X



トップページ犬猫大好き
1002コメント485KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart109 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001わんにゃん@名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fd9-JQ1R [223.134.249.78])
垢版 |
2017/01/23(月) 15:48:52.35ID:sUJ0B7240
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart108
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1479565259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0963わんにゃん@名無しさん (ササクッテロリ Spc7-qK0K [126.205.196.92])
垢版 |
2017/09/01(金) 16:55:16.45ID:easVhqUap
>>959
2ヶ月の子なら甘噛みするのが普通なのでぜんぜん気にする必要ないですよ
質問に関係ないのですがケージに閉じ込めている時間が長すぎませんか?自由になれるのが1日30分てかわいそうかも…
イヌは群れで生活する動物なのでコミュニケーションが増えるとそれだけ学習が早くなるような気がします
0965わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f6b-jeJP [111.103.28.16])
垢版 |
2017/09/01(金) 19:34:34.21ID:0ea2EhHP0
>>962
ありがとう、今検討中です。
とにかくまずは2回目ワクチン打ってからなので、いろいろ調べてみますね。

>>963
そこが悩みどころでして。
まだケージ外トイレのトレーニングは全くなのと、私が甘噛みで煮詰まっちゃって出してあげるのかストレスになってしまい、なかなか上手くいってなかったのです。
フローリング床に貼るパネルシートの粗相もプレッシャーになって疲れてきてしまったので、掃除しやすい滑りにくくするワックスに切り替えようかと考え中です。
あと、チワマルのMIXなので、あまり出して遊ばせると低血糖おこして倒れるんじゃないかと不安でもあります。
20分ぐらい出してやると、はしゃぎまくってフラフラになる事があるので。
うー、心配しすぎですかね。
問題はきっと全部私なので、子犬に申し訳ない気持ちです。
0967943 (ワッチョイ b377-6h2J [218.226.168.5])
垢版 |
2017/09/01(金) 20:06:45.40ID:dx6rACVD0
甘噛はやめさせた方がいいよ。2ヶ月で歯が痒いってことはないので・・・
歯が痒くなるのは5ヶ月過ぎたあたりの乳歯が取れて新しい歯が下からメリメリって盛り上がってくるときです。

甘噛する理由は色々あるけど、基本的には犬の本性の捕食行為が原因。
手をおもちゃだと思ってたり、飼い主の手を噛んで、どの辺りまで強く噛んでも怒られないか試してる場合もある。

いずれにせよ、甘噛はだんだん本気噛みに発展していきますよ。そのまま放置しておいて成熟したら止めるってことはないみたいです。
やめさせる方法は、普段からしつけの時に手からトリーツをあげる習慣をつけて、手はおもちゃじゃなくて、トリーツが出て来る場所だって理解させてあげたり
噛まれたときに、大げさに痛がったり、しかることができるなら声でダメっていうことを教えたりする必要があります。

やり方わからないなら、ぜひパピーのしつけ教室行くことをオススメします。
ネットの情報だけだとしつけってなかなかうまくいかないのでプロに見てもらった方がいいですよ。
0968わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd1f-JFMw [49.98.132.243])
垢版 |
2017/09/01(金) 20:39:49.05ID:O9lRLHTNd
>>967
確かに、あなたみたいに自分の力では躾られず躾教室に通わなきゃ行けないような人なんかは甘噛みそのものを止めさせたほうが無難かもね

本来は甘噛み止めさせるのではなく飼い主がコントロールしてあげて上手く付き合っていくもんなんだけど、
初めての飼育等で自信がない人は後々大変な思いするかもしれないよりは止めさせるのも有りだと思う
0969943 (ワッチョイ b377-6h2J [218.226.168.5])
垢版 |
2017/09/01(金) 20:48:04.62ID:dx6rACVD0
本来はって・・・w
0971943 (ワッチョイ b377-6h2J [218.226.168.5])
垢版 |
2017/09/01(金) 21:01:32.47ID:dx6rACVD0
>>970
そうそう。自分も同意見ですね。

噛む自体は捕食行為の延長なので、他の人も書いてるように、ひっぱりあいのおもちゃで遊ばしたり、トリーツを使ったりして
手を噛むという自体は早い段階からNGにさせるべきだと思う。

これは飼育に自信がないとか自分でしつけられないからとか全く関係ないことで、わりと基本的なことだと思います
やめさせないで加減でコントロールするっていうのは単に犬の習性知らないだけでしょ
0976わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b377-X0kF [218.226.168.5])
垢版 |
2017/09/03(日) 08:27:14.02ID:HhiJkdYl0
頭の上から手を振りかざして背中方面に撫でる。手に反応せず撫でれたら、「いい子」などと褒めてトリーツをあげる。

手に反応したら、手を引っ込めてなにもしない。
どうしても手に反応するようなら、さわらずに手を振りかざす素振りだけして、それで反応しなかった時に褒めてトリーツをあげる。
だんだん体にさわるようにして、触れたらトリーツをあげる。手に反応したらトリーツをあげない。

小さいうちはこれを仕事のようにずっとやるべき。
委託のしつけ教室だと、1日の食事を全部これに費やす場合もある。

手に反応しないことってかなり重要ですよ。わからないならプロに相談すべき。
パピー教室なんてどこも安いでしょ。文字で読んでるだけだとわからないと思いますよ
0977わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfff-+Us/ [101.55.151.70])
垢版 |
2017/09/03(日) 10:06:42.69ID:Xvm4YwYl0
あ〜動くものに戯れるのはすごく強い本能だから、甘噛みを叱って抑え込むかわりに「手に反応しないことを教える」って良いですね。それだけで飼い主さんと犬のコミュニケーションになるし。
私も期せずして人の手と仲良くすることを教えようと思って同じようなことしてました。

躾教室だと、フードを一食分持ってお散歩に出て、楽しいことあったらひとつ、人のいうこときいてお利口にできたらひとつ、と教えることに使いながら食べさせたりしますね。
0979わんにゃん@名無しさん (スププ Sd1f-lZ8G [49.98.88.136])
垢版 |
2017/09/03(日) 18:44:09.32ID:6uqky1JXd
>>978
余程怖かったんだろうな

恐怖で支配するのは虐待と同じだよ
0981わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f4c-lZ8G [111.64.22.125])
垢版 |
2017/09/03(日) 19:58:33.23ID:rnw/1EQz0
>>980
犬が理解できるとでも??

こんなのが動物かうなよな
0983わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 636b-xWOG [124.211.191.166])
垢版 |
2017/09/06(水) 01:37:45.23ID:oALYBUib0
>>928
亀レスですが、遊ぶ時間がそもそも短すぎないですか?
あとの話題で甘噛みの話の時にもでていますが、ヒモで引っ張りっこしたり、ボールを追いかけさせたり、運動の量か強度かを増やしてあげた方がいいのでは。

それでも足りないようなら、コングを使って、頭を使ってエサを食べるようにしたりしてはどうでしょう。

ちなみになんで15分にしてるんですか?
0984わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f6b-SSHa [111.103.28.16])
垢版 |
2017/09/06(水) 02:56:35.70ID:wJUajB9B0
>>983
いろいろ検索して、月齢的にも1日合計1時間ぐらい遊んでやる感じが、体力に合ってるのかなと思ってました。
出してやった時は、引っ張りっこやボール遊びなど運動量多めなので、子犬が走り回ったりもの凄く興奮してしまうので、体力を考えて15分にしてました。
あと興奮してガブガブ噛んでくるとケージに戻したり。
で、結局出せ出せアピール吠えが強くなってしまいます。
吠えている時は無視していますが、ケージの中で吠えながらベッドに八つ当たりしてるので、これがストレスになってしまわないかと心配です。
コングも考えましたが、まだカリカリの2/3をふやかして与えている段階なので難しいのかなと。
とにかく、初めての子犬なので、勝手が分からず自分が迷走しています。
0985わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c364-qK0K [14.8.97.224])
垢版 |
2017/09/06(水) 07:19:31.60ID:RJy4PQhY0
>>984
初めての子犬と暮らすのは結構疲れますよね
私も最初の犬の時は育児ノイローゼのようになりました
躾の方法もまちまちで何を信じればいいのかわからなるしね

興奮や甘噛みに困っているのならもう少し自由な時間を増やしてあげるといいかも
疲れた犬は良い犬だとの格言もありますし…
これもあくまで一意見です
あまり細かな事は気にせずにおあらかな気持ち接してあげてください
0986わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 636b-xWOG [124.211.191.166])
垢版 |
2017/09/06(水) 09:35:30.86ID:KtjeA/QQ0
>>984
お迎えしてからはどのくらいなのでしたっけ?

コングですがふやかしフードとのことなので、それをパピー用のコングに詰めてみてください。
食事をお皿からあげなくてはいけないということはないので、1食分コングに置き換えで大丈夫です。
これが運動にもなりますし、ストレス発散にもなります。
ふやかしを内側に塗りつける感じです。

大型犬や猟犬系ですか?
それだけ体力があるなら、運動はやはり減らすより増やす方向がいいのではないかと思いますが、
きちんといろいろお調べになった結果のようですし、ここで文字でやりとりするより、
トレーナーに相談なさって、本人(犬)を、みていただいた上でアドバイスの方がいいかもしれませんね。

パピーちゃんのことを大事に思っているのが伝わってきます。
成長とともに解決することも多いですし、あまり思い悩まないでくださいね。
0987わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 03b8-e+qS [126.241.17.76])
垢版 |
2017/09/06(水) 10:30:54.58ID:KJEM5r7L0
仔犬は興奮も甘噛みもして当たり前だよ。
小型犬の仔犬はわからないけど、うちは大型狩猟犬だから制限せずに好きなだけ遊ばせてた。その後は死んだように寝てたわ。
あとケージに入れててそこから出すと狂った様に興奮するから仔犬の頃から完全フリー。
0988わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6f6b-SSHa [111.103.28.16])
垢版 |
2017/09/06(水) 15:38:01.73ID:wJUajB9B0
>>985
お恥ずかしい話し、どうしたらいいのか分からなくて泣いてしまう始末です。
夫と相談して、特別にかまうでなく少しまとまった時間ケージから出すようにしてみました。
上手くいけば1時間くらいを何回か。
ソファや椅子を齧られるのは諦めて、トイレの様子を見ながらですが…それでも齧られますけどね。
あと、ケージに返されると思うのか触らせてくれなくなって悲しい。

>>986
お迎えして10日くらいです。
パピー用のコングは知りませんでした。
ちょっと調べてみますね。
超お転婆な子犬なのですが、チワワ系MIXの小型犬なんです。
週1のしつけ教室も視野に入れていますが、ワクチン済ませるまでまだ半月程あるのに、自分に自信がなくて情け無い限りです。

>>987
小型犬なので、体力ないのに際限なく運動してしまうのが心配で。
0989943 (ワッチョイ b377-6h2J [218.226.168.5])
垢版 |
2017/09/06(水) 15:45:28.95ID:SBtjM+xQ0
>>988
できるだけ早急にしつけ教室頼まれた方がいいですよ。

ワクチン前でも、家に出張してもらうのでトレーニングできるはずです。プラス1000円くらいじゃないのかな?出張料って

話しを聞いてもらえるだけでも価値あるし、プロって本当に凄いですよ。一瞬で犬を手懐けますから。
いずれにせよ、1日でも早くしつけ教室申し込まれる方がいいと思います。

こんなところで質問したり、ネットとか本読むだけマジで時間のムダですよw
0990わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 03b8-e+qS [126.241.17.76])
垢版 |
2017/09/06(水) 16:08:38.41ID:KJEM5r7L0
確かに個体差あるから無駄だけどもw

破壊も甘噛みもトイレの失敗も無駄吠えも仔犬はみんなやってるよ。ワクチンすら済んでない犬を自分の思うようにしようなんて無理無理。小型犬の破壊なんて可愛いもんだよ、犬なんてあっという間に成長して一年もすればすっかり大人しくなる。そんなもんよ
0991わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f70-UBPk [115.165.16.70])
垢版 |
2017/09/06(水) 16:23:38.04ID:DucH2QjN0
うちはトイレの悩みだったんだけど、お迎えしてすぐの頃、心底ノイローゼになりそうだった
かなり本気で里子に出そうかと思ったくらい
毎日毎日、飼わなきゃよかったと後悔する日々で、この子、ちょっと知能が足りないのかと疑ってたけど、
プロのアドバイスに従ったら、1週間ぐらいで改善されて、馬鹿だったのは飼い主のほうだと反省した

あれから3年、今じゃほんとに可愛くて、自慢の娘です
手放さなくて良かった、ごめんよ、うちの子

自分もプロに相談するのが一番だと思います

あとかみ癖はうちも酷かったけど、大人になったらすっかり落ち着いたよ
それまでは家具から壁紙までガリガリやられたけどね
0992わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sa07-xWOG [182.251.240.18])
垢版 |
2017/09/06(水) 17:29:27.56ID:mgNQeshea
てか、みんなパピーに幻想持ちすぎだよ。
みんなそんなもんだって。
ソファーかじられるの嫌なら、ソファー捨てよ?

もちろん極端なこと言ってるけど、でもそんくらいの気持ちでいないと。
0993わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff52-kZpy [219.103.242.218])
垢版 |
2017/09/06(水) 17:31:35.19ID:0byN/WCV0
>>988
俺も初めて迎えたときは夜泣きされるし、トイレもどうしたら
いいかわかんねーし、ノイローゼになって、訓練所にわらをも
つかむ気持ちでしつけ教室に通い。かいかた教えてもらって
助かった。悩んでないでしつけ教室にいきなよ。
0994わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfff-4MWU [101.55.151.70])
垢版 |
2017/09/06(水) 17:41:31.69ID:g8sbfVrv0
好奇心旺盛&いけいけドンドンな感じで、めっちゃ良い子じゃないですか!!可愛いわー手伝ってあげたいわー。

何も教わってない仔犬をたった2ヶ月たらずでおかーさんから離しちゃったんだから、お互いうまくいかないのが当たり前。トイレも覚えずお散歩で気持ちを満たすこともできない今が一番大変なんですけど、どんどん育つから大丈夫!

私なら社会化がてら玄関先に抱っこして出て、外を通る人や犬や車を見せるかなあ。(接触はしないです)匂いを嗅いだり好奇心を刺激されるだけで脳を使うので、だいぶ疲れてくれます。
うちは2ヶ月台から抱っこ散歩始めて3ヶ月で散歩デビューしたので社会化をばっちりできて本当にそのあと楽でしたよ。
0995わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6352-b8Mh [124.44.167.86])
垢版 |
2017/09/06(水) 18:07:41.92ID:CucIGJIV0
蹴り飛ばせよ
0996わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cfad-ij9m [153.228.177.117])
垢版 |
2017/09/06(水) 21:46:53.27ID:sbBhrlhL0
家具とか手とか噛んじゃいけないものを噛もうとしたら
すかさず噛んでもいいおもちゃを噛ませる。
これをとにかく繰り返せば家具や手を噛む行動は抜けていく。
0999わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cfad-ij9m [153.228.177.117])
垢版 |
2017/09/06(水) 22:30:56.25ID:sbBhrlhL0
現状だとしつけ済みの成犬って基本的に保護犬だから
手に負えなくて手放した様な問題犬も紛れてるでしょ。
1000わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfff-4MWU [101.55.151.70])
垢版 |
2017/09/06(水) 23:01:36.34ID:g8sbfVrv0
>>997
ペットショップの人は、小型犬なのでお散歩はしなくて大丈夫とか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 226日 7時間 12分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況