、酒気帯び状態で衝突事故を起こし、容疑を認めている。
富津警察署は、「大変申し訳ありません」とコメントしている。


酒気帯び運転で事故 警察官逮捕 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00022114-houdouk-soci
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:07:52.38ID:86plgJSc
古い携帯を全部充電したらいっぱい写真とムービー出てきた
初代カメラ付きはSDも赤外線もないからデータを吸い出せないなまぁ画像は汚いけど何とかしたいな
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:23:46.91ID:F1zGOt9c
>>849
そうですね、気持ちも整理しないと
不思議なことにこの生活する前にどんな生活してたのかあやふやです…
だいぶこたえたみたいです
0859わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:29:38.45ID:F1zGOt9c
>>850
うちも一昨年に先住犬が亡くなってドン底な私を救ってくれたのがこの子だったから、覚悟はしてたけどほんとにキツイです
私も次の子は考えられないです…
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:43:34.58ID:F1zGOt9c
>>844
そうですよね、気が済むまでそのままでもいいなら、気が楽にはなります

落ち着いて保管したりしてみます

ありがとうございます
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:46:21.28ID:8xGbePPK
SNSフォローしてる絵描きの方が、毎日なくなった犬についてツイートしてる
書いた絵もたくさん上げてる
最近、写真集まで作ってた
毎日、変わらず大好きで可愛いみたいで、夢に出てくると嬉しそう
忘れなくてもいいんだなって励まされる
0862737
垢版 |
2017/11/27(月) 23:37:17.93ID:H+cOg2wW
>>853
うちの心臓病やけど、羊羹あげてるわ。
やはり愛犬家はこういうのあげてるんだなぁ。
もう16歳やし、喜ぶものをあげたくなってしまう。
今の季節は柿だな。貪るように食いついてくる。
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:21:13.75ID:+B0rS9d6
>>855
よく分からないけれど
一般的なフードは100g当たり350kcalとかあるよ。
308kcalはかなりの低カロリーおやつ。

とはいえ消化器弱っている犬にむやみに高カロリー食をあげても
消化吸収できずに負担になるだけなので難しいよね。

消化を助ける酵素とか腸内細菌を増やす方法とか
胃腸を暖めるとか、とにかく吸収を良くすることが大事かと。
そういうサプリはいろいろあるんじゃない?
0866わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 02:30:10.58ID:5hZ2J4Kv
>>862
わかります 好きなものあげたい気持ちと少しでも摂生して1日でも長く居たい気持ちと揺れ動きますよね

家の子みかん大好きだったのに最近食べなくて 家も柿あげてみようかな

>>864
そうなんですねー 1kgに付き2粒まで!?凄い!て食いついた次第で……
頓珍漢 お恥ずかしい限りです
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 07:26:18.68ID:1AEjhpkI
>>862
>>866
仲間がいた!
うちも17歳心臓がかなり悪い
この数ヶ月ほんとに食べなくなって色々試行錯誤の毎日
色々葛藤しながらも、痩せて体力なくなるより食べられるものをあげる方を選びました
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:36:58.10ID:N9hupZyD
動物病院の待合室で隣に座ったおばさんから
先代わんこを亡くした時に処方食だけしか食べさせなかった。それが心残りで心残りで(涙)だから食べても痩せる状態になったら何でも好きなもの食べさせてあげてね
と言われてから吹っ切れたよ
今は色んなの食べさせてあげてる。17歳までドッグフードだけでほとんどオヤツもあげてなかったから喜ぶ喜ぶw
心残りはないわ
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:47:15.93ID:5hzd1Y+4
うちも18歳ももうドライもウェットも療養食も食べてくれないから、
中毒起こすようなものでなければ何でもいいやってなってるわ
なんだかんだで1年経つなぁ
それでも食べてくれないことも多くて半ば押し込むように食べさせることも多いんだけど
ストレスになるかなと思いながら、でも食べないとどうにもならないし難しい
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:49:27.35ID:RRzJ1K0k
>>868
喜ぶ喜ぶw・・・・姿
これが記憶に一番残るかもしれない!
若かった頃、耳を上下になびかせてこちらに全速力で走ってくる姿と併せて、、、
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:39:57.65ID:FIm/PjhC
 宅配業者を装って前橋市の民家に侵入し現金などを奪ったとして、群馬県警捜査1課と機動捜査隊、前橋東署は25日、強盗の疑いで、高崎市棟高町、無職、萩原徹(45)と同市江木町、准看護師、塚田真悟(39)の両容疑者を逮捕した。

 逮捕容疑は23日午前9時ごろ〜同9時45分ごろ、前橋市朝日町の女性(79)方に宅配業者を装って侵入し、女性を押し倒してガムテープで顔や手足などを縛るなどの暴行を加え、現金5000円と耐火金庫(時価1万円相当)を奪った疑い。

 県警によると、2人は「間違いありません。金に困っていた」と容疑を認めている。

 萩原容疑者が24日正午ごろ、西毛地域の交番に「知人の男と強盗をやりました」と出頭した。供述から塚田容疑者が浮上した。2人は知人同士とみられる。

 被害に遭った女性は1人暮らし。自力で束縛を解いた後、近所の民家に駆け込んで助けを求めた。女性にけがはなかった。


前橋の女性宅強盗 容疑の男2人逮捕 前橋東署|社会・話題|上毛新聞ニュース
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/17555
0875わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:08:44.27ID:RRzJ1K0k
ご飯食べなくなるの、、匂いが判らなくなるからかも。
老犬、前回急に体調を崩した時、クンクンしてプイっとな、だった。
もし鼻炎とかがあれば治療したほうが良いかも?
0876わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:30:07.93ID:RRzJ1K0k
この前、ガッテンで嗅覚の衰えやってたけど
人間でコレだけ悪影響があるのなら、、、
まして犬なら致命傷かも。
0880869
垢版 |
2017/11/29(水) 01:53:40.25ID:lIcJ0xhf
そういやうちのは子犬のころからあまり食べなくて結構苦労したんだけど、
割と嗅覚鈍かったかも
クンクンしながら見当違いのところ嗅いでたりしてたな
目や耳の方が反応よかった気がする
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 02:49:10.41ID:t0Pd+1TB
>>878
ほかに大きな要因がなければ自然現象、つまり老衰ということになるらしい
人間でも同じことが起きてて、食べてても少しずつ痩せてくるようなら
それが生物としての限界、自然な寿命なのだとテレビの特集でやってた
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 03:33:26.06ID:9ry40Nvl
うちも嗅覚はかなり衰えてるだろうな
今までそんなことしなかったのに床とか執拗にクンクンしてる時が多々ある
食べ物も>>875みたいに匂ってからプイってよくする…
かといって嗅覚の治療って何か出来ることあるのかな?

ここ最近鶏の手羽先とか手羽元とかにある骨の先っぽのグリンってなったとこだけ喜んで食べるんだけど、ピンポイント過ぎて困った
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 05:30:38.45ID:t0Pd+1TB
しつこくクンクンするのはむしろ食への執着が強くなってきてるような
体のほうがもっと栄養とらねば〜って必死になるせいなのかね
うちのは食事作ってる最中の催促が激しくなってたし
指とかも構わずパクつかれて生傷が絶えなかった
以前はそんなに食い意地の張った子ではなかったから
家族みんな、様子が変わってきたことは感じててよく話してた

でも個体差で選り好みが増えたりもするんだよね
そこは人間のお年寄りでも苦労する部分
ホント、言葉が通じたら要望かなえてあげられるのになあって思うね
0884わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 05:38:12.84ID:t0Pd+1TB
>>882
コラーゲン多めの部分に反応してるのかな、なかなかのグルメだね

ちなみに犬の場合、ヒトの満腹中枢にあたる機能がないとかで
ヒトは満腹感を胃でも脳でも感じてるけど
犬は胃腸に食べ物があるかないかの物理的なことでしか感じられないそうで
だから、たとえば消化が滞りがちで停滞気味な場合とか
それだけで食欲わかなかったりするらしい

うちのも急に全く食べなくなった時に病院で調べてもらったら
エコーで見る限り、まだ胃の中に食べ物(前夜の食事)がありますねえということだった
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:53:57.18ID:8L0NbG3z
4年前12歳15kg
現在16歳6.5kg
食べる量は若い時とかわらないのに、食べても食べてもやせていきます
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:34:07.40ID:64e2AOMZ
>>886
年齢を重ねると消化能力が衰えるから、同じ量を与える回数を増やすのをお勧めします
うちは1日3度に分けたら、体重が落ちなくなりましたよ
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:25:13.74ID:jErgMGTo
14歳なんだけど、いつもの検査ついでに二、三日食いつきが悪かったから血液検査したら膵炎だった。
今入院して点滴してる。治療して三日くらい立つけど数値は良くなってない。
いきなりすぎてあたまがついていってない
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:57:55.72ID:IgUrakWV
それは急性膵炎なのかな?
慢性?
ショックだと思うけど
自分もすごくショックを受けたけど、なんとか元気にやってるよ
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:12:59.59ID:FNqpYF2N
>>889
急性とも慢性とも言われませんでしたが、入院して点滴治療してるんですが数値が下がらず、吐き気もあるようで呼吸も少し荒いです…
そちらは持ち直した感じでしょうか?羨ましいです。どういった治療されましたか?

>>890
そうなんです。まさかすぎて驚いて居るのと、悪化のスピードがはやくて私がついていけてない感じなんですよね…
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:23:38.31ID:Nb7MUGBS
先月16歳になった我が家の認知症柴ワンコ。
半年前は、昼夜構わず鳴きまくり、安定剤も利き目短めだったのに、最近では安定剤を飲まなくても寝るようになった。
鳴きわめいても、安定剤を半分量飲ませれば、間もなく大人しくなる。
もしかして、お迎えが近いのかなあ?
食欲はあるし、排泄も良好なんだけど。
0895わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:15:50.94ID:fF0r5klJ
昨日で一周忌だったけど、もう一年って感じで外出中も散歩中の愛犬さんみるたびに表情ばっかり気になってしまう

19年って長生きしてくれてたくさん幸せもらえたけど別れが辛すぎて未だに悲しいわ
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:44.98ID:kBKudII4
>>892
だったら急性なのかな
食欲がないくらいでわかったのだったら
予後はいいんじゃないかと期待できる
うちのも点滴だけだった
獣医の説明も点滴しかないということだったと思う
急に悪くなるタイプの病気みたいだから、ものすごく吐いたり
すごく苦しんだりする前に治療に入れているのは良かった。
老犬だから心配だろうけど、落ち着いてね
お大事に
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 06:10:46.26ID:MDmnwRP6
>>888
膵炎のワンちゃん容体はどうですか
そんなに悪い状態じゃない時点でわかったからきっと持ち直してるよね
よくなりますように
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:14:26.63ID:rypHqmJ5
>>896
>>897
お二人とも暖かいお言葉ありがとうございます。
昨日から栄養点滴も入れもらって、吐くのは止まったらしいのですが数値がかなり上がってしまってぐったりしているようです。
持ち直してくれと祈るばかりです…
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:34:17.41ID:86qvSMQp
>>895
19歳まで生きてくれたんだ
それでも永久に一緒にはいられないんだよね
自分が先に死ぬよりましと言い聞かせてはいるけど
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:06:35.37ID:7n7acyT3
892、898です。
数値がもう回復を望めないとのことで家に連れ帰り、皆で看取れました。励まして下さった方ありがとうございました。
涙が止まりませんね…
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:38:00.72ID:86qvSMQp
>>902
早くに診察を受けたので大丈夫と思っていたんだけど
厳しい状況だったんですね
お悔やみ申し上げます
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:05:08.23ID:bN8UrlSf
>>902
おつらいでしょう
別れは本当に悲しいですね
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:25:49.85ID:TZz3FyxU
うちの、体は衰えても性格はずっと子供で、
更に歳取るごとにワガママ度合いが増してきた。
でも、やっぱり可愛い子供みたいなので、、、、
もし亡くなると喪失感大きいだろうなぁ。
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:26:50.11ID:IbyItdGp
17歳の柴が亡くなりました。
認知症で毎日激しく鳴き叫んでいたのに、最後は甘えたようにキュンキュン2回鳴いて私の手を一舐めして息を引き取りました。
穏やかな気持ちで逝けたのかなぁ。
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:53:06.98ID:mJTKNdRQ
>>906
寂しくなりましたね。
介護、お疲れ様でした。

介護期間はどの位でしたか?
我が家にも16歳の認知症柴が2匹います(兄弟犬)
毎日夜鳴き昼鳴き大変ですが
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:53:52.19ID:mJTKNdRQ
いなくなると、寂しくなるんだろうなあ〜
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:01:22.74ID:/eLLGoVn
うちの近くにみじかい紐で係留されて外飼いされてた柴も
16歳くらいになって夜中に大声で鳴いてて聞いてるだけでもかわいそうだった
目も耳も聞こえなくなってたみたいだった
1年経つかどうかくらいで家の中に入れてもらってたのか
鳴き声が聞こえなくなってしばらくして逝ってしまった
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:04:23.22ID:/eLLGoVn
実家で飼ってた柴も14歳くらいからボケだし
脱走して探したら溝にはまって発見されたりしたことがあった
最期はボーっと寝てるような状態で夜鳴きしてりして
16歳で逝ったなぁ
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 11:20:01.23ID:HsM7kVNe
過去飼ってた3匹とも12歳以上生きた試しがないわ
全部ガンで9から12歳でコロッと逝くケース
0912わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:10:38.70ID:b8HNN8co
膵炎の子もそうだけど、わりと普通にしてて
急に悪くなっていくことあるんだね
犬は我慢強いのかなあ
野性の時の反応からか、よほど悪くならないと具合悪そうに見せないっていうよね
0913わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:12:57.41ID:b8HNN8co
反応じゃなくて本能の間違いでした
ごめんなさい

野性で弱ってる姿を見せると他の動物に
狙われるからとか
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:01:13.35ID:1SYvBYlQ
膵臓・肝臓は人間でも症状に気づいたときにはすでに手遅れな臓器ツートップだもんね
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:00.34ID:/eLLGoVn
>>914たしかにそうだね

友達のお父さん3人肝臓がんで亡くなったけど、3人とも症状が出て気がついて
入院して一か月たたないくらいで亡くなったなあ
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:37:56.39ID:/eLLGoVn
でも検索してみると膵炎から持ち直した子もいるみたい
早めにわかればまだ元気に戻れる子もいるよね
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:41:54.43ID:dLyZtofl
11月初めに自力で立ち上がれなくなって、1週間前から歩けない、立っていられなくなったので歩行器買いました
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:25:27.66ID:Ftgbdcrj
うちの犬は小型犬で、二回急性膵炎をやっている
今は軽い慢性膵炎だよ
でも元気に走り回っているし食欲もある

老犬だと大きなダメージになってしまうんだな
うちも再発したら厳しいかも
他にも再発したらアウトの病気があるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況