>>244
「だめ」は、本当に犬にやってほしくないことのために温存しておいた方が良いよ。
というのも、犬に何かを命令すればするほど、その命令の合図の効力はだんだん弱まっていく。
散歩の際、口にしてほしくないものは結構あるけど、それに対してその都度ダメだめ言ってると、
本当に危ない時に「だめ」と言っても効果が薄くなっている危険性がある。

ちなみに最後にウチの犬に「だめ」と言ったのは、草むらでマムシを見つけて近づこうとしてたときかな。
効果抜群で、すぐにその場から離れてくれたよ。と言うわけで、「だめ」と言う単語は、
ここぞと言う時にとっておくべき。むやみやたらに使ってはいけない。

日本人だよ。嫁が外国人だから、そのためだね。

本当だよ。犬にとって嗅覚は自分の目よりも信用できるもの。
なんせ人間の100万倍の嗅覚だからね。(こないだは1000倍って嗅いてたけど、あれは正しくは100万倍だった。お詫びして訂正します)