【犬or猫(種類)・年齢】犬・8歳
【避妊手術】済み
【過去の病歴(持病等)】IBD(大腸炎)の疑い
【相談ドゾー】
去年の夏から頻繁に軟便下痢(たまに嘔吐)をするようになり半年以上通院しています。
現在は抗生剤(バイトリル15mg/日)のみ服用して落ち着いています。
血液検査で 総蛋白4.4 アルブミン1.8 グロブリン2.6 で、体重は増加傾向、その他検査は異常なしです。
これは蛋白漏出性腸炎ぽいのでしょうか?
食が細く、最近カロリー補充に栄養チューブ(ニュートリカル)を少し多めに与えていたので蛋白質不足になったのでしょうか?
ニュートリカルを止め、フード(アミノペプチドフォーミュラ)と鶏肉だけ与えて1週間で体重も増加傾向、下痢嘔吐もなしですがアルブミンが横ばい状態です。
栄養状態がアルブミン数値に現れるまでどのぐらいかかるものなのでしょう?
ちなみに、去年の11月末頃の血液検査では総蛋白、アルブミンともに基準値内でした。