X



トップページ犬猫大好き
1002コメント368KB

ペット保険(犬猫専用)7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:54:09.00ID:eJc20dQX
>>142
あなたの書き込みらまるで保険会社のアンケートのようですねw
無能な加入検討者を装った市場調査ですか?
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 19:57:07.32ID:MQhwY4B/
ガーデンに申し込んだら、皮膚疾患は免責って紙が送られてきたわ
ちなみに昔外耳炎にかかったことがある
1回病院行って薬塗られて何かない限り来なくていいよって言われただけなんだけど、こんなんでも免責なるのね
流石に皮膚疾患全部の免責は怖いなぁ
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 15:39:38.58ID:E1eW2xx/
病歴書きたいんだけど、いまいち覚えきれてないところもありそうだからかかりつけの病院に確認したいけど、そういうの皆してるのかな?やっぱり覚えてる限りで書いてるわけじゃないよね?
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 14:34:10.74ID:5yLloXsF
イヌ飼いは社会の迷惑だ!
社会の害獣イヌ畜生は駆除すべき!!!!
日本国は昔からそうだった!
いろは歌留多の、
「イヌも歩けば棒に当たる」
は、戌年のイヌ公方のイヌ政索に反発した江戸庶民が、イヌ畜生を見ると
棒を投げて撃退した事実による。
役人に、
「いえ、たまたま当たってしまったので」
と言い訳するためだwwww
イヌ畜生は温和で善良な江戸市民にも、多大な迷惑を及ぼしていたのだ!

害獣イヌ畜生のバ飼い主は社会の害悪でしかない!!!!
0148わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:01:50.93ID:GCXnsHIP
初心者な質問ですみません
保険どこにしようかと迷っているうちに、ネコ(1歳半)が下部尿路疾患になりました

だいたいどこも保険に申し込んだ時点ですでに発症している病気は免責っていう場合が多いんですが
うちのネコの場合、もう下部尿路疾患での治療は保険下りないってことですか?
あと、どこかで、1年更新の際、前年かかった疾患も免責扱いになってその後保険適用されないっていう話を聞いた記憶があるんだけど
ということはつまり、1度病気になったら2年目以降は保険適用されずに全額自腹になるってことでしょうか?

エサにも気を遣ってたし、そのうち入ろうとは思ってたんだけど、若いからまだ大丈夫と思って余裕こいてたら青天の霹靂。
先生には体質じゃないかなーと言われたので、治っても繰り返すリスクは頭に入れておいた方が良さそう
下手したら結石できて手術っていう可能性も今後考えられるので、コレが免責になっちゃうときついな・・・
0149わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:16:04.30ID:dcsCquPQ
>>148
仮にあなたの望み通りの保険があったとしようよ。
そしたら元気な内に保険入るバカいないよね。
病気になってから入ればいいよね。
それで保険会社採算取れると思う?
採算取れると思うならあなたがそんな保険会社作ってよ。
病気持ち抱えてる人みんな入るよ。
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:42:53.97ID:GCXnsHIP
>>149
まあおっしゃるとおりなんですが、1歳半でコレになるとはちょっと思ってなかったので半分愚痴です
五歳くらいからでも大丈夫かなぁでも2歳くらいで入っとこうかななんて思ってた矢先だったので
ホントに食べるもの等かなり気をつけてたし、半年ごとに健康診断もして、そのときは異常なしだったので・・・
これ、仮に申告しないで申し込んでも、お医者さんに1回でもかかったらばれますかね
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 22:58:40.49ID:/Y+Kyh70
各社このスレチェックしてるから、これから加入する1歳半の猫の下部尿路疾患の請求は徹底審査されるでしょうねw
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 00:02:52.03ID:wj85dJ/O
>>150
虚偽申告は保険解約される
それまで払った保険金も返らない
悪質な場合は詐欺罪での告訴って場合もありうる
悪いことは言わんから諦めろ
保険ってのは入らなければ後から後悔するもんさ
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:32:05.58ID:gVvqTd3r
保険って本当に保険だよなぁ。
これが早め早めにと思って入ったら何もなかったりするし。
うちは0歳でPSの100%入ったけど、掃除機当たるといいなーとか、安心料だと思って何もなくても気にしないようにしてる。
自分の医療保険より高いけどwww
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:57:14.92ID:9k6QctAW
うちも家主本人は県民共済だから居候の方が保険料高い。
ペットの保険は高いから躊躇するよね。

>>150
なってしまったのは仕方ない。
今後のことに目を向けてQOLの充実とエサ以外にも水とか色々気を付けることがあるから獣医さんと相談して頑張ってね。
お大事に。
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:59:15.00ID:9kUADLcV
うちのも病気になってからどうしようと焦ったんだけど、「特約を付ければ加入は出来ますが補償は受けられません」と説明書に書いてあって諦めたよ
0才の頃から入っておくべきだった
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 07:36:04.44ID:67VpYiHG
>>154
そう思って家の猫が5ヶ月の時に入ったけど数年後腎不全になってから8年
保険に入ってて助かってはいるけど
たとえ保険料払い続けてても何事も無かった方がよかったのにと思うよ
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:48:57.74ID:TpqrMVW1
何事も無ければ本当にそれがいいよね。
うちは5歳から加入して全然使う機会なかったけど
11歳になり妙な場所に腫瘍が出来て
大学病院送りになったので加入しておいて
良かったと思ってます。
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 07:42:47.26ID:/aTxYZ/n
下部尿路疾患って基本的には尿検査と療法食。
尿検査はそこまで高くもないし、
療法食は基本保険対象外だから保険使うほどでもないような。

症状が落ち着いたら臆病な性格の場合は受診させなくて
尿検査のみでも可ってこともあるけど
動物の受診を伴わない場合は使えないこともあるし、
使用回数で保険料割り増しになったりする場合は
敢えて使わない場合もあると思う。
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 19:54:49.95ID:Qq5/n0zi
うちの子が下部尿路疾患なんだけど昨日病院に連れて
行ったら症状がとても悪化していてショックだった
可哀想で少しでも良くなって欲しい、本当に
尿路結石症のスレは潰されてしまったからこちらに
書かせて貰った、ごめん
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:16:30.36ID:u22uX0Zs
>>160
うちも一時ひどかったけどs/dから始めてとにかく缶詰やちゅーるのお湯割りで
水分取らせてあとはc/dで半年くらいですっかりよくなったよ
としっこの回数が元々少なかったんで運動もさせてとにかくもよおしてもらうようにした
あれから2年だけどいまのところ再発はしてない
体質もあるだろうけど頑張って
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:24:15.78ID:XNT0jHWI
>>163
レスありがとう
お水はよく飲む子なんだけど一進一退の繰り返し
一番つらい思いしてるのは本人だから自分が落ち込んじゃいけないと思う
スレチなのにレスくださったお二方本当にありがとう
頑張ります
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 12:31:09.12ID:Evd4sXz5
膀胱炎で病院にかかったことがあるんだけど
症状が治って6か月以上病院を受診しなければ
もう「経過観察中」ということにはならないという解釈で大丈夫?
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:16:33.39ID:Ixwkw/QB
>>166
経過観察でも完治してても、どっちにしろ免責でしょうね
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:46:04.07ID:ZUj1FDyS
wann
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:25:15.45ID:VR8gLZx5
ペットライフジャパンは安いけどクレカ払いがないっぽい
55パーセントだからいいのにな
入ってる人いますか?
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 03:06:28.92ID:6qlJ0zUa
ペット保険にはいってて
具合悪くなって入院中死亡したんだが
保険会社になくなったこと報告しなくてはいけないの?
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 07:33:34.51ID:SmdLrR97
無駄に保険料払うことになる前に連絡した方が良い
日割りでいくらかお金が戻ってくるはず
何日以降経つと死亡証明書が必要とか面倒になるので、それまでに連絡
ネット上でできるならそれが一番精神的に楽かな
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 04:05:51.08ID:gi8jD/y7
au保険に加入した
携帯とWi-Fiがauだからまとめて支払える以外に特にメリットは見当たらないけど
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 04:13:17.41ID:+wEqVdz+
7歳Mダックスだけどこのスレやネットで調べた結果、PS保険に決めた。
とりあえず1年様子見て余裕できたらアイペットも検討予定

「黒柴 保険」でググったら良い参考ブログあったから迷ってる人はお勧め

普通に財力あれば大手のアニコムとアイペットに丸投げで良いけどね
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:03:26.71ID:5wdTGr/O
ps迷ってるけど手術が10万円限度っていうのが気掛かりで…
チワックス4ヶ月なのでヘルニアとかサポートしてていいなとは思うけど大きい病気・怪我の手術費用をカバーできるのか不安です。
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:13:08.77ID:uvp1iLDo
ペットショップにアニコムを勧められています
自分としてはアイペットの方がいいのですが

ただ、アニコムの場合はペットショップと提携しているのか
飼い始めた時点から保険が適応されるとのこと

対してアイペットの場合は、WEB申込みで1か月後からの保険スタート
悩むところなんだけど、、、どうだろう?
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:34:50.53ID:D2Yk9mOb
>>178
散々既出だけど、まずはペットショップ推奨の保険に入る。
お迎え直後は環境の変化とかで病気・ケガしやすいから即日適用は大きい。
気づかなかった先天性の障害が見つかるかもしれないし。
1年後の更新時に何もなければ、保険会社見直すなり、解約するなり、その子の健康状態によってご自由に。
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:45:13.72ID:uvp1iLDo
>>179さん
かなり既出の内容だったんですね
教えてくれてありがとうございます <(_ _)>

とりあえずアニコム入って1年後あたりに見直し戦法でいきます!
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 21:50:12.08ID:KuPfzQiD
ヘルニアに限らないけど検査はCTやMRIで5万円〜が相場かな?
手術は病院に寄ってもピンキリだけど、10万円は微妙だよね。

アニコム50だったけど同じ様に手術の保障低いと思ってアクサに乗り換えた。
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 13:00:38.32ID:oLrEV5HQ
ps保険の手術10万円って不安だなと思ったがそもそも他のところも同じ設定多いんですね
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 14:00:10.48ID:EhBVak4F
ペットショップでアニコムすすめられて入ったよ
生体価格割引してくれたし

で、早速耳のトラブル(外耳炎)で使用したんだが
他の保険に変更したら耳系トラブルは全部免責になっちゃうのかな?
と思うと、数百円の差ならいいかと変更に踏み切れずw
なにより、動物病院でそのまま人間の健康保険のように使えるのが便利すぎて
なんだかんだそのままだわ
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 20:26:51.15ID:EmJdMH7M
>>185
>ペットショップでアニコムすすめられて入ったよ

ペットショップに歩合が入るし責任回避にもなる
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:19:17.55ID:YE7SQE2k
>>188
入ってます
この前腎不全、心臓病で相次いで亡くしてしまったけれど、保険加入してなかったら2匹同時の治療費は大変だったと思う
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:30:35.15ID:r/Lw49vQ
>>188
2匹いてアニコムとアクサに入っていてアニコムの子は今年病気で亡くなってしまいました
その連絡をした時の対応が良かったです
こちらの気持ちを気遣ってくれて暫くしてから小さなブリザードフラワーが送られて来ました
仕事だからとは言えきちんとした対応に心が慰められました
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 13:57:45.44ID:g2BLMjfs
うちも。
ただし
アニコム→アイペット→ペットアンドファミリーの順番で。
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 14:40:20.24ID:7yW3STBU
うちも全猫ずっとペット&ファミリーです
腎不全になっても普通に更新してくれて、それまで毎年何か病気になっても何も制限なく来ました
0196わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 17:54:37.91ID:AlhLIXdX
保険のスレがあったのですね。
9月から2頭目を迎え、先住犬7才と違う保険に加入したので比較するようになりました。

先住犬はアニコム、2頭目はアイペットで、手続きが面倒で別々の病院へ連れて行ってました。

先住犬は3才以降、ワクチンと健康診断以外は病院のお世話になることが無くなった為90%→50%へ変更し今に至ります。保険料が高くなり始め、年齢の事もあるので悩ましいです。
ただ、昔の条件なので通院・入院が無制限なのが他社とは違うかなーくらいです。

銀行引き落としだったので、ほったらかしていたので、よく見るとビックリな金額になるのですね。あぁーどうしよう…
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 18:23:42.85ID:V+zIpoQJ
アニコム、最初に付いてた1ヵ月100%に継続で70%入った。
とりあえず保険証欲しかっただけだから1年でやめるけどw
0200188
垢版 |
2016/12/16(金) 23:26:54.78ID:0MlGb2hZ
レスありがとう。猫入ってる人もいるんですね。
ずっと飼ってた猫を腎不全で亡くしたんだけど、大きな病気せずに病気もあんまり行かなかったから保険に入っていませんでした。
新しく飼った子猫を保険に入れるかどうかで迷ってます。
調べたところペットライフジャパンってとこが安いけど、マイナーなのかな?ここでは話題出てないですね。
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 05:29:47.72ID:16aknScI
4か月半の猫の保険を探しているのですが
どの会社もトップに良いとこだけ大々的に書いてあるけれど
しっかり目を通すとそれぞれ微妙に保障内容が違う・・・

現在はFPC保険かPS保険の2択で迷っています。
FPC(フリーペット)のほうにしようかな。
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:03:07.03ID:8njhLv38
メス犬チワワ が メス犬チワワ に マウンティング
https://youtu.be/E8oO5w5fozY
0203わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 01:21:50.31ID:O9UAnel7
>>187
だろうね
生体価格3万ほど引いてくれたから迷うことなく入ったわw
すぐ解約しても特だったから
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:03:48.15ID:Eaq2UF4b
猫で日本ペット共済入ってる人は少ないのかな?
6歳だけど見直すべきだろうか…
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:20:16.80ID:Sg497uvY
犬飼いだけど夜間救急行くと圧倒的に猫さんのが多いよ
夜行性なのもあるかもしれないけど
外もエンジョイしてる猫さんなら保険は入った方がいいように思う
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:35:21.71ID:Eaq2UF4b
>>205
レスありがと 夜間救急猫多いんだね
>>204は、今日本ペット共済に入ってるんだけど、久しぶりにスレ見たら猫はアイペットやペット&ファミリー加入している人が多そうなので、日本ペット共済に入ってる人は少ないのかな?他の保険に見直しも考えるべきかしら、という意味で書いたつもりだった
わかりにくくて申し訳ない
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:03:29.65ID:2kS6kPvY
>>205
猫は夜中によく急変するよ、うちの猫達がいつも夜〜夜中に救急行ってた
なんでだろう・・・
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 18:22:04.17ID:c2OIPxcG
p&fは脱臼までカバーしてくれたら文句無しなんだけどなぁ。スリムは免責が気になる
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:37:30.77ID:oO7dZAOC
>>204
日本ペット共済って保険業法の改正か何かの影響で新規募集停止していなかったっけ?
だから書き込みが少ないんだと思う。
昔はペット&ファミリーより人気あったような。
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:01:55.65ID:cK2azYDP
アクサだが慢性疾患2年目で保証そのまま継続出来るらしい。
前回の更新後すぐ病気が判明して毎月使わせてもらってて、何年かの保険料支払い合わせてトータルでプラスになってたから
来季は無理でもいいか、と思ってたが助かった。
2年め以降でもいける場合もあるんだな。
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:27:54.20ID:2bROfQeI
アクサって調べたら割と安いね
子猫だから心配で保険入ろうと思ってるんだけど一年だけっていうのもありかな?
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:23:45.36ID:oQKNTZ3K
6歳で猫エイズキャリアで膀胱炎になった経験あり
今は餌を切り替え改善され生活してる、だが最近軽めの口内炎が出てきたらしくエイズの初期症状が始まったっぽくステロイドの薬とか飲み薬が出た

病院にペット保険加入勧められたけど、どことは言ってこなかったけど入れる保険あるのだろうか?
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:51:46.23ID:Yih3l3mh
保険会社次第だから全部の会社に問い合わせるしかないのでは?
どこの会社なら加入出来るかまで獣医が把握してるとは思えない。
0216わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 05:08:47.08ID:3iMLDO/c
加入だけは出来たとしても、すでに患っている病気に関しては告知義務があるから
同じ病気関連の治療が免責にならないか必ず確認したほうがいいね。
せっかく入っても治療費がおりないのでは意味がないし。
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 09:39:50.71ID:aNZvRjej
病院側が暗にこれからかなり医療費掛かるから覚悟してねという意味で言ってるだけじゃなかろうか>保険に入れ

持病関連の病気は支払い対象外になるだろうから、保険料分医療費に回した方がいいんじゃないかと思う
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:10:14.00ID:uYvlJ+t/
スマホから初カキコ。
ペットプラスで子犬を迎えてアニコムに加入したんですけど、
ペットプラスの獣医さんの診断書の膝蓋骨脱臼にチェックが入ってました。
この場合保険加入前に膝蓋骨脱臼と診断されているので
今後手術が必要になった時には保険適用にならないですか?
膝蓋骨脱臼(触診)と記入されていました。
どなたか同じ境遇の方いましたらアドバイスをお願いします。
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 14:28:40.75ID:9dbdP6g8
アニコムに聞けばいいじゃん
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 16:00:14.30ID:UM7wrE5s
ペット保険の乗り換えで迷いここにたどり着きました。
生まれてからずっとアニコムのままです。
継続していたので知らず知らずのうちに保険料が高くなってたw
7歳のヨーキーで、今までは大きな病気もなかったけどこれからの事を考えると…
アニコムは高額には長けてないって本当ですか?
どこに乗り換えるか迷ってます…
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 17:46:28.99ID:Io2pftzH
獣医師スレで見たけど手術の時、保険で支払われる上限が14万円とか…
イザと言う時の保険なのにこれではダメだな
(保険に入った)積もり預金がほうがずっとマシ
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:02:33.39ID:fHU8E5aF
純血種特有の遺伝性疾患が保証範囲に含まれている保険を選べば良い。
約款読んで調べるのが面倒臭いのならそれまで。
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 00:43:49.39ID:7NqhGQfC
>>221
先生との雑談で、1日上限が1?万だったり、1日1回しか会計できないとか他色々使いにくいなと感じたことがある、保険で備えるのに高額な入院手術に上限があるとね・・・って話したことあります
1日1回ってそんなに大事かな?とも思ってましたが、在宅治療始めてから何度も1日2回会計してました
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 10:32:28.63ID:86v60tXM
適当な言葉かどうかわからないが還元率が悪すぎる
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 12:33:41.33ID:K0Iib0ak
元気なときはお守り、他の子のために役立ってると思うようにしてますね
うちの子の番になって、末期医療になると数ヵ月とは言え毎月飛んでく金額がすごくなるから、その時入ってて良かったなとどの子でも思ってました
0226わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 13:35:00.77ID:rXw2YoI7
うちのトイプが9歳なので、入れる保険も少なくなってきたんだけど何がいいかな…
アイペットかペッツベストかなーとおもってるんだけど、
アドバイスがあったら教えていただきたいです。
ちなみに、持病もなく、大きな病気もしたことありません。
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 18:42:18.87ID:Mcw8SKI3
なんかあったら連れていくだろうと思われる動物病院が取り扱っている保険会社が楽だと思いますよ
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 19:13:01.51ID:hmb8tKhk
以前のスレまで読めとは思わないが、このスレに書いていることくらい読もうよ。
それすら面倒臭いのなら入らない方がいいよ。
絶対にトラブルを起こす。
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 00:41:13.35ID:wBsD1dsp
アニコムは2次診療機関で検査や手術と
なった場合には確かに心許ないよね。
それを危惧してアクサに移って、
その3年後に大学附属病院で手術が必要になり
結構な金額掛かったから移ってよかったと
思ってる。
0230わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 13:06:29.05ID:YfBirCxQ
>>229
移るとやっぱりそれまでにかかった病気は免責になるんだよね?
うちもアニコムなんだけど、ダニとカビによる外耳炎やってるから免責になるのかなぁと思うとうつれず今に至ります
0231わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/01/31(火) 21:06:28.71ID:wBsD1dsp
>>230
うちは何も疾患が見つかる前に移ったので
そのあたりはよくわからないです。
お役に立てずすいません。
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 20:54:01.60ID:x3zNcKy9
>>233
はい。一度も使ってませんでしたし
使わずに何か治療をしたこともありませんでした。
当然保険対象外のワクチンやフィラリアは
していましたが。
0235わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 08:20:49.96ID:fqbYhQtj
先日カード年払いでGI保険?90%入ったけど
この保険会社の話題全く無いね
昔トラブったとかあるの?
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 21:41:05.08ID:QTrdxrtU
>>226
真面目に答えるけど、 キチンとするなら毎月コツコツ貯金がベスト。
トイプーで月々払い5000円として、年間6万。
まだ9歳だから11歳で病気が発症しても貯金12万ある。
保険があっても半額は支払わなきゃならないんだから使い切る事はなかなか無さそう。
11歳で保険会社に突然プチ切られるかも知れんぞ。
0238わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:27:40.65ID:pJO/cYvS
P&Fに加入してますが、4月から保険料が上がるので他の保険を検討してます。

P&Fに加入してる方はこのまま継続しますか??
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 09:42:20.94ID:1JYB75JN
年別概算も同封されてて、それ見ると9才から十万近い
人間みたいに早く加入すればそのまま据え置きじゃないんだな
0240わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 14:14:05.28ID:C/QSkNin
P&Fの加入を考えてたんだけど、そんなに上がるのか
高い分、対応もしっかりしてるのかな?
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:04:39.71ID:DAMZjcnh
旧料金と見比べると全体では値上げになっているが値下げになっているところもある。
どの部分の負担が大きいのかがこれで推測できるね。

猫11歳〜 
年払いで約1000円値上げ

特大犬11歳〜
年払いで約2000円値上げ

小型犬11歳〜
年払いで約10000円値上げ


>>240
マイナス金利の影響でいつかは保険料が上がるとは思っていたけどついに来たかという感じ。
0242わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 20:07:12.51ID:DAMZjcnh
ていうかスリムでない保障の厚い方はネットで新規申し込みが出来なくなっているじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています