X



トップページ犬猫大好き
1002コメント442KB

老犬な日々23 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:46:16.72ID:qnwNEqwu
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
過去スレ、関連スレ等は>>2-5付近。
老犬な日々21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1489203142/
老犬な日々22
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/dog/1497349690/

老犬な日々20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1476449866/
0310わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:33:14.44ID:on04Ac04
>>288
家は100均で網状の滑り止め買ってきてシートの下に引いてたよ
失敗しそうな広いスペースはシートの上に厚みのあるラグ引いたりして失敗しても洗濯や掃除したらいいわってあきらめてた
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:41:08.74ID:empnKMpV
あとは犬の足側への工夫
トイレのたびに靴下履かせるのはちょっと現実的ではないと考えて
肉球に塗る滑り止め液なども試したけど、無いよりは若干マシかな?という程度
結構すぐ効果が薄れる感じなのでよく塗り直す必要があった

トイレシートは試せたメーカー数がそう多く無いので参考になるか微妙だけど
自分が使ったものの中ではイトーヨーカドーの自社製品のやつ
(表がブルーグレーっぽい色のもの)が他と比べて表面が少しザラザラしていて、
本当に若干だけどマシかなと感じた
ヨーカドーでも7プレミアムの表面がポリエチレンメッシュのは
逆に滑って破れて全くダメだったのでこれはお勧めしません
製品名が正しく分かったらまた後で書きますね
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:50:49.74ID:empnKMpV
ちなみに小柄中型くらいの犬でも旋回症状が出てくると
市販サイズのトイレシートではとても収まらないため
色々試行錯誤した結果、レギュラーサイズのシートの裏に両面テープを貼り、
100均の滑り止めネット(カーペット等の滑り止めの網)の上に
少しずつ重ねて貼る方法で1m四方くらいの特大トイレを作ってました
両面テープも色々試したけど結局ノーマルな紙製のが一番良かったように思う

途中、テープを貼る手間をもっと簡略化できないかと考え
ラクハリというカートリッジ式テープのりみたいなものを試したけど
これはトイレシートの裏に全く貼り付いてくれなくて
テープ側がぐちゃぐちゃになり大失敗 orz
結局両面テープに戻りましたw
0315288
垢版 |
2017/10/02(月) 23:59:35.35ID:FsMfjt+W
トイレシートの件みなさんご意見ありがとうございます
家が足が滑っちゃうので試した事
トゥ グリップスをつける △ 無いよりはマシ
靴下を履かせる すぐ脱げる ×
床材をペット用のクッションフロアに変更 ×
床材をペット用のジョイントマットに変更 △
肉球に滑り止めを塗る △
トイレをラバー製の滑らない物に変更 ⚪

トイレシートの下は滑らないのですが(ラバー製のトイレ最高です)
シートの上が滑っちゃうんですよ
今日からはトイレに行かなくなりました
床にオシッコを撒き散らしています
滑るの怖いし痛いもんね。仕方ないかなー?

>>309
自作しようとする所が凄い!
尊敬します!
0316わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 00:01:17.00ID:d+RTVeXc
>>314
あなたの見る目がないんだよ。
犬のせいじゃない。
ちなみに自分は女で障害犬と老犬抱えてたけど動物好きで責任感ある人と結婚したわ。
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 07:11:33.63ID:zU1F67+4
>>306
私はついつい我が家の認知症犬に当たってしまいます。
そしてその都度後悔。この繰り返し。
認知症なんだから、叱ったって、わからないのに・・
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 09:06:08.68ID:liRha2Kn
うちのは目が見えてない、グルグル運動はする、オシッコ&ウンチは寝たままする、食事も寝たまま口に運ばないと食べないけど全く吠えない
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:53:57.27ID:Bxzn6WPO
>>318
うちのも最初はそうでした。
でも足腰弱り、自力で立てなくなった頃から、イライラからなのか、吠える様になりました。
今は寝たきりなので、オムツが汚れた、お腹すいた、喉が乾いた、時は勿論、体勢がキツくなると、吠えてます。
なので、一日中吠えてる感じかな。
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 11:39:49.47ID:Gs1XrM+C
>>317
認知症でも叱られたら一応わかるよ
プライド高い犬だと、シモを催した時に人呼んでも来なかったりして
粗相した時なんかめちゃくちゃ怒り狂ってたりするし
感情やプライドもちゃんと残ってるしヒトも認識できてる
本当に何もわからなくなったわけではないよ

まあでもドス黒い気持ちは自分含めてみんな必ず経験してると思う
意思疎通が難しい上に今まではあった愛想がなくなる、
出来てたことが出来なくなるというのは
ストレス溜まって当然のことなんだよ
その経験も含めて犬は大事なことを教えてくれてる
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:36:21.25ID:Z5n4/RQ1
生存確認が必要なくらい寝てばっかり
目も耳もダメだけど起きれば少しグルグルするし外散歩も10メートルぐらいできる
トイレ連れて行けば用を足すし吠えないしとってもお利口
19歳だからいつその時がきても不思議じゃないけどできるなら寝てて気がついたらそうだったというのが理想
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:41:03.94ID:wS6V2eri
イライラ封印してなるべく平常心こころがけても、ペース合わせてたらやること山積み、睡眠不足ピーク、どうせ完食するくせにひと暴れ、さっさとごはん食べてくれたら、、とごはんあげながら、泣いてしまった…もうムリ、こんなしんどい毎日、顔見たら罪悪感あるし
見送ったらまた戻りたくなる、て書き込み思い出して大切な時間ともわかってるけど、いまのこの日に、未来の自分が戻りたくなるか?絶対ないと思う、愛しいより憎しみわくような状態、それでも見送った方は戻りたいと思うんですか?
喉元過ぎれば、てやつですか?
0323わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:32:11.74ID:v3q7plxa
>>322
介護お疲れ様です。老犬預かってくれるサービスはお近くにはないですか?少し休める時間作ってほしい、できれば1日預かってあげたいぐらいだ。

自分は憎しみまではいかなかったけど、解放されたい、いつまで生きてるんだろうって思ってしまった事がある。可愛い子なのにね。
この子が頼れるのは自分しかいない、お世話できるのは幸せとわかってても辛い時ありますよね。

やっぱり見送ったら寂しくて寂しくて仕方ないです。
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:14:18.56ID:VbvBFXqj
犬を飼う方。自分が臭いのを知っていますか?

嫌味でも非難でもないので単純に本当に知っているか教えてください。
回りで犬を飼っている人のニオイがとても臭いです。
犬散歩とすれ違う時
もとてもいやなニオイです。
ツンと来る匂いで、浮浪者や、排泄物や、一日分の汚れや汗が靴下などに付いたのを嗅いだ時のあの不快さです。

以前実家で犬の糞を触った後、娘に「くさい」と言われていましたが、自分としては犬の糞のニオイだと勘違いしていました。
娘の言っていた「臭い」は今になってよくよく聞いてみるとやはりあの「ツンとした匂い」でした。
犬を飼っている方、自分が概ねいつも臭いのを知っています?
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:41:26.90ID:Gs1XrM+C
>>322
認知症に加え旋回がひどく24時間要見守り介護、日々洗濯や世話に追われ
(洗濯機も壊れて買い換えた)一体いつ寝るの?という生活
色々キツかったけど、歯磨き後は気持ちよくてすぐ寝ちゃうとことか
ごはん・排泄が完了したら大げさに褒めて喜んだりとか
なるべく小さな喜びを見つけて一緒に喜ぶようにはしてた

やっぱり犬のいない空虚さ、寂しさに比べたら今でも戻りたいですよ
亡くした直後だって「もっと世話したかったのに!早いよ!」って
よその子の介護させてもらいたい衝動に駆られてたくらいで
やってあげたいことがあったとしても、死んじゃったらもうやりようがない
相手がいない、触ることも話しかけることも叶わない辛さに比べたら
やっぱりきつくても戻りたいというのが本音
ただうちのは夜鳴きがそう酷くなかったからマシな方だったろうし
家族とも大ゲンカしたり不満たぎらせつつも協力は一応しあえてたし
介護も十数年ぶりの2度目で一通り経験はしてるから
ある意味介護バカになれる自分は少数派のほうなのかもしれない

322さんは孤軍奮闘なのかな、それだと耐え切れないのも無理はないと思う
誰かと分担するか少し預けて、ひと時でもいいから介護から完全に離れて
心身を休めることができればだいぶ違ってくる気がするよ
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:23:14.63ID:d+RTVeXc
>>322
軽くノイローゼ状態かな。
家族でも犬友でも、介護や気持ち共有できる人はいない?
いなければあなたの心の健康のためにも病院やシッターに頼むべき段階じゃないかな。
うちの地域では最近動物の訪問介護サービスができたりしてるよ。
0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:53:24.28ID:wS6V2eri
>>326
気持ち打ち明けて話聞いてもらえる助っ人は、ありがたいことに居るんだけど
私の子だし、そんな全面的に頼るのもちがう気がする…
でもちょこちょこ私の日常生活助けてくれてるけど、それ込みで毎日精一杯

1時間でも寝れたら、気持ちに余裕が戻ることもあるけどこんなサバイバルみたいなギリギリ生活、いつまで続けられるのか、、
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 21:59:03.18ID:/CXCXHob
 京都大学医学部付属病院で体に必要な物質・セレンを処方された患者が、その後死亡していたことがわかりました。病院が調べたところ、濃度が通常の700倍あったということです。

 京大病院に通院中の60代の女性は先月26日、処方されたセレン注製薬を自宅で投与した後、背中に痛みを訴え翌27日に死亡しました。
京大病院が調べたところ、処方されていたのは通常の738倍もの濃度のセレンで、この投与が死因につながる可能性が高いとみて現在調査中だということです。

 病院では25日にも、セレンを処方された別の10代の患者が変色などに気づいて病院に連絡し、高濃度のセレンが混入されていたことが発覚しています。
セレンは医薬品の販売がなく、京大病院では薬剤部門が自ら作製して処方しているということです。病院は作製過程で過失があっことを認め、遺族側に謝罪しました。
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:01:39.15ID:wS6V2eri
>>323
ありがとう…
介護サービス聞いたことないけど、仕事とはいえ、信頼関係ない施設に預けるのは心配と不安だから、近くで経験者で知り合いとかなら、短時間でも安心して見てもらいたいですね、まわりに犬友は居ても介護経験者はいませんから

寂しい気持ちを思い出させてしまってすみません…
0330わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 22:06:57.35ID:wS6V2eri
>>325
小さい喜びありますね
最近しんどくて小さい喜び忘れてましたね
うちの子は人見知りで筋金入りの病院嫌いなので介護から完全に離れるのはムリそうですが
またアドバイスあればお願いします
ありがとうございます
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 01:08:30.44ID:cO7nYrs+
>>322
いつから介護しているの?
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 01:19:58.75ID:xzMnL5Ne
>>327
そっかそうだよね。
確かにまわりに協力者がいても
じゃあ夜中のお世話お願い〜とはなかなか言える事じゃないよね。

1時間も寝れないの⁈そりゃつらいわ…
一晩だけでもお世話しに行きたいくらいだよ…(>_<)
わんちゃんもあなたも頑張ってる。
なのに酷なことかもしれないけど
書き込みから見ると責任感も愛情もあるあなただから、多分見送った後は良い時間だったなとおもう日が来ると思う。
だからなんとか完走して、お互いに完全燃焼してほしいな。協力もできず他人事みたいに励ますのも申し訳ないのだけど…
わんこ何歳?容態は良くない感じ?
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 01:55:25.41ID:ujbRce5f
あえて少し厳しいこと書いとくね
他人には頼れない頼めないっていう思い込みが病的に強すぎるよねこの人は
たぶん深層心理では願望も入ってしまってるだろうし
厳しい見方すれば驕りの部分だってある
自分以外に愛犬を見られる人間などいない、いるはずがないし
いて欲しくもないという歪んだ願望と驕りね
介護云々よりも犬との間に一方的な依存関係が出来ちゃってる事の方がまずい
病的な共依存に近いんだよ
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:02:17.35ID:ujbRce5f
「うちの子は人見知りだから」とか言って
絶対に他人には見させないタイプの人っているけど
本人の願望が強く反映されちゃってるだけで真実ではない
本当の現実は薄々見えてても自分で目をふさいでる、見ようとしないタイプ

なぜなら、もし他人にやらせてあっさり懐かれたり
スムーズに行ったりすると悔しすぎるし
今まで本人の中に必死で築いてきた自信が崩壊しちゃうから
「人見知り」ってことにして必死で他人に触れさせないようにしてる
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:05:17.08ID:ujbRce5f
でも自信を失うのが内心怖いからって意固地になって、
無駄に一人で抱え込んでは悲劇の主人公ぶって、結果として
愛犬に辛い思いをさせるってのも、それはそれで虐待に等しいわけで
できればこれを機に自分の病んだ心理に気づいてもらって
行動を改めてくれたらな、とは思うよね

自分自身がかつてそうだったからズバリ言えることだけどさ
抱え込むタイプって結局は本人が自己満足で凝り固まってるだけで
そんな心理でグロッキー顔で世話される方も、
周りで半ば強制的に愚痴聞き&なだめ役をやらされる人間にも
誰にとっても迷惑なものなんだよ
今すぐには難しいかもしれんけど、やはり目を覚ますべきだとは思うよ
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:47:43.78ID:MjvauTHp
>>333
思い込みだけなら、どんだけありがたいことか…
一昨年手術受けたんだけど、一週間入院予定があまりにも緊張するのでギリギリの4日で退院することになったり、そこまで緊張する犬もいるってこと
なにも好き好んで預けないわけじゃないよ
考えてくれてありがたいけど、頑固で神経質な犬は、居るよ
みんながみんな、犬らしい犬とは限らないんだよ
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:55:48.89ID:MjvauTHp
>>332
16歳です
容態は良かったり悪かったり、日替わりですが、内臓は元気そうです
0339わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 02:56:59.59ID:MjvauTHp
>>331
一昨年くらいからだけど、いつのまにかだんだんハードになりました
0340わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:19:20.79ID:STVSSyJE
>>337
うちの子も頑固で神経質だった
入院させたらストレスで日に日に悪くなっちゃうタイプ
だから余計に自分が頑張らなきゃって思っちゃうんだよね

1時間でも2時間でもお世話を代わってあげたい
何も出来なくてごめんね
頑張り過ぎないでね
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:33:33.00ID:MjvauTHp
>>340
わかってくれてありがとう
犬の性格面まで説明するのって悪口みたいになるけど、でも健気で可愛いところもあって、ただ損な性格なんだよね
記憶力もやたら良いから、昔はほんとに手がかからなかったし預けても本犬が密かに緊張しながらも良い子で過ごしてたけど、そこまで緊張する必要ないのに緊張するのが不憫で、犬の家庭教師に見てもらったら、性格ってことで合わせてあげることでやってきたんだけど
いまは緊張したらパニックみたいになるし落ち着かなくて具合悪くなるから…それは悩みかな
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 03:39:51.16ID:MjvauTHp
>>341
でも攻撃性いっさいないから、緊張?警戒心?さえなければどんだけ本犬ラクか…
暗い過去とかないし
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 06:23:48.61ID:grfXn09Y
辛かったら預ければいいのに
かかりつけ獣医は預かってくれない?
犬にストレスかかってかわいそう?
お金かけたくない?
0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:13:47.14ID:cO7nYrs+
>>340
うちのも頑固で神経質。
若い頃ペットホテルに預けたら、2日間下痢。迎えに行った時は血便。帰宅してからしばらくは下痢してた。
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:34:44.98ID:zLqkU+pF
うちはまだ必要ないけどいざ預けるとなると
体調崩したり夜中もちゃんと看てくれるのかと
いう不安はある
預ける事を勧める人は飼い主が安心出来るよう
もう少し情報を書いてあげなよ
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 07:51:29.04ID:MjvauTHp
>>343
お金かけて解決するならどんだけラクか…いままでこの子にお金を惜しんだことはないよ
かかりつけは、この子の性格知ってるからむりやり薬使うことになるかもしれないから、よっぽどじゃないかぎり薦めない、筋金入りの病院嫌いなのわかってて、わざわざ病院に預けることもしない
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:33:18.13ID:MjvauTHp
…でもいつまで続くかわからない中、自分が倒れて身動きとれなくなるよりは、少しでも見てもらって休む時間作ったほうが良いよね…
それが、難しいんだけどね、体調崩したらますますしんどいハメになるし
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:36:28.00ID:cO7nYrs+
>>346
わかるわかる。
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 10:22:36.13ID:k4u/bD8g
ペットシッターに2時間来てもらってそこで仮眠取るのはダメなのかしら 何かあったら起こしてと そんな使い方ダメなのかな?読んでるとお母さんもわんちゃんも精神的辛そうでなんか良い案思いついてあげたいわ
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 10:51:51.73ID:f78AlynC
うちは、睡眠薬と安定剤を飲ませている。
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 12:09:37.44ID:MjvauTHp
>>350
じつは薬も考えたことあって、かかりつけで相談したんですが、合わなければ興奮増すとか、血中濃度測ったりで頻繁に病院連れていかないといけないからストレス増すとか肝臓弱いから具合悪くなるとかのデメリットばかり聞いて、いったん薬は先延ばしにしてるんです
ただ今日は、珍しく落ち着いてよく寝ています、いまのところ…
飲ませたらどんな感じですか?
最初から薬合いましたか?
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:21:32.63ID:jF8SG6D8
>>352
何故?
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:27:48.37ID:grfXn09Y
>>351
うちのは安定剤合わなかった
呼吸困難の発作おこしたよ
以来怖くて飲ませてないけどよく寝るようになった
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:40:03.08ID:MjvauTHp
>>354
やっぱり薬合わないリスクあるんですね…
良かれと思って与えて呼吸困難なんて、焦るどころの話じゃないですね
無事でよかったです…

昨日泣いてしまってからなのか、うちの子、落ち着きでて正気な感じです
たまたまか、気圧なのか、なぜかは不明ですがお利口です!いまのところ…ですが
いろいろアドバイスありがとうございました、手術して生きて帰ってきてくれた時やいろんなこと思い出して、大切な気持ち失いそうでした、反省しながらなんとかやっていきたいと思います
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 17:42:01.35ID:MjvauTHp
>>352
ごめんなさい
0358わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 18:58:49.55ID:MjvauTHp
>>349
ペットシッターとかまだあまり普及してなさそうですが、調べてみます
考えてくれて、ありがとうございます
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:00:46.36ID:MjvauTHp
>>357
サプリは継続中と試したことあるのとあります、ハーブはまったく試したことないです、脳に効果的なんですか?
0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 19:51:59.22ID:MjvauTHp
やっぱりそううまくはいかず…
ぐずり左回りクルクルしますが、、
ちょっと休めたのと、ここでのアドバイスなど思うところもあり、あまりムリしたら疲れすぎてイライラするし、打開策も考えながら最期まで後悔しないようにがんばるつもりです
経験談、聞かせていただいてありがとうございます
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:20:31.58ID:1jQK2Oo3
うち(りき)が犬亡くなってから
今月で一回忌、

15年一緒にいて
冬には布団に入ってきて
同じ布団で寝たり。
座ってたら足の上に乗ってきて
顎を肩にのせたままそのまま眠ってたり
本当に弟のように一緒に育った犬

最後は老衰なんだけど。
その子が亡くなったとき
僕は涙も出なかった。

うちの親は号泣しっぱなしで
そんな親を見てても、
散歩仲間に亡くなったことを伝えた
時に仲間が、
貴方の所に来たあの子は
きっと幸せでしたよって
言ってくれたときも、

僕は涙なんて全然でなくて、
我ながら冷たい奴だなと思ってたけど

今肌寒くなってきて、
そういえば寒くなってきたら
りきが布団に入ってきてたなって
思い出したら泣いてやんの。
馬鹿でぇ
思い出したら絶対泣くて分かってて
逃げてただけじゃん。
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:24:39.10ID:1jQK2Oo3
なんかこのぷにぷにほっぺは!
って掴みたい、
なんかこの!
タプタプお腹はっ!
ってまたお腹たぷたぷしたいよ。
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:38:41.91ID:ujbRce5f
>>360
次からメール欄に半角でsageって入れて書き込んでください
そうすればスレ位置が上がらないようになってるから
2chの共通マナーなんでよろしく
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:05:30.25ID:bNEflwni
自分どうしてそんなにスレ上がるのが嫌なの?
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:21:36.92ID:hQXIjeOt
ID:ujbRce5fの、>>333からのお為ごかしな底意地の悪さにも若干引いたけど、とうとう共通マナーとか言い出したよ
あ、sageてますよ、マナーはこれでいいですかw
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:31:11.40ID:sFiwqfgI
横だけど
このスレがsage推奨なのは動物嫌いの荒らしよけじゃなかったっけな?
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:56:20.31ID:z+pbMaKK
このスレは>>1にも別に
>荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。
ってだけでsage推奨とも書いてないし
共通マナーなんて誰が決めて誰が適応させてるんだか
板やスレの性質ごとに変わってくるっての、そんなのw
なんか勝手に決めつけてるけどさすが自称“元”メンヘラですね
目が覚めたと思ってるのは自分だけで
今も治ってないじゃないの、脅迫的な思考偏向
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:07:06.05ID:JjsHMZqn
こうやって隣で一緒に寝れるのは、、、あと何日だろう。
温かくて心地好いし、何より安心出来るわ。
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 01:43:01.37ID:JHzXOVZ0
さあ寝るぞ
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:31:22.88ID:rRdDE6m4
>>374
ほんとね…最近このまま時間が止まればいいと思うことが多々あるよ。
時間がたつほどに悪くなってゆくんだろうとか考えると切ない。
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:30:23.40ID:kjDhtQ8L
3日前に旅立っていったけど、私も15年間一緒に寝てたから寂しくて昼は耐えても夜は布団の中で号泣。
あの暖かさと重みが感じれないのがとんでもなくつらいね。
介護の時は寝不足でイラッとしてたりしてたけどさ・・・
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:00:35.25ID:77/DiaEf
>>371
空気や社会常識や文化みたいなもんで自然に出来て浸透していったルール、
お約束だからソースなんてないよ
尤も、どっかの時点で注意されたりして学ばないとわからない2ch独特の文化だから
外部でこのルール成立の歴史を解説してるサイトくらいはあるだろうけど
知りたいなら自分で調べてな

今でもスレのテンプレで注意書き入れてるところもあるけど
長年2ch全体に浸透してるお約束なんでわざわざ書かないスレも多い
例えるなら「外でむやみに大声出してはいけない」と同じくらいの常識か

どこかで勉強するか誰かに教わってから2ch始めたんでもない限りは、
誰でも初心者の段階で一度は注意された経験があるはず
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:02:25.80ID:77/DiaEf
>>372
んなわけない、今でも普通に基本マナーとして存在してる
勿論スマートフォン全盛になってからも変わってない
実際このスレでもほとんどの人がsage入れてるよね
一人で延々ageてたら余程の2ch初心者さん(他スレで注意された事がない)か、
余程空気が読めない&常識やお約束が理解出来ないアスペか、
自己顕示欲強過ぎの馬鹿か荒らしと思われるだけだよ
0382わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:17:15.81ID:OffdgEC7
sageについてはもう良かろう
次から気をつければ良い話

可愛い大事な家族だからこその、介護の辛さを安心して吐き出せる場であってほしい
黒い感情が出てくる時があっても仕方ない事だから、そんな人にあまり厳しい言葉じゃなくね
で、励まし合ってみんなそれぞれ頑張りましょう
0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:50:31.85ID:/qh5S3ID
>>379-380
すっごーい!
5chのこと何でも知ったつもりになってるフレンズなんだね!
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:38:29.25ID:ThAZG/9K
 酒に酔って車を運転したとして、群馬県警は5日未明、道交法違反(酒酔い運転)の疑いで前橋市大友町の県警前橋東署地域課の巡査長、
櫃間(ひつま)功次郎容疑者(56)を逮捕したと発表した。「酒を飲んで運転したことに間違いない」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は4日午後3時40分ごろ、同市元総社町の市道で酒に酔って乗用車を運転したとしている。櫃間容疑者は休みだった。

 県警によると、同日午後4時ごろ、「車内で人がぐったりしている」との通報があり、警察官が駆けつけたところ、何かと接触した痕のある車内で意識がもうろうとしている
櫃間容疑者を発見。病院へ搬送後、アルコールが検出された。薬を飲んでいたかは不明。

 発見直前に家の近くで3回にわたって物損事故を起こしており、「買い物に行く途中だった」と話しているといい、詳しい状況を調べている。

 櫃間容疑者は昭和55年に採用、平成28年3月から前橋東署に配属され管内の交番に勤務していた。地域、交通部門での勤務が長い。
県警によると、過度の飲酒を繰り返す傾向があり、投薬治療を受け県警も指導していたという。
県内では死亡事故が前年比で増加中で、県警は「県警をあげて対策に取り組んでいる中、誠に遺憾。再発防止に努める」としている。

http://www.sankei.com/affairs/news/171005/afr1710050006-n1.html
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 00:48:27.35ID:/Ylo9JC6
うちのは認知症で寝たきりの16歳だけど、デブ。
0393わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 09:35:21.21ID:bL1ehc+Q
この肌寒い時期は毎年布団の足元に寝ててくれたなぁ
あの絶妙なぬくさ加減が忘れられない
今年の夏乗り越えてくれてればとも
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 12:25:28.06ID:hffgZ4CL
>>394
うちもだよ 老犬は動きが減って血行が悪くなるんだって
うちのは去年の秋から冬に、血行不良で耳が縁から壊死して、ポロポロ取れちゃったよ(大きな垂れ耳だから余計に縁の血行が悪くなる)
耳が一回りちっちゃくなっちゃった
今年は用心して、冷やさないように気をつけてる
愛犬は寝たきりかな?寝たきりだとじっとしてる時間が長くてじんわり冷えやすいのかも(うちはそうなんだけど、違ったらごめんね)
手足や耳の先が冷えてたら、手足の曲げ伸ばしマッサージや、寝てるときは湯たんぽ入れたり、抱っこして体全体をさすさすマッサージしたりしてるよ〜
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 17:35:23.26ID:jKa/tJVm
我が家の認知症犬(16歳)は、睡眠薬を飲まないと寝ない。多分、ずーっと起きてギャンギャン吠え続けていると思う。
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:33:01.86ID:H5sGdp5t
>>395
うちの犬はお灸してる。介護でぎっくり腰一歩手前の自分にする時間はないけど犬には毎日・・・
暑がりだから厚着は嫌がるので代わりに腹巻。
夜は冷え込むから要注意です。
0399わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:56:29.38ID:hffgZ4CL
>>398
犬お灸、検索してみたよ
小豆カイロで温湿布とかはしてたけど、お灸はさらに血行促進効果が高そう
うさぎにお灸するケースもあるんだね
昔、神経痛のばあちゃん(人間)がしてたの思い出した笑
いろいろ調べて勉強してみます
ありがとう!
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:58:23.41ID:hffgZ4CL
書き忘れたけど、>>398さんもご自愛くださいね
ギックリやっちゃったら、介護もままなりませんから
私も手首やら腰やら湿布まみれです
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 00:17:50.04ID:C8RjDgst
うちもこの冬から使ってみようと灸棒買ってみた。
やっぱり肉球や耳の先がひんやりするんだよね。
それとよく高齢者が集まってる電気治療椅子を試してる。
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 01:16:12.33ID:o0mPE/0J
やっぱり老いると目がまん丸になるよね
前に飼ってた子は雑種だったんだけど若いころは柴犬と秋田犬の中間という様な感じで
日本犬の目をしていたんだけど
だんだんとクリクリまん丸おめめさんになったよ
老犬のぽやーーーっとした顔は愛らしいよね
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 02:33:35.87ID:C8RjDgst
可愛いなー
よそのわんこの歴史を見れるなんてうれしいね。
どうして老犬になると目が丸くなるの?
うちのも2歳頃の写真見ると目ちっちゃ!って思う。
16歳の今は目がこぼれ落ちそうになってるw
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 04:13:41.43ID:rWpYAACu
わんこみたいに心が綺麗な生き物を飼うと垢の他人の人間がウンコにしか見えなくなる
0407わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 05:15:21.06ID:gvwJa7Vx
そういえば最近は顔を正面から見てないなぁ
寝てる時は横顔だしご飯も歩くのも介助で
後頭部と背中ばかり眺めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況