X



トップページ犬猫大好き
1002コメント485KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart109 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fd9-JQ1R [223.134.249.78])
垢版 |
2017/01/23(月) 15:48:52.35ID:sUJ0B7240
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart108
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1479565259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0624わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23fa-9J/J [220.100.17.35])
垢版 |
2017/05/28(日) 21:55:46.17ID:gQY7JH+D0
>>621
犬種は何?何歳?
トレーナーに1、2回来てもらって
噛み癖の治し方を教えてもらうとかなり違うんじゃないかな
でも、獣医やトリマーは噛まれないコツを知ってるから
秋田、土佐、ドーベルマンみたいな危険種でなければ
そんなに気にしなくていいと思う
0625わんにゃん@名無しさん (スップ Sd1f-QSLp [49.97.111.207])
垢版 |
2017/05/28(日) 22:55:18.69ID:ahTt0Aisd
>>624
雑種1歳2ヶ月ボーダーコリーくらいのデカさ
月4回のをついこの前やったよ
初めて飼うし色々間違ってた事を知れて良かったけど後数回かそれ以上もやり続けるのは値段がネックで
やり続けて病院等で大人しく出来るようになるかも分からんし
って悩んでるのだけどやったらやった分だけ効果あるのかな
0627わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23fa-9J/J [220.100.111.96])
垢版 |
2017/05/28(日) 23:45:48.22ID:C6f4GWYS0
>>625
ドッグトレーナーは犬だけじゃなく
飼い主をトレーニングしてる部分も大きいんだよ
トレーナーのやり方をしっかり見て、学んだ?
値段がネックなら、あとはトレーナーに教わったことを
飼い主が日々の中でしっかり繰り返すことが大事
1歳2カ月はまだヤンチャ盛りだから
2歳過ぎれば少し落ち着いて、噛み癖もおさまって来るはず
諦めずに、毎日自信を持って犬に接してみて
がんがれ
0633わんにゃん@名無しさん (スップ Sd1f-QSLp [49.97.109.241])
垢版 |
2017/05/29(月) 15:07:54.53ID:UU65lb6Xd
>>627
学んだよー飼い主を躾ける感じのトレーニングだったから
犬の体から見えるサインとかも知れたし、奴が甘えたで内弁慶で賢くて頑固なのもよく分かったよ
犬って可愛いねえ

悩むよりもう2,3回トレーニングやってみることにしました
0635わんにゃん@名無しさん (ササクッテロリ Sp07-0req [126.205.17.122])
垢版 |
2017/05/29(月) 20:16:05.79ID:MYUyz1C5p
食糞の話題があったんですが
食糞する子は自分のフンを餌みたいに出されたら食べますかね?

うちの犬は同居している猫のフンを食べます
最初は子猫のフンだったから食べるのかと思ったけど、猫が大人になった今も
猫トイレを犬の届く所に置くと食べる・・・

犬自身のフンも食べているのではないかと不安になるんだけど留守中は分からないですからね
猫のフンは食べ物みたいに犬の前に置いてみると食べようとするから叱るけど
犬自身の比較的新しそうなフンを犬の前に持ってきても興味は示さない感じ

これはセルフ食糞はしていないと言えるのかなあ?
さっきも猫のフン食べようとして不安になりました
なんか見分ける方法があればいいのですが
0636わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f396-uvln [218.113.202.55])
垢版 |
2017/05/29(月) 23:56:37.78ID:b78+pQBH0
うちの犬は脱糞後即座に向き直って貪るグルメだったから古いのは食べなかった
でも放置糞が気持ち悪くて自分で掃除(食べる)という犬もいる
室内の決まった場所でするのなら帰宅時に目を凝らしてみるとかすかに跡が残ってたりする
口にニオイが残ってる場合もある
0637わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e327-gzoI [118.240.82.51])
垢版 |
2017/05/30(火) 13:39:22.94ID:bRJrCCk+0
騒音まき散らすわウンコ食うわ

犬って気持ちの悪いペットですね
0638わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4396-49bV [126.241.17.76])
垢版 |
2017/05/30(火) 15:05:12.40ID:N8GILN1Q0
知り合いは吠える噛むのボダを2歳から訓練所に半年預けてたけど、しばらくして訓練所に見に行ったら預かり犬の中でも超優等生で全く吠えないし訓練士の言うことに驚くほど従ってたって。で半年後家帰ると翌日から吠える噛む犬に戻ったって。
頭良いと言われてる犬は相手見て行動するから結局飼い主が変わらなきゃ意味なし。
0641わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bff1-7sLQ [133.155.222.114 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/31(水) 14:01:12.07ID:o0iAA8rV0
>>635
猫は肉食だからうんこが犬にとっては食べ物の匂いなんだよ
とりあえず猫のトイレを猫は登れて犬は登れない高さの台の上に乗せな
0642わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f33a-9J/J [218.229.233.166])
垢版 |
2017/05/31(水) 21:47:15.94ID:zyeNdxkb0
ざっくりとした質問になりますが、
生後60日で家に迎えて今で90日目です。

ここ1ヶ月、100%間違った育て方をしてしまって、犬が怯えたり変なクセがついてしまいました。
ここから飼い主がトレーナーの意見を聞きながらちゃんと育てたらまだ修正可能でしょうか?
それともこの1ヶ月のことはトラウマで結構残ってしまいますか?

1つは体罰をしてしまって、それ以来、平常時でも「キャン!」という声をたまに出してしまうようになった
もう1つは、抱っこ散歩で人の多いところに行って触れ合いをしすぎて、普通の散歩で全く歩かなくなってしまい、立ち止まって触ってくれる
人をずっと探すようになってしまった。

大きな失敗はこの2つです。来週から個人のしつけレッスンに通う予定ですが、色々今は後悔しています・・・
0644わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f33a-9J/J [218.229.233.166])
垢版 |
2017/05/31(水) 21:59:50.11ID:zyeNdxkb0
>>643
ありがとうございます。
散歩はゆっくり練習します。
体罰は、電気コードかじった時と、ゴキブリかなにかを口に入れた時に数回、首筋掴んじゃって、その時にキャイン!って声だして
嫌がったんだけど、それを何もしてないときにもたまに言います。
手をあげるのはいけないのはわかってるので反省してます。。。
まだ間に合うようでよかったです
0645わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 83fd-GtFp [180.26.37.195])
垢版 |
2017/05/31(水) 22:29:03.74ID:IFhk6JgC0
>>644
相当頭のいい子かもねー
キャインって鳴くことで人間が動揺するってわかり始めてるかも
抱っこ散歩で人に構われる旨味を覚えたあたりからも賢さがうかがえる
逆にいえば人間と繋がることが好きでもあり得意でもあるようだから
そこら辺をうまく伸ばしながらの躾を教えてくれるトレーナーがいいと思うよ
あと今までのことを後悔しすぎない引きずらないことが大事だよ
人と繋がりやすい犬はそれだけ人の弱みにつけこむことも上手だからね
0647わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2f96-qkUi [220.22.194.185])
垢版 |
2017/06/01(木) 00:01:56.72ID:I/9AS/KS0
>>640
冷感マット、ビニールタイプはもし噛み癖がある場合は破る可能性ある
アルミプレートは室内でも日陰に置いています
冷房付ける前にアルミプレートの上で寝ている時があるのでアルミプレート良いと思う

家の犬は子犬の時にビニールタイプを噛み噛みして穴を開けていたので取り上げて捨てた事があるので噛み癖がある犬には注意が必要だと思う
0649わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a2f6-jB3y [101.55.151.70])
垢版 |
2017/06/01(木) 10:20:29.90ID:x805vXPQ0
>>640
アルミマット、大理石プレートは使う子と使わない子と差が大きいですね。
買ったけど一切乗らなかったという話も聞きます。買うかちょっと悩みますよね・・・。
若いうちなら慣らすことができるかな?

うちは大理石プレートが気に入っていて、暑いと乗ってお腹を冷やしてます。
0651わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 62fa-zUMb [133.236.74.203])
垢版 |
2017/06/01(木) 14:13:06.59ID:zXB/Nwto0
うちも冷感マットや大理石プレート買ったり
冷水が通る床冷房を手作りしてやったりしたけど
どれも警戒して全然乗ってくれなかった 
日陰の土を掘って腹をつけて伏せるのが一番涼しいらしい
0653わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sdf2-2t1e [1.79.88.157])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:23:09.50ID:HBS1mfBEd
散歩の際のマーキングが完全に迷惑がられています。
外でさせないようにするにはどうすれば良いでしょうか。日頃の躾しかないですかね。
0654わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b6fa-zUMb [121.102.95.158])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:39:21.80ID:6PDk+cIo0
>>653
外でさせないようにするのは難しいが
オシッコをしてはいけない場所では強くリードを引き
空き地などの迷惑がられない場所に誘導してオシッコをさせ
その場所でのマーキングを習慣化することは割と簡単にできる

迷惑がられるというのは、近所に異常なウルサ型がいるの?
まさか他人の玄関先や塀にオシッコはさせてないよね
文句を言われなさそうな場所で用を足させて
ハンディシャワーで流せば普通は大丈夫だと思うが
0657わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 67aa-/7NL [180.27.118.158])
垢版 |
2017/06/01(木) 22:43:11.25ID:x3mYOIWd0
ニ日に1回ぐらいの頻度で犬の糞を家の前に放置されてるので、犬そのものを駆除します
お願いの看板や忌避剤は1年間さんざん試して効果が無かったので諦めました
子供の頃は犬も飼っていて動物大好きだったのに、今では全ての犬が嫌いになりました
家の前を通る犬が全て死ねばいいと本気で思っています

そこで、致死性の毒団子的なものを作って、近くのごみ捨て場数カ所に置いておく事にしました
以上ひとりごと
0658わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 67aa-/7NL [180.27.118.158])
垢版 |
2017/06/01(木) 22:45:15.14ID:x3mYOIWd0
>>653
こういう方のペットからまず殺したいですね
0659わんにゃん@名無しさん (アークセー Sx37-rICU [126.149.119.97])
垢版 |
2017/06/01(木) 23:22:20.75ID:b7JInTjSx
>>653
おしっこする時に掛け声を習慣づけてたら、その掛け声でおしっこするようになるよ
うちは公園に着くまではリードを短くもって匂いも嗅がせずおしっこもさせない
公園についたら「マテ、ヨシ」でリードを解放しておしっこと匂い嗅ぎを解禁するシステムにしたから
家と、リード解放した時にしかおしっこウンチしないようになったよ
0662わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f65c-wUaA [153.179.18.180])
垢版 |
2017/06/02(金) 00:10:50.22ID:CYw8kdx50
ワロタ
http://imgur.com/eHZRDTM
0663わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b6aa-PQPf [121.3.163.29])
垢版 |
2017/06/02(金) 18:12:42.26ID:1QR0SNux0
大学生だった当時、単身者用のアパートを借りていた
ある日、帰宅すると、アパートの玄関に柴っぽい成犬が寝そべっていた
自分が通り過ぎると、その犬は、自室のある2階まで付いて来、
一緒に部屋に入ろうとした
扉にはソフトクローズ機構が組み込まれていて、素早く閉めることができない
何度も犬を室外に連れ出そうとしても、入り込もうとして、困惑した
十数回トライして、ようやく犬を締め出した状態で、自分だけ入室できた

その後3日ほどアパートのホールなど公共部分に居座っていたが、やがて姿を消した
地域犬というわけでもなさそうで、見覚えの無い、初対面の犬だった
赤毛で、全く吠えなかったし、唸ることもなかった
原付を整備するため駐車場に降りた際には、廊下から付いてきて、原付の前に座り込んだ
今にして思えば、構って欲しかったのだろうか
それにしても、初対面に人間に勝手について来て部屋に入り込もうとするとは、
何を考えていたのやら
動作に機敏なところがなく、ゆったりとした感じで、老犬だったのかもしれない
全く声を出さないし、尻尾の動きもあまり無く(すくなくともラブラドールとは違って)、
当時の自分としては感情をよく読めなかった
0664わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f33a-zUMb [218.229.233.166])
垢版 |
2017/06/03(土) 10:19:42.85ID:J5Ca5o9/0
しつけについて教えてください。

自分と二人の時は「おいで」や「まて」をするのですが、他人がいると、「おいで」と言っても全然来ません。
いちおう主人は私です。餌やりやしつけは全て私一人がやっています。

信頼関係ができてないのでしょうが、何から始めればいいのでしょうか・・・?
言葉はわかってるのに来てくれなくて、ちょっと腹が立つことがありますw
0666わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f33a-zUMb [218.229.233.166])
垢版 |
2017/06/03(土) 10:53:53.20ID:J5Ca5o9/0
>>665
たぶん、他人と遊んでいるのに、呼ばれるのが嫌なんだと思います。
柴犬だからっていうのも関係してるのでしょうかね・・・

散歩中にかわいがってくれる人とか、他の犬とかがいるとものすごく喜んで向かっていくのですが、
ある程度でそれを自分が引き離してしまっているので、おいでとかの指示語が「楽しいことを止めさせられる合図」
って思われてるかもしれないです。

しつけってむずかしい・・・
0670わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 138a-i1uu [58.183.134.102])
垢版 |
2017/06/03(土) 12:08:35.42ID:10RY5iVu0
>>666
オイデの後は必ず良い事や楽しい事がないとダメらしいから、良い事がない場合は別の呼び方にする方が良いかも
うちも柴犬だけど気が散ったり他にしたい事がある時は好きなオヤツ持って呼んでも来ないから犬種的に仕方ない面もかなりありそう…
0671わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f33a-zUMb [218.229.233.166])
垢版 |
2017/06/03(土) 12:14:51.82ID:J5Ca5o9/0
>>667->>670
お返事ありがとうございます。

やはり柴だからっていう部分が大きいんですね。コメントしていただいてかなり心が救われました。
前買ってた犬がジャーマン・シェパードで、正確が真逆なので戸惑うことばかりです^^;

無視されても怒らないように気をつけます・・・
0677わんにゃん@名無しさん (ササクッテロリ Sp37-QK3y [126.205.17.122])
垢版 |
2017/06/03(土) 20:22:03.87ID:dwibDORop
日本語でも犬という言葉には忠実性のニュアンスがあるが
呼んでも戻ってこないような犬は犬と呼べるのだろうか?
0680わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 138a-i1uu [58.183.134.102])
垢版 |
2017/06/04(日) 07:23:45.25ID:BiIfPDDY0
>>677
太古の昔から日本人が犬と呼んできたのは柴犬やその他の日本犬やその祖先だと思うけど…?
猟師に付いて行くのが仕事で、呼んですぐ戻ってくる必要が無かったから改良されなかったのかも
放っておいても勝手に帰って来るし、獲物があれば何も言わなくても喜んで付いてくるし。柴犬もそういうところ有るよ

洋犬は牧羊犬やら獲物の回収やらで人の言う事キチンと聞けないと使い物にならないから聞き分けの良くなるように改良されたのかなと思う
0682わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5796-h4bj [126.241.17.76])
垢版 |
2017/06/04(日) 18:52:52.36ID:RBUeEKDh0
和犬だろうが洋犬だろうが猟犬は基本呼び戻しはしっかり出来るよ。ってかそう教えるよ。人間の指示なしで自ら狩りするサイトハウンドは呼び戻しが難しいと言われてるけど、単純に柴犬は気まま我儘なだけだよ。あと躾不足。
0684わんにゃん@名無しさん (アークセー Sx37-rICU [126.149.119.97])
垢版 |
2017/06/06(火) 01:27:23.08ID:+SJNzkWTx
来年再来年中には家建てたいねって話してるんだけど、犬のためにできる工夫とかある?
ちなみに間取りは自由でちょっとした庭もつくる予定。
犬は和犬雑種13キロ、室内飼いでトイレは外でも部屋でもする
階段は滑り止めが必要だよーとか、足洗い場はこれがいいとか、こうしてるとか
後悔したこととか、色々アイデアがあったら教えて欲しいです
0685わんにゃん@名無しさん (スップ Sdf2-p/TF [1.72.3.103])
垢版 |
2017/06/06(火) 07:19:08.97ID:cCuceeFrd
>>684
犬 住宅 設計 でググると住宅施工メーカーがいくつか出てくるから相見積もりがてら一通り見てみたら?
13kgあるなら将来の介護の手間を考えて1階ですごすのがいいかと。
庭は草むしりと害虫駆除の手間を考えて人工芝にするとか。
0686わんにゃん@名無しさん (スップ Sdf2-p/TF [1.72.3.103])
垢版 |
2017/06/06(火) 07:33:56.45ID:cCuceeFrd
犬と関係ないけど、戸建て建てたときによかったと思ったのは地元の工務店で建てたことかな。
銀行で借り入れして購入するんだろうけど、銀行で地元の工務店を紹介してくれたからその工務店も相見積もりリストにいれたら随分と安くなった。
地元工務店だとアフターフォローが早くてよかった。
施工メーカーでボッタクリだと思ったのは三○ホームだね。
0687わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 62fa-zUMb [133.236.114.43])
垢版 |
2017/06/06(火) 10:40:17.36ID:0tRFrhPU0
>>684
去年、自由設計で犬と暮らす家を建てた者です

月並みなことばかりですが、やって良かったのは
@設計段階で犬を放す範囲を決め、
  おしゃれっぽいアイアンの犬止めゲートを造り付けた
  室内トイレとクレート、水飲みボウルを置く位置も決めておいた
A京都の「走り庭」のように玄関から庭まで土間を通し、
  犬が泥足のまま庭と外を行き来できるようにした
  (家の中から庭と玄関の両方に犬を出せるのは意外と便利でした)
B犬を放すエリアのコンセントの位置を高くした
C犬を放すエリアの床は柔らかめのペット仕様にした
Dリビング、廊下、庭に1か所ずつリードフックをつけた

失敗だったのは外水栓の位置ですね
散歩から帰った時に足を洗おうと玄関脇に設置したんですが
足を洗うのを嫌がって騒ぐので玄関先が水浸しに…
近所迷惑にもなるし、結局使わなくなりました
犬の水飲み場を兼ねて庭に外水栓を作ったほうがよかったと思います
あと、犬が泥足にならないよう庭にリッピアを植えたのですが
花が咲くと蜂が来て危ないので、高麗芝に全面植替えをしました
芝生は手間がかかるので気が進まなかったのですが
人工芝は犬の糞尿で臭くなるし、肉球を痛めると聞いたので
0688わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b6ed-iODV [121.83.69.46])
垢版 |
2017/06/06(火) 11:07:11.24ID:UQl42nM80
>>684
将来の為にリビングの一角に広めの犬用スペース作るといいんじゃないかな
トイレ食器ベッド等置いても自由に歩き回れる広さでそこだけで生活できるようにすれば介護が楽だよ
近くに犬専用の収納があれば家族皆が世話しやすいと思う
滑り止めは階段に限らずフローリング全てに工夫が必要だと思う
0689わんにゃん@名無しさん (アークセー Sx37-rICU [126.149.119.97])
垢版 |
2017/06/06(火) 13:39:05.99ID:+SJNzkWTx
>>685-688
介護か!そこまで考えてなかったや、コンセント位置も目から鱗だわ
じゃあ、一階にある程度の犬スペースってのを確保してた方がいいんだね
滑りにくい素材、防水防臭素材とかかな?調べるのが楽しそう!687さんの具体例すごく役にたちます。
犬専用の収納アイデアとか検索方法も教えてくれてありがとう!全部コピーして参考にします!
0690わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df61-4HY4 [182.21.84.143])
垢版 |
2017/06/06(火) 19:54:38.40ID:7zIOMEMX0
家の犬が2年で3回脱走してて、ワイヤー2本繋ぎにしてからはまだ逃げ出してないんだけど
ワイヤー2本だと絡んで動ける範囲は狭まるし、解くのも大変です
ワイヤーの先端が二股になってて別々に付けられたらいいなぁと思っているんですが
そういうワイヤーってありますか?
0691わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0f96-e6wV [60.119.106.98])
垢版 |
2017/06/06(火) 21:26:20.82ID:POEKKPUO0
質問させて頂きます!
先日の日曜日、オスの去勢手術を行いました。
片方が停留睾丸だったが、切ったすぐ近くにもう一つの睾丸があったらしく手術は無事成功して、当日に引き取りました。
去勢後のオスのトイレの回数は平均どれぐらいなのでしょうか?
まだ排尿を怖がっており、1日2〜3回しかしてません。
とても我慢してるようで1回の尿は大量にしてます!
便はたくさんだしたのですが、尿の少なさに戸惑っております。
また水もあまり取っていないようで心配で心配でつらいです。
0692わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4700-i1uu [14.8.97.224])
垢版 |
2017/06/06(火) 23:12:58.33ID:Gq0ucoXx0
>>691
うちも停留睾丸で2歳の時に手術をしました
トイレですけどうちは朝晩2回ですね
散歩初めに特定の場所でまとめて排尿し、後はマーキングを散歩中に1度するかどうかです
一応室内にもトイレがあるんですがほとんど使わないです
先代犬も似た様な感じだっだのでこんなもんかなと思ってます
0693わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b6ed-iODV [121.83.69.46])
垢版 |
2017/06/06(火) 23:20:47.19ID:UQl42nM80
>>691
トイレの平均回数はわからないけど犬は人よりおしっこ溜められるから2、3回でも問題ないよ
水は心配ならフードをふやかして水分摂らせたらどうかな?
うちの犬の場合エリザベスカラーを外した途端元気になったからエリザベスカラーつけてるなら一度外して様子を見てみたらどうでしょうか
0695わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e361-4HY4 [42.124.95.152])
垢版 |
2017/06/07(水) 07:47:12.12ID:3eETkGyH0
>>694
ターキーKR ドッグワイヤーの2.8Mと1.8Mの2本ですね
以前はメーカー不明ですが普通の鎖を使ってもいましたが、それでも絡んでました
ttp://item.rakuten.co.jp/souken-liberty/pp17/
みたいな感じで2箇所で庭に繋げられれば、偶然外れるって事は無いと思っているんですが
散歩用はあっても係留用は見当たらないんですよね…探し方が悪いのでしょうか
0700わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7209-dRs7 [203.165.22.141])
垢版 |
2017/06/07(水) 09:45:16.93ID:lEz2OaH80
宜しくお願いします

生後一年でミニチュアダックスフントとチワワのMix犬の雌
ずーっと狭いゲージに入れられていた子です
かわいそうなので飼ってやってと言われて悩んでいます

人を噛んだりはしないらしいのですが怯えて地べたに這いつくばるような格好をして尻尾をお腹の方へまいてました
吠えたりもしませんでした
ただ当たり前なんですが
おトイレなどのしつけをまったくされていなので
人慣れしてからでもトイレの躾はできるものでしょうか?

飼ってやってと言ってきた人は恐らく無理だろうと言っていました
かわいそうなので飼ってあげたい気持ちはあるのですが
長い共同生活を考えると悩んでしまいます

宜しくお願いします
0702わんにゃん@名無しさん (ササクッテロロ Sp37-i1uu [126.254.66.129])
垢版 |
2017/06/07(水) 11:20:25.97ID:wrICO7Cap
>>700
犬の本能として自分のテリトリーでの排泄はしないものなので矯正できる可能性は高いと思います
それよりも心配なのはいわゆる社会化が全く出来ていないことによる様々な弊害です
吠える、噛む、極度に怯えるなどは当然起こるでしょうし、それらに起因する問題も多々起こるでしょう
飼い主がきまらなかった事を考えると遺伝的な障害も抱えているかもしれません
それらの事を全て受け止る覚悟がありますか?あるのなら是非受け入れてあげてください
愛情を持って接してあげれば幸せな生涯をおくらせてあげられる可能性は十分にありますよ
0706わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0f96-e6wV [60.119.106.98])
垢版 |
2017/06/07(水) 17:46:31.37ID:Vt8Ez4l60
>>691です!

トイレの回数は2〜3回でも大丈夫そうなんですね!安心しました!
今日からご飯をふやかしてあげてみます!

またカラーを外してみたら、、、とのことですか、うちの犬とても我が強くて1度外すと付けるのにとても苦労しそうなので、1週間後抜糸なのでそれまで一緒に我慢してもらいます…。

小型犬なのですが、カラーで手術した場所をかいたり、壁を利用してぺろぺろしてるときがあるので、今日もう少し大きめのカラーをつけることになりました。

早く1週間経つのを待つばかりです…
0708703 (ワッチョイ df61-4HY4 [182.21.86.97])
垢版 |
2017/06/07(水) 20:33:19.67ID:qyFcOg780
ナスカンだけってのも売ってるんですね
自作とペディオのワイヤー調べてみます
一旦〆ます、ありがとうございました!
0710わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5f58-D9zB [115.65.36.16])
垢版 |
2017/06/08(木) 03:14:32.07ID:Q2Q9p5wf0
叩きつけろ
0711わんにゃん@名無しさん (ササクッテロリ Spbf-6Dpq [126.205.17.122])
垢版 |
2017/06/08(木) 13:58:43.50ID:1lCEgRwlp
どうやったらそんな遊びが好きだと分かったんだろう
犬て基本的に高低差が苦手なイメージがあるけど
0713わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b3a-D9zB [218.229.233.166])
垢版 |
2017/06/08(木) 15:06:40.65ID:L04ygW7A0
質問です。

今4ヶ月目の子犬がいるのですが、狂犬病ワクチンを打ちに行くのを忘れてました。

これって、「言い方が悪くなってしまいますが」
別に忘れてても誰にも注意されないし、仮に打たなかったとしても特段問題はなかったりしますか?

そういう人間が増えるとみんなに迷惑かかるから打たなくてはいけないっていうのはわかってるんですが、
50年間日本で1件も発症してない狂犬病ワクチンを「いついつまでに摂取しないといけない」というのがいまいちよくわからないでいます。

犬飼ってる人って忘れずに1年に1回打ちに行ってるものなのかな?っていう疑問もありますし。
自分勝手な質問ですみません。。
たぶん時間出来ればうちにいきます
0715わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ df09-Ell8 [203.165.22.144])
垢版 |
2017/06/08(木) 17:17:47.99ID:Wddeq1x/0
一番大人しい小型の犬種って何ですか?
個体差があるのは当然なんですが、おおよそで良いので犬種を教えてください

今まで
小型犬はミニチュアダックス、カニンヘンダックス、シーズーを飼っていた事がありますが
老犬になり天に召されてしまいました

また子犬からお迎えしたいのでその参考に
宜しくお願いします
0717わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sabf-LnFi [106.154.24.93])
垢版 |
2017/06/08(木) 18:29:06.74ID:siRhk0nIa
>>713
もう狂犬病ウイルスは日本に無いから接種しなくても犬に問題が起きるわけではない
って聞いたことあるけど
ドッグランやペットホテルに行く際は必ず接種した証明書が必要だし
万が一 海外からウイルスが入ってきたら かかっちゃうどころか人間が死んだりして大問題になるかもよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況