警戒や牽制の意味で尻尾を振るときもあるので、注意も必要かな。
尻尾ふってる、ワーイ!といきなり触って噛まれてしまうのは、このサインを読み誤ったパターン。
日本犬とかだと元々尾が上がって巻いてるからサインくぉ読みにくいしね。
実際、この読み違いをして小型犬にざっくり噛まれた現場も見たことがある。

よその犬をみてると、この尻尾の振り方(吠えて牽制しながら尾を振る、
こっちに来るなと警告の意味で尾を振る)にも出会う。気が強く、なおかつシャイな性格の犬がよくやる。

犬は体全体でメッセージを送っているので、パーツだけでなく、体全体の表情を読みとるのも大事。
尻尾を振っていて、その他耳や口角や体のしぐさや表情は?
嬉しさでリラックスしているのか、警戒心で全体的に緊張しているのか、など。