ところで、以前遊びは引っ張りや、ボールより食べ物探しといわれましたが
それはちょっと不安があります。というのも、
うちのは、食べ物が大好きで目を離すと食べたりします。

例えば、先日は台所の戸がたまたまあいたままでして、リビングにいて
誰もいないのを見計らうと(別室に集まってる)、忍び足で台所に入り、どうやら椅子にのぼってテーブルにある
残っていた魚のフライ(あじ?)を食べたみたいなんです。
それはちょっとみたいですが、犬の様子をみにいくと口元に白いのがついてました。
手で触れましたがどこで何を食べた?と思い、みにいくと白いの魚フライで食べたときに中身が付いたとしか思えませんでした。
それでだめだぞと思ってぎゅーっとほほをひっぱてみたんですが、ひーんというだけで多分理解してないですよね。
何分もたってないと思うんですが。口の中も見てみても何もありませんでした。
また誰かがテーブルでお菓子をぼりぼり食べてかけらが落ちたりすると、そっと忍び足で目的のそばにいって
伏せになりゆっくり周りを伺いながらぼりぼり食べます。落とした本人は気がついてません。

落ちてるのも食べてはだめだと、何度もお知られてるんですがどうしたらいいんでしょうね?
食べるの命みたいな感じなので、こそこそいったりして犬は悪気はないようです。