>>123
言葉を返すようだけど、ゲージに入れるのに「捕まえる」意味は?留守番の際にゲージの中に入れる意味は?
要は大人しく捕まってくれてゲージに入れやすいから問題無いって解釈でいいのかな?

理由は何にせよ、飼い主に声をかけられた→近づいていく or 飼い主が近づいて来る→
抱っこもしくはその他の方法で捕まってゲージに入れられる→閉められて出れない

犬にとってはそれはストレスであり罰なんだよ。要は飼い主に近づくことが
不快なことが起きる可能性があると犬は考えているわけ。
しかもゲージにしまわれた後は出かけちゃうんでしょ?
それも犬にとっては嫌なことなんだよ。

そうなってしまったら自分からはゲージに入りたがらなくなるし、普段も近づいて来ようとしないで
一定の距離を保つようになるのは理解できる。だって近づいたら
ゲージに閉じ込められる可能性があるのだから。

まずはその「捕まえる」のを無くした方が良いよ。
それに、抱っこも嫌いなんでしょ?それなら尚更だよ。
ゲージに自分から入ることも覚えさせた方が良い。
呼び戻すのを覚えさせたいならね。

理由はどうあれ、捕まえてゲージの中に閉じ込めます。でも呼んだら寄ってきてほしい、
一定の距離を保ってて寂しいっていうのはちょっと自分勝手じゃないかなって思う。