>>107
怒ったような声で来るのは、通常と違う帯域の声だから犬の耳に入りやすいって言うのはある。
決して、「ヤバい、怒られてるから行こう」って言う心理ではないよ。

だからと言って飼い主が怒っている、不機嫌だと言うのを感じていないわけでは無く、
犬は飼い主の心情を飼い主の声質からはしっかり感じ取っている。
ただし、なぜ不機嫌なのかの理由自体はあまり分かっていない。

普通の声ではなかなか来ず、怒ったような声では来ると言うのは、
すぐに普通の声でも戻って来るように直した方が良い。

基本的に犬の判断基準は「自分にとって楽しいかそうでないか」で出来ている。
普通の声で呼んで来ない場合、あまりその呼びかけに魅力を感じていないということになる。
そして怒ったような声で呼びかけると、声質が違うから犬は
若干不思議がりながらも興味を持って呼びかけに応じるというだけに過ぎない。

ただ上に書いたように、それでも犬は飼い主が怒っているのは
感じているわけだから決して楽しいものでもない。
犬にとっては「何で怒られながら呼ばれてるんだろう」という心境。

それを繰り返してるうちに、「怒られながら呼ばれても楽しくないから行かない」っていう風になって
呼びかけに全く応じなくなる段階が来るのは時間の問題。
そうなったら飼い主側も余計にストレス感じるでしょ?
最悪せっかくのパートナーを煙たがるようになってしまう。
そうなる前にすぐに呼びかけのトレーニングをして、普通の声でも
犬が魅力的に思って自分から寄って来るようトレーニングした方が良いよ。