>>79
基本的に犬が口を開けて尻尾を振っている場合は興奮が混じってると思って間違いない。
興奮状態ではなく落ち着いて喜ぶ、嬉しいだけなら犬は口を開けてハッハッとは言わない。普通に尻尾を振るだけ。

口を開けなくても飛びつこうとしたり、動き回ったり、目をギンギンに見開いてるならそれも興奮状態と思って間違いない。

そう言われるとほとんどの場合がそうじゃん!って思うかもだけど、その通り。
犬は基本的にとても興奮しやすい動物であり、飼い主である人間がそれを助長している場合がほとんど。


ちょっと話が脱線した。失礼。

人に尻尾を振ってるのは基本的に嬉しがってるときだよ。
ただ唯一例外があって、自分に敵意がないと示す場合も尻尾を振る。
つまり、怖がってるときも尻尾を振る場合があるということ。
まあ、その場合は尻尾を振ってるけどアピーズメントジェスチャーもやってる場合が殆どだから分かりやすいと言えば分かりやすいけど。

たとえ同じ人間がプラスのことだけをやっていても、その人が常に落ち着いた状態で犬と接していれば犬は興奮状態へは向かわないよ。
79さんの言っているような場合は、飼い主側が何かしら興奮状態へ持っていくような声質、仕草を過去に行なってきたからの場合がほとんど。
例えば散歩のときに、「散歩行く!?楽しみ!?」とこっちがハイテンションで呼びかけるのになれてたら、犬も興奮状態になるのは当たり前。