>>188
30代前半だよ。別に動物関係の仕事をしてるわけでもないけどね。
まあでも、グウグウ言うのは自分もよく知らないよ。ウチのは耳を掻いたり、伸びをするとき言うけど。
犬は普通は気持ちよくなってるときはその音は出さないなぁ。

そう、呼ばれると何かある人には、呼んだらすぐ向かって行くし、
呼ばれても何もないときがある人には向かって行かなくなる。
程度はあれど、どの犬も一緒だよ。あなたの犬は期待外れがあると
信頼を失くしやすい犬だってこと。他の犬よりもね。

だからあなたがより犬を的確なタイミングで呼びたいなら、
意味の無い呼びは一切やめることと、呼ぶ回数を減らして
本当に来て欲しいときだけに限定すること。

ウチのは個人宅からの引き取り。その他に、他人の犬を預かることもやってる。
敢えて犬を選ぶ際はショップもブリーダーにもしなかった。
理由はよく2chにも色々な人によって書かれている通り。

>>189

要は距離の問題。だから最初は近い距離から呼んで確実に来るようにする。
ベッドに横になってるときに呼んだら可哀想だよ。昼寝中に用も無く呼ばれてみ?
「何なんだ」ってなるでしょ?犬も同じ。まったりくつろいでいるときは放っておくこと。

尻尾が下がってるからって従属気分かどうかは分からないよ。
猫じゃあるまいし、そんなに単純なものでもない。
そもそも以前から言ってるけど、犬の頭の中に従属するという考えはないよ。
来ると言うことは、犬も行きたいと思ったから。そこは信頼関係で繋がってるよ。