トップページ犬猫大好き
1002コメント485KB
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart109 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6fd9-JQ1R [223.134.249.78])
垢版 |
2017/01/23(月) 15:48:52.35ID:sUJ0B7240
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart108
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1479565259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103わんにゃん@名無しさん (ラクッペ MM23-28qh [110.165.141.12])
垢版 |
2017/02/01(水) 23:04:50.57ID:h1KkN5yFM
>>94です
マズルが短くて口を開けられないんですよね
飲まないよりマシだと思って小さな茹でキャベツで包んであげちゃいました
フードも薬も検査代も高くてヒーヒーです
アレルギー検査もした方がいいって
値段は5万円だそうで…
みなさんありがとうございました
0109わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a375-nScc [180.235.63.6])
垢版 |
2017/02/04(土) 00:25:36.20ID:wLv3GZ7Q0
割り込みでしたら申し訳ありません
うちのチワワ♀9ヶ月なんですが、私が帰宅後に手を差し出すと
うつ伏せでノビィィィィってします。
その後、身体を斜めにしながらモジモジします
チワワは初めてなもんで戸惑ってます。
ご存知の方がいらっしゃったら幸いです
0113わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7fd3-FFnX [123.98.225.196])
垢版 |
2017/02/04(土) 08:54:42.43ID:jhe/TVij0
>>109
嬉しいことが起こって(これから散歩に行くとか)さぁやるぞ!な気分の時に、
準備運動みたいにノビーってして気持ちを切り替えることがあるよ。
「おかーしゃん帰って来た、嬉しいな〜やるぞ〜」っていう気持ちなんだと思う。

唇を舐めてくるのは、母犬の口元を子犬が舐めると母犬がごはんを吐き戻して与える(離乳食)
仕草のなごりで、大好きな目上の人に甘える仕草。
やる子とやらない子といるけど。適当にかわすとかやめさせるとかしても大丈夫。
0115わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff4b-Tyqe [211.121.86.126])
垢版 |
2017/02/05(日) 01:28:35.77ID:mZ4FgbJU0
犬が避難所で受け入れ拒否されていますが、 仕方ないと思えますか?

犬が避難所で受け入れ拒否されている所も あるようですが仕方ないと思えますか?

他人からみたら“ただの犬”かもしれませんが、犬は家族です。
一方で、犬が苦手・犬が嫌いな人がいるのも事実です。
犬は好きだけど、「でも人命優先」と考える人もいます。

皆さんはどのように考えますか?
皆さんがもし避難所生活になったら、 愛犬をどうすると思いますか?
0116わんにゃん@名無しさん (アウアウオー Sa5f-51wG [119.104.104.246])
垢版 |
2017/02/05(日) 09:45:18.48ID:BN99lNKRa
また知恵袋だけど他に質問無いし答えちゃう

犬は好きだし家族だけど
人命優先なのは仕方ないと思う
だからって処分したりは考えられないから
別の避難所を探すか
自分も避難所に入らずに外でダンボール囲いでも作って生活するかなぁ
無理そうなら離れたところに犬用の囲いを作って頻繁に様子を見に行く
0122わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4396-AA6Y [220.22.194.185])
垢版 |
2017/02/05(日) 19:00:38.68ID:Fl7dgmQy0
>>115
車で別の場所に連れて一緒にいると思う
家族で交代で面倒を見る
ドッグフードも予備で備蓄しているよ
拒否は仕方ないよ 犬猫だけがペットではないし
蜥蜴や蛇、ワニとか飼っている人もいるし全員が連れて来たらパニックになるし
親戚にお願いしたり一時預かりとかいろんな手を考えるよ
家族全員の食事を少し集めて犬にあげたりするかも
人命優先は仕方ないからその時に自分たちができる限り犬も助けられるように頑張ると思う
田舎だからそんなに人口密集してないのもあってちょっと呑気かも
しっかり考えたいね
0123わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 13fa-0MWP [58.138.31.43])
垢版 |
2017/02/05(日) 19:38:29.90ID:RxVJiYTI0
散歩用(中型犬)のおススメのリードを教えてください
これまで本革で巾1.8p×長さ1.4mの普通のリードを使っていたのですが、
重いし、強く引かれると手が痛くなることがありました
でも、他の素材だと犬が?んだり、汚れてしまわないかと心配です

あと、1.4mは長すぎますでしょうか?
伸縮性リードは安全性に不安があり使ったことがないのですが
実際にお使いの方、使用感は如何ですか?
0128わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f96-SU7p [221.66.245.121])
垢版 |
2017/02/06(月) 01:10:26.72ID:YD462sJO0
うちの犬は4歳です。
ご飯は相変わらずよく食べ、下痢を一度もしたことがありません。
すごいですか?
0130わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7fd3-FFnX [123.98.225.196])
垢版 |
2017/02/06(月) 06:50:23.13ID:600zwvci0
胃腸が強いんだなと思うけど、まだすごいほどではないかなぁ
10才超えてもそうだったらすごいと思う

若い時病気をひとつもせずにいて、10才前ごろから急に色々出てくる子は多いので…
過信や思い込みをせずに行きましょう。
0131わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f96-SU7p [221.66.245.121])
垢版 |
2017/02/06(月) 07:57:37.88ID:YD462sJO0
>>129
すみません…吐いたことなら、あります。
子供の頃、食べては、またそれを自分で食べたら
食べなくても、水っぽいのを、吐く、ということは頻繁じゃないけど、年1、2回位はあるかもです…

健康のためには、掃除を毎日欠かさずこまめにしているというのはあります。
あと小型犬ですがお散歩大好きで獣医などに爪を見て褒められます。

>>130そうなんですが…過信せず、気をつけます。
0132わんにゃん@名無しさん (スププ Sd9f-qcXh [49.98.91.108])
垢版 |
2017/02/06(月) 10:28:52.53ID:tqFpXLLld
>>131
>小型犬ですがお散歩大好きで獣医などに爪を見て褒められます。

散歩してもらってない犬は爪がちびないから酷いと足裏がフラットに着かないし、
肉球が赤ちゃんの肌みたいに柔らかいからすぐに擦りむけるね
ちゃんと散歩していれば爪切りは狼爪だけでいいし、肉球も硬くて丈夫

うちの隣の小型犬は全く散歩なしでかわいそう
ストレスからかよく吠える
0133わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5374-SU7p [42.125.23.41])
垢版 |
2017/02/06(月) 11:13:42.02ID:B1oj2ony0
柴犬です。
ブラッシングすると横向きに寝転がって魚みたいにぐねぐねして、マズルをかいたり、顔を地面にこすりつけたりします。
「ぶおっ」とか「ハンッ」とか言いながらぐにゃぐにゃ動くのですが、ブラッシングが痛いのでしょうか?
0135わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7fd3-FFnX [123.98.225.196])
垢版 |
2017/02/06(月) 17:05:47.34ID:600zwvci0
>>133
うちの犬は遊びたくなった、甘えたい、嬉しい時にそんな様子になる。
「イヤ〜ン、ブラシなんかより遊びたい〜」ってふざけてる
(構われてること自体は嬉しい)感じかな?

本当に痛かったり嫌だったりしたら、そんな無防備な姿勢でぐねぐねしないはずw
0136わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5374-SU7p [42.125.23.41])
垢版 |
2017/02/06(月) 20:07:42.37ID:B1oj2ony0
>>133です。
ブラッシングを嫌がっての反応ではないようで安心しました。
ふざけてたり、遊びに誘ってるんですね。
半身をブラッシングしたあと、ひっくり返してもう半身を梳かそうとすると起き上がってじゃれついてきたりして、
ふたりでくるくる回転しながらブラッシングしているときもあるんですが、ブラッシングに飽きて遊びたかったのかもしれないですね。
犬って可愛いですね。
ご回答ありがとうございました。
0137わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f96-SU7p [221.66.245.121])
垢版 |
2017/02/06(月) 22:18:54.59ID:YD462sJO0
くすぐったくて遊んでるんだろうなあ。
仔犬になって兄弟達で遊んでいる頃を思い出しているのかも。
可愛いね。
0139わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7ff5-C6/Z [27.93.53.228])
垢版 |
2017/02/07(火) 17:03:30.67ID:s8gut+DX0
うちはうんこ食べようとしたらダメ!って大きい声で言った後えーんって泣き真似するのをやってたら食べなくなった
0143わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f96-SU7p [221.66.245.121])
垢版 |
2017/02/07(火) 21:23:32.39ID:4wLmtBIL0
>>138
本で読みました。
アトマイザーみたいなのにわんこの嫌いな匂いである酢水を入れ、うんちを食べようとする瞬間に、犬にかけているところをみられないように「シュッ」とするんだそうです。
(かけているところを見られたら、飼い主が酷いことをした、と思ってしまうのでなるべく「うんちを食べようとすると悪いことが起こるんだ」と思わせるのがポイントだそうです)
よろしくお願いします。
0148わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd9f-jVRA [49.98.156.138])
垢版 |
2017/02/08(水) 21:36:04.06ID:TTB73R3Sd
トイレトレーニングって4〜5才からでもできるようになりますか?

ミニチュアダックス(カニヘン?)のメス
0151わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd52-Bi+y [49.98.156.138])
垢版 |
2017/02/09(木) 23:48:38.18ID:cAKzyoJMd
148です
回答ありがとうございます!できるんですね

頑張れと言って下さり嬉しいです

期間や方法も教えて下さり、ありがとうございました
0155わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f2f3-a31+ [203.175.31.44])
垢版 |
2017/02/10(金) 11:52:13.91ID:ebd1XLx60
>>20です。皆さんアドバイスありがとうございました

今週歯石取りしてきました。
一日付き添い、立ち会い、麻酔の姿に飼い主の自分がかなり動揺してしまいました。
犬には珍しい虫歯もあって、悩みましたが抜きませんでした。まだこの決断に悩んでます。

血検でbun値がすこし高めでした。現在ナチュラルチョイスですが、ロイヤルカナン腎サポって効果ありますか?
フードどうやって比較検討すればいいか教えて欲しいです。

歯石については、病院出してもらったサプリを与えてます。おすすめ、定番の歯磨きスプレー知ってたら教えてください。

色々調べているのですが、焦りもあって、何が正解なのか、たくさん情報があって迷っています。
0158わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 32f5-MHfr [27.93.53.228])
垢版 |
2017/02/10(金) 17:15:34.04ID:mPS2Le5T0
犬と同じ部屋で横になると顔や髪をベロベロべちゃべちゃ舐めて横になれないんですけど舐めるのをやめさせるにはどうしたら良いんですか?小型犬生後半年です
0160わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfe6-vsBH [118.241.168.60])
垢版 |
2017/02/12(日) 21:33:16.72ID:CtbY7O4+0
パピヨン12歳
イワシの骨を喉に詰まらせてしまいました

膀胱結石のため野菜や肉や魚をお粥にして食べさせていました
今はイワシをあげていました
今日母が食事をあげたんですが、目がよく見えないため骨がきちんと取れていなかったようで
のどに詰まらせてしまったようで、咳をして一生懸命取ろうとしているのですが取れずにいます

骨を取る良い方法は無いでしょうか?
0162わんにゃん@名無しさん (アウアウカー Sa1f-eUd9 [182.251.253.49])
垢版 |
2017/02/12(日) 23:19:20.16ID:RgQ3py1pa
人間だったらご飯を飲み込むとかあるけどねぇ
でもこの前喉に刺さったとき
ご飯飲み込もうが何しようが取れなくて医者行ったわ
看護婦に頭押さえつけられて医者にピンセットで取られて所要時間5分で2000円ww
もう2度と骨が刺さっても医者には行かないと誓ったわ

目視で確認できるならピンセットで取れるだろうけど
わんこは黙って口開けたり出来ないだろうから病院行ってあげて
0163わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfe6-vsBH [118.241.168.60])
垢版 |
2017/02/13(月) 01:41:43.75ID:Dji9Ij3S0
>>161>>162
レスありがとうございます
お医者さんのやってない時間帯なので困ってました
今は骨が取れたのか?通常の様子に戻りました
イワシは骨が細いので怖いですね
検索したら食道に刺さるとか…なんとか書いてあって

このまま様子を見たいと思います
0164わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a309-cGUq [42.144.160.74])
垢版 |
2017/02/14(火) 15:28:35.60ID:y+Pg9hia0
もう30年くらい前のことなんですが。
うちの母が自転車に乗っていたときに犬にかまれました。
といってもちょっと血が出る程度です。
攻撃してしまったのか?と聞いたら、母は特に何もしてなくて
ただ自転車に乗ってたらかまれたと。

その後しばらくして一緒に自転車に乗っていたら
小さな犬(キャバリアみたいなかわいい犬)がダッシュしてきて
母の足をめがけて噛みつこうとしてきました。
今まで見たこともないような目を見開きキバを剥いた顔でびびりました。
ただ、私には何もしてこないというか、母だけにです。
とりあえずなんとか逃げて、それからは大丈夫だったみたいです。
飼い主さんが犬が出ていかないようにつないだのかも?

今はもうその犬もいないようですが、
母は前も全然違う小型犬にかまれたことがあり
なぜなのか気になります。
自転車乗りながらキックでもしたのではないかと思いましたが、それもないようです。
そのときは、セントバーナードと小型犬を隣の家で飼っていて
セントバーナードは特に母が嫌いというわけではありませんでした。

犬が怒りたくなる人っているものでしょうか?
ちなみにその数年後、母が捨てられそうになってた犬を引き取り
10年くらい飼いました。
なので犬全般に攻撃されるのでもないです。
0166わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0f1c-0jcn [124.84.0.87])
垢版 |
2017/02/15(水) 00:38:23.31ID:MxXMQSDN0
すまん話の流れ切って悪いんだけど画像探してるんだ。


ラブラドールが草原の上で犬2匹を背中のバックにいれて立っているんだけど、
そんな画像知らないか?
0167わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0f1c-0jcn [124.84.0.87])
垢版 |
2017/02/15(水) 00:40:56.57ID:MxXMQSDN0
話の流れ切って悪いんだけど、画像探してるんだ。
ラブラドールが草原で犬2匹を背中のバックにいれて立っている画像知らないか?
0171わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab3-eUd9 [106.181.173.203])
垢版 |
2017/02/15(水) 19:32:49.24ID:9FHlrIVDa
>>170
水飲ませなくても多尿下痢なのかな?
飲み過ぎ食べ過ぎで下痢というか緩くなるから ホルモン以上とかご飯が美味し過ぎるとか何らかの理由で自制出来てないのかも
一回 夕食から朝のウンチするまで飲み水を断ってご飯もちょっと少なめにしてみて
それで正常なウンチになるなら単なる飲み過ぎと食べ過ぎだから
人間側で水とご飯の量を徹底したら良いと思う
0174わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab3-eUd9 [106.181.173.203])
垢版 |
2017/02/15(水) 19:38:26.50ID:9FHlrIVDa
ごめん更に連投 まとめれば良かった
もし1日絶食させたら
次のご飯はちょっと少なめにしてお湯でふやかしてあげて
普通のドッグフードなら60℃ぐらいのお湯で15分ぐらい置いたらちょうど良いと思う
お腹空いてストレスがあるだろうからいっぱいイチャイチャしてあげてね
0175わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1796-eqlU [126.145.240.90])
垢版 |
2017/02/15(水) 20:12:01.12ID:lvvthbzg0
水は制限するの良くないと病院で言われたから飲み放題にしてる。短期間で一気に痩せてしまったからなかなか絶食する気になれなくて…でも1日だけ絶食してみようかな。一度リセットしてみる。凄く悩んでたから助かったよ、ありがとう!
0176わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab3-eUd9 [106.181.165.203])
垢版 |
2017/02/15(水) 22:48:35.16ID:ikNwPvYja
あ、糞の検査はしてるよね??
もしかしたら寄生虫かなってちょっと思った
でも色々検査して何ともないならやっぱりホルモン異常とかな気がするわ
11才大型犬だと人間の80才ぐらいだからそろそろ認知症とかもあるかも…?
何ともなくて早く良くなると良いね!
お大事に
0177わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 93c0-a31+ [122.129.235.75])
垢版 |
2017/02/15(水) 23:38:10.38ID:eGxVVRVt0
こんばんは。

普段家内と一緒にミディアムプードル去勢済みオスの散歩に行くのですが、
最近体調の悪い家内を置いて散歩に行こうとすると、非常に嫌がり逃げます。

うまく散歩に連れていく方法はありますでしょうか。

おそらく犬には私の地位が1番低く思われております。たまにオヤツを与える関係です。

何卒ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
0180わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa1f-b1Eb [106.181.183.64])
垢版 |
2017/02/16(木) 07:23:32.22ID:sq1DQbQHa
とりあえず散歩に連れ出して
歩かなくなったら 犬から2,3歩離れたところにオヤツを出して 歩いてきたらあげる が早く解決しそうだけど
頭の良い子ならわざと止まるようになっちゃうかも

わんこの年齢にもよるけど
無理矢理引っ張って 主人だぞって教えるのも有りかと
あなたの言うことを聞いたら奥さんに大袈裟に褒めてもらうっていうのも効くかも
おいで とか おすわり とかでも良いので
0181わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fd3-x+th [203.124.73.33])
垢版 |
2017/02/16(木) 16:17:12.40ID:tEA1UPlt0
奥様と散歩するのが一番慣れているし安心、>>177さんと二人で歩くのは慣れてないし不安、という
ことだと思います。
「おとーさんと一緒に出かけても楽しい事あるし大丈夫、安心だったよ」という経験をいくつも重ねることかな?と。
その関係を少しずつ積み重ねることで犬からの信頼感も増していくと思います。

おいしいおやつやワンちゃんが好きなおもちゃを持って出かける、好きな場所に行く、好きな友達ワンコに会いに行く、とか。
家から出る時に嫌がるのであれば、車に乗せて好きな場所まで行き、そこから歩くとか。
「お父さんに付いて出かけてみた結果、嫌なことが起こった」という事は起こらないように工夫してみましょう。
0182わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ fb61-NnZO [180.0.216.132])
垢版 |
2017/02/16(木) 22:36:14.89ID:8MmWm3sJ0
フレンチブルドッグ飼ってるんやが、散歩は夜に一回でその時だけうんこさせてるんだが
なんとなくうんこの出が悪い。うんこもコロコロとしたのが出てきて俺のうんこみたいだ


散歩する時間は不規則だし、家で飼ってるんだけど日光が当たらないところにいさせてる。
割と元気に生きてるんだけど少し心配なんだけど、なんか直すべきとこある?
暇ならズバズバ言ってくれ
0183わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa1f-b1Eb [106.181.168.114])
垢版 |
2017/02/16(木) 22:47:07.46ID:nbKBJVmGa
朝も行ってあげて
子犬なら4,5回ウンチするし
成犬だって1,2回はする
夜しか行けないなら室内で出来るようにトレーニングしてあげて
1 ウンチのときにトイレシートを近くに置く
2 慣れて来たらトイレシートの上にウンチさせるようにする
3 徐々に自宅に近づけてウンチさせる
4 家でしたら褒める(たとえトイレシートじゃなくても)
5 家のトイレシートでウンチしたら物凄いテンションで褒めておやつあげる
0184わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5b96-uqK5 [220.22.194.185])
垢版 |
2017/02/16(木) 22:58:26.22ID:QGzcM6Oc0
>>182
少しだけでも日光に当たれる場所ない?カーテン開けてるだけでも日光浴するよ
暑くなったら木陰に移動するし
人間と違うかも知れないけど
人間は日光に少し当たってると骨を強くなるし
鬱を予防するらしいし
犬にも少し日光が必要なんじゃないかな?
0187わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5f4b-XQTV [219.66.92.29])
垢版 |
2017/02/18(土) 13:50:26.65ID:PQkoF+h80
昔に比べたら今は犬を屋外で飼っている家庭は、少ない感じがするものでしょうか?
0190わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fd3-x+th [203.124.73.33])
垢版 |
2017/02/18(土) 18:27:50.79ID:tXXeGKfc0
都市部だと室内飼いが多いかな。
外飼いだとどうしても外の人などに過剰反応して吠え癖がつきやすいし・・。
よその人にがうがう吠えさせて済む世の中でもなくなってきた(地域による)こともあって。

あと、洋犬を飼う人が増えているのもあるかも。
洋犬は大型犬であっても室内飼いが前提で欧米の人が品種改良しまくった犬種だから
やっぱり外よりは内の方が、という感じ。
0192わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4f99-6x/Q [49.156.207.202])
垢版 |
2017/02/19(日) 03:19:20.56ID:hmYypOTe0
実際飼うのは半年先の話なんだけも、散歩のことを考えて公園近くの家を探したけどなかなか決まらず
結局公園(犬の散歩可)まで1qある家に越すことになりました

公園までの道のりは住宅街と商店街を横切るんだけど、その間おしっこ等させる訳にはいかないだろうし
自転車に乗せて公園まで行って散歩させるといのがベストなんでしょうか?
それは実際現実的な方法でしょうか?
それとも、家で排泄する習慣があれば外ではしないものですか?
犬種はパグかキャバリアを検討中です
皆さんの散歩事情をお聞かせ願いたいです
0195わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3b96-Iv/b [126.7.224.42])
垢版 |
2017/02/19(日) 08:31:00.15ID:Rgf/x/vC0
>>191
この前散歩中、うちの犬は道側、仲のいい相手の犬は庭にいて
柵越しで鼻くっつけて挨拶したりさせてた
小汚いばばあが通りかかって、さも相手の犬と私は仲がいいのよって感じで話しかけてきたんだけど
よく聞いてりゃ、エサあげてたら飼い主に注意されて犬と仲良かったのに無視されるようになっただの言ってたよ

野良猫の餌やりもそうだけど、身なりの汚い孤独な人って、常識がなくて社会性が低いんだろうな
0197わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8bc7-LjcY [122.135.1.182])
垢版 |
2017/02/19(日) 09:14:07.16ID:aY21R8PF0
新しく動物病院に行く時どういったことを重視しますか?
今通ってる病院を変えたいんだけど地域の病院全体的に口コミが少なくて悩んでしまって…
いくつかピックアップして実際行ってみないと分からないかな
0199わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5fd3-x+th [203.124.73.33])
垢版 |
2017/02/19(日) 11:36:35.00ID:qDX9x2IX0
とにかく診たてが的確かどうか、医師としての力量だなぁ。経験とセンスの問題だと思うけど

話を聞いて触診して「これはこういう状態ですね」と一発で正解に辿り着けてすぐ治る先生と、
あれやこれや検査しましょう、こういう薬を出しますとかやっても全然正解に辿り着けなくて
何回も通院、ダラダラ時間のかかる先生といる。と思う。

犬は人間みたいに問診ができないし、症状として現れた時点でけっこう悪くなっているので
最初の診たてが違ってたので方針変更、とかのんびりやっているうちに悪化して手遅れになることも多い。
とくに老犬さんとか

とはいえ今のかかりつけに至るまでに何軒か通って探しましたが・・・
0200わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa1f-b1Eb [106.181.171.247])
垢版 |
2017/02/19(日) 13:02:17.79ID:97FRc0xqa
犬友たちに聞くのが手っ取り早いよ
近所に4つぐらい動物病院あるけど
ネットのクチコミと実際にかかったことのある人たちの言葉は結構違うから
朝や夕方や土日に犬がいっぱい集まる場所があると思うからそこで聞くのが一番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況